全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()
(どこ行きたい?)「クロアチアか、モンサンミッシェルか、インド」 (まだインド諦めてなかったの? テロもあったのに)「だって、それはニューデリーでしょ。私が行きたいのはゴールデントライアングルだもの」 (ヨーロッパの11月、きついんじゃない?)←東欧で凍えた。「そうなの、クロアチアって見どころが殆ど外だし、フランスは寒い」 (ってことは・・・インドしかないじゃん)「死ぬ前にタージマハールは見ておきたいわ~」死ぬ前と言われると弱い。 ツアー検索すると、昔は「豪華宮殿ホテルに泊る~」みたいなツアーがあった筈なのに、随分とシンプルになっている。 (宮殿ホテルのツアーなくなっちゃったみたい)「豪華ホテルじゃない方がいいでしょ、テロの標的にならないから」こりゃ、何がなんでも行きたい気配。またまた珍道中な予感だけど、(例の掟も守らねばなるまい。)本日から千歳~香港~デリーと乗り継いで、宮殿巡りして来ます。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 28, 2009
コメント(18)

えへへ、自分用のお昼にちょっと冷凍庫で眠ってもらってたルタオたちを。★ パンモキューブ(パンプキン) 180yenパンもキューブ? 今、気づいた・・・生地もたっぷりかぼちゃチックで中にはかぼちゃの餡と言うかクリーム。自然な味わいになってて、おやつにいくつでも食べられそう。★ 牧場のきりかぶ 189yenえっと、これは・・大人なパン屋さんの茶色っぽいメロンパンみたいなコーティング。パラパラ、パラパラと落ちて来てちょっとお行儀悪い感じに。★ 森のシナモンロール 252yenちょっとだけ上に珈琲クリーム。これがとっても、優しい感じで全然くどくない。好きな感じだ~。シナモンも強くなくて、凄く自然なシナモンロール、勿論ふわふわ~。コレ、とっても気に入った。毎日でもいいわ~。★ 限定のアップルパイ 252yen ★ケーキショップの方にあって、パンを買って、そちらに行った時には既に2個になってた。私が1個、手にとると、入ってきた方が最後の1個を手にとり、じーっと私を見る。あげません。パイはパリパリタイプ、バター控えめであっさり系。何個食べても胃もたれしなさそう。中は私の好きな切り身のりんご。ああ~、これも好みだ~。ドレモルタオを出て、「サーモンパーク道の駅」に向かう。看板の通りに来たら、「サケのふるさと館」だった。*下にあるのはインディアン水車。これで登ってくる鮭をびよーん、びよーんと捕まえていたらしい*道の駅、どこ?脂の乗った、サーモン買って帰りたいんですけど。ふるさと館に入って、(鮭は売ってないんですか?)「食べる鮭はないんです」えーっ、道の駅なのに!?きゃ~! ! 怖すぎ~。新千歳空港ターミナルが出来た時にアンカレジ市からお祝いにもらった北極くま。獰猛そう・・・・本当は空港にあったのに「手狭になった」からって何故かふるさと館に。いいのかな、そんなことして。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 27, 2009
コメント(14)

地下鉄大通駅から徒歩15分くらい、自宅からは車で20分くらいのパティスリーシイヤ。あったかくなったら、大通から歩いて行ってみるのもいいかも。くるみが乗ってて、キャラメリゼはまたまた技ありな美味しさ。ちょっと珈琲っぽいムースに、しっとりのスポンジ+カスタード・・・くらくらしそうな美味しさ。(420yen)ダックワース食感の「ふた」の下には洋ナシ+カスタードが隠れてる。上品な仕上がりでこんなちっちゃくなくても、グラタン皿でがばっと食べたい美味しさ。(336yen)なんかとっても癒されるお菓子たち~。それも洗練されている~。「この筍みたいのなんだ?」とわかってないhusに聞かれて返答に困った焼き菓子。筍に見えるかな~。私は熊のプーさんに出てくるような蜂の巣に見えたけど・・・筍なのか・・・・(450yen)ココナッツ感もちょうど、お砂糖のあとひき感もなく、husが2個、残りはすべて同日私のお腹におさまった。(まずい)上品で口に入れるとす~っと溶けちゃうんだもの、あっと言う間。以前、紹介したフィリアと、シイヤ、どちらもミッドタウンに出店してもやってけるレベル。ほんとに、札幌って、びっくりだな~。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 26, 2009
コメント(12)

札幌パティシェ三銃士のお一人、椎谷シェフのお店、パティスリーシイヤ。美味しい物を求めるブロガー達が「札幌で一番好きなお店」と書くお店。椎谷シェフはフランスのトロワグロ、ベルギーのドゥバイヨルで修業されて来た方でタルトがお得意みたい。きゃ~! レシートに名前が全然ない・・・思いっきりフランス風名でどれも覚えてないんですけど。★ モンプラン エクストラ 483yen ★こちらはたまご麺タイプの茶色くないのに、こってり栗~って感じのクリーム。栗~、栗~、栗~っと1口ごとに訴えかけてくるような。中のクリームも洗練されてていくらでも食べられる感じ。実は・・・翌日食べた為、美しかったお姿が全体的に重力に負けてしまった。9月中旬から11月までの季節限定、1日10-15個の限定だと言うのに・・ごめんなさい、椎谷さん。★ フロマージュ.ブラン 420yen ★おリボンみたいなまわりを取り去ると・・・・(キャ~! ! )とても柔らかいムースがべんにょりと形を変えた。(こんなになっちゃった~)「落としたの?」はがす前に写真撮っておいて良かった~。形は凄いことになっちゃったけど、とにかく、爽やか、なのに深みがあって、すっごく好み。「こ.れ.は、凄い、美味しい!」レベル的にはフジウか、アテスウェイかってくらいで、アテスウェイの方が全体的に冒険ありのような気がする。店内は小洒落た感じの明るい感じでイートインもあった。駐車場(3台分)がいっぱいでhusが車で待っててくれた為、店内の写真撮影なし・・・Patisserie SHIYA (ケーキ / 西28丁目、西18丁目、円山公園)★★★★★ 5.0Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 25, 2009
コメント(10)

