全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
外は湿度が高くて蒸すけれど、開け放した室内は快適です。八月とは思えない涼しさ。昼間がこの程度なので、夜も涼しくて寝やすいですね。ぐっすり眠れるのに、快適すぎるのか寝ても寝ても眠いという春眠状態に陥っています。さて、三羽はまずまず順調に進んでいます(希望的観測)。でも殊の外難しくて、毎回ヨレヨレです。先生が新しい振りを見せる度に「なっ…!」とか「ええっ!」とか声が漏れてしまいます。一つ一つのパはそれほど難しくないものなのでしょうけれど、それをアンシェヌマンにするわけだし、結構速いテンポで踊るので、なかなか大変です。頭で順番を理解しても、体が追い付かない。デヴェロッペからグリッサードなのに、間違ってシャッセしてしまうなど混乱しています。そして今回の圧巻(?)は、フェッテ・アラベスク。なんでこんなパが私たちの振付に…。この曲はバレエシューズにしてもらって本当によかったです。何か180度以上回らないといけないみたいだし…。心配です。心配すぎてお昼を山ほど食べてしまいました。ああ、毎日家で復習しなくては。壁やテーブルにぶつかりながら、家人に「動きが重たいんだよ」と馬鹿にされながら頑張ります。こんな難曲(難局?)になってしまったとはいえ、やはり憧れの曲を踊らせて頂けるのは嬉しいです。こういう機会はもう無いかもしれないので、残された時間で精一杯やりたいと思います。【25%OFF】[DVD] チャイコフスキー: ...価格:2,205円(税込、送料別)さっき記事が全部消えてしまい、やっつけで書き直したので少々おかしいかもしれません。ブブッピドゥー。
2011.08.27
コメント(7)
ようやく三羽の振付が始まりました。 あまりに振り移しの開始が遅れたため、業を煮やしていた私。 5年くらい前の発表会で小学生が踊っていたのを思い出し、DVDを引っ張り出して 予習をしておいたのです。 あの振付なら簡単だ、バッチ来いと思っていたのに。 先生が「最近の公演では大きい白鳥も4羽が多いので、それをアレンジしました」と。 つまり、5年前のとは全然違うということで…。 父さん…僕の予習は、全然意味が無かった訳で…。 後ろ足アチチュードのグランジュテ(しかも腕は白鳥スタイル)なんて跳んだことないやい、 と半泣きになりつつ、冒頭部分の振り移しをしました。 だいたいさー、私は三羽を「いつか踊りたい」と言ったんですよ? なのに何で、今年踊らなきゃならないのさ。 しかもこんな遅くなってから、こんな難解な振付で。 とは言っても、既に始まってしまったこと。 必死に頑張るしかありません。 レッスン後はダッシュで、よその教室の発表会を観に行きました。 大所帯なので見応えがありました。 大人の生徒さんも多く、コールド部分では少しだけどマイムもこなしていて楽しそう。 ご年配の方まで皆さんポアントで踊られていて立派でした。 でも大人の生徒さんのうち、動きに覇気が無いと言うか、やけにヘロヘロで死にそうな 感じの方がいたのですが、何かあったのでしょうか。 観ていてハラハラしてしまいました。 もしかしたら舞台の上の私も「あの人何か変」とか思われているのかもしれませんが。 自分で観ても変なんだから、仕方ないやね。
2011.08.20
コメント(6)
お盆休みで先週のレッスンが潰れたため、他支部へ振替に行きました。振付の練習は出来ませんが、体が鈍ってしまうので。同じ先生のレッスンだから、やることはだいたい同じ。でもそのクラス毎のちょっとした違いがあるので、何だか新鮮な感じでした。バーレッスンの最中にポアントを履いて、タンジュ、デガジェ、ロン・ド・ジャンブ・ア・テール、フラッペ、グラン・バットマンをしました。ロン・ド・ジャンブは結構好きなのですが、ポアントでは何だか上手くいきませんでした。ソールが固いので自由にならないため、とてもやりづらい。速いペースで足を回すのに精一杯になってしまうのです。