2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
ピィ、本日9歳になりました。お誕生日おめでとう~~♪ということで、母からのプレゼントイラストです。イメージはダンスレッスンのピィちゃん。…って、踊ってないわね(^_^;)ちょっとポーズまで工夫出来ませんでした。題して『Over the Rainbow♪』この曲をやっている訳ではないけれどミュージカルの名曲だし、「いつか虹の彼方目指してはばたいてネ」と言う意味も込めて。春休みの舞台の後、しばしお休みがありましたがまたまた夏休みには公演があります!保護者向けの発表会ではなくて、一般向け公演。高くはないと思うけどチケット販売もあるはず。まだ舞台に立てるかどうかは分かりませんが、そのための夏休み集中レッスンの予定が入ってます。さて、何でもそこそここなしてしまう自信家のピィ。「こんなことで褒められた」「これで一番だった」なんて立派なご報告が多い。家では「私の方ができる!」なんて、ブゥと張り合ったりもするし、私なぞ「もういいよ~~」なんて食傷気味になることもあるのです。学校での良い子のピィと格差も大きかったりするし。が、それは自信のなさや不安の裏返しかも?何とか褒めてもらって不安を解消したいのかもしれません。そんな複雑な自信家のピィちゃん。ミュージカルのレッスンでは「私、それほど上手ではないの」と、えらく素直!へえ珍しく謙虚!と感心しましたが確かに……しょうがないか!レッスンにはもともとバレエや体操をやっている子たちもいてもう、それは全然動きが違うもん。でもそんな中でも卑屈にならず、あっという間にお友達をたくさん作っておねえさんたちにも可愛がられているみたい。楽しみながら頑張ってね。楽しんでやれること辛くても、やろう!やりたい!と思えることがあなたに一番向いていることなんだよ。
2009年05月29日
コメント(8)
ポム、しばしば「足が痛い」と形成外科に診てもらう事があります。踝が痛くなり、その度にレントゲン撮ったりして。先日もそれで形成外科にかかったばかり。原因は踝(くるぶし)内側の骨がひとつ多いのでそれが当たって痛くなるとのこと。実は私も踝の骨がひとつ多いのです。昔、まっすぐ立った時に膝の内側がつかないのでO脚だと思いこみO脚矯正するお店?に行ったことがあります。O脚直したら、もちっとは脚が長くなるかと思って(^_^;)ところがそこで「脚、真っ直ぐですよ」「踝内側の骨がひとつ多いので、それが当たって膝がつかないのですよ」と。フムムムム…たまにそういう、骨が多い人がいるのだそうな。原始的なのか?でも私はそんなに足首あたりが痛くなることはないぞ。さてポムに戻ります。幼児のころはX脚でした。歩き方も、ちょっと変でした。お医者に診せても特に気にするほどのことではないと。成長するにつれX脚も治ることもあるので。確かにX脚は気になるほどではなくなってきたけどその後も気になることが。ポムの靴底の減り方が変なのです。普通は踵が減ると思うのですが、ポムの場合、靴底全体がベターッと減ります。土踏まずのところまで含めて。これは…偏平足?これが…原因?本人はちょくちょく足が痛くなるし私もなんか微妙に気になるのですがお医者さんって病気や怪我とかじゃなければ親身になってくれる訳ではないのです。(ブゥの便秘の場合もそうだけど)偏平足や靴の減り方について言ったのは初めてではないと思うのだけど、今回、私が付き添って、もう一度、突っ込んで聞きました。そしてやっと私もある程度、納得できる原因→結果が提示されたのです。要は「踝内側に骨が多い。さらに偏平足で足首が内側に傾くと余計に骨が腱に当たる。そういった理由で痛くなりやすいかもしれませんね」と。幼児の頃の歩き方、いま調べていたら、オーバープロネーション(過回内)という、足が過度に内側に傾く形でした。足が内側に傾くことで母趾(親指)で蹴りがちになる。俗に「蹴り足」と呼ばれ、本来の正しい歩行でないので、足に負担がかかる、とのこと。フムフム。偏平足→過回内+踝の余分な骨→足に当たる+負担→脚の痛み実は昨日からポム、いつもとは違う脚の痛み。今度は足首内側の腱が炎症を起こしているそうです。いつもの「骨が当たって痛い」というのではないそうですが原因は似たようなものではないかな~~??形成外科より接骨院とかの方がいいんだろうか?
