全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()
どれくらい走ったろう。熱海が見えてきた。 ガソリンが値上がりした時に今は熱海みたいな感じで随分Newsに出て来てたけど、今は閑散としてる。美しき乙女だった頃の緑のテロリストが恥ずかしくてポーズを撮れなかった貫一&お宮の像。なんか、歌が途切れ途切れに聞こえる・・こんな歌。でも男役、女役はなくておじさんがずっと歌ってる。それも、歌手とは思えない。どこかでカラオケやってる? そりゃね、確かにお宮さんは資産家の所にお嫁に行くことになったけれど、だからって足げにするってどうなの。貫一はお宮さんの父の援助で一高に行けたわけだし、昔のことだもの、親が結婚相手を決めたら逆らえないじゃない。こんなことする男と結婚しなくてよかったかも。 「来年も再来年も10年後の1/17日は必ず僕の涙で月を曇らせてみせるから」って。こんなこと言われたら気味悪い。皆様はこう言われたら女冥利につきるって思えるかしら? お宮さんはかるた会で資産家の息子に見染められたんだっけ。この方ならかるた会で見染められるわねー。二代目、「お宮の松」。初代は「羽衣の松」と言われるほど優美な松だったらしい。周りに石碑や紫陽花なんかも咲いててなかなか綺麗にしてあった。 タクシーでどんどんおばあちゃんたちが到着。パシャ、パシャっと記念撮影してとっとと、またタクシーに乗って行く。おばあちゃんたちにとったら、どこぞのホテルからここまで歩いて来るの、大変だもんね。さて、私たちも出発しよう。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
June 30, 2009
コメント(15)
![]()
「オーシャンビューで温泉もあって、太らないいいとこ探しといて」オーシャンビューだけとか温泉だけとかならありそうだけど、太らないいいとこってどこ?またまた言いっ放しで彼は出かけて行った。 2泊。さて、どこにするか。25日なら日光の日だけどオーシャンビューじゃない。。那須方面はおいしいものがありすぎて太る。2泊3日間、まずいものばかりで生きられるわけもない。難しい。。。 8時に家を出て、とあるSAに着いた時、ほわーほわ~っと湯気が上がってる一角があった。あれは、横浜中華街で一番の行列の店、皇朝の肉まん・・・ちょっと小腹がすいた頃だけどカロリー消費の旅なのだ、そんな誘惑に負けてどうする。「あれ、1個買わない?」(2人で1個ならいいよ)「チャーシューまん、2個ください」いきなりそうくるわけね。あちちち、1個90円のチャーシューまんは手のひらに乗せるとまだ手が見えるくらい小さい。これなら神様も許してくれる筈。食わず嫌い王決定戦で誰かが持って来て荒川静香さんが絶賛してたのを思い出す。うきぽさんも召し上がってたわね。チャーシューまんはよそのお店みたく甘めの味付け。皮はもちもちふわふわっとしておいしい。 隣でさっきから「がはははは」「あははは」と楽しそうなおじさんの声がしてる。朝早くから出てきてこのテンション凄いかも。「ハセガワの時はどれだけ金集めたかわかんないのに」「〇〇組のなんとかはその倍だ」も、もしかして・・・ 「〇▽※◆△$#〇〇したわけよー、がははははぁー」「するってぇと、%$〇▲★◇*ってぇわけで?」「そう、そう、そう言うことよ。ごははははー」楽しそうに笑ってるけど、するどい眼光のあなたたちって・・ ?だから、このテーブル、空いてたのか! ! Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
June 29, 2009
コメント(16)

千葉屋で大学いもを買ったけど、写楽でたい焼きも買ったけど、ここは浅草、亀十は避けられない。何故、いつ来ても混んでるの、浅草ー。パトカーも出てるし、お巡りさんがピーピー笛を鳴らしてる。いったいどんなことしたら、ピーピーやられるのだ。意外と今日はすいてる亀十。すいてるかどうかよりもどら焼きがあるかないかが問題だー。 あった、あった。まるでスフレのようなふわふわな皮~。青木屋のふわふわな皮は戻ってくるけど、こちらは戻ってこないタイプ。同じふわふわ系でも全然別モノ。餡はこっちの方が甘めかなぁ。つぶあんな分、まめまめしてるかも。今回は普段苦手な白餡にもtry.このスフレタイプの皮には白餡、ぴったりで、こっちのほうがおいしい~。また気に入っちゃったな~。グルメナビで意外と評価が分かれるのは1個315円と高めだから。ケーキから見れば安いし、私の掌よりは確実に大きい。安くはないけど、そんなにメクジラたてる程でもないような・・・どら焼きも有名だけど、家族で眼鏡さんが召し上がった松風も人気の逸品。浅草・・実はとっても危険なゾーンだった。亀十 (和菓子 / 浅草、田原町、本所吾妻橋)★★★★☆ 4.5 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
June 28, 2009
コメント(18)
![]()
「その時は、なに気なく泊り、気楽にたべる、うちに帰ると、すぐ又行きたくなるのだ。奇妙にあとをひく、ホテルだよ」 山の上ホテルは昨今流行の外資系超豪華ホテルとは全く違う。「一番だというのは一番上等だという意味ではない。一番好きだと言ったほうがいいかもしれない」by 山口 瞳 恐らく、てかてかの顔、疲れきった表情で息を切らせて入って行った私はかなりの不審者。にこやかに「いらっしゃいませ」と控えめに言われて、恥ずかしいったらない。(ケーキが欲しいんですけど)「あいにく、季節がら、お持ち帰りして頂けるのはこちらのパイのみになってしまいます」あ゛ー、そうなのか。 しかし、クラッシック(と言うかレトロ?)な店内にはかなりご年配のご婦人方が皆様笑顔で談笑しており、とてもアイスコーヒーをグビグビ、ケーキをがつがつ食べられそうもない。(じゃ、1つずつお願いします)値段も聞いてない。「こちらでお待ち下さい」テーブルに案内されるとすぐにお水を持った人が現れて「ごゆっくりどうぞ」喉が渇いてるのがバレバレなんだなぁ。でも頂きます。グビグビクビ。 落ち着いて店内を見ると本当にイマドキそんなスタイルのカフェはないであろうクラシックスタイルで、かなり古い。シャンデリアなんて本当に昔、むかーしのデザインで骨とう品みたい。そんなに広くもなく、テーブルとテーブルの間もかなり接近している。でも、ほぼ満席なのだった。 お水を2杯頂き、「大変お待たせ致しました」と丁寧に包まれたパイを受け取るといちもくさんに帰途についた。★アプリコットのパイ普段、ケーキ系でアプリコットは選ばないものの、これはとてもおいしかった。甘いけれど、優しい甘さで中は喉もつまらないしっとり系。何故か、この味、癒される~。★洋梨のパイこちらも甘すぎず、上品で優しい。洋梨の主張はあまりなくて、アプリコットの方が新鮮と言うか、好みに合った。普段は絶対逆なのにな。2つで1100円だった。 かの文豪たちもこのパイ、食べただろうか・・・コーヒーパーラーヒルトップ (カフェ / 御茶ノ水、神保町、新御茶ノ水)★★★★☆ 4.0 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
