全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()
新宿高島屋でケーニヒスクローネの罠にかからない様、近頃は2階から入店してたワタクシ。 夕方、「もうパイはないわね~」と思いつつ、近づいたらパイが並んでる!(3種類、1つずつください)いつ、食べるんだ・・・右からさつまいも。昔どこぞのお店で流行った「薩摩でごわす」みたいな感じ。まん中は餅パイ。餡とどこかに柚子が入ってた気がする。これ、どうだろう。左はお気に入りの栗スティックパイ。やっぱりこれが一番好き~。しかし、雨が降ったり、止んだりの天気だったせいか、その日無理して食べたのにサクサクじゃくなくて、しっとり。サクサクじゃないのに、これで太るのは納得いかないー。↑ 自己責任だけど。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
July 31, 2009
コメント(14)
![]()
新宿高島屋のpeckにお気に入りのパン(リンゴいっぱいで重いやつ)を買いに行ったのに、置いてなかった・・・ そう言えば、フォションが値下げしたとハンターからの情報が。おー、とりあえず、クイニーアマンを。パリっとしてて香りもいい、サイズもちょうど。ただ、フジウのクイニーアマンを知った今となっては・・・感激薄し。上部がフロランタンみたいな感じでパリパリ、くるみぎっしり。これは凄く好き。下部はチョコレートマーブル。半分の大きさならチョコレートマーブルで〇だと思うけど、これだけ大きいとどうかな。他の組み合わせだとどうだったんだろう。大きさがある分、かなりのボリュームを感じる。パン.オ.フロマージュ?焼きたての匂いに釣られて買っちゃった。いつ食べる? この日の夕食。「あれ、ご飯は?」(今日はラタトゥユだから、パンにしたの)「え、晩ご飯なのにご飯じゃないの?」とっても不満気。「至宝」として育てられたんじゃないから、食べられるわね? 一口食べて、「あ、このパン、すっごいモチモチしてておいしい!」「ご馳走様、フォション久し振りだけどおいしいねー」晩ご飯なのにご飯じゃないと言ったの誰? ※金沢方面に行ってきます。木曜日に帰ってきます※ Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
July 25, 2009
コメント(22)
![]()
「せっかくここまで来たんだから、ロープウェイ乗ろう」(えーっ、止まっちゃったりしたらどうするの?) 20間隔、往復運賃1250円也。乗り場で「干し梅」が配られる。あっと言う間に五重の塔が小さく見える。一緒に乗り込んできたガイドさんが由緒正しき身延山の説明を。は、はやーい。降り口では南天の飴が配られた。眼下に広がっていたのは南天の林なんだそうだ。 流石にてっぺんはひんやりと涼しくてちょっと肌さむいくらい。下の方の寺院から見ると地味だナ。見晴らし台から富士山も南アルプスも見える筈なんだけど、曇ってて何も見えない。日蓮さんが両親を思い2本、師を思い1本、立正安国を願って1本,とお手植杉が4本。ここって・・・どこの管轄かわかんないけど、木をだめにしたら。。。なんてったって、日蓮大聖人の御手植杉だもん。鎌倉時代からの杉、雷に当たったりしませんように。 ささーっと、また7分乗って下に戻る。ロープウェーの中は何組かのアラカン世代に占拠されてて凄い騒ぎだった。「きゃー、怖い、いやーン」なんて1人が言うと、みんなリピートしていく。(独身のGデートなのかな? 男性陣もはしゃいでたし)「同窓会じゃない?」んー、絶対誰かを狙ってる声に聞こえてたけどナ。 「帰りはきつい階段おりるよ」★男坂 (280段)「(え゛ー)」「これはだめだ、危ない」すっごく1段が高くて狭い、石は滑らないようにか、ギザギザしてて転げ落ちたら全身すりむけそう。来た道、帰りますか。*この日のカロリー消費はあまりなかった*★とよさとで買った「甲州豆もち」ずらずらっと取った賞が書いてあったので、わかんないまま購入。大福みたいにびにょーんと柔らかく、そこそこ弾力もあっておいしい。「くるみ、入ってる?」いや、それピーナッツ。意外な組み合わせだけど、ちょっとアクセントになっててよかった。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
July 24, 2009
コメント(14)
![]()