ハワイ大好きのKちゃんとMuu Muu Diner & 100% Kona Coffeeへ。★ 特製オムライス 880yen ★個人的にはココまでハワイアンじゃなくてもいいんだけど・・・満天星より軽い感じのデミグラソースに意外?とふよふよ、とろ~りのたまごがまずまず。ドリンク付で880円ならボリューム満点でいいかも。お店のマーク、めだまおやじの奥さんみたいな感じでちょっと不思議。名前も長くて覚えられませんけど~。さて、食べた後はちょっと歩いて帰らないとと向かった先はニコライ堂。東方正教の教会って「ハリストス正教会」って言うけど、調べてたらハリストス=キリストだった。長い道のりで伝導されてるうちに土地の発音に変わって行ったのかな。ぉおお~、全身黒のドレスみたいの+髭のこんな感じの方がカフェの紙袋持って歩いてる~。21世紀じゃないみたいだ・・・中ではロシア人女性(50代くらい?)が受け付けしている。「見学ですか?」300円を払って赤い蝋燭を1本もらう。「あ、あなた、傘はだめですけど、あなたはいい人の顔ですから、入っていいです」? ?中はそんなに広くないけど、綺麗。「質問ありますか? ゆっくり見てください」(あのステンドグラスはなんて言う聖人ですか?)「ステンドグラスにはなんの意味もアリマセン。他の物を見てください」? ? ?(十字架の上と下の棒は何を表してるんですか?)「棒にはとても意味があります」そ、それだけ? 説明は・・・「もっと質問ありますか?」(あそこにあるのは大ウスペンスキー教会のレプリカですか?)「あれは司教様がモスクワから持って来ました。どこの教会かわかりません」。。。。。質問には答えず、自分の言いたいことだけ言う・・・ イワンみたいだ。よく意味はわからないけれど、美しい教会内部を充分私なりに堪能して表に出ると、「あ、あなた、待ってくださいー!」何かした?「日曜日に司教様のお話があります」(あ、その時は司教様、豪華な衣装で来られるんですか?)「イエ、それは違います。でも今度、日曜日に来てください」2人の思惑と興味が全然噛みあってないのが自分でも可笑しい。*十字架の上の棒は「罪人イエス」と書かれた板を表し、下の棒はイエスの足をのっけた部分なんだそうだ*建築設計はDr.ジョサイア.コンドル。 Muu Muu Diner & 100% Kona Coffee (カフェ / 神保町、新御茶ノ水、小川町)★★★☆☆ 3.0 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 24, 2009
コメント(16)

パンを買った後、スイーツコーナーに移動。デパートのshopよりたくさんの種類があってびっくり !チョコレート、サブレ、クッキー、アイスクリーム、焼き菓子etc.こんな感じで雑貨も置いてある。ボダムのマグカップが可愛いな~。husが写真撮影してもいいか聞いてくれた。「他のお客様が写らなければ、どうぞ~」これからのシーズン、ホールケーキも売れそう。こども向け?だったのかコンクールをやって、その中の優勝者?のケーキが実際にできていた。一生の思い出になるだろうな~。パティシェになったりして。言わずと知れたドゥーブルフロマージュ368yen。モンブラン441yenもあり。新商品、限定品も目白押し。なんとなく、牧場イメージと言うか、ほのぼの系のデザインが多いかも。ル.クラシックショコラ378yen.本日の私たちのchoiceは、★ チョコレートのショートケーキ368yen ★大人の為のというよりは、おばあちゃんが食べても、子供が食べてもおいしい感じ。スポンジはしっとり、でもほどよくふわふわしてて、クリームがマイルドでおいしい。ちょっと大きいな~と思ったけど、軽く食べちゃった。★ フロマ.ルージュ 441yen ★さっぱりとした苺のムース。酸っぱくなく、甘すぎず、ちょうどいい感じ。なんだろう、どこか優しいような懐かしいような、ホッとするようなケーキ。このshopは品揃えが豊富だし、デパートに置いてない物もたくさんあるので、お土産選びに最適かも。時間があればCafeでお茶もいいし。千歳空港付近にあるので、レンタカーを返す前に是非~。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 23, 2009
コメント(12)