June 25, 2009
コメント(14)
![]()
「東京のまん中にこういう静かな夜があるとは思わなかった。 設備も清潔を極め、サービスもまだ素人っぽい処が実にいい。ねがわくは、ここが有名になりすぎたり、はやりすぎたりしませんように。」by 三島由紀夫山口瞳、松本清張、池波正太郎も常宿としていたお茶の水の山の上ホテル。そもそもは神田神保町に出版社があったことから、カンヅメにされてここで執筆したのが始まりだと思われる。三島由紀夫は「最期の夜」もここで過ごした。 そして江戸前の天ぷらといえば山の上ホテルであり、赤坂の楽亭、京橋の深町、銀座の近藤、東京天ぷらの御三家は皆、山の上ホテルの出身。いつかはこの御三家と山の上ホテルを制覇してみたいものだ。(と言っても近藤は半年先の予約までいっぱい。)*池波正太郎の著書には幾度となくこのホテルと近藤が出てくる。*松本清張が好んだのは夜食(ルームサービス)の洋風雑炊。 戦後すぐにはGHQの婦人部本部となっていたらしい。当時Hill topと呼ばれていたことから、「山の上ホテル」軽い気持ででかけた私はお茶の水で出口を間違い、何故か水道橋についてしまった。え゛ー、お茶ノ水で降りたのに、どうして水道橋まで歩いて来ちゃったの!?え? ここどこよ??水道橋からもう一度電車に乗ろうかとも思ったけれど、何せ、近頃スイーツ三昧。食べたカロリーは少しでも消費すべし。自分がどこにいるのかわからない。山の上ホテルに着いた時にはお茶の水を初めに降りてから1時間以上経っている。私はお茶の水で遭難した。Hill topなので当然坂の上にある。はあ、はあ、はあ、しんどすぎる~。もうこのまま泊まっちゃいたいくらいへとへとだ~。山の上ホテル物語 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
June 24, 2009
コメント(14)
![]()
大学いもの千葉屋さんのビルに東京たいやき御三家と肩を並べる「写楽」が入ってる。千葉屋さんは言問通りに面していて、写楽さんは路地側にある。1回で2つの名店制覇は嬉しいような、危険なような。私の前の親子連れはアイス最中を買って小さな椅子で食べてる。いつもは行列で待つと書いてあったけれど、急に暑くなったので大学いももたいやきも今日は敬遠されたのだろう。焼きたてのたいやきを涼しい車内で食べる野望を持ってた私にはそんなの関係ない。 (4匹ください)ここは1丁焼。1匹140円。御主人がにこにこと焼いてくれる。お金は奥様(?)に。「熱いので気をつけてください」なんとなく中山恭子氏を思わせる上品で優しそうな方だった。紙袋には4か所穴があいていて、べっちょりしない為の工夫がまた嬉しい。 あちー、ほんとに紙袋の上からでもアツイや。車の中は一瞬にして香ばしいおいしそうな匂いでいっぱいになった。お手拭きを出してぇ、husに1匹渡そうとするも、熱くてもてないー。「大丈夫だよ、尻尾持てば」とパクつくhus.「うわっ、パリパリでおいしいよぉー」うう、猫手の私にはまだ持てない・・・それにしてもいい匂いだ・・・ 尻尾を持ってもまだ十分熱かったけど、我慢してかじった。(うわっ、これほんとにパリパリだね~)「餡もおいしいよ」(ほんとだ!)餡は北海道産のみ使用。甘すぎず、でも焚き加減がちょうどよく深みがあるのにくどくない。皮は全体的にぱりぱりだけれど、特に尻尾はすごくぱりぱりでおいしすぎるー!お店にあった、東京たいやきめぐりって本・・・たいやきの名店36を網羅してるらしい。すごく気になる・・・たい焼 写楽 (たい焼き・大判焼き / 浅草、田原町、入谷)★★★★☆ 4.5Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
June 23, 2009
コメント(16)
![]()
言問通り沿い、雷5656館の並びに行列のできる店、千葉屋さんがある。1950年創業、この1店舗のみで営業。なんと大学いもでビルが建っちゃったくらいの繁盛ぶり。 車で前を通った時には5人くらい並んでてどれくらい待つのかなーと思ったけれど、husに車にいてもらって私だけサーっと降りてついた時にはおじいさん1人になっていた。さてと、大学いも、400g700円。400gの大学いもってどれくらいなんだろう・・・前のおじいさんは60代後半から70代くらいでお店の方が「あ、どうもー」と言ったので多分、常連。「1kgね。」1kg ------!?大学いも1kg!?「あ、2個は今食べるから」2個だけ紙袋に入れてもらって焼き鳥の串よりは太くて、割箸よりは細い串をさしてもらってる。通はこうやって食べるのか。 「あー、まだ熱いですから、もうちょっと待って下さい」「うん、うん」と言いつつ、お芋のささった串を口に運ぼうとするおじいさん。「あ゛ー、だめです、まだ。蜜が熱いですからー」「うん、うん」一旦、手を止めたものの、おつりを出そうとしてる店員さんの隙を狙ってまたパクリといこうとしてる。「あ゛ー、火傷しますからー、ちょっ、ちょっとだけ待ってくださいー」「ああ、そうね」すごくニコニコしながら、1kgの大学いもと2個だけ別にしてもらった串つきのお芋を持って立ち去るおじいさん。1kg・・・何人家族なんだ・・お店の奥で子供用プールかってくらいのお鍋でどんどんお芋を揚げてる。今日は暑いから大変だろうな。(400gください)うわーっ、そんなにあるのか、400g.ちょっと揚げたてを食べてみたい気もするけど、蜜で車汚しても面倒だし、我慢、我慢。受け取るとどっしり重かった。なんと、なんと、外はパリパリで香ばしく、中はほこほこ、お芋の甘味が生きてるぅ~。どうしてこんなにパリパリなのに中はふかしイモみたいに自然なの?!季節ごとにサツマイモを産地の特徴を生かして選んでるらしい。蜜は甘めだけど、水飴特有のビーっとした甘さじゃなくてマイルドで舌に残らない感じがいい。 大学いもってたまにちょっと食べたいくらいだったけど、ここのなら2人で400gでも全然okだった。中華料理店で出してる大学いも系かな。どうりであれだけ注意されてもおじいさんが早く食べたかったわけだ。また買いに行きたいー! それにしても・・・雷5656館って、あまりのインパクト。千葉屋 (和菓子 / 浅草、田原町、入谷)★★★★☆ 4.0 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