2009年05月27日
コメント(4)
先週の休校。 もちろん出歩いて遊んだりは禁止。 それどころか、習い事、矯正歯科など、すべてがお休み。 中高生は出歩いていたらしいけど、うちのはまだまだ小学生。 とりあえずおとなしく?家の中で過ごしてました。 私がね~~~まいりました。 狭い家の中で。 ウルサイ、 ケンカする、 散らかる、 食べ盛りの子ども達の3食+おやつ・・・ なにより色んなことを吸収すべき子ども達が 家に閉じこもって、ダラダラとしている。 それを見ている私の気分が滅入りました。 「気分を引き締めて」と言ってもまだまだ小学生。 1週間、こもりっ放しだと続かない。 達成感や目指すところのない、 とにかく、食べて、寝て、だらだらゲームして、ケンカして、の生活。 ふと 「これに観客がいたら、動物園の檻の中の気分ね」 って思いました。 狩をしなくても餌を与えられて、 ただ檻の中で生活できちゃう。 目的も達成感もない。 そら、動物さんたちもストレス溜まるわ。 動物園の動物に生まれてはじめて共感しました(;一_一) そこまで考えて 「ひとり、外で狩り(仕事)をしているお父さんには悪いな」 なんて思ったりして。 (私の)生活のリズムも狂いっぱなし。 子供がいると落ち着いてイロイロできないので 子供が寝静まってからガサゴソ片付けなどなど。 そしてしばしのリラックス(読書、PCなど)。 すっかり夜型になって、 深夜2時ごろ就寝→お昼寝→夜寝られない→深夜2時就寝 の悪循環。 今週は給食がすぐに始まらずお弁当。 もろもろの用事は中止、もしくは延期となりましたが 先週やれなかったもろもろの用事が今週以降に。 子供はすっかり元のペースみたいだけど 私はまだ後遺症です((+_+))
2009年05月26日
コメント(0)
明日から1週間新型インフルエンザで子供たちの学校は休校です。神戸も大阪もすぐそこなんで感染は時間の問題かな、と思ってましたが。ああ…1週間、子ども達が家にいちんち中いるのか…外出させるわけにもいかず。暇を持て余した子供が3人集まってすることと言ったら…あああ…想像したくない休校1週間で済めばいいけど。いっそのこと月末に連日入っている行事も中止になってくれたらナ。(お手伝い要員で大忙しのドラジャム)さてさて、こっから先は愚痴。スルーしてください(^_^;)ぼちぼち町内会、団地自治会、地域各種団体、PTA等々の仕事がすすむ中、しまった~~~怖い・・・と思うことがしばしば。町内会などは一旦、役を引き受けた人が10年も役を任されて、そろそろ降りたいと言っても降ろしてもらえない場面に遭遇。私も数か月前、強引に役を押し付けられたのですが、その比ではない恐ろしさを感じました。*教訓*重要な役は一度でも決して引き受けてはならない。PTAでは役員(執行部)の仕事が大変だからと創設された役員補佐(総務)。役員(執行部)経験者は次回から役員・委員選出の対象から外されるという特典付きだけど、補佐にはその特典はありません。なので「待遇が違うので役員のお手伝いは出来ません」と最初からかなり険悪な態度の人。(↑実は前からよく知っている人)「都合がつけばよろしく(#^.^#)」程度の1学期に一つ二つあるかないかのお手伝い。大変なことは何も頼まないのに、頼む前に宣言されてしまいました。(扇動する1名のため以下全員の総意と言う事で)「無理せず、出来る範囲で助け合う、和気あいあいとしたPTA」と描いていた理想は…ガラガラと…(>_<)第一、役員、委員免除であるはずの役員(執行部)経験者。