道の駅とよとみを出て、1時間くらい経ったろうか。どんどん山に入って行く。 え、ここ私道じゃないよね?ってくらい細い道を通って登って来た。「身延山大学」「身延山高校」?舗装されているとは言え、こんな高いところに学校が?「今日は痩せるよ、280段の階段だから」え゛ーっ、たどり着けないかもしれない。えっちらおっちら登って行くともう着いちゃった。(これ、280段ないんじゃない?)「そうかも。違う坂かな」久遠寺と言えば、有名なしだれ桜。年々花が少なくなって、枝が見えるようになってきてるらしい。桜、紅葉の頃はそれはそれは混むだろう。どの建物も立派~。日蓮の菩提寺だし、総本山だし。「いずこで倒れようとも、ここに弔って欲しい」と言って旅に出た日蓮は茨城県のあたりで息をひきとったとか。私がのってるのは「カートロード」車椅子でも参拝できるように整備されてる。駐車場からこのあたりまでも立派なエレベーターがあるし、トイレはGood Design賞をとっててホテルみたいな造り。 本堂の入口までの階段は頬づりしてもいいくらいピカピカに磨きあげられてる。★本堂★す、すごー。畳もとてもとても綺麗でどこも傷んでないし、いい香り。きんきらきんのところがちょっとヴァチカンっぽい。★天井の墨龍★これを見る為に来たのだ。こんなにゴールド色じゃなくてもうちょっと渋い感じ。誰もいなくなった隙に2人で仰向けになり、暫し鑑賞。 龍も5本指なんだ。ぁああ~、涼しやかな風、新しい畳の香り、広々とした空間。このまま寝ちゃいたいね~。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
July 23, 2009
コメント(16)
![]()
「明日、久遠寺行くよ、泊まらなくていいから」え゛ーっ、近頃暑くてバテ気味だし、3時間もかかるとこに積極的に行きたくないナ。「早く出るから寝ててもいいから」って、人がほわ~んといい気持になったら必ず話しかけてくるの、あ、な、た、ですけど。 7時に出発。車びっちりののろのろ状態。いつ、着くのー!? 山梨に入って高速を降りたら車が全然いなくてすーっきりしてたのに、急に列になってる場所が。「道の駅とよとみ」それも山梨ナンバーばっかり。ってことは・・・新鮮な物がいっぱいあるんじゃ?Uターンして列につく。どうも最近は「焼きたて」「採れたて」に弱い私たち。すっごく混んでる! 向こう側に見える人はレジの列。うわーっ、テレビでやってたゴールドラッシュだー。ズッキーニ、紫玉ねぎ、フルーツトマト、なす、枝豆、目についた物をどんどんカゴへ。さっすが、山梨、普通に桃がゴロゴロと置いてある。桃、すもも、放し飼い玉子も入れる。お肉のコーナーとか特産物のコーナーもあったけれど、今回要冷蔵の物は無理。 宅配コーナーもあってとっても充実してた。 あら、知らない間にカツサンド、野沢菜おにぎり、葱味噌おにぎりが。あのー、これで昼食にしてもらいますよっ。このほかに食べるなんて許されない。「え゛ーっ」ピーピー、ピーピー。何?うわっ、巣だー。何の鳥?外の柱ごとに巣ができてる!つばめだ!おおっ、初めて見る。つばめって頭も小さいし、燕尾服着てるみたいで垢ぬけてるなー。サーっと早くてかっこいい。雛はちょっとごみみたいだけど。 (あとどれくらい?)「1時間」えーっ、まだそんなにあるの!? Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
July 22, 2009
コメント(18)
![]()
三鷹駅ナカにマンスリースイーツコーナーがある。 6月の出店は盛岡のタルトタタン。 このタルトタタンって響き、緑のテロリストが聞いただけで「いいなぁ」と言うかしら。それともカーヴァンソンのタルトタタン限定なのかしら。スイーツハンターのようにフットワーク軽く、あちこちに行けなく、催事のcheckもできない私にはマンスリー企画はありがたい。中央線の各駅で違うお店の出店やってくれたらいいのに。人が集まってると素通りできない私はまんまと悪魔の誘いにのった。「ニュートンのアップル」はないんですか?にゅ、ニュートンのアップル!? それ、なにー!? 「あいにく今回は持って来ておりません」「今度いつ来るんですか?」そんなにおいしいのか、ニュートンのアップルって・・・残り2個になってたアップルロールとなんだか惹かれるクーヘンロールを購入。ま、またやってしまったような気がする・・・★アップルロール★このカットサイズで売られてて300円くらいだったかナ。外側はシューでもしかしてイタリアンロール再び!?なんて期待したけど、そうは問屋がおろさなかった。悪くないんだけど、シューの皮とレーズンはいらなかったかも。★クーヘンロール 1280円★こ、これ、すっごくいいー! !三鷹限定の商品らしいんだけど、しっとり系なのにちょっとふっくらしてて、〇ん〇ん家みたいなくどさがなくて、好みだ~。このカットサイズx6-7個の大きさ。食べきれなかった分、冷凍→自然解凍でも全然まだおいしいし。マンスリーと言わず、常設して欲しいわ~、このお店。タルトタタン (スイーツ(その他) / 仙北町)★★★★☆ 4.0 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
July 21, 2009
コメント(14)
![]()