June 22, 2009
コメント(16)
![]()
今週も早起きは三文の得とばかりに家を出たものの、車はさっぱり進まず、結構時間がかかった。 堀切菖蒲園に着くと「2時間1000円」と段ボールに書いて立ってるおじちゃんがいたのでそこに停める。「いってらっしゃい!ここ右に曲がるとね、紫陽花が綺麗だから」菖蒲園まで紫陽花の小路が続いていて綺麗。紫陽花の写真を撮ってると「撮ってあげましょう」と自転車に乗った年配の女性が私たち二人を撮ってくれた。葛飾の人は温かい。菖蒲園に入るとくだんの女性がどこからか現れ、「私もこの商店街なんだけど、お客さんに菖蒲のこと聞かれるから見に来たの」「先週は花がびっしり咲いてたのに、終わっちゃった。今年は5月末から咲いてたもんだから」え・・・そ、そうなの?「満開の時はずーっと全部花になって綺麗なの。来年は第二週に来てね」(ありがとうございます) むむ、もう今年は終わりなのかー。確かに、札があっても花がない株があちこちに。いやぁ、でも私的には充分綺麗ですけど。 今度はおじいさん登場。「昔はね、ちょっと雨が降るとなんでもぷかぷか浮いちゃってね。ひどいもんでしたよ」え、そうなんだ。「ここは区が金かけててね。毎年有名人が来てテレビでやってたんだけど、もう来なくなっちゃった」へー。「4人で管理してるんだよ。忙しい時にはね、水元公園から助っ人が来るの。」「あっちは都だから金あるからね」私の傍で汗だくで藻を除去してる人たちがいる。暑いのに大変だなー。園内に紫陽花もあった。小さい藤棚も。さて、暑いので帰りたいけどまだ30分しか経ってない。せっかく2時間1000円払ったんだから、ちょっと歩く?近くにあった「菖蒲七福神」あぢあぢあぢー。結局1時間足らずで車に戻った私たちであった。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
June 21, 2009
コメント(14)

このところ、スイーツハンター並みに食べてる私はこれでも危機感を持っている。食べた分、少しは消化するべし。と言いつつ、この階段の前に立つとくじけそう。いやいや、ここで引き下がるわけにはいくまい。このままでは小太りシルエット間違いなしだ。ふぁー、ふう・・・きっつーい。巻物をくわえてる狐様は異様に賢く見える。隣は駿台予備校だしね。カメラを持つ手が息切れで震える~、苦しい~。もちょっと頑張る。おー、着いた、着いた。きつかったなぁ。よくもこんなビルの中にひっそりとずーっと建っていたものだ。なんでも空海が建てたらしく、それからずーっと守り神としてこのあたりを見守ってるらしい。紫陽花が咲いてるって新米住職さんのブログに書いてあったけど、見当たらない。紫陽花どこよ?裏の路地みたいな境内でもなんでもない小路にちょぼちょぼっと。こりゃ、絵にならんぞー。あー、これからまたあの急な階段、降りるのかー。お昼は軽めに神戸屋の★うぐいすパイと抹茶スコーンうぐいすパイ、小さいのに、びっしりうぐいす餡が入ってる。朦朧としてて、何故か緑X緑で買っちゃったけど、うぐいす餡、苦手じゃないのー。一瞬、ギョッとしたけど、マメの臭みはなく全然平気で食べられた。よかった。抹茶のスコーンは外はかりかり中はしっとり系でむせずに食べられる。神戸屋の中で人目を気にしつつ、慌ててパチっ。こんなことでドキドキしてどうするー、ド〇〇〇でおいしい物隠れて食べてるあの方の度胸が羨ましいかも。アイスコーヒーをグビグビと一気飲みする自分も怖かった。はぁ~、ふくらはぎ、パンパンだー。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
June 20, 2009
コメント(18)

試食をしてしまうと買わないとならないので、なるべく避けているものの・・・吉祥寺のLonLonで「くろどら、いかがですか?焼き立てです」と目の前に差し出されてついつい・・・(うわっ、ふわふわですねー)「朝、焼いたのを持って来てるんです、黒糖使ってますので、コクがあるんですよ」(うわー、おいしいですね。もらいます)★日々是くろどら。150円うわーっ、ほんとに、ほんとにふわふわ~。備中岡山産の小豆使用のつぶあん。そんなにつぶつぶしてないので、つぶあんってわかんなかった。千葉県産の厳選長生卵と沖縄県産の黒糖生地の皮ー!ほんのり黒糖の香りがするのは皮なんだ。餡の印象はあまりなくて、とにかくほわほわの皮が嬉しい。ミニバームクーヘンの「武蔵野日誌」も1粒まるごと栗が入った「栗まつり」も気になる。今日、中央線は大変だった。久々に片足しかつかないフラミンゴ状態。ドドドーっと押されて車内には入れたものの、次から次とまだ乗ってきて押される、押される。ドア付近で本を読んでた男性のグゥの手の外側にぷにゅっと胸があたっている。どんどん更に押されてその人のグゥが深くぶにゅゅゅゅゅゅゅゅゅゅゅゅ。その人はあまりのことに凍りついている様だし、私も逆痴漢と思われたくないし・・すみませんと言った方がいいのかどうか・・今はすぐに痴漢で逮捕されちゃったりするからみんなナーバスなのに、申し訳ないな。降りる時ちらっと見たら20代くらいの人だった。ゴメン! !青木屋 けやき並木通り店 (和菓子 / 府中、府中競馬正門前、府中本町)★★★☆☆ 3.0Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
June 19, 2009
コメント(16)
![]()
