全7件 (7件中 1-7件目)
1
早くも梅雨入りしたため、涼しい日が続いています。 少し前の真夏日が嘘のようです。 しかも、明日はものすごく寒くなるとか。 明日から衣替えなんですけど!と誰にともなく言いたい気分です。 先程梅シロップを仕込みました。 今年はパルシステムで福岡八女の梅を購入し、酢を使わず砂糖だけで漬け込みました。 喉が弱いので、酸味が結構な刺激になってしまい、毎年飲み残していたのです。 なので今年は砂糖だけのシロップに挑戦。 出来上がりが楽しみだなー。 シロップを割って飲むための炭酸水も用意しちゃったし。 準備万端です。 パルシステムと言えば、今回届いた「Bon Bon French」というフレンチポップスの CDはなかなか良かったです。 私の好きなセルジュ・ゲンスブールの曲がいっぱい。 いまBunkamuraル・シネマ等でゲンスブールの映画をやっているらしいので、観に 行きたいなーーー。 ゲンスブールの声大好き。
2011.05.31
コメント(4)
関東も梅雨入りしてしまいました。まだ5月なのに梅雨だなんて。酷暑も困りますが、私の髪は高湿だとサイババ状態になるので大変なのです。さて、初めてのポアントレッスンを受けてきました。家でコッソリ履いてはいたものの(!)、レッスン場で履くのは初めてなので、朝から楽しみでした。まずは立ってみて、きちんとプラットフォーム全体で立てているかをチェック。立てていましたが、より甲に乗るように言われました。その後はプリエやエシャッペ、片足を横に出してそのまま軸足に寄せながら立つ練習(名称不明)、パドブレなどをやりました。パドブレは、初めてにしてはよく出来ていると言われました。密かに家で練習してたのがバレたか!?と思いましたが、結果オーライです。特に大きな苦痛もなくこなせたので、まずまずの出だしのようです。でも、先生が全員のプラットフォームのチェックをする間、ずっとポアントで立っていたら、右足のアキレス腱が痛くなりました。右だけ。右が利き足なので、無意識に右の方に負荷がかかっているのでしょうか。怖いので、きちんと均等な力で立てるように気を付けたいです。振付は、欠席者が多かったので先に進まず、前回の復習にとどまりました。曲の冒頭で、立て膝状態からそのままお尻を床に落として座る、所謂白鳥ポーズになるのですが、そこから上体をものすごく捻らなければならず、かなりの苦痛を伴います。上体だけで真後ろを向く、みたいな感じ。無 理 だ ろ。いや、やらなきゃならないから頑張りますけどね、そもそも人体には(以下自粛)。レッスン後に先生と話をして、ポアントは常に数足用意しておくものだということを知りました。履きつぶしたら次のを買う、じゃ間に合わないんですね…。今回買ったポアント、実際に履いてみたら微妙にゆるいので(ボックスの中はキツキツだけど、ドゥミポアントにすると脇がパカパカ開く)、再びフィッティングに行く必要がありそうです。足がむくみやすいので、フィッティング中のむくみ加減で差が出てしまって困ります。あと、近くにバレエショップがたくさんあったらいいのにな。
2011.05.28
コメント(4)
スーパーで大根を買ったら、一本丸々、中が微妙に黒くて使い物になりませんでした。 輪切りにしたら、皮の少し内側が黒っぽい円を描いていて、二重丸みたいな断面になっていたのです。 そして、ショボい100均で霧吹きを買ったら、押せども押せども水が出ない…。 大根は諦めるけど、霧吹きは交換してもらおう。 どうでもいいですが、ポアント許可が出たらこの日記のタイトルを「黒いトウシューズ」に 変えるつもりでした。 開設当初は。 でも最近は「黒いバレエシューズ」という言葉に愛着がわいて気に入っているし、このままで いいかな、と思っています。 松本清張っぽいタイトルから、横溝っぽい「悪魔が来りて舞を舞う」に変えようかと 思ったこともありました。 「菊江」は『悪魔が来りて笛を吹く』の登場人物なので。 でもよく考えたら、私は悪魔じゃありませんでした(デビル菊江と呼ばれたことはありますが)。 だから、いいのです、このままで(何という独りよがり)。
2011.05.24
コメント(4)
昨日から真夏のように暑いです。何故5月に真夏日…。昨日はクソ暑い中仕事をしていたら、午後になって気分が悪くなりました。もしや熱中症のなり始めでは、と心配になったので、首の後ろを保冷剤で冷やしつつ29度設定でエアコンを入れました。エアコンの室温表示が34度になっていたことに驚愕のわたくしです。窓の多い執務室なので燦々と陽が射し込み、OA機器の熱と相まってとんでもなく暑くなってしまうのです。この夏は乗り切れるのでしょうか……。発表会の2曲目は、パ・ド・カトル(冒頭部分のみ)に決まりました。そして先生からいきなり「この曲はトウシューズで踊ることにしたいのですが…」という提案が。お茶を飲んでいたら間違いなく吹き出すレベルのびっくり発言。マジデスカセンセイ。「菊江さんたちはもう長くやっているし、ポアントで立つのはパドブレくらいなので大丈夫でしょう。様子を見つつやりましょう」ですって。曲の冒頭部分をやってみましたが、4人の中で私が一番パドブレ距離が長い…。長いけれど、皆と合わせて到達地点まで移動しなければいけないので大変です。バレエシューズなのでさくさく進めましたが、これをポアントでするってことですよね??大丈夫なのでしょうか…。先生正気かよ、と思いました。で、午後は急遽ポアント購入に走りました。丁寧にフィッティングして頂き購入しましたが、ジェルパッドって高いんですね!!3000円もしてブッ飛び(死語?)ました。色々心配ですが、決まったことは仕方ないので努力したいと思います。ああ、ようやく貰えたポアント許可がこんな形だなんてぇぇぇ。