まだ11月だと言うのに、千歳のLeTAOに着いたらこんなことになっていた。小樽の本店にはまだ行ってないけど、こちらは1600坪の敷地に、Panmot LeTAO(パンもルタオ)、Cafemot LeTAO(カフェもルタオ)とshopがあってそれを称してDoremo LeTAO(どれもルタオ)となってる。気づいた時には可笑しくて、可笑しくて、husに言ったら「じゃ、行ってみる?」と言うことに。どうせなら小樽の本店も「これがルタオ」、札幌三越のお店も「あれもルタオ」にすれば面白かったのに。そもそもLeTAO自体が小樽の逆さまなわけだし、個人的には非常にこのネーミングを考えた方のお顔を拝見したい。さて、店内に入ると、すぐ左手でパンが焼かれていて、結構広いスペースにずらーっとたくさんの種類のパンが並ぶ。なんだかわくわくしてきた!なんとスコーンは各100yen右側は極上の豆パン。ベーコンエピ、フロマージュフランス、各199yen,ブルーベリーデニッシュ、263yen.迷っちゃうな~、開店と同時に入店したのでどれも焼き立てだし~。husのchoiceで、わが家のお昼ご飯はこれらに決定。★ 豚カレー、マルゲリータ 各231yen ★きゃ~、焼き立てだったから、2つともぷしゅ~っとつぶれちゃってる!マルゲリータはおいしいチーズが乗ってるし、トマトソースもくせがなくておいしい。豚カレーはちょっと辛いけど、具もパンも全然ギトギトしてなくて、すごく食べやすい。手作り感を残しつつ、両方ともうまくできてると思った。★チェダーフランス168yen ドレモドッグ240yen★ドレモドッグはちょっとスパイス入りのトマトソースにソーセージ。husの大好きな組み合わせでにこにこ食べてる。チェダーフランスは外側ちょっとパリっ、でも中はもっちりしてて、チーズもくせがなくておいしい~。ロブションのバターの香り高い大人のパンもいいけど、手作り感のある、優しいパンもいいな~。Doremo Le TAO パンモルタオ (パン / 千歳)★★★★☆ 4.0 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 22, 2009
コメント(16)
![]()
私はこれから「雇用保険の給付金」を受給する。昨日、雪がちらついてたものの、説明会に行かねばならなかった。 会場には100人くらいいたろうか、殆どは20-40歳代の男性だ。2時間くらいのビデオ+説明を見て聞いて、ほうーっと思いつつも疲れ、脳が糖分を欲してるのだと大丸に向かった。 大丸の入り口まで来て「やった~、やっと着いた」と思った時、「すみません」と男性の声がしたので、この私に道を聞くつもりかと振り返ると、「仕事探してるんですよね?」( えっ? )「月2回、1回2時間程度、30万でどうでしょう?」? ? ?それは・・・そっち系の・・サービス業? この寒いのに、人を呼びとめてバカにしてんのかと腹が立ち、すたすたと歩き始める。「だめ? だめですか?」あの男・・・・説明会のあったビルの1階に会場から降りて来た時いたな。5分もかからないくらいの距離だけど、信号2つとも引っかかっちゃって、子供みたいに足パタパタやってたのも全部見てたのか。大丸までつけてきたんだ !そう考えるとだんだん怖くなってくる。私が振り返った時、キッとなってたのでこの気の強そうな女は30万くらいと言わないとついて来ないとふんだのだろう。何かで読んだけど、今、こういう詐欺があるんだそうだ。イケてなくても、お金がなくても、女性には不自由しない方法とやら。そっち系のスカウトになりすまして、女性に声をかけ、面接と称してどこぞに入り、「はい、それじゃ、脱いで」「はい、それじゃ、お願いします」みたいに淡々と事を運び、「後日、連絡しますから」.訴えられることもないし、お金もかかんないし、気も使わなくてもいい。 それを就職説明会の会場のビルで張り込んでるなんて悪質すぎる。 大丸を出て、三越、丸井も行って地下街をスタスタ歩いていると、「どこ行くの?」え゛っ、と思ったら、ランチ帰りのhus だった。( さっきね、大丸のとこでね。。。。。怖い、怖い! )「ついて行かなきゃ、怖いくないよ」まあ、そうだけど、犯罪と一瞬背中合わせになったじゃないのー! ! 私が来た道を戻って一緒に大通駅まで行くと言ったら、「え゛ーっ、噂になるよ」と赤くなってる。妻と歩いてて、なんの噂になるんです?Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 21, 2009
コメント(18)

夏に鳩山会館に行ったの、忘れてた。就任前だったから人はいたけど、混んでるって感じではなかったなー。まずは坂を上って、鉄格子も多分、鳩。長いお魚かと思っちゃった。前田侯爵邸は無料だけど、こちらは入場料500円。まずは「鳩山家とは」って感じのビデオを鑑賞。その間、受付の女性や警備の方がチラッ、チラッと様子を見に来る。何もしませんて~。ビデオを観終わって、(おじいちゃんと、お父さんは頭よかったんだ !)「しーっ、声が大きいよ」手前は第二応接室、奥は英国風サンルーム。サンルームでは温泉にあるようなお茶マシンあり。(タダ)鳩?のステンドグラス。これは可愛い。階段を上って行くと、今度は鳩が飛んでるステンドグラス。鳩の下は、法隆寺の五重の塔。これは細部まできっちり美しく出来てて、ほうと言う感じ。毎日これを見ながら階段降りてたんだ。2階には鳩山一郎、威一郎記念室があって、それぞれ書簡、勲章、軍服なんかがケース入りで展示されている。何故かこのエリアは撮影禁止で、警備の人もかなり気を遣って動いている。貴重な品を持ってかれたら大変だもんね。ロシアからの勲章とか琥珀の細工物とか、思想の違う人から見れば壊しちゃいたいかもしれないし。husは書簡をふむふむと読んでいて、私は勲章についてる宝石をじーっと鑑賞。ちょっとバルコニーに出ると肌がじりじりと痛いくらい暑い。でもお庭からの鳩山邸が一番美しいらしいから・・・・(早く、早く~、あ゛づい゛~)でもこうして見るとほんとに美しい洋館だな~。アーチ型の窓が洒落てる。上に乗ってるのは鳩じゃなくてふくろう。「知」が鳩山家に宿るようにってことかな?お庭にある鳩のブロンズ。あ~、これすっごくリアルに出来てる~って思ったら、背後から戎さんがじーっとこっちを見てて2度びっくり。帰ってからこの御兄弟が2人とも東大卒と聞いて3度びっくり。スミマセン、失礼しました。「黒いハト」発言の後、兄弟仲はどうなったの?Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング>
November 20, 2009
コメント(16)

本日は中島公園近くのKITA HOTEL でランチ。芸能人がお忍びで来るのに人気のホテルなんだそうだ。地下1階のフローレゾンへ。アットホームな感じの優しい年配のウェイターさん、登場。この時私の顔はがちがちに凍ってて、今、パックしてますってくらいにひきつっていた。Lunch Excellentをorder.日出子ちゃんは食前酒に梅酒を。私は100%ブドウジュース。なかなか宜しい。★ 前菜 ★エビもぷりっとしてるし、野菜がシャキッとしてるのがいい。生ハム?の塩加減もいい感じ。ちょっとギザギザなしのナイフで切るには隣に飛んでいきそうで怖い。パンは2種類来たけど、デザートに辿り着けるかどうか不安なので食べないでおく。★ クリームコーンスープ ★おおっ、北海道っぽい!クリーミーな仕上がり。★ サーモングリルとサフランリゾット ★おおっ、またまた北海道っぽい。下のリゾットの量が調度いい。バーン!っとはしてないけど、下手するとチープになりがちなお魚がうまく仕上がってる。★ ポークばら肉のえびす煮 ★もう食べられませんって~、と思いつつ、脂身をはずして赤いとこだけ(半分くらい)を食べる。上に乗ってる胡椒とかスパイスが豚と合ってるのと炭火焼みたいな匂いが少しするのがいい。付け合わせの野菜もパリっとしてるのが嬉しい~。デザートは5種類から選べる。私は、★ ババグラスシャンテ モンブラン仕立て ★く、栗が濃い~。ちょっと甘めでアンジェリーナチックなモンブラン。下にはお酒たっぷりのババ。お腹いっぱいじゃなかったら食べられるけど、今は無理~。日出子ちゃんは、★ 洋なしのグラタン ★「食べていいよ~」( えっ、ここ玉葱? )「洋なしだよ~」そうだった。いい洋梨を使ってる。周りのクリームブリュレは個人的にはもうちょっと固めだと嬉しいかも。赤いソルベですっきり、さっぱり。これに紅茶or 珈琲付でなんと、1575yen !これ、東京なら2000円はするだろうな~。外に出ると、髪の毛生えてる筈なのに、頭皮までチーン!と凍りそうだった。レストランFLORAISON (フレンチ / 幌平橋、行啓通、中島公園通)★★★★☆ 4.0 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 19, 2009
コメント(14)

