全5件 (5件中 1-5件目)
1

917の大きさ比較スタンダードのポルシェ924カレラGTとのツーショットです。
2008.06.21
コメント(6)
某オークションに出品しました。どうなりますか!!ここをクリック
2008.06.21
コメント(0)

マルティニカラーの917が、やっと完成しました。完全ワンオフです!!今回の917は随分前にも書きましたが、ウインドウをエンビ板を使いバキューム形成です。したがって室内も再現!!初めて、ドライバーのフィギュアも製作しました。(キャストブロックから削りだし)Qのパーツを使用したのは、ちびっ子のモーター スタンダードQのフロントホイル&タイヤ、リヤホイルです。あとはすべて自作パーツで、ボディのみキャストです。フレーム ミッション(これを作るのにまる2日も掛かってしまいました!!) ワイパー ガソリンタンクキャップオイルタンクキャップ ルームミラーは、真鍮と洋白で製作しました。随分こだわってしまいました。明日 某オークションに出品予定です。落札されない場合 再出品はしません!!
2008.06.20
コメント(1)

キャスト製から、金属に変えてみました。917のミッションは、冷却のためフィンが沢山あります。これを再現するには、プロ フィニッシャーの渡部さんのやりかた(フラットシックスのシリンダーの再現方法で!)で製作してみました。大きさの違う洋白板を重ねて、半田付けしてフィンとします。まず、同じ大きさの洋白板を作るのですが、穴を開けた洋白板を真鍮線に半田付けして、鑢がけし大きさが整ったら半田付けをばらします。つぎに大きさの違う洋白板を、交互にのせて半田付けをしてフィンを再現します。2種類の組み上げたフィンを半田付けして、リヤケースの再現は、半田を盛り付けて削りました。テールパイプのステーを作り今日はおしまいです!!昨日シフトノブとリンケージを作りました。どちらも、完成後は殆ど見えなくなってしまいますが・・・
2008.06.13
コメント(2)

と言っても、まだ小物が数点残っています!ガルフは今回初めて、オレンジの周りに黒ラインをデカールで製作しました。少し引き締まったようです。マルティニはメーターを、デカールで製作しましたがフレームに付けてしまうと、殆ど見えなくなってしまいます!最近、毎日のように伺うホームページがあります。studio_rossoと言うページです。1/43のプロフィニッシャー 渡部 洋士さんの製作記RSRのシリンダー&ヘッドのフィンを洋白で再現されていますこの先どうなるか?毎日楽しみにしているんですよ!私も洋白で、フラット6作ってみようと思っていますが精度が・・・ブックマークに登録してありますので、遊びに行って見てください!!
2008.06.11
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