2011.05.21
コメント(6)
久しぶりに連日更新するおキクさんです(何者)。 今日は朝から左の股関節(以前から痛む前側)が痛くて、アンドゥオールが全然できませんでした。 左が開けないから右も同じ角度にし、どう見ても6番です、みたいな情けないポジションになっていました。 そのせいか全然気分も乗らず、バーが終わるくらいまで集中できませんでした。 センターでワルツやらピルエットやらしていたらだんだん乗ってきましたが…遅いよ。 そして、相変わらず顔が全く付けられないシェネ。 顔の付け方、忘れちゃったんだよねー…。 レッスン後は、久しぶりに会う友人たちとの食事に出かけました。 私以外皆幼子を連れているので、キッズルーム(個室)のある店で集合です。 友達と話せて楽しかったけど、1~10歳くらいまで6人くらいが全力で駆け回ったり絶叫したりと やりたい放題で、話すにも声が聞こえないし大変でした。 無駄に疲れた…。 連れてくんなとか言えないし(人非人扱いを受けます)、ろくに話もできないので、不完全燃焼です(´Д`) 子供耐性のない私にはキツいわ。 ああああ、夜になったら何故か疲れで脚が痛い…。 あまり跳んだりしていないのに何故。
2011.05.14
コメント(4)
GW明けの一週間が終わりました。 何だかあっという間に金曜になってしまった感じ。 仕事が全く進んでないわー。 雨続きから一転、今日以降は晴天が続くらしいので、帰りに洗車をしました。 久しぶりの洗車~♪ このところ僅かな雨→強風→砂と花粉と黄砂べったり→また微妙な降雨→砂と花粉と(以下略) という最凶コンボの毎日で、この世のものとは思えない程汚なかった車をようやくきれいにできました。 でも。 洗車後、ボンネットにこびりついた黄砂?を発見。 洗っても取りきれないなんて…。 あとで落とさなきゃ。 どうでもいいけれど、洗車待ちの間、近くにいた母子(元ヤン風味の母と中1くらいの 男の子)が歴史の勉強をしていて微笑ましかったです。 母「法隆寺は何時代に造られた?」 子「奈良?」 母「平等院鳳凰堂は?」 子「……鎌倉?」 母「はあ????」 子「…室町?」 母「誰が造ったか考えなよ」 子「……平安?」 母「そう。じゃあ法隆寺とどっちが古い?」 子「平等院」 母「はあ????」 みたいな感じで、お母さんがずっと出題しまくり。 あきらかにやる気のない息子に必死で出題するお母さんに加勢したくなりました。 少年よ、歴史はしっかり学べば面白いぞ。 何の予定もない金曜の夜はとても気が楽です。 土日に出かけるので、本当なら今のうちに掃除など終わらせておいた方が良いのだけれど、 編み物しつつだらだらしています。 さっきまでネットで洋服でも買おうかと思っていましたが、PCの調子が悪く、更新のインストールに 死ぬ程時間がかかっているので放置しています。 本当は掃除よりもネットショッピングよりも、運動しないといけないんですけどねー。 恥ずかしながら今、生涯最重量記録をマークしてしまっているのです。 家人が帰宅したらランニングでもしてきた方がいいかしら。 こんな体で白鳥とか無理!!!!!!
2011.05.13
コメント(2)
CMで気になっていた「酔わないウメッシュ」を買いました。 梅酒が好きなのですが、アルコールに弱いためお酒は飲みたくない。 でも梅酒の味は楽しみたい…と思っていたのです。 ソーダなので梅酒っぽさは無いかもしれませんが、試してみます。 スーパーのジュース売場を探しまくったのに見つからず、酒類売場の片隅に置かれているのを見つけて 「ノンアルコールでは!?」と憤慨したのも良い思い出。 バーレッスンで、2人組になってのアラベスクがありました。 上げた脚を、サポート役の人が更に持ち上げてパンシェの位置まで持っていくというもの。 私が組んだ人は脚が高く上がるので、どこまでも上げたくなってしまいました。 股裂きの刑状態。 私は脚を上げると上体が倒れたり、左右がずれたりするのでいけません。 脚が外向きにまっすぐ上がるようになれたらいいな。 先生からは皆に向けて「体が柔らかいだけでは脚は上がりません。必要なのは筋肉です」という 言葉がありましたが、心なしか私に向けて仰っているような気が…。 この一年で背筋がゼロになってしまいましたので、これからまた頑張ります。 センターでは、トンベ・パドブレ・ピルエットを4セット。 1回毎に着地のポーズが異なるので、多少頭も使います。 ピルエットだけをすればいいのならまだ何とか形にできますが、アンシェヌマンの中に組み込まれると 流れを追うのに必死になってしまい、基本的なことが頭から抜けてしまいます。 回る前のプリエで、思いっきり真ん中に体重を置いてしまったり。 ダメだなー。 ミロノフ先生や美智子先生のようなスパルタ先生にしごいて貰わないといけないかもしれません。
2011.05.07
コメント(6)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