もう2-3週間前になる。新宿高島屋に行った時のこと。 セールが始まり、いつもより混んでる店内、ちょっと効き過ぎた冷房、でも喉が渇いてからから。何か飲みたい・・・でもどこも外まで人が並んでて入れそうもない・・そろそろ退散するとするか・・・ 高島屋の敷地内2階の外のスペースに煙草が吸えたりちょっと休める空間がある。(JR新宿駅の改札に向かう側)あ、あそこでバッグの中に入れてきた水をちょっと飲もう。空いてる、空いてる。ブロンドの小学生くらいの女の子と男の子を連れた外国人ファミリーの隣に座った。 ペットボトルにストローを入れ、ぐびぐびっと一気に飲む。あ~、ぬるいけど、生き返る~。ふと見るとファミリーはこの前我が社で支給された「まい泉」のお弁当を広げるところ。ヒレカツなのかロースカツなのかは不明だけど「まい泉」に間違いない。やっぱり肉がいいんだ。 まずはお父さんがマスタードの小さい袋を持って首をかしげている。マスタードを知らないのか? 何人?とりあえず、マスタードを置き、ソースの袋を持った。お母さんも、女の子も男の子もじーっとお父さんの手を見ている。動きは止まったまま。お父さんに目を戻すと・・・・(うわー ! ! !)疲れてて朦朧としてた為か、びっくりして手まで出してしまった。ストロー、くわえたまま。キョトンとするお父さん。え゛っ、私やっちゃった!?我にかえる私。だって、白いご飯にピーっとソースかけたんだもん!お父さんは手を止め、なに?という顔をしたので、更にちょっと手を伸ばしてカツを指さした。"OH"お父さん、Ohじゃないでしょー、Ohじゃー。お父さんがカツにソースをかけ始めると一家はいっせいにそれをまねた。そしてお父さんがマスタードを持ち、これは?みたいな顔をするので肉をつけるのだと言ったらすごく意外な顔をした。考えてみれば、ウィンナーシュニッツェルだって塩、コショウの味付けでソースもマスタードもかけない。カツにソースとマスタードをかけるのは日本式?小田急、京王、高島屋と3つのデパートをはしごした後だったので思わず何も考えないで手を出しちゃったけど、正気ならびっくりしても見てたかもしれない。白いご飯にソースでも本人がおいしければ、いいもんねぇ? Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
July 20, 2009
コメント(14)

JR四谷駅から四谷見附方向に進み、信号を2つ過ぎたところで左の路地をのぞいてみると・・あった! あった! 可愛いたいやきの看板。御茶ノ水でイタイめに合ってる私は東京たいやき御三家の一角、「わかば」にたどり着けるかどうか内心不安だった。なんだ、簡単だったじゃん!行列もできてない! やっぱり暑くなってからのたいやきってちょっと狙い目なのかも。(こんにちは~)「いらっしゃいませ」(たいやき、1匹食べて1匹持って帰りたいんですけど)「奥の方へどうぞ。お水かお茶はセルフとなっておりますので」(あ、おだんごもください。みたらしと餡を2つずつ)たいやきが焼きあがるまで待って・・・じゃーん、焼きたてほかほかの「わかば」のたいやき~。うぉー、おいしそうだ~! !あちちっ、まだ持てない・・・あー、いい匂いだ~。しっぽから。あー、かりかり、でもかたすぎず、パリッとしてる。この皮、むちゃくちゃおいしいー ! !餡は甘すぎず、上品で、でもすごくおいしく炊きあがってる。うわーっ、これ本当に凄いよっ、あー、誰かと分かち合いたいこの至福の時~。husの分も買ったけど、彼が食べる頃には皮はどうにかなってるだろう。はふっはふっはふっ、湯気でてる~、舌やけどしそうだけど、おいしくて我慢できない~!絶対ニコニコしまくって食べてたに違いない。焼いてた男性がこっちに来た時にニコニコして見てたもの。あー、凄い、凄い満足だ~!!!私の勝手にランキングは1位 わかば (四谷)2位 写楽 (浅草)3位 たかね (三鷹)*たかねが3位なのはその場で食べずに持って帰ってきたせいもあるはず。今度は車で連れてってもらってすぐに食べてみなくては不公平*husが食べた時には流石のわかばのたいやきも皮がかたくなって「うっ、かたい」と言われた。(おだんごも買ってきたから)1本120円。餡やみたらしの味は流石においしい。おだんごがちょっとかたかったのは夜になっちゃったからかな・・・・何故かたいやき屋さんの女性は年配だけど綺麗な方ばかり。写楽の奥様(多分)も綺麗だったしわかばの奥様(違うかも)も綺麗だった。奥様なのか、綺麗な方だけ採用されるのか。*たかねは男性*昭和28年創業・・・恐るべし。たいやき わかば Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
July 19, 2009
コメント(18)
![]()
