全4件 (4件中 1-4件目)
1

やっとデカール貼り終えました。修正箇所はまだ沢山あります。ライトブルーのラインは、拡大鏡でみるとメッシュになってしまいました!このRSR、窓枠 ライトリム メッキなんです!クレオスのメッキシルバーを使いますが、上からクリアを吹くと普通のシルバーになってしまうのが・・・クリアを吹いてから、メッキシルバーを使った方がいいかも?
2008.03.19
コメント(7)

今製作途中のRSRです。一昨年に製作した911Sからの改造ですが殆ど手を入れてしまいました!!1から製作したほうが良かったかも?まだ、ボディのみでサフェも1回で磨いでいません。実車のタイヤ&ホイルは、サイズが違うけれど917と同じマグホイルがセンターロックで装着。このRSRにも、917のホイル&タイヤを履かせる予定です!かなりリヤフェンダー広くしましたが、32.5ミリです。問題は、マルティニカラーです。ある程度は、イラレと格闘しました!家のアルプスやはりおかしく、大きい面を印刷すると横に線が入ってしまいます。文字とかなら位置をずらせば線を回避できるのですが・・・完成までもう少し掛かってしまいます。もう1台917のザルツブルグも、このRSRでイラレと格闘していたので、少し遅れてしまっています!!
2008.03.17
コメント(0)
無事にオークション終了いたしました。沢山のアクセス、ウォッチ有難うございました。1年ぶりでしたので画像の貼り方とか、一寸とまどってしまいました。やはり写真の撮り方勉強しないと!!近いうちに、また出品したいと思っています!そのときは、またよろしくお願いいたします。 PS 私事ですが、浅草のPオーナー 連絡取れないので メールください!!
2008.03.08
コメント(0)

このところQ製作以外に、金属加工とかがおもしろくてあるサイトで、「自作エッチングの方法」を見つけたので試したくなり、画材屋さんで「塩化第二鉄液」と言うものを買ってみました。最初は、ネームプレートを製作してみました。1番の難点は、イラレで製作したものを反転してプリントアウトまずは真鍮板にアイロンで焼付けます。しかーし!!全然インクが真鍮板に焼きつきません!!プリンターはALPSでは駄目みたい?サイトでは、レザーコピーを推進していたので、白黒でプリントしたものを、コンビ二に行ってコピーして、それを焼き付けました。上手くいったみたい? それを水につけて、紙のみを剥がします。剥がすと、インクのみが真鍮にのこればOKです。インクが焼き付けられた真鍮板を、タッパーに入れた腐食液風呂に入浴させます。腐食液は40度位に温めるといいそうです。時間は30分位?でしたか、時々液をかくはんしました。次に、洋白板に挑戦。洋白板の方が、時間かかりました。出来は、洋白板の方が見た目が、古くなったシルバーみたいでいい感じです。金属板の厚みはもう少し薄い方がいいみたいです。今回は0.5ミリの物を使いました。この、塩化第二鉄液はそのままでは捨てられなく、中和剤を使って処理をするか、専門業者に引き取ってもらわないといけません!!値段は安くていいのですが、売る側が引き取るとかしてもらわないと困りますよね!!(ちなみに500ccで400円位)あと、本日1年ぶりに某オークションに出品しました。相変わらず写真がへたです!!
2008.03.01
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