センターではバレエシューズに戻ってのアンシェヌマン。子供と合同のクラスだったので、子供用のAパターン・大人用のBパターンと2つの動きを提示されました。Aパターンはアラベスク・ソッテ&片手アン・オーで回るバランセを2セットの後、アラベスク・ソッテ、グリッサード、アッサンブレ、後ろに下がるバランセ4回、トンベ、パ・ド・ブレ、ピルエット。Bパターンはアラベスク・ソッテとクッペでソッテのくり返し。大人はBかよつまらないな、と思っていたら「菊江さんはAでもいいですけどどっちにしますか?」と先生が聞いてくださったので「Aをやりたいです!」と元気よく答えました。次はグラン・パ・ド・シャだったのですが、実はきちんとこのパを習ったことがない上、もう2年以上やっていないので自信がないため、A:トンベ、パ・ド・ブレ、グリッサード、グラン・パ・ド・シャB:トンベ、パ・ド・ブレ、グリッサード、アッサンブレのうち、Bを選びました。先生失笑(何故)。それでも、トンベ、パ・ド・ブレのポール・ド・ブラが覚束なくておたおたしてしまったし、情けない限りです。軽い頭痛をこらえてレッスンしたせいか、今日も頭痛が残っていて最悪ですが、早く治るといいな。
2011.08.16
コメント(4)
夏休みなので、早起きしてウォーキングに行きました。 5時半前に起きたのに、洗濯したりおにぎりを作ったりしていたので、結局家を出たのは 6時半頃でした。 市民公園のようなところをぐるっと歩きましたが、朝なのにもう暑い!! 陽射しがじりじりと肌を焼く感じがします。 公園には割と人がたくさんいて(老人率高し)、皆さん健康的だなぁと感心しました。 携帯のウォーキングカウンターをチェックしたら、8311歩・4986メートル歩いて、消費 エネルギーは226キロカロリーとのことです。 このカウンターは車で移動しても反応してしまうので、実際はもう少し少ないかもしれませんが、 まずまず歩けたようです。 ただ、帰宅したら偏頭痛になってしまいました。 朝からちょっと頭に違和感を覚えてはいたのですが…なんてこった。 薬を飲みましたが、まだ頭の芯に痛みがあるのでゴロゴロしています。 今日はおつかいものを買いにいく予定だったのに台無しです。 しかし夕方は、食料品を買いに出かけなければ。 冷蔵庫の野菜室がすっからかんになりそうなのです。
2011.08.09
コメント(2)
暑さ再燃で、汗疹が酷いことになっています。 首周りがヒリヒリチクチク。 傷だらけのローラです(←?)。 今日から2曲目に入るはずだったのに、私以外の2羽が仕事でお休みということで、 盆明けスタートになってしまいました。 先生にそう告げられて私、ものすごく不服そうにしていたのでしょうね。 「来週休みだし、明けて全員揃って始めた方がいいと思うので…。すみません」と 謝られてしまいました。 先行きが心配なあまり、ガツガツしすぎたかしら。 恥ずかしい…。 今日はポアントでタンジュやデガジェをしました。 固いので指を使うのが難しく、不本意な出来に終わりました。 体を自在に動かすのって、本当に困難なのですね。 その後、振付レッスンでは細かい部分の指摘を受けました。 横にポアントした脚を軸足に集める時は素早く。 アントルラセの後ろ足は伸ばす。 手を胸の前に置くポーズは、体に近過ぎず遠過ぎず、胸の真ん中に。 前にカンブレしながらパドブレで後退する時は、体はしっかり引き上げておく。 腕と指先は常に柔らかく。 …そんなところかな。 自分のパートを踊ることで精一杯ですが、他の人の動きを見て調和する余裕を持たなくては。 ポアントは、チェリートウのC幅がぴったりなので、シルビアのサイトから同じ物を 購入したのですが、どういう訳かゆるい…。 何故。 仕様が変わったのか個体差なのかは不明ですが、今日履いたら指の関節辺りの皮膚が少し 擦れて、捲れていました(痛くはないレベル)。 困るわー!!
2011.08.06
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1