昨日紹介した薪釜ピッツァのお店はケーキも有名。ピッツァを食べたのに素通りできない自分が悲しい。*ショーケースの一部*たくさんあって迷っちゃうな~。あの方の為に緑と言う名のも1つ入れてみる。★ ヴェール 抹茶のケーキ ★口に入れてみて、とってもびっくり。思いっきり和風だ~。上に小豆が乗ってて、抹茶がかかってて、抹茶生地、抹茶ムース、求肥?(ういろう?)びっくりしたけど、全体のバランスがとれてる。★ シシリー 400yen ★ピスタチオムースの中にマスカルポーネムース。これはなかなか洗練されている!上に乗ってるマカロンはちょっとだけミント味でねっちりしてて、おいしい。フジウレベルのできだ~。★ ティラミス ★久々のティラミス。このグラス、結構大きいので、1人で食べるのはちょっと無理。husと半分でちょうどいい量だった。そんなに甘くなくてちょっとビターな大人系な仕上がり。シューは105yenだし~、まだまだいっぱい種類あるし~。パンもあるし~。店長さん?と神さんがお見送りに出て来てくれてたのにケーキを選ぶのに時間かかっちゃった。(ごちそうさまでしたー)「またお待ちしております~」2人で1枚しか食べてないのに、あくまで優しい神さん であった。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 18, 2009
コメント(12)

「どこに行くか決めた?」( 山鼻行く~、ピッツァ世界大会2年連続日本人1位ですから~)「へーっ、そんな人、札幌にいるの?」いるんです。うちから車で10分くらいで着いちゃった。小洒落た洋館が可愛い~。「こんにちは~、いらっしゃいませ~」せっかくだから薪釜の近くに陣取る。(どれくらいの大きさのピザですか?)「30cmくらいです~」30cm!??それは・・1枚が限界だ・・釜の前にいるから残すの失礼だし。2人で1枚なのでちょっと高めの「マスカルポーネ」をorder.「写真、撮らせて頂いてもいいですか?」「どうぞ。どうぞー」*アテスウェイで叱られて以来、トラウマになってる私。husが聞いてくれた*この方が日本人連続1位の神さん。VEOCTTAって言う、各生地をいかに正確に25cmに伸ばすかを競う部門に出場。ニコニコニコっとしながら、さらさらさら~っと生地を伸ばしていく。釜の中に見えるのが私たちの「マスカルポーネ」!綺麗なオレンジ色の炎が釜の上の方で回ってる。じゃーん! !★ マスカルポーネ 1480yen ★*ピザ1枚につきドリンクも1つついてる*おおおーっ! おいしそうだー。お皿までポカポカしてる。不用意に持つと生地の端っこがパリパリパリっと砕けた。ああ~、香ばしい匂い~。マスカルポーネもふんだんに乗ってるし、ベーコンもトマトソースもおいしい~!神さんが釜の方からじーっと様子を窺ってる。(おいしいです~!)にっこり。「どちらからですか?」「〇〇なんです」うちの車、札幌ナンバーじゃないから不思議だったんだろうナ。2切れ目に入るとマスカルポーネに塩分がない分ちょっと感動が薄れたので、このオリーブオイルをかけてみる。ちょっとピリっとしてるんだけどこれがアクセントになってまたまたおいしい~!他のも食べてみたい~!また来ます。洋菓子と薪釜ピッツァ ラ・ヴェリテ (ケーキ / 行啓通、静修学園前、西線14条)★★★★☆ 4.0Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 17, 2009
コメント(10)

イケメンパティシェだからって大人買いしたのね~と疑惑を持たれそうだけど、翌週、買ったんですからね、ヴェルデさん。★ プリン 360yen(多分) ★目からうろこの「侍のプリン」から見るとインパクト薄いかも。とろ~りタイプじゃないけど、クリーミータイプかな。★ キャラメル 320yen(多分)★充分おいしいけど、「うわーっ」ってくらいの感動はないかな。じゃーん、★ べんべやロール 900yen ★これは凄~くおいしい。ほわほわだけどほわほわ過ぎず、しっとり感もちょうど好み。生地のたまごが濃いのがすっごくいい。その上900yenなんて午前中に売り切れなのも納得。家族で眼鏡さん、王妃ロールよりおいしいわ~。半分は翌日食べたけど、まだまだしっとりしてておいしかった。これはお薦めの逸品。洋菓子工房べんべや 丸井店 (ケーキ / 大通、西4丁目、バスセンター前)★★★☆☆ 3.5 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 16, 2009
コメント(8)

北海道産発酵バターと江別太田ファームの自然たまごを使った厳選素材のお店。ええっ、自慢のシューが1個もない!( もうシュークリームはなくなっちゃいました? )「あと20分くらいでできます」じゃ、コートドールに先に行って来ようか。じゃーん !★ シュー.ア.ラ.クレーム 180yen ★お、大きい・・・皮はしつこくなく、パリパリ~。でも齧るとお皿、口の周りが真っ白に~。これ、人様の前では食べられないかも。カスタードは甘さ控えめ、でもたまごが濃くておいしい~。これで180円なんてーって感動しつつも、口の周りを真っ白にしたhusが「おいしいけど、こんなに大きくなくても・・2個食べてる感じ」ほんとにそうだー。★ モンブラン 380yen ★こちらは小ちゃめな分ちょっと甘い。写真の通り、白の細麺タイプ。ほのかに栗の味。上品だけど、栗族としてはもっとがっつりしたのがいいな~。シューが出来るまでとことこ歩いて行ったコートドールの★ ルーロ.ボン! 750yen ★地元紙にふわふわでおいしいって絶賛されてた。確かに750円なのに普通サイズだし、ふわふわしててモソモソ感はないんだけど・・日持を考えてか、バタークリームなので私は×・・・海外に行く時非常食用に持ってくのは良さそう。初めて来たと答えたらおまけしてくれたクッキー(ラングドシャタイプ 上2個)とhusがアウディでもらってきた「ろまん亭」のクッキー。そこそこ、まあまあ。ろまん亭は吉祥寺の北海道展で見たことがある。シエムさん、コートドールの派手な袋持って戻っちゃってゴメンナサイ。 フランス菓子 シエム (ケーキ / 平岸、美園、豊平公園)★★★☆☆ 3.0 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 15, 2009
コメント(20)