三島で鰻にするか、富士宮で焼きそばデビューをするか。。。 鰻も捨てがたいなぁ、三島のは格別おいしいし・・・ 食べたことないものにしてみる?富士宮に着くとあまりにカンカン照りで30度は越えているかに思える。浅間神社の駐車場に入れた。ボランティアなのかとてもむいてない感じの年配の女性が誘導してくれる。車はどんどん増えていくのに、誘導できないから、ここだけ渋滞みたいな状態に。 その割にはトトトトッと走ってきて「どうするの?」どうするのって、え!?「焼きそば食べに来たの」「あー、それじゃ、200円ね」 浅間神社と書いて、センゲンジンジャと読む。緑のテロリストの日記に時々出てくるけど、ずっとアサマジンジャだと思ってた。じゃーん! 富士宮焼きそば学会。お祭りみたい。ひゃー、大変なお仕事ですねー。「順番にお呼びしますから、番号札をどうぞ」10分も待っただろうか。外は陽射しが強すぎるので店内に座った。エアコンなしなのか鉄板の暑さで効かないのかこちらも涼しくはない。でもジリジリ焼かれるよりはいいもんね。朝食があっさりしすぎてたのかhusは知らないうちに大盛にしてる。右が普通のサイズだけど、男性でも大食漢じゃない限りこっちで充分な感じ。トッピングは青のりじゃなくて魚粉。かつおぶしを粉にしたような感じ。カウンターにある、オリジナルソースをかけて頂く。あんな大きな鉄板で焼いてくれたばかりだからおいしいー。楽天でイマイチみたいなこと書いてあったけど、自宅で作るのと鉄板で作るのでは違うのね。あれ、そう言えば、外で食べてる人たちの焼きそばはもうちょっと細くて濃い茶色だったんだけど?「お店によって違うんだよ」え、「焼きそば学会」って言うお店じゃないんだ。「ここはすぎ本って言って、ちょっと蒸したような麺が特徴なんだって」ほー、知らなかった。たまには調べてくれるんだ。岩盤浴+ミストサウナ+マクロビオティックの翌日。背中、脇腹が心もちすっきりしたような。気のせい!? Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
July 18, 2009
コメント(12)
![]()
伊豆長岡に来たからには、冨久屋! ! イタリアンロール!緑のあくま も関西のあくまも絶賛してるんだから絶対間違いなし。東京を出る前からしっかり予約。(1つ1280円)この為だけにクーラーボックス持参。弘法の湯の調理場で保冷剤を凍らせてもらったのだった。うふふ~。 ナビに電話番号を入力する。ピッピッピッ。「ひー、周りに何もないぞ、畑の中か?これは?」(え゛ーっ、那須の扇屋事件ふたたび!?)本当にどんどんと家がなくなってく・・・(あ、あのリボンついたとこ! あそこ! あそこ!)「どうしてリボンがついてるってわかる?」(うきぽさんのブログで見たもん!)着いた~。周りには殆ど何もないと言うのに、店内は人、人、人。husが車で待っててくれてるのに私の番はいつ来るんだろう・・・(お電話で予約させて頂きました、東京の〇〇です)「おまちしてました~」「横浜の〇〇です」「埼玉の〇〇です」うっ、さすが、すごい。なんでも角松敏生が伊豆をサーフィンで訪れてイタリアンロールを気に入り、結婚式の引き出物にしたとか。その時はどうしたのかしら?沼津店、長岡店、合同チーム!?奥をのぞくと職人さんが1Mはあろうかというイタリアンロールを巻いてるところ。お、おいしそー。あ、プリンもあるんだ。180円なんてイマドキなかなかないぞ。(プリンも2つください)これは那須のたまごたっぷりんの方がおいしいかな。わりと普通。「わぁ、なんかおいしそーだなー」(なんかじゃなくて、おいしいのょ)*あくまたちのようにすっぱり綺麗に切れなかった*外側の皮はシュータイプだからもうちょっとくどいかもって心配したけど、凄くいい感じ。スポンジもほわほわだけどしっとりしてて甘さも程よい。凝ったクリームじゃ、全然ないけど、スポンジや皮とマッチしてて、3つが合わさってそれはそれは素晴らしい出来栄え。こんなに大きいのも庶民の私にはとても嬉しい!微妙に沼津店と違うのならこんど沼津に連れて行ってもらわなきゃ! !Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
July 17, 2009
コメント(14)
![]()
夕飯をすませ、husをおいて再びお風呂へ。今度は女性専用岩盤浴室に行ってみる。小さめだけどこっちの方が居心地いい。石の温度もこっちの方がまろやかで自然にしていられる。 22:00にはすべての浴室に掃除が入るので急がないと。10分そこそこでミストサウナに移動。*私じゃ、ありません*はぁ~、室温も高くないし、ここが一番楽だ~。っと、何やら妙な動きが視界に入ってきた。ミストの量が多くてはっきりは見えないけど、どうもヨガをされてるらしい。岩盤浴と違い、ここは全裸です。そんなことしたらだめだ~! !あまりのことにリラックスできなくなった。 お風呂に移動。14:00のcheck in時に案内してくれた女性が22:00近い今になってもまだお掃除してる。こころなしかげっそりしてるな~。岩盤浴でもお風呂でも何度もお掃除してる姿を見掛けた。暑いなか動くのは体力消耗するんだろう。布団はselfだけどこうやって経費をうかせて、7160円が保たれてるんだな。*くつろいでる時に布団を敷かれに来たり、いない時に来られるよりよかったかも* さて、朝食へ。husの和食膳。私の洋食膳。あたりを見回すと、皆様既にお風呂やマシンでひと汗かいて来てるご様子。朝の7:30なのにー。どうやらぐずぐずしてたのは私たちだけらしい。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
July 16, 2009
コメント(14)
![]()