包んでもらうのを待ってる間、新商品のブッセ(2種類の味だった)の試食をさせて頂いた。husと両方食べちゃったけど、それがまたおいしいのなんのって。だめだ~、フジウ、おいしすぎる~。 ふと、中を見るとあの藤生氏がみんなに囲まれてふつーに座ってる!あ゛ー、写真とおんなじ、同じ顔だー!あ、目が合っちゃった。お互いにじーっと見てて、目をそらせない。あー、困った、そのまま目をそらすのもなんだし、会釈した。あちらも会釈。きっと講習会の生徒さんと勘違いなさっているのだなー。あ、立ちあがっちゃった。。どうしよう。(ガレットさんの紹介で・・)とでも言う?ガレットさんって誰なんだ、だ.よ.なー。↑ お名前知らないもんね。「こちらになります、ありがとうございました」荷物を受け取ってお店を後にした。ふぅっ、一瞬緊張しちゃったな。 ★クイニーアマン 320円これがおいしいの、なんのって。外側はサクサク、パリパリ。中はしっとり。甘味も程よく、爽やか。1個は流石に多くてhusと半分こ。(おいしーねー)「うん、うん」 ★ガトーラカム 840円アーモンド粉のお菓子なんだけど、これがまた・・しっとりしててお砂糖のコーティングがまた絶妙で、全然くどくない。甘いんだけど、ほんとにおいしー! !朝に1/4だけ食べちゃった。 ほんとに、ほんとに、おいしいのに優しい味、フジウー!パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ (ケーキ / 高幡不動、程久保)★★★★★ 5.0 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
June 18, 2009
コメント(18)

吉祥寺駅から歩いて5-6分のところに、可愛らしいそのお店はあった。松田さんの幼馴染がイタリアで修行して来て、一人で始めたと言う。本上さんの「まんまるまんとう」と言い、今、若い女性は頑張ってるんだな。お店に入るとお母様らしき元気のいい女性が「いらっしゃいませー」と声をかけてくれた。じゃん。松田さんが食わず嫌いでお土産にしたファゴティーノ。小包という意味なんだって。私のげんこつくらいの大きさでずっしりと重い。中は林檎と茶色のペースに胡桃なんかが入ってる・・なんて言うんだろう。神戸屋にもこんなパイがあるんだけど・・私の好みではもっとしっとりしてて甘いのがいいかもと思ったけど、パイはサクサクだし、これだけずっしり入って280円のコスパはかなりいい感じ。期間限定のくるみパイ(300円、多分)と抹茶のケーキ。150円。くるみのパイは上がサクサクしてて中はちょっとしっとり系。全然脂っぽくないのにパサパサしてない。抹茶のケーキはしっとり、濃厚でリッチな感じ。会社でおすそわけしたらとても好評だった。ファゴッティーノはすっかり有名だけど、このケーキも相当イケる。クッキーは量り売りになってて、シュークリームやパイみたいのもたくさんあった。これ、1人で焼いてるの?!また行くのが楽しみだな~。*袋は有料なのでエコバック持参でどうぞ~*ステファノアンナ (洋菓子(その他) / 吉祥寺、井の頭公園)★★★☆☆ 3.5 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
June 17, 2009
コメント(18)

高幡不動の境内からうっすらと京王線の駅が見える。ってことは、アド街ック天国7位のフジウは歩いてすぐなんじゃ?てくてくと参道を歩いて行くと・・あった! あった!お店の紹介のページにも出てくる赤のワーゲン。今日も停まってるとこを見ると藤生氏のワーゲンなのかも。やっぱりパティシエは普通の62歳と違うのね、おしゃれ!お店のマーク、ケーキにも見えるけど、菊の御紋にも見える。どっち?店内は美しいケーキや焼き菓子がずらーっと並び、ここを出たくないくらい全部おいしそう。んー、迷っちゃう・・・・★バスク。350円これがですねー、好みにバッチリ合っちゃって、ワンホール一人で食べられそうなくらい大好き~。しっとり具合といい、バター加減といい、栗まで入っちゃって。凄く痩せたらワンホール買ってむしゃむしゃやりたいわ~。★ヴィオレット。440円無花果のコンフィチュールにカシスのムース。カシスの酸味は強すぎず、でも爽やか。お子ちゃま舌の私的にはこれに限り、トリアノンのカシスのムースの方が好きかも。★オペラ。340円いやー、やっぱりかなりおいしくて、黙ってても顔が綻んでしまう~。甘さ加減と優しさ加減が絶妙なのに深みもあるんだから~。イスタンブールとちょっと似てる。こっちの方が濃厚だけど。★ソレイユ。400円。キャラメルムースとアプリコット。これ好き~。キャラメルムースは甘すぎず、お上品なのにしっかりした味。何個でもいけちゃう~。フジウが高幡不動と立川でよかった。通り道にあったら、毎日買ってしまいそうな自分が怖い。緑のテロリストの数珠のフジウはこちら。スイーツハンターのフジウの福袋はこちら。パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ (ケーキ / 高幡不動、程久保)★★★★★ 5.0 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
June 16, 2009
コメント(16)
![]()
「紫陽花、どこに行く?」(えへへ、高幡不動 !)スイーツハンターや緑のテロリストなら、何故高幡不動なのかわかる筈。 ここも行基によって開寺されたらしい。混雑を避ける為、9時に着くように向かったから、参拝者用駐車場にすんなり入れた。「今日のご予定は?」ご、ご予定って・・・「あじさい祭りです」じゃん、平安様式の五重の塔。本尊の不動明王も立派だった。まだそんなに混んでなくて静か、癒される~。早起きは三文の得。山内には白っぽいのと青紫を主流にたくさんの紫陽花。ワタクシ的にはもちょっと華やかなのが好きなので、ピンクのガク紫陽花。まわりの花びらが昔のセレブたちの水泳帽みたいに見えてきた。プールじゃなくてもエリザベス.テーラー、こんなの被ってたな。ガク紫陽花もいいけど、やっぱり手毬型の紫陽花もいい~。皆様、三脚を立てて思い思いに撮影中。邪魔しないようにそーっと歩いて行く。ちょっとした山なので息が切れてきた。はぁ、はぁ。ここは新撰組土方歳三、菩提寺。五稜郭で戦死して、あのあたりに埋葬された筈だけど・・日野市の豪農の10人兄弟の末っ子。なんと、松坂屋上野店に奉公に出されたそうな。この橋の下の池には大きな鯉がいっぱい。乗れるんじゃないかーって思うほど太ってて大きかった。亀もお出ましに。去年、鎌倉の長谷寺は駐車場3000円の拝観料別、2時間待ちだったから悪夢のようだったけど、今年の高幡不動、長谷寺よりは紫陽花が少ないけど、とーってもよかった。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