現状は役員・委員のなり手がいなくて結局、再び役を引き受けてしまっている人多数。逃げのびる人は逃げ切って、引き受けてしまう人が結局何度も引き受ける構図があるようです。それ以外に怖いこと。PTAおくさま方の「誰それはどうだ」とかいう人物評、世間話とか噂話…私は噂話に疎いので、内容いじょうに人物評や噂の飛び交う世界に恐怖。人前に名前が出た以上「私も影でなんか言われるんだろうな」と。誰誰さんのママと言う立場だけでは知り得なかった世界が見えてきますね。*今後の私の方針*逃げようとする人に「それはオカシイ!」なんて言うような変に正義の味方にならないで、(↑そんな事しても軋轢を生むだけだから)陰口には耳に蓋をして、とにかく自分がやれることを真面目にやって1年(2年)をなんとか乗り切ろう…ハフ~~~((+_+))ポストカードイラストコンテスト、出品中!です。投票所はこちら★
2009年05月17日
コメント(12)
![]()
このところほぼ毎日続けていること。ホームベーカリーでのパン焼き。数日前からは万歩計装着!それに…玄米の発芽。画像の上2粒が発芽前の玄米。した2粒が発芽した玄米。ね、ね、ピョコッと寝癖みたいに芽が立っているでしょ?市販の発芽玄米って馬鹿高いでしょ。それでも前は市販のものを購入、白米に2:1くらいの割合で混ぜて炊いてました。さらに数年前、炊飯器を買い替える時に玄米を発芽させる機能付きの炊飯器を購入!これで発芽玄米代が抑えられる???ただしこちらは発芽さるのに時間がかかりその間、炊飯器として使えないので、タイミングが狂ったりして結局、発芽機能はほとんど使わず。しかも炊飯器購入後に気がついた。機械なしでも発芽させられるのでは~~??(T_T)(高い炊飯器買ったのに…)その後、冷蔵庫で低温発芽と言うのを続けました。水に漬けた玄米を2~3日、冷蔵庫で保管するというもの。失敗がないという事で、しばらく続けていたのですが上の画像のようなピョコリンの発芽ちゃんが見えないの。発芽してんだかどうだか良く分からないので最近はネットで調べて常温発芽?を続けています。ネットで検索したら方法が出てくると思います。何回も水を変えたり、失敗すると発酵して臭くなったり。結構面倒くさそうですが私なりにやりやすい方法を模索。私は朝、玄米をまずよく洗って30度くらいのお水につけてシャトルシェフで保温。水は変えずに8時間ほど。(暖かいところに置いたりすればシャトルシェフなしでも)あとは夕方、ザルにあけて、すすいで水を切ります。乾かないようにザルごとボウルに入れ濡れブキンを被せ、ほぼ一日、室内に放置。ピョコリンとした芽が出てきたら、芽が伸びすぎないように炊くまで冷蔵庫に保管してます。一日~一日半で発芽!朝、仕込んだら、晩御飯の準備の時にザルに開けるのでシャトルシェフは晩の料理に使えます。(リズムをつかめば放置(腐敗)防止になる)発芽玄米ご飯は翌日の晩御飯になります。カウンターに玄米入りのボウルを放置するので生活感あふれた室内になりますが^_^;(それはもともとだし、ね。)残留農薬気になるので減農薬の玄米を利用。玄米は白米ほど研ぐ時に水が濁りませんがゴミも付いているらしいのでヨ~~~ク洗うようにしてます。発芽、結構楽しいです。自分で発芽させると、可愛い♪なんて愛着わくよ。我が家で大活躍のシャトルシェフ♪
2009年05月13日
コメント(8)