check in時に写真入り、カロリー表示付きの夕飯メニューを提示され、その場で選んだ。500kcal と900kcal. ここの天ぷらは席についてから揚げてくれるらしいけど、天ぷらを選べばもれなく900kcalになってしまう。husはこちらに。私は当初の目的通り、500kcalのマクロビオティック膳にした。ほんとうは海老の天ぷらには惹かれている。我慢、我慢。 お食事処も皆が浴衣姿、すっぴん+たばね髪状態なので全然気にしなくていい。husの900kcal 天ぷら御膳。私のマクロビオティック膳。天ぷらの変わりにふろふき大根と素麺、さといも、ごま豆腐。1人7160円だと言うのに大根はだしがしみてるし、さといもも煮加減がちょうどいい。 天ぷらは噂通り、ちゃんと揚げたてが出てきた。天ぷらだけで400kcalだもんな・・・共通のお皿はグリーンサラダの上に湯葉がのってるのと、白あえ、シイタケ+チーズの焼き物、パイナップル。 ご飯はおかゆ、五穀米、白米から選べる。ご飯とお味噌汁、ソフトドリンクはセルフサービスで自分で運ぶ。なかなか工夫してるメニュー。 一度、くしゃみをしたら、すぐに寒いですか?と聞きに来てくれて、温度は上げられないけれど、私に直接エアコンが当たらないようにすぐに調節してくれた。 高級じゃないけど、みんなキビキビ働いてて、気持がよかった。偶にこんな宿もいいなと思う。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
July 15, 2009
コメント(14)
![]()
今回の旅のテーマの1つは「太らない」。1泊目はオーシャンビューでリゾート気分を満喫、2泊目はカロリー消費。(のつもり)前から気になってた伊豆の国の湯治場へ。伊豆長岡温泉 湯治場弘法の湯 古奈本店1泊2食付き、岩盤浴、ミストサウナ入り放題で1人7160円。あまりに安いのでかなり不安・・・12:00 Check in可能なのが嬉しい。(追加料金なしで) 14:00に到着。豪華じゃないけど、2人なのにすっごく広い部屋。浴衣3枚を渡され、館内の説明を聞いて、着替えてお風呂に向かう。くろよんロイヤルホテルで岩盤浴デビューした時はお風呂→ミストサウナ→岩盤浴の順だった。ここではさらっと体を洗ってから岩盤浴→ミストサウナ→お風呂をどうぞと。 お風呂はラドンの湯。既に浴室内がかなり暑い。岩盤浴の後でここに来るの、しんどいかも。husと待ち合わせて男女混浴岩盤浴へ。*浴衣、着てます*くろよんでは岩盤浴セットが渡されて敷くバスタオルがあった。慣れてる方々はマイバスタオルを敷いて優雅に寝そべってらっしゃるが、浴衣を着てるものの、直に石と接してる肌が熱すぎて痛いくらいだ・・・だ、だめだ・・・20分でgive up. エアコンの効いた休憩室でふたりでほけーっと休憩。熱かったねぇ。 さて、それぞれ、ミストサウナ+お風呂に。(解散)普通、ミストサウナってなんとなく霧が見える~って程度なのに、ここのは上からどんどんとカーテンのように降り注いで来る。室温は高くないのでゆるりと上から降り注ぐミストを浴びリラックス。あー、これだけ温泉水浴びたら肌にも良さそうだー。 おでん屋さんのおかみとか肌むちゃくちゃ綺麗だもんなー。保湿、保湿。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
July 14, 2009
コメント(16)
![]()
♪ 誰かに盗られるくらーいなら、あなたを殺していいですかー♪「いいわけないだろー」車内ではまだ天城越えモード。昨年末の紅白から持ち続けてる謎はいっこうに解けず。 下田あたりでは「金目鯛コロッケ」とか「金目鯛せんべい」なんかの看板が目についたけど。こっちに来ると「猪もなか」「猪コロッケ」etc..猪もなかは猪の形の最中なんだろうけど、猪コロッケはやっぱりお肉入りだろうな。 修善寺に着いた。修善寺と言えば、この赤い橋~。ここでの謎は修善寺と書いてる看板と修禅寺って書いた看板があること。お寺は思いっきり修禅寺。空海が開祖と言われる由緒あるお寺。ここに源頼朝の弟、範頼と頼朝の息子、頼家が幽閉されたんだ。*と言ってもお寺は全焼して再興されてるので当時のものとは違う*北条氏にとっては、範頼と頼家は邪魔だったんだろうけど、頼家は政子の実子なのに。鎌倉幕府の第二代将軍になったのは18歳、幽閉されて暗殺されたのは21歳。入浴中を襲われ、抵抗したために首に縄をかけられ刺殺されたと言う。頼家の墓。 あ、蚊に刺された。今年、最初の虫刺されは頼家の墓で。ここ、あつーい。竹林の小径。日陰に入ると涼しい。まっすぐな青竹がそよそよと動くのが気持いい。日本はいいなー。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
July 13, 2009
コメント(17)
![]()