June 15, 2009
コメント(14)

御用邸対決企画は撃沈し、個人的にも満足できなかった不幸な私に、救いの手が。 六花亭と並ぶ、十勝のお菓子、柳月。洞爺湖サミットではファースレディーたちにケーキも作ったとか。(昔三方六をまるまんま、いっきに食べて具合が悪くなったことがあったっけ)今回頂いたのは黒かりんと十勝この実。初めてみるぅー。まずは、十勝黒密まんじゅう黒かりん。え?お饅頭なのにかりんとうの味~。あ、なんかこれ好きな感じ~。外側がかりんとうの味な分、餡は控えめな甘さ。黒蜜、黒ごまたっぷりの「揚げまんじゅう」~。へぇー、これはおもしろいし、おいしい。今人気の「十勝この実」「くるみ」「松の実」「かぼちゃの種」の3種類の木の実のバターフィナンシェ。しっとりしてるし、アーモンド粉のコクと3つの木の実がちょうどいい具合に合ってる。これもおいしい。流石人気の商品。この前の伊勢丹の北海道物産展の時、北菓楼のおかき?があった。私の目の前の人は8個も買ってた。期間中、中央線の中で「北菓楼のおかきは売り切れてたのよ」と話してる人がいたし。そんなに人気なんだ。マルセイバターサンドの年間売上はいくらでしょう? 75億円!ストロベリーチョコ20億、霜だたみ15億。 すっごーい。六花亭は東大寺別当につけてもらった名前だそうで、六角形の花=雪なんだそうだ。マルセイバターサンド、75億、恐るべし。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
June 14, 2009
コメント(16)
![]()
まぐろを食べに行った帰り、(葉山御用邸のお菓子が食べたい~)と言って葉山に寄ってもらったのだった。ナビにピピピっと電話番号を入力して・・・ 「あ、たぶん今通り過ぎた」(ええ?何もないし看板出てない)「たぶん、この一軒先後ろの・・・」(もしかして・・あのブリキの看板のとこ?)車も停められそうにないので、私一人降りた。のれんも看板もないけど・・ここ? あっ、あのお饅頭は、昭和天皇に献上された〇〇饅頭!がらがらがらー。(こんにちはー)←引戸そこは・・お店の半分が物置場になっていて・・布までかぶせてある。昔ながらのshow caseはとても小さいのにびっしり入ってない。 おじさんが出てきた。あのー、おじさんはこのお店たたみたいの?(〇〇饅頭と、最中と・・)「あ、最中はね、今日はないの、これ見本だから」(それじゃ、きんつばと・・・) 老舗だったけど、跡継がいなくてやめちゃうとか?「大丈夫だった? やってるの?」(うん、半分くらいは・・)那須の御用邸菓子舗と凄い違いだ・・・鳳鳴館をイメージして来ちゃったから・・・これじゃ、対決にならないじゃーん。 「でも天皇だって食べてたんだから、きっとおいしいよ」↑ 全種類買ったものの・・んー・・・・柏屋のうす皮饅頭食べたくなっちゃった。葉山vs那須御用邸献上菓子対決企画、撃沈。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
June 13, 2009
コメント(18)

高円寺トリアノンのケーキを食べた後、そう言えば、高円寺つながりで本上さんが豚まんをっと思いだし、さっそくgo.高円寺駅を降りて北口、ずーっと環七通りを渡ってっと。ダダダダ、ビキビキビキー。うっ、うっるさい、道路工事ぃー!あ、ここだー、まんまるまんとう! !そこは、うっかりすると通り過ぎてしまうくらい小さなお店。家族で眼鏡さん、吉祥寺のみんみんより小さいの。(こんにちはー)本場で修行してらした若い女性が一人で頑張ってるお店。ふわ~っとせいろから湯気があがってる。ほんとは11:30からなのに嫌な顔ひとつせず、入れてくれた。(バンバンジイサンドと、豚まんください)まんとうを半分に切ってその場で作ってくれる。(あの、これは私がお昼に頂くんですけど、主人が帰宅してからでもおいしいのはどれですか?)「豚まんは温め直しても十分おいしいですよ」(じゃ、豚まん2つください)さて、ウエンツのたい焼きはほかほかのまま帰れたけど、ここは高円寺、やっぱり冷めちゃうかなぁ。小走りで駅につくとエスカレーターでロード.オブ.ザ.リングの白髪のおじいさんが真赤な顔で「Kakko ! Kakko ii !」と私に必死で言ってきた。え?私の前にいる、女の子を指さしてる。顔は見えないけど、ブロンドで網タイツに太ももにはレースの昔の花嫁さんがつけるやつをしてて、どう見てもステージ衣装? 「かっこいい! かっこいいね!」あのー、外人なんだから始めから「cool !」って言ってよ。そんな中途半端な日本語わからんガネ。↑ ぶるーはわいさん風。さて、豚まん。150円皮がすっごくもちもちしてて女性好み。中は白っぽい豚のあんで、ゴロゴロっと入ってる割には脂っこくない。おいしいー! これ好きー!油断して食べてるとじゅわーっと肉汁が出てきた。お皿の上でよかったー。バンバンジイサンド。200円。初めはピリ辛のバンバンジイソース。奥の方はマヨネーズ。レタスはシャッキっとしてて気持がいい。私にはちょっと辛いので今度は芋あんまんとか、角煮サンドとか食べたいな。まんまるまんとう (肉まん・中華まん / 高円寺、中野、東高円寺)★★★☆☆ 3.5 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
June 12, 2009
コメント(16)