母の日はドラジャム、ビーバースカウト活動の引率お手伝い。さて万歩計…ゴールデンウィークの帰省に使った飛行機の冊子の浅田次郎さんのエッセイに「締め切り前などは一日の歩数が1000歩にも満たない」なんてことが書いてありまして。私も通勤通学のない専業主婦。移動に使うのはチャリ。浅田次郎さんと大差ないかも、…と、家に眠る万歩計を使ってみました。ウホホホ(^◇^)引率お手伝いで13601歩♪…って、肝心の母の日なのに、母がお手伝い!?そ~~よっ!この日はブゥもピィも朝から夕方までスカウトの活動だったせいもあり何にもナッスィング(;一_一)せめて家にいたオットォとポムで晩御飯くらい作って欲しかった。まあポムが晩御飯のお手伝いしてくれましたけど…何故かオットォが「ドラジャム♪ちゃんに」ってくれたのが『のだめカンタービレ』コミックスの大人買い(from ブックオフ)『のだめ』好きだけどさああ…本当はオットォが読みたかったんじゃないの?とりあえず、今日と明日は久々にPTA、自治会その他もろもろの総会や定例会、お手伝いなどがありません♪あ~~休める~~~(#^.^#)あ…?家事が溜まってるっ(>_<)今日はどれだけ歩けるかな~~~^m^ポストカードイラストコンテスト、出品中!です。投票所はこちら★【予約】 のだめカンタービレ(22)オリジナルアニメーションDVD付き限定版【古本】のだめカンタービレ・セット(1-21巻)【送料無料】【新刊】のだめカンタービレ全卷セット(1巻~21巻)(講談社)(KISS)%OFF【24H...
2009年05月11日
コメント(8)
お久しぶりです。ゴールデンウィークは帰省してました。今回は毎日移動移動の連続でしたが、ごちそう三昧。地元ならではのめちゃうまお刺身やお肉を満喫!子供の食欲にもビックリ!でした。さて…タイトルはお笑い芸人の誰だか?の「卑弥呼さま8('_')8」ではありません。ちょっと怖い話です。苦手な方はスルーしてください。昨晩、子ども達の間で寝ていた私。突然、ブゥの「ウアアア~~~!!」という叫び声。パニック状態のブゥが「お兄ちゃん、お兄ちゃん、ヒミコサマに会った時の合言葉を教えてっ!!!」と叫んでポムのところにすっ飛んで行くのです。もちろん真夜中。ポムはぐっすり。ブゥは「お兄ちゃん。起きて!!起きてえええええ!!!ヒミコサマの合言葉を教えて~~っ」と叫ぶ。私が明かりをつけて「どうしたのっ?お母さんここにいるよ!と声をかけるのですがブゥは眠っているポムの瞼をこじ開けようとしながら「おにいちゃあああん!!!」と、なんとしても起こそうとするのです。子供の間で流行っている怪談?都市伝説?ポムが知っているなら何とか起こした方がいい?なぞとチラリと考えたりもしましたがポム、瞼をこじ開けられても大きく寝がえりをうって起きる気配ゼロ。大丈夫大丈夫とブゥを抱っこ。それでもブゥ、「こわいこわい」と私にしがみついてもチラチラと何もない壁の方を見ながら「ああああっ!!!ヒミコサマが見えるっ!」「何もないよ」と壁のあたりで手を振っても「ああ…まだ見える…」仕方がないので別の部屋に布団をうつして明かりをつけたまま寝ました。朝、起きてから。瞼をこじ開けられたポム…「ヒミコサマの合言葉?そんなの知らないヨ。瞼をこじ開けられた?…全然気がつかなかった…(^-^)」…ポム…あんたは大物だよ!!ポストカードイラストコンテスト、出品中!です。投票所はこちら→★
2009年05月06日
コメント(9)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


![]()