その名も「天城越え」と言う道の駅を通り、浄連の滝についた。♪ 隠しきれない 移り香が ♪♪ いつしかあなたに 浸みついた♪↑ これは別のおんなの人がいるってことでしょ?♪ 誰かに盗(ト)られる くらいなら ♪♪ あなたを殺していいですか ♪ ンジャジャジャ、ンジャジャジャ、ンジャジャジャジャ。↑ 怖すぎる。この辺りはひんやりしてて湿度は高く、なんとなく薄暗い。子供の頃に来た時はしんどいと思わなかったけど・・図らずも、カロリー消費の予感。湿度が高いから息苦しい。♪ 寝乱れて 隠れ宿 ♪♪ 九十九(ツヅラ)折り 浄蓮(ジョウレン)の滝 ♪歌のイメージがあるからか、爽やかな滝には見えない。うわーっ、なんだかじっとりしてくるなー。これが浄連の滝かー。釣りを楽しむ方も。♪ 舞い上がり 揺れ堕ちる肩のむこうに あなた・・・♪♪ 山が燃える~ ♪わさび田。降りてきたら、登らねばならないのは当たり前なんだけど・・はぁ、はぁ、(まだ?)浄連の滝、きっつーい。どぼどぼと汗が出てくる。耐えきれず、ソフトクリーム購入。ちょっとわさび入り。たまぁにちょっとピリっと来る。♪ 何があっても もういいの ♪♪ くらくら燃える 火をくぐり ♪やっぱり演歌だなぁと思う。海外の曲の詩でこんなのないよなー。♪ あなたと越えたい 天城越え ♪余りに有名なフレーズだけど・・どうしたいの?Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
July 12, 2009
コメント(16)

さて、ホテルを出発。 ナビには全国あんぱん博覧会金賞受賞の平井製菓を入力。 あ、あれ・・電話番号の登録がない・・住所を入れてとりあえず近くまで行ってみようか。昨日歩いたペリーロードの付近の商店街を進んで行く。ナビをcheckしながらゆっくりと行くが・・あれ、通り過ぎたんじゃ?それに多分、工事してたあそこがもしかして・・・もう一度回って来ると、「仮店舗のご案内」と張り紙が。「2本先を左にか」私には全然わからぬ。元々は和菓子屋さんだけど、お店の前面にあんぱんが。下田あんぱん(こしあん、つぶあん)とハリスさんの牛乳あんぱん。店内にはおじいさんが2人、やっぱりあんぱんを買ってる。こしあんがあと2個だ!慌てて2個を手に持ち、おぐらあん1とハリスさんの牛乳あんぱん1を買った。「で、これいつ食べるの?」ほんとだ・・・結局お昼になっても朝ご飯の食べ過ぎでお腹がすいてなかったので、下田あんぱんは昼食となった。★下田あんぱん(こしあん)170円生地はふわふわ、中はちょっと空洞があるけど、こしあんがまた凄くおいしい。甘すぎず、上品な感じ。〇村屋のあんぱんよりかなりおいしいぞー。★ハリスさんの牛乳あんぱん190円割った瞬間クリームがべにょ~っと出てきてびっくりしたけれど、こしあんとクリームが微妙にあって、こしあんだけより凄くコクがある。ハリスの牛乳好きは有名でそこからハリスさんのとなったらしい。牛乳はかなり高価だったのにハリスは牛乳なしでは生きられなかった人なんだそうだ。それにしても、どうしてこんなにおいしいんだー。パンが全然パサパサしてない。お酒の効果?あんぱん2種類を半分ずつ食べてお昼は終了した。*翌日おぐらを食べてみたら断然こしあんの方がよかった*静岡在住なのに下田に行かれたことのないテロリストのあんぱんの記事はこちら。スイーツハンターの家族で眼鏡さんはお試し済かしら?平井製菓株式会社 (パン / 伊豆急下田)★★★☆☆ 3.5 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
July 11, 2009
コメント(14)

私たちは一応、日の出時間の4時32分に起きた。でもその時は雲でよく見えなくて、ちょっとうとうとしたら、結構上まで登って来てた。それからまたZZZZzzzさて、お腹もすいたし、朝食へ。夕食と同じメインダイニングかもめ。昨夜の席に案内されたけど、husが断って陽の当たらない席にしてくれた。ヴェルデスタイルなくしてこの席には座れまい。海がキラキラ光ってる。綺麗だー。husは和食を。朝から海の幸づくし。このえぼ鯛、とてもおいしかったそうな。私は洋食を。ベーコン、ウィンナー、ハムの中から1つとポーチドエッグ、スクランブル、ゆで玉子から1つ選べる。↑ ベーコン、ウィンナー、ハムは全部でない!家族で眼鏡さん、怒らないでね。ウィンナーとゆで卵を選択。ほんとは・・・目玉焼きが好きなんだけど、なかった。ミネストローネ、サラダ、果物にトースト。ゆ、ゆで玉子、2個ですか・・それも大きい。このゆで玉子の器具初めて見た。がしゃっとはさんで傷ができたとこからむいてくだけなんだけど、ミッキーマウスみたい。朝食後、裸足で砂浜に降りようと意気込んで降りたものの・・・なんと、ホテルから砂浜までの階段を壊して新しいのに作り変えてるところだった。ちょっと水際でパチャパチャやりたかったのに、残念。サンバイザーまで持って出たのに。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
July 10, 2009
コメント(14)
![]()