出かけるとケーキ買っちゃって太るから、引きこもって古いネタを。Google 検索で「グリル」と入れたら今でも一番上にある、「グリル満天星」。husは★ オムライスドュミソース 1890yen ★おーっと言うような驚きもないかわりに、優しげなふわふわな懐かしい定番の出来。カロリーあるだろうな~と思いつつも、冒険なしの定番はスプーンが進む。★ かにクリームコロッケ 1680yen ★一瞬、ちっちゃいな~とおもいつつ、ナイフを入れるとこれも懐かしい。全然脂っぽくなく、カリカリっとした出来はさすが。husとshareしてるからもう1個くらいあってもよかったかな~。こちらもこれぞ定番と言った感じのコンソメスープとサラダ。店内も今ではレトロな感じ、接客は暖かくて気どりがないけど、絶妙なタイミングで事が運ばれる。大きな荷物を持ってる人が多いな。地方からの客だろうか。六本木ヒルズができてたから、人の流れもきっと変わっただろう。おしゃれなイタリアンやフレンチもどんどんできてる。でも残ってて欲しい定番のお店だな~。 今週、月曜日、やっと季節性インフルエンザの予防接種を。総合病院では既に品切れ状態、個人病院ならまだ在庫があるかもと言われてあちこち電話して、3時間。どこもかかりつけの患者優先で診察カードを持ってない人の接種はしてないと断られた。やっと、やっと、近くの整形外科で2人分確保。2人一緒に処置室に入る。( い゛、い゛だ~い゛~! ! や゛~)涙と汗が噴き出て来た。去年は逃げちゃって、もう1回刺されたんだった。「恥ずかしいから、もう一緒に来たくないよ~」プチ不幸隊、健在。グリル満天星 麻布十番 本店 (洋食 / 麻布十番、赤羽橋、六本木)★★★☆☆ 3.0 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
November 14, 2009
コメント(16)

丸井今井でなんとな~くおやつを探していたら、なんとな~く、惹かれて、吸い寄せられたお店。Benbeyaって「べんべや」って言うのかしら。ちょっと妙な名前だけど、なんとな~くおいしそう。★ 栗のムース 340yen ★えっ、どこが栗のムースなの?大きい「雪見大福」みたいな感じに中はクリームとしっかりした栗のムース+まるごと栗。ああ~、おいしい~。クリームもおいしいし、栗のムースも外側の求肥ととっても合う~。すっごーい、これ大好き~!栗のムースは季節限定で、このタイプはピンクのと緑のがあった。緑は抹茶と豆乳のムースらしい。ピンクは苺?★ シフォン.ショコラ 220yen ★フォークを入れたらふんわり、しっとり。チョコ感はさほど濃くなく、クリームも甘さかなり控えめ。甘い物ががっつり欲しい時には物足りない気もするけど、他のケーキも食べる時ならGoodかな。栗のムースに大満足して調べてみると・・・「べんべ」とはアイヌ語で川と川が交わる所、人と人とが出会う所の意だそうだ。シェフパティシェの土井大輔氏のイケメンぶりはこちら。苺は北海道産最高ブランド、アージュ、卵は白老産平飼卵(地黄卵)、生クリームは道産、ケーキとの相性で脂肪分をチョイスしてるんだって。平飼卵と聞くだけでおいしそう。次回は是非本店に行ってみたい。(こちらも郊外にあって遠い)マカロンも輝いてるし。それにしても、スイーツの神様がついてるこの方に鍛えられてるからか、下調べなしで有名な人気店に出会っちゃうなんて、自分の嗅覚にびっくり。それとも・・イケメン嗅覚かしら? Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 13, 2009
コメント(14)
![]()
色んなランキングを見てると、結構順位がバラついてるんだけど、とりあえず有名ななごやか亭に。広くて綺麗な店内は既にびっしり。 元々釧路のお店なので「世界一おいしいさんま」を握ってもらう。ぶりくらい濃厚だな~、でも昔食べたなごやか亭とちょっと違うような気も。炙りサーモン! 炙りサーモン!んんん。。冷凍だったのかな? あ、そうか、前に食べたのはもっと高いお皿の炙り大トロサーモンだった!あれ・・もっと肉厚だった気が。脂ののりが少ないと言うか、これも冷凍だった?以前はなかった3点盛りセット。ほたて、ぼたんえび、いか。昔ほどほたての感動はないけど、ぼたんえびはやっぱりおいしい~。いかも甘い。も1つ3点盛り。たらば蟹は金沢の方が断然おいしい、いくらは合格、とびっ子ってお寿司屋さんで食べなくてもいいかな~。またまた3点盛り。ほたて、ほっき、つぶ。これ、高い方の活ほたてじゃないのかな~、前は感動ものだったのにな~。お口直しに大トロを。まあ、普通。どんどこどこどこどーん!ええっ!?「ただいまから、活ひらめ、さばきます~、ご注文のお客様どうぞ~」もう食べられませんって・・・・ しめて5000円くらい。2人とも至福の時とはいかなかった。日出子ちゃんに言ったら「そりゃ、回転寿司と久兵衛比べちゃ、だめよー」ええっ? 比べてないよー。「おいしい物ばっかり食べてるから、そんなことになるんだよー」教訓:久兵衛に行くと、その後、お寿司屋さんで幸せになれない。 鮨処 なごやか亭 福住店 (回転寿司 / 福住)★★★☆☆ 3.0 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 12, 2009
コメント(14)