ジャパンケーキショー銅賞受賞、テ.ショコラ。420円キャラメリゼしたヘーゼルナッツがごろっと入った紅茶のムースをグラサージュ・ショコラでコーティング。箱から出す時にちょっと指で押しちゃって、あらーと思ったのが、ホワーンと元に戻ったのにはびっくり。濃厚なチョコの割にはくどくなくて、紅茶のムースとよく合ってる。husは一番これが好きと言ってた。カシス・ド・ルジェ。420円カシスのムースの中に青リンゴのムース。底はサックリしたサブレ生地。酸っぱすぎず、それでいてカシスぅと感じられるのが嬉しい。青リンゴのムースもさっぱりで、テ.ショコラと食べると天才的な組み合わせ。見た目も可愛いし。プティ・トレゾール。420円。ジャパンケーキショー銀賞受賞作品。コーヒー風味のチョコレートムースにナッツのブリュレ。ここまでは大好きなんだけど・・中にマンゴーかな。そこまでの味と合わないかも・・これは好みが分かれる作品。全体的にスタンダードでありつつ、古臭くない、でも奇をてらってなくてバランスのいいお店。三鷹、大久保にも支店あり。トリアノン 高円寺本店 (ケーキ / 高円寺、新高円寺、東高円寺)★★★★☆ 4.0 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
June 11, 2009
コメント(18)
![]()
私は玉木宏と言う人をあまり知らない。 何かしてる時でもあの独特な声は聞き分けられるけど。 この声で「篤姫」では坂本龍馬・・・ちょっとイメージ違う・・お茶漬けのCMも合ってないような・・映画の為に随分と痩せちゃって、なんだか濡れた子犬みたいな顔に。痩せない方がよかったのに。 対戦相手はAsienceのCM,「猟奇的な彼女」に出てくる韓国女優。猟奇的な彼女ってどんな彼女なんだ・・・私は「秋の童話」のソン.ヘギョが好きだったかな。猟奇的な彼女は肌が凄く美しいけど、食べ物番組で髪を異常にかきあげるのはちょっと。えっと、お土産は朝鮮人参の蜂蜜漬けだって。 玉木さんのお土産は2008年ジャパンケーキショーでグランプリをとった、高円寺トリアノンのイグレッグ。450円。ショコラティエ岡野のこだわりの逸品。ミルクチョコレートのムースにアールグレーのブリュレ、杏入りのジェノワース。↑ お店の説明より。チョコレートムース+紅茶は感じた。優しい感じで、嫌いな人はいないタイプのケーキ。上に乗ってるクリスプみたいのもおいしい。うわ~、うわ~って感動はないけど、毎日食べても飽きないと思う。 クロシエット.ポワール 380円蜂蜜のムースの中に洋ナシのジュレ。マカロンとこの間スリジェのケーキにも乗ってたホワイト系チョコレート(緑)こちらもクセがなく、優しいタイプ。(何個でもいけそう)蜂蜜のムースだと気付かなかったけど、洋ナシのジュレはフルーティでとても合ってる。トリアノンのケーキ、明日も続く。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
June 10, 2009
コメント(22)

東郷さんが英国留学させて欲しいと頼んだ時、「平八郎はおしゃべりだからだめ」と大久保利通は許可しなかった。その頃の東郷さん。この時点で誰が東郷元帥になると予想してたろう? 鉄道技師として留学したいと言ってるのに、おしゃべりは関係あるのか。西郷隆盛がポーツマスへ行かせてくれたと言う。やっぱり太っ腹ね、西郷さんは。後が戦艦三笠と東郷元帥。思ってたより三笠が大きくてびっくりー。こちらはサンクトペテルブルグで見た日露戦争時の戦艦。どっちがどうなのかわかんないけど。三笠の会議室。東郷さんの居室やお風呂は小さいながらあったんだけど、水兵さん達はどうしてたんだろう?東郷さんは意外と小柄だったみたいで、昭和天皇の方が背が高い。 かの有名な東郷ターンを考案したのは「坂の上の雲」の主人公、秋山真之。私のブログをお気に入り登録してくださった、松山市長のブログはこちら。船の横から出てる大砲?腰を入れるところがあってくるくるくるっとやると銃口が上を向いたり下がったり。↑ マニアではないので血は騒いでません。あ、手が金属くさくなっちゃった。 Togoさんと言う名前はトルコに多い。アタチュルクの政策により苗字を持つこととなったトルコ人が日露戦争の英雄、Togoを好んだとされている。遥か遠い日本の将軍の名前を苗字とするなんて不思議だ。CSIマイアミでおなじみ、ジョナサン.トーゴ。アメリカ人なのにTogoかと思ったら父はウクライナ系ユダヤ人だそうだ。ウクライナはトルコに隣接しているし、ロシア(ソ連)に於いてユダヤ人は迫害されていたからTogoを名乗ったのかもしれないし、全然関係ないかもしれない。やっぱり乃木さんよりカッコイイ。東郷ファンじゃないのに、三笠を見て、多磨霊園のお墓にまで行ってる私って・・スパイの血? Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
June 9, 2009
コメント(14)
![]()
小雨の降る中、鮪を食べに三浦半島へ。 いつものことながら高速に乗るまでなかなか進まない。みんな、どこ行くの? ビルっぽい建物がないので、とにかく平かなの「まぐろ」が目立つ。さて、庄和丸はっと。あった、あった。1階は魚屋さんで、2階が食堂になってる。まぐろの頭って大きい。目がくりくりっとしてて、口元がキュッとしてるのが可愛いけど・・首だけ状態だとやっぱり怖い。 目玉・・頭良くなりたいけど、こんなのどうやって食べるんだ・・怖すぎ・・・鮪三昧御膳 1890円。赤身3カン、中トロ6カン、大トロ2カン。青さのお味噌汁と鮪煮、お新香。1つ1つの切り身が大きくて厚いのですっごいボリューム。特選鮪漬丼 1575円。厚くて大きな中トロでご飯が見えない。酢飯と海苔、たれの具合が絶妙ですっごく美味しい。鮪三昧御膳よりこっちの方が断然おいしい! 鮪にご飯をくるんで食べるんだけど、鮪いっぱいでご飯がなくなっちゃった。↑ どんぶりなのに。鮪漬+酢飯だとこんなに鮪いっぱいでも生っぽさが全然なくていい感じ。 鮪漬丼は他に998円(赤身)2625円(大トロ?)があるんだけど、私は赤身が好きじゃないし、鮪三昧御膳の大トロは脂はのってるけど、想像してた霜降り状態大トロじゃないので、中トロのチョイスがベストだったと思う。日替わり特選丼、穴子天丼、金目鯛の御膳なんかもあって、おいしそう。 窓の外には誰も歩いてないのに、店内はびっしりでとても不思議な感じの三崎港だった。庄和丸 (魚介料理・海鮮料理 / 京急線三崎口駅から京浜急行バス城ヶ島行、三崎港下車)★★★★☆ 4.5 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
June 8, 2009
コメント(15)