食後、カロリー消費の為、再び、大浴場に向かう。お肉3種だったし、やっぱり高カロリーだったもん、半身浴くらいしておかないとね。流石に外は真っ暗になってて、漁船の小さな光が2つ見えるだけ。お風呂にいるのもまたまた、私だけ。んー、ペリーは蒸気船のミニチュアを作らせて日本人にどう動くのか説明したんだそうだ。そしてその僅か2年後、日本橋-新橋間を蒸気機関車が走ってる。どこの誰があっと言う間に開発したんだろう・・やっぱり凄いぞ、日本・・なんてことを考えつつ、部屋に戻ろうとした。私たちの部屋は205だったなー、2階に上がってっと。あれーっ、完全、真っ暗ー!!節約!?でもこれじゃ、部屋番号すら見えない。どーしよう。月明かりでやっとそこが307だと言うのが見えた。えっ、どうして3階に来ちゃってるの!?1階下がるとまた大浴場に戻っちゃった。あれー、体力余っちゃって2階分上がっちゃったのかなー、さっき。もう一度。あー、また真っ暗、3階だー。大浴場の出口から始めてみるものの、どうしても2階につかない。ど、どうしよう。フロントに行って、2階はどうやって行くか聞こうか。でもこんなバサバサな髪に真赤な顔でフロント行きたくないナ。いやー、フロントも2階だー、行けないー。なんだかよくわからないけれど、エレベーターに乗って2階を押してやっと部屋に戻れた。(い、今ね、迷っちゃって、3階に行ったら真っ暗だった)「どうしてこんな近くにある部屋に戻ってこれない?」そんなこと言われても。。。「あ、客はみんな2階に集められてるんだ。だから指定したタイプの部屋と違うんだ」そうだったのかー。やぁね、間違っちゃってと思ったけど、こうやって経費節減してるんだ。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
July 9, 2009
コメント(14)

3つのコースからチョイスが可能だった。「鮨処 松風」でお鮨、メインダイニングで和食か洋食のコース。砂浜に降りた帰りにそれぞれのレストランの前でmenuをチェックしてきた。恐らく、一番安い4000円のコースが出てくるに違いない。お鮨はお昼に食べたし、内容も似かよりすぎている。和食もメインは金目鯛の煮付けにお刺身etc.我が家としては珍しいことだけど、洋食にした。まだ6時、一面に海が見える。海の幸、サラダ仕立て。いさき、帆立、えびが程良くグリーンサラダに乗っかってる。かぼちゃのスープ。受け皿の模様はダイニング名が「かもめ」なのでカモメ。冒険しない定番の味。このあと、サラダ、パンと続く。「ドレッシングはどれに致しましょうか?」(どれがおしいしの?)「....和風かと」(じゃ、和風に)これが正解だった、とてもお肉料理のサラダに重いサウザンドレッシングは無理だもの。メイン:オーストラリア牛、地鶏、もち豚の3種ステーキ。左の黄色いのはグラタン、右側はラタトゥユ。(プリンスでは必ず出てくるような)この牛、とても柔らかくておいしかった。国産じゃなくてもおいしいもの、あるんだ。地鶏は皮がパリパリで香ばしく、身も凄く味が濃い。地鶏好きの私にはたまらない逸品。牛、鶏と食べた後、もち豚もおいしいのはわかってるんだけどもう無理だった。2cmくらい味見に食べてみたらこちらも味が濃くて柔らかいけどもうだめ。お肉の焼き加減、味、とてもよかったけれど、ソースがゆるいタイプだとせっかくのお肉がべちゃっとなって勿体ないなー。(この前会社できんきって金目鯛?って言った子がいたの)すると調度お水を持って来てくれたウェイターさんが「金目鯛は早朝に漁に出て、漁獲量が決められている貴重な魚です。きんきは浅瀬にいますけれど、金目は深海魚に近いんですよ」鯛なのに深海魚に近いのか!私はどうも金目の皮の見た目が・・・それでか!ライチとマンゴーのシャーベット。それぞれせっかくおいしいのに、フルーツポンチの中に入ってるのが残念だなー。お肉、3種、とーってもおいしかった。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
July 8, 2009
コメント(14)

さて、そろそろ陽も傾きかけたし、ホテル、ホテル。今日のお宿は「オーシャンビュー」の下田プリンスホテル。オーシャンビューと言われて検索した時にこの写真を見て、もうここしかないとすぐに決めた。平日なので1泊1人2食付きで10000円。なんと、check in時に雨が降ってると1000円引き。来てみるまでは雨ってこともあるかもと思ったけれど、晴れててよかった。 ホテルに着くと目立つところにドーンと明日の日の出時間のボードが立ってる。4時32分。ここのホテルから見る日の出は凄いらしくて部屋からでもお風呂からでも見られるんだけど、そんな時間に起きられるんだろうか。 部屋に通されると新しい畳の匂いが。案内係が去った後、海が見えるバルコニーにテーブル+椅子のセットがある部屋を指定したのを思い出した。和洋室にしたんじゃなかった。husが面倒だからこのままでいいと言うので、ま、いいかとそのままに。 海に面した一面の窓が気に入った。(全室オーシャンビュー)★窓からの眺め★ヤシの木の右側にホテル専用のウッドデッキ。★そこに降りて行くとこんな感じ。★更に、そこから砂浜に降りるとザブーン、ザブーンと波を聞きながら砂浜を歩くのは楽しい。今日はずっと海の町を歩いているから汐風で髪がぼさぼさ。夕食前になんとかしたい。*私ではありません*お風呂は完全展望風呂で波音こそ聞こえないものの、海が見渡せる。晴れてると伊豆七島が見えるらしいんだけど、この日はもやがかかっててだめだった。洗うスペースはブースみたいにしきられてて、壁がある。何故か鏡はなかった。お化粧、落とす時ってなんとなく鏡みながらやりたいんだけど・・私だけ? ふー、お腹すいてきた。さて、今晩、何を食べようかな~。下田温泉 下田プリンスホテル Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