朝、目覚めると、どこからともなく、パンを焼いてる匂いがしてきた~。思いっきり和室な上にキッチンに置くようなちっちゃいテレビで日本シリーズを見てたから体中が痛い。グスタフ国王や昭和天皇がお泊りになった「特室」はどうだったんだろう。あ、早く、お風呂に行って、写真撮って来なくちゃ。まずはあまり人の行かなさそうな天然露天風呂へ。トコトコトコ。ここはこれでいいんだけど、展望露天風呂の方がもっといいー。あ、人がいない、今がチャンス。カメラをタオルでくるんで・・・コソコソと外に出る。茂みに隠れて、中にいる人からは見えないように、パチっ。濁り湯でちょっとだけ錆びみたいな匂いがする。美肌効果はそんなにないんだけど、怪我とか筋肉痛とかに効くらしい。お風呂からは癒し系の景色が見放題。(ちょっと植木が邪魔だけど)見つからないうちに撤収、撤収。*裸でカメラ持ち込み、おどおどしてるワタクシ。体を張ったレポ*カメラを置いて来て、ゆーっくりお湯に入る。あ~、お部屋も料理もちょっとずつ惜しいけど、このお風呂、最高だわ~。売店でじゃがぽっくるを2箱買い、景色を見ながら朝食。husが持ってきた和食シリーズ。私は焼き立てのクロワッサンとコーヒー、果物、サラダで。何かこう、食欲が刺激されない。惜しい。クロワッサンは流石においしかった。シェフがずっとオムレツを焼いてくれてるんだけど、有難さがないな~。ずーっと、ずーっと、そこにいらしてくださるなら、もっと珍しい物にしてくれたらいいのに。北海道っぽく、熊と鮭の置物。グスタフ国王と昭和天皇はここで何を思われたろうか?Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 11, 2009
コメント(14)

高級なコースなら囲炉裏を囲んでお食事ってのもありだけど、一番安いコースの私たちは部屋食です。 えっと、凄く珍しい物もなく、北海道~って感じでもなく、「え゛ーっ」って感じでもなく、全てがちょっとずつ惜しい。 赤穂鯛の焼き物と小田巻き蒸しは好みで嬉しかった。赤井川産豚のお肉もまあまあで、全体的に低カロリーな仕上がり。茶碗蒸しは、栗かな~、銀杏かな~、ゆり根かな~と楽しみにずんずん食べ進んでいくと底には「うどん」が入ってた。合わなくないけど、ゆり根みたいなニュアンスかもしれないけど、うどんなのかー!!力が抜けちゃう。デザートは生キャラメルプリンとオレンジ。なかなか美味なんだけど、何故このお皿にパセリなのかな~。「向かいにあるロッジはなんです?」「私たち夜は帰れないので、あそこに宿泊するんです」ご飯の用意したらもう帰れないのか~、ここは~。確かに林の中を進んでくる間、ずっと家なかったもんなー。お店もなんにもないもんなー。だから自販機に、こんなのがあるんだ。丸駒温泉旅館 (旅館 / 千歳市その他)★★★☆☆ 3.0 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 10, 2009
コメント(12)

瑞典と書いてスウェーデン。 典(デン)はわかるけど、瑞って?カール16世グスタフ国王も泊った温泉が支笏湖畔に!支笏湖とは、アイヌ語の「シ.コッ」(大きな窪み)が語源で日本最北の不凍湖なんだそうだ。 丸駒温泉の宿は大正4年創業、丸駒温泉旅館1つのみ。支笏湖と水門で繋がってる天然露天風呂が絶景と言う。湖側のお部屋は18000円~。露天風呂から絶景見られるんだから、山側10500円でいいや。(札幌からどれくらいかかるの?)「1時間半くらいだって」メタボ系夫婦は夕飯、朝食と食べすぎるであろうことを想定して、昼食は外食を控えた。家でお蕎麦を食べて、「メレンゲの気持」を見て、重い腰を上げる。市内を20分くらい走った後、「これから30km側道です」30km、まっすぐ?一本道??ほんとに、30km、葉っぱが落ちちゃった白樺の林をまっすぐ、まっすぐ進んでいくとあった。住所は幌美内(ポロピナイ)、音が可愛いけど、日本じゃないみたい。3時到着。既に駐車場はびっしり。札幌ナンバーがずらっと並ぶ。陽が沈まないうちに、絶景見に行かないと~。浴室から更に奥の渡り廊下を行く。(既に男女別、合わないようにうまくできてる)女性は上の坂+階段を上っていく・・・あ、男性用のお風呂が見える、husはもう入ってるかな~。屋根も壁もついてる廊下だから、猿ヶ京から見たら全然サバイバルじゃない。(廊下は30m 浴衣+スリッパでとことこ行ける)着いた~!岩と岩の間から温泉が出てて、支笏湖の湖水で薄められてる天然露天風呂。本日最高気温は18度でぜーんぜん寒くない。1.15mのお風呂は夜来るには危険かも。お風呂からの眺めはほんとに絶景だ~。(対岸にあるのは風不死岳.フップシダケと読む)*皆様にお見せしたくて、翌朝、カメラを持って怪しくトコトコ行ってきました* Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 9, 2009
コメント(12)
![]()
Sapporo Sweets Bookにも載ってるプリン専門店、マルキタプリン本舗。大丸に行ったら日ハム関連の企画が目白押しだった。 ダルビッシュへの巨大ボールと遭遇した灰色うさぎさんの記事はこちら。「いらっしゃいませ、本日は侍のプリンが2個で880円でございます!」侍!?で、2個で880円はお得なわけね?(お薦めのプリンはどれですか?)「やはり・・・侍のプリンでしょうか。通常480円ですので、今回のセットお得なんです」そこまで言われたら、(そのセット1つください)うわっ、一回見たら忘れられないな、これ。おお? 3口目まではカラメルなしで食べるのか。あぁぁぁ~、たまごが濃い!スプーンを入れたらそのまま立っちゃうくらいの硬さ。甘いと言うよりはたまごが生きてる感じだー。どんどん食べ進んでるhusが、「うわっ、カラメル、苦っ! 縦に食べないとだめ! もっと掘って、掘って」え゛ー。やっとカラメルに到達。んー、確かに苦い。(家族で眼鏡Jrは絶対だめ)でも、なんだろう、この苦みとたまごの濃さが絶妙でなんかとってもおいしい~!大人なプリン!流石、北海道厳選素材。お店でしか買えない限定スイーツはこちら。生チョコもアールグレイも白胡麻と黒蜜もおいしそ~。マルキタプリン本舗より産地直送!ほろ苦さが癖になる男の為の「侍プリン」侍のプリン6本セットマルキタプリン本舗 すすきの店 (洋菓子(その他) / すすきの、豊水すすきの)★★★★☆ 4.0Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 8, 2009
コメント(12)