あくま1にそそのかされ、フラフラ~っと行ってしまった伊勢丹の北海道物産展。どうして北海道物産展ではついついたくさん買ってしまうのか?会社で話題になったのは1.ハズレがない。2.単価が安いのでついつい色んな物を買ってしまう。3.結局限定に弱い。今回のお買いものは、じゃがいもhouseのじゃがコーンコロッケ。168円まんまる系で中はほくほくしたじゃがいもが。こふき芋に近いくらいのほくほく感で甘味があっておいしいー!全然脂っぽくないし。行列の店、サトウのコロッケと雲泥の差。あそこはメンチカツじゃないとだめだー。もう一度ちょっと多めに買ったら夜にはしっとりして普通のコロッケになっちゃった。食べるタイミングによって全然違う、じゃがいもhouse.1回目はお兄さんが揚げてくれて、2回目はおじさんだったからかなぁ。煉瓦屋ふたくちチーズケーキ。食べ過ぎないですむ小ささがいい。前に食べた時はすっごーくおいしいと思ったけど、2回目だとまあまあおいしいくらいに。感動は薄れるものだ。ルタオのキャラメルロールケーキ。ずっとあくま2にも囁かれ続けた「ドゥーブルフロマージュ」は避けたのにこっちを買っちゃった。だって、ルタオで、キャラメルロールケーキなんて絶対おいしそうだもの。あまりに普通ですごくびっくり。ルタオ・・・これ出さなくてもよかったのに・・・じゃがいもHOUSE 狸小路店 (レストラン(その他) / すすきの、西4丁目、資生館小学校前)★★★☆☆ 3.5 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
June 7, 2009
コメント(16)
![]()
大きなおじさんにshow caseを占拠されてるのでパンコーナーへ。 さてと、何にしてようかな。横のカフェでは「ペニンシュラ東京からの贈り物」企画で980円ランチが。(B1)ザ.ロビーではコースディナーが2800円らしい。(1F)Peterでは2009円ランチも。(24F)*チラッと見ただけなので、御自身で確認、お願します。*レーズンプレッド。(550円)(これくらいのカットが8枚分くらいの大きさ)レーズンはあまり感じないけど、全体がクロワッサン系でしっとり。かなりバター濃厚なので2枚は食べられず。朝食にはちょっと重いかも。(でもおいしい)緑のテロリストが狂喜しそうな、イチジクのタルト。(400円)サクサクな中に無花果ぎっしり。無花果好きにはたまらない逸品な気がする。タルトもしつこすぎず、程よくお上品。 私が買ったら、↑ このおじさんも帰りしな、「僕にもこのタルト頂戴。歩きながら食べるからそのままでいいよ」そのままでいいって言われても、困るだろう、それ・・・紙袋に入れてもらってご満悦なおじさん・・イタリア人みたいに「ボーノ、ボーノ」とゼスチャーつきで言い、投げkissまでして去って行った。あなたは・・・ナニモノなの? Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
June 6, 2009
コメント(10)
![]()
ザ・ペニンシュラ東京 BOUTIQUE & CAFEは10:30からである。私が着いたのは11時ちょっと過ぎだった。 あ、これねー、噂のマンゴープリンは。色といい、マンゴーといいやっぱりペニンシュラは違う~。と、あと何買おうかな。目移りしちゃうなー、全部おいしそうだし。「マンゴープリン5個ください」「申し訳ございません、本日はあと4個となっております」えっ、おじさん、これ全部買占めーーー! ! !?私も食べたいんですけど。「取り置きにしたいんだけど6:30で」取り置き!? そこまでしないと入手できないのか、このマンゴープリン!目の前にあるのに、とっととおじさんに取られてしまったマンゴープリンはますます神々しく見えるのであった。く、悔しすぎるっ。 今度は日本人なのか外国人なのかパッと見では分かりづらいおじさん登場。目がお悪いのか、show caseに顔をつけてじーっと見るので私はケーキが全然見えなくなった。し、仕方ない。先にパンを選んでこよう。戻るとまだ2人のおじさんは会計の途中でお二人とも5000円以上お買い上げ。日本人だと判明したおじさんは「こんなに美しいcakeばかりなのに、この胡麻プリンは美しくない。見た目が悪すぎる」と言っている。スタッフはギギョッとしつつも、笑顔で「でもおいしいんですよ~」とかわしていた。ミルフィーユ。(580か680円)この形のケーキって何故か写真が撮りづらい。パイはサクサク。カスタードも程よい甘味にちょっとコクがあって、おいしい!これは苺じゃなくてなんとかベリーだと思うんだけど、なにかな?これがぎっしり詰まっててもパイのサクサクに影響してないのが嬉しい。ジョゼフ。(580円か680円)まずは上に乗ってる小さいマカロンを。しっとりしてて中にちょっとだけクリームが入ってる。ペニンシュラのロゴのチョコ、おいしいー。周りを楯のように囲んでるチョコは更に大人な感じ。ビターって程でもないけど、何か果物かお酒が加えられてる感じ。そして、ケーキ本体がしっとり、濃厚系。流石、チョコレートで有名なペニンシュラ!エスプレッソかカフェオレで頂きたい。んー、買えなかったマンゴープリンが気になる・・・・ザ・ペニンシュラ東京 BOUTIQUE & CAFE (デリカテッセン / 日比谷、有楽町、銀座)★★★★★ 5.0Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
June 5, 2009
コメント(16)
![]()
キズナ食堂のキズナ旅(?)コーナーで爆笑問題太田さんと木村さんが訪れた「甘味おかめ」麹町店。(FM東京横) 麹町だと用がないので、家族で眼鏡さん、いきつけの交通会館のお店に行ってきた。すっごー、レトロ。(すみませーん、きなこ2つと胡麻とふつうの1つずつくださーい)そこに立っているとおじいさんがところてんをぶちゅぅっと出してたれ+のりをかけてるのが見えた。こうやってるわけね。 「あのー、きなこが2つでしたよね」あ、そうかー、注文受けてからジャーの中に入ったあつあつもち米ご飯でおにぎりにするんだ。湯気が上がってて熱そうだ。↑ 私には絶対無理あー、ふつうのが2個つまってるな。おじいさんは「あらら」といいつつ、1つ出して戸棚の中に置いた。後でおやつになるのかな。 「大変お待たせしましたー」ずしっ。大きいおはぎなだけあって4つはかなり重い・・・早く帰ってあつあつのうちに食べたーい。大きい!テレビで見た時は作ってすぐのだからきな粉がもっとほわほわーさらさらーっとかかってて、テーブル中散らばしてたっけ。蒸気でしめっちゃったので、こんな感じ。(私はすぐむせるのでこの方が安心だけど) まず、胡麻を。もちもちしててボリュームたっぷりだからお箸でなかなか切れない!サザエのおはぎの1.5倍はあるな。中には餡も入ってて、なんかすっごくお得な感じぃ~。おいしい、おいしい。 さて、きな粉。どれどれ、キムタクが食べてたきな粉。おいしい!けど、この大きさにまんべんなくきな粉だとちょっと飽きるかも。勿論、中に餡も入ってる。普通のはhusの分なのでどんなかなー。んー、おいしいし、どっしり来るのでおやつと言うよりはお昼かな。餡はウエンツのたい焼きの方がおいしいかも。ぜーんぶ1つ260円。おかめ 交通会館店 (甘味処 / 有楽町、銀座一丁目、銀座)★★★☆☆ 3.5 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
June 4, 2009
コメント(14)
![]()
お食事券を頂いたので、せっかく痩せてきたと言うのに、万世焼肉 鹿乃子屋へ。 結構落ち着いた雰囲気に冷房がガンガン。さっ、さぶー。 炭に火が入るとあったかいーって言うか、冷房効いてないと死ぬ。私はビビンバを。あああっ、ビビンバは好きなんだけど、ちょっとでいいんだけどなぁ。せっかく痩せて来てるのに。ジュー、ジューとおこげができてるのが嬉しい。キムチ、スープもついて来た。おいしいんだけど、キムチ、辛いー。 ビビンバのあっさりめの味付けが有難く感じるー。husのorder、なんとか言う、辛い麺。見てるだけでやだな、こんなの。 一応、お互いにシェアしてみると、みかけの割においしかったかも。どうも、このまっかっかみたいなスープを見るとゲンナリしてしまう。1人前ずつとった特上カルビとサガリ。だ、か、らー、太りたくないんだから、お肉頼まないでよー。 おいしかったけど。 ← たれもよかったし、柔らかかった。家族で眼鏡さん、今日のアフィリエイトは「大長今」って名前のお店からよ。笑 万世焼肉 鹿乃子屋 三鷹店 (焼肉 / 武蔵境、新小金井、多磨)★★★☆☆ 3.0万世焼肉 鹿乃子屋 三鷹店 (焼肉 / 武蔵境、新小金井、多磨)★★★☆☆ 3.0万世焼肉 鹿乃子屋 三鷹店 (焼肉 / 武蔵境、新小金井、多磨)★★★☆☆ 3.0 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
June 3, 2009
コメント(16)
![]()
マダム.ガレットの記事でずっと前から気になってた調布のスリジェ。ナビにピピピっと電話番号を入力し、いざスタート。↑ 勿論、運転は私ではない。15分くらいだったろうか。 調布駅からはすぐなんだけど、車、停車もできないー。それも何故か警視庁が踏切の一時停止の検問やってるしー。踏切を渡ったとこのパーキングに車を入れて、踏切を渡ってテクテクとお店まで。 ケーキショップは意外と小さい。うわーっ、マダム.ガレットの記事にあった、薔薇のケーキ。細かい美しい薔薇がコサージュのようにケーキに乗ってる!イリュージョンもすごく綺麗で芸術的だー。タルトたちも焼き菓子も気になるけど、今日はケーキ4つと決めてきたのだ。 お店の人はhusにケーキを渡した。だ、だめよー、そんなー。(私、持ちますから)「え? 振り回すから?」そーっ、そーっと車に乗り込んだ。おほほほ、無傷で持ちかえったぞ。シューの皮は分厚くてバターしっかり、ふわっとな感じじゃない。クリームも特徴ないわりには重い。んー、ちょっとこれは好みじゃないかも。(262円かな)Buzz Searchやフジウの方が好き。 左 (チョコレートっぽいの)C.C.B(セー.セー.ベー)チョコレートムース、キャラメルに無花果とアプリコットが出てくる。食べ進むごとにどんどん味がかわってきて無花果に合うって感じ。どうもこれは私には甘すぎて、おでこが痛くなってきた。貧乏舌の私にはこんなに凝っていただかなくてもよかったかな。(この2つは477円だったような)ピンクの・・・名前忘れちゃった。そのままストロベリーなんとかみたいだったような気が。買った中で唯一の爽やか系なのに、ピンクのムース部分、かなり甘い。上に乗ってる緑のひらひらっとしたのはチョコレート。←これはおいしい。 右はなんとかオペラ。ヘーゼルナッツ、キャラメルのクリームとしっとりした層、チョコレートもおいしい。これは絶品だー。しっとり加減と周りのクリームがちょうどいいし、甘すぎず、軽すぎず。husもこれが一番おいしいと。今回は4つのうち我が家でリピートしたいのはオペラだなぁ。choice悪かったかも。フランス菓子 スリジェ (ケーキ / 調布、布田)★★★☆☆ 3.0Pepsiをclick!Pepsiをclick!
June 2, 2009
コメント(14)
![]()
たい焼きで有名なたかねだけれど、和菓子もなかなかの評判らしいので、豆大福、ようかん、抹茶羊羹、麩まんじゅうを買った。 実は麩まんじゅうデビューである。たい焼きと豆大福以外は冷蔵庫で冷やす。 笹の葉をとくとふわーっと青さの匂いが。いい匂い~~。麩は世の中になくてもいいけど、麩まんじゅうはなくちゃだめと言ったのはヴェルデさん。麩ははいってない?じゃ、どうして麩まんじゅう?ふわぁっと青さの香りとたい焼きで魅了された餡がまたいい感じ。 羊羹がまたぴったりと好みに合っちゃった。軽めのタイプだけれど深みがあって、豆ぐあいがいい感じ。抹茶と交互に食べるとますますどちらもおいしい。羊羹、こうやって切って売ってると買いすぎなくていいから、とっても助かるわー。(羊羹、麩まんじゅうは160か180円) この3つの組み合わせ、おいしすぎて、チョイスの仕方、天才かと思った。お店横の喫茶室では選りすぐりの日本茶を堪能しながらたい焼きか和菓子を食べられるみたい。たい焼き、はやくかぶりつきたかったので、持って帰って来ちゃったけど、家族で眼鏡さん、どうかしら? Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
June 1, 2009
コメント(14)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()