うっかりとばしてしまいそうになった、エーデルホフの朝食を。結婚式場に使われるホールかな。外はいきなり寒そう。テレビ塔の時計は7:10でもまだこんなに暗い。東京と日照時間違うんだろうな~、福岡出身の人が東京はすぐ暗くなるって言ってた気が。珍しくお皿の上がすかすかのhus.よっぽど疲れてるんだ。ホテルオリジナルフルーツ酢ドリンクを持ってきてあげる。これでのりきってよ~。スープとは言え、朝からカレーは重いのでちょっとだけ。欧風タイプのカレーが好きなので、わざわざ薄くスープにって言うのは理解できない気もするけど、あったまる。せっかく札幌なんだから、シェフ1人出て来てもらって、小さいラーメンも目玉焼きみたいにその場でパパってやってくれたらとってもウケルと思うな~。husとタクシーに乗り、大通で下ろして私はマンションに向かう。(札幌は大都市ですね~、ビルがいっぱい)「ビルはたくさんあるけど、金持のいない大都市だからね、つまんないよ」えええっ!?つまんないなんて言わないでよ、昨日着いたばっかりなのに。この日のhusの疲れはピークに達していたらしく、地下鉄大通駅にプリペイドカードで入り、出ようとしたらピンポーン、ピンポーン。かたまってると駅員さんが来て「キャンセルなさいますか?」何をと思ったらしいけど・・・あ.な.た、地下鉄に乗らないで、そのまま大通から出ようとしたら、そりゃ、ピンポーンでしょう・・・・乗ってないのに、どうして着いたと思って出ようとしたのか謎。*温泉に行ってきます~、今日はコメントのお返しができません、ゴメンナサイ*Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 7, 2009
コメント(12)

どれにしよっかな~。 食べたいケーキで選んだお店。どんどん街から遠ざかっていく。そして運転免許試験場らしき周りは林と言うか、森な感じで家も見当たらない。迷ってるうちに試験場の中に入っちゃった。なんかジャンパー着た人が「出てきなさい」みたいな感じで手を振ってる。するとどこからか、てけてけてけーっと、こんな彼らが現れ、暴走族もびっくりな訓練が始まった。「追いかけられたら絶対逃げられない」そんな心配いりません。結局お店がわからず、電話して聞いた。あった~。遠かった、うちから1時間。きゃー、う、美しい!オーナーシェフの渡邊 俊一氏は、1991 ホテル・センチェリー・ハイアット(新宿)1994-1995 ジャパンケーキショー(小型工芸)銅賞1995 明治記念館(元赤坂) 副製菓長1996 クープ・ド・フランス予選 特別賞。1997 フランス・シブナーレ杯 銀賞 ジャパンケーキショー(大型工芸)銅賞。TVチャンピオン・クリスマスケーキ出場。*こんな美しい絹肌のマカロンが160yen!*1998 ルクサンド・グラン・プレミオ 優勝マンダリン・ナポレオン国内予選 優勝シャルル・ブースト国内予選 銀賞 1999 フランス・ベルギーに渡り研修 マンダリン・ナポレオン世界大会 日本代表として出場 準優勝 2000 クリヨン(新宿・渋谷・名古屋・大阪) 統括製菓長2001 フォレスト・イン昭和館(オークラ&リゾーツ) 製菓長として就任2006 石屋製菓洋菓子部門の技術アドバイザー 。↑ 帰宅後あまりにおいしいから調べたら出てくる、出てくる・・・知らなかった。★ マンダリン.ナポレオン大会準優勝マンダリン 500yen ★ヘーゼルナッツのバタークリームとチョコレートをサンド。すごー、すごーくおいしい~。サダハルアオキっぽいシャープだけれど狙いすぎてない間違いないおいしさ。〇塚さんとこより好み~。マンダリンオレンジリキュールとコーヒー風味のガナッシュも最後まで飽きさせない演出。★ クール 380yen ★なんて美しいハートなの! 質感もベルベットみたい。中はホワイトチョコの中に、ほんのり香るピスタチオとフランボワーズのムース。うわっ、アテスウェイレベルでおいしい~! !お店の名前はFiglia(フィリア).イタリア語で「娘」の意味。既に「娘」対象から外れてる身にとっては、挑戦状をたたきつけられたような気もしないではない。Patisserie FIGLIA (ケーキ / 稲穂、星置)★★★★★ 5.0 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 6, 2009
コメント(14)

あまりに寒くてガチガチ震えながら歩いた千歳アウトレットモールレラにはラーメン博覧会なるものがあった。完全メタボ系夫婦と化した私たちにはかなりまずいエリアだったんだけど・・・あったまりたい !このエリアの中には何店舗か有名店が入ってる。中に入るととってもあったかくて、いい匂いが~。写真で「味一番つばさ」に決定。「究極のみそラーメン2つください」うううっ、寒いね~、寒いね~。キターーーーーーーーーーーー!ああ、あったまりそ~。麺は札幌らーめん特有の黄色の縮れ系、光沢があって、ゆで加減もちょうど。とっても好み~。隣でhusも「おいしい~」「にんにく入れてもいい?」んー、風邪ひいたら困るからね、(いいよ~)スープは背脂なしの、あっさり系。でもこくあり。よかった、よかった、おいしかった~。月寒公園walkingで減らした体重は元に戻った。 味一番つばさ千歳レラ店 (ラーメン / 南千歳)★★★★☆ 4.0Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 5, 2009
コメント(12)
![]()
「どっか行きたい~」そんなこと急に言われても、この寒いのにどこ行くの。 (んー、じゃ、レラ行ってみる?)わざわざ高速にのることもないと思うけど、高速に乗りたい男は迷わずそちらに進んでいく。軽井沢に行く時は5:30起きして開店前には駐車場に入ってたけど、朝はまったり10:00出発。渋滞もないし、30-40分でレラに到着。もう着いた! あれ、駐車券は?ううううっー、さ、寒い。真冬の軽井沢よりはましだけど、まだ11/3だから。さ、寒い。シャツに厚手のニットジャケットを着て来たhusの唇がぶす色に。だめだ、なんか買って着せないと死んでしまう。 Theoryに直行し、とにかく厚手のセーターを。(すみません、着て行きます~)「あの、駐車券どこでとるかわからなかったんですけど」「あ、駐車場、無料ですから」すごー、流石、北海道 !御殿場や佐野のアウトレットと似てるんだけど、ところどころ屋根がついてたり、フェラガモやHugo Boss、DAKSのテナントは殆ど室内みたいなエリアにある。DAKSでネクタイを買い、何故かhusはプリングルスのポテチを買ってる。流石にCold Stoneはない。ううううっ、さ、寒い。靴、靴!「冬底コーナー」発見。これ、買っとかないと。靴を裏返すとギザギザになっている。あ゛ー、買っちゃうとまた外に出ないとならない。ううううっ、さ、寒い。(ああ゛ぁ! 馬だ ! )スカートはいてなければ、絶対乗せてもらうんだけど、残念。(200円)Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
November 4, 2009
コメント(14)

11月2日 朝、起きるとベランダから見える藻岩山のてっぺんがこんなことになっていた。2週間前までは全体が黄色で綺麗だったのに・・・え゛ーっ、もう雪なの!?Newsでは本日(11/2)の最高気温2Cと言ってるし・・・「雪、消えないうちに写真撮った方がいいよ」あ、そうだ。ベランダを開けると・・・ピュ~、さ、寒い。現在の気温は0.5C.月寒(つきさむ)公園の入り口。こうしてみるとヨーロッパっぽくないこともない。え゛ーっ、モーニングコーヒー280yen!?ゆでたまご、トーストがついて380yen!?モーニング制度、北海道にも上陸してるのかしら。井の頭公園チックな感じ。手前、ポコポコと並んでるのはおしどり。近寄っても全然逃げない。寒いと水には入りたくないのかな・・・こうして林の中を歩くのも気持がいいな~、ちらっ、ちらっと雪かもしれない白い物が落ちてくるけど・・・トコトコトコ。今日は下ろしたてのムートン+セーター+トルコ用パンツ+皮手袋。だ、だめだ、手袋してるのに手が切れたんじゃってくらい痛い~。凍ってしまいそうだ・・・日なた、日なたを探して歩く。きゃ~、いっぱい降ってきた~、これ吹雪!????写真撮ったらブログにこの吹雪加減、載せられるー。でも目を開いていられない~。カメラなんて出せない~。街の公園で遭難するわけにもいかず、とっとと帰途についた。でも1時間以上は歩いた筈。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 3, 2009
コメント(18)

DOLCE VITA 10周年の年輪をイメージして作られた★ 「うさぎの樹」 1050yen ★このお店はうさぎがコーヒーを運んでるマークだから「うさぎの樹」なんだ。すご~く、しっとり~。ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベよりも周りのシュガーコーティングの分、ちょっと甘いけど、保水力はこっちの方が上~。粉加減、ミルク加減がとってもいい。半分をお昼にするつもりがおいしくて1個食べちゃった。ま、まずいかも。★ 牛さんの恵み カステラ 525yen ★長崎まで行って研究したと言う、とーってもおいしいカステラ。ほわほわ~、だけど濃厚~。同じシリーズで「蜂さんの恵み」もある。とっても、とってもおいしいし、コスパもいいから次は蜂さんの恵み買いたい~。増毛町の「まつやま養蜂園」の蜂蜜を使ってるらしい。525yenでよくもこんなの作ってくれたな~。パンも買っちゃったけど、わりかし普通。大人向けのパンに慣れてるせいだと思う。万人受けすると言うか・・子供が食べてもおいしいって感じかな。沼津のペルルをちょっと思い出した。シュークリームはあちらが上。ペルルのたまごよりも牛さんの恵みが上かな。お店はとっても混んでて、可愛い動物の名前のついたお菓子が多いから、私でも覚えられる物がいっぱい。うきぽさん、こちらのシェフは御影ダニエルで修業されたそうです。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 2, 2009
コメント(16)

ある晴れた日。 白樺は青空にはえるナ。「ケーキ、買ってあげるから」と連れ出された私。郊外のホームセンターに行く途中で見かけたDOLCE VITAへ行くことに。こんなお店、私が見逃すわけない。音衛門はうちで食べたけど、ひっさびさのケーキだ! !まずはやっぱり和栗のモンブランをっと。たぶん、500yenだったと思うけれど、husがレシート捨てちゃった。うぉぉ、このクリームのきし麺具合がそそられる~。濃厚さはキャトルレベルなんだけど、クリーミー加減がとっても極上な感じが。バター、生クリーム、ミルクは北海道産。 浜中町の雄大な自然で大切に育てられた牛のクリームを使用。だからこんなにクリーミーなのか!パンにもお菓子にも羊蹄山の湧水を使用だって。こだわってるな~。★ 窯だしシュークリーム 126yen ★カスタードは合格。皮がソフトクリームのコーンくらいパリパリで、ちょっと好みじゃない。小さな子供が持ってもぶにゅぅぅぅっとクリームが出ない工夫なのかな。コーヒー味のケーキ。上の部分はコーヒーと言えど、キャラメルマキアートちっくに甘い。下の濃い部分は大人な感じで苦みあり。これは縦にきって食べ進まないとびっくりするかも。家族で眼鏡さん、SAPPORO SWEETS BOOKに勿論、載ってるお店よ。 ヴェルデさん、私たちが・・・・の〇畑牧場ですけど、大通のお店はなんか配ってて、札幌駅のお店は「何、食べてるのかな~」ってのぞいたら、誰もいなくて、大勢のスタッフさんがいっせいにこっちを向いて「いらっしゃいませ~」でした。ブームは・・・かと思われます。ドルチェ ヴィータ (ケーキ / 清田区その他)★★★☆☆ 3.5 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
November 1, 2009
コメント(16)
全28件 (28件中 1-28件目)
1