July 7, 2009
コメント(18)

ペリーと幕府の間で日米下田条約が締結された日本開国の国指定史跡、了仙寺。5月には庭中のジャスミンが満開になり、香りに満たされるそうな。ちょっと遅かったか。 宝物館には国内最大の開国資料が所蔵されている。1人500円のところ、「特典満載下田マップ」で400円x2で入場。初代駐日領事ハリスは胃潰瘍持ちの気難しい人であった。体調が優れず、幕府に看護婦の派遣を要請したかったのを、通訳のヒュースケンが勝手にハリスと自分に妾をと迫ったため、幕府は慌てて下田で人気だった芸者お吉を差し向けることとなる。ヒュースケンは5か月の間、お福と仲良くやっていたが、ハリスはそもそも看護婦を要請したわけで玄人のお吉を気に入らず、3日で返してしまった。3日で返されるなんてスパイ失格。ハリスは江戸滞在中にはおりん、下田に戻って来てからはおさよと言う若い娘を侍らせていたのに、お吉はやだったのね。開国の陰で儚くも散った花的に書かれてる物が多いけど・・・* 太地喜和子さんの「唐人お吉」はまさにそれなんだろう。下田で亡くなられたんだった。* 船大工の家に生まれ、7歳で養子に出される。何故か14歳で養母に離縁され芸者に。16歳の時にハリスの話が来るが、その時には鶴松という大工の恋人がいた。破格の支度金と手当を手にし、鶴松は帯刀の身分を手に入れ江戸へ上がる。ハリスからは正式な手切れ金40両をもらい、横浜で芸者に。その後鶴松と一緒になり、下田に戻って髪結いを始めるが失敗。鶴松との関係も崩壊した。 飲み屋を開くが、酒に溺れ2年で店は人手に渡る。乞食にまで身を落とし、自殺してしまう。51歳。 16-7歳でハリスの元に行ったから、その数年後には世をはかなんで・・と思ってた。周囲の偏見や侮蔑に耐えられなかったとする記が多いけれど、それだけだろうか。横浜、下田には外国人相手の娼館がたくさんあってたいそう賑わっていたそうだ。ってことは洋娼と言われる人は大ぜいいた筈。皆が皆、不幸になったわけでもないだろう。娼館では、外国人がにやけてる隙に「江戸の仇は下田でうつ」と娼婦たちは意気込んで金品を巻きあげたらしい。やるぅ。って言うか・・まだそんな国がそこかしこに。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
July 6, 2009
コメント(16)
![]()
「泰平のねむりをさます 上喜撰 たった四はいで、夜も眠られず」この4艘のうち2艘、プリマス号、サラトガ号は帆船だった。 蒸気船はミシシッピー号と何故かへんてこな名前のサスケハナ号。 サスケハナってどうなの。↓ これ。サスケハナとはペンシルベニア州にある川の名前。アメリカ先住民の言葉で「広く深い川」を表す。サスケ+花or鼻じゃないのか。ペリーロード。ちょっと佐原みたいな感じがする。ペリーって人はなかなか威張っててガミガミうるさい人だったらしく「熊おやじ」と陰で言われてたとか。事前の調査で「日本人は自分たちを世界で一番優秀な民族だと思っている。」と聞かされ、鼻をへし折ってやると意気込んでやってきた。それも・・・フィルモア大統領からは「琉球」の占領はやむなし」とまで言われてる。いきなり琉球にやってきて武装した武官と共に登城。琉球側が抵抗すれば即座に戦争だったのを、友好的にもてなし、ことなきを得た。でもちゃっかり琉球では清からの使いのもてなしよりも低い料理を出して裏をかいている。バレなくてよかったねー。そのあと、勝手に小笠原諸島を探検し、またまた勝手に「領有権」宣言を。ならずものー! !流石に英、露などの抗議を受け撤回。あ、危なかったっ。 その後、浦賀沖に行っちゃうわけだけど・・・通訳はオランダ人なわけで英語→オランダ語→日本語。通商条約をこれで結ぼうとするのに無理があるのでは。 開国要求して1年後にまた来ると言っておきながら、将軍の死を聞きつけて半年で戻ってきた彼。アメリカ側は船上でフランス人シェフが腕をふるった。日本人が鯛を食べるのを調べてきて鯛の料理もあったそうだ。↑ この心遣いはシェフによるものだろーなー。日本側は横浜の招待所で現在のお金にして1億5千万、1人あたり50万の料理を振舞ったんだけど・・なにせ肉料理はないわけで・・・全体的に薄い味付け、1品毎の量がアメリカ人には少なかったのが御不満だったらしく、ペリーは「日本はもっといいものを隠しているに違いない」と書いている。江戸浮世小路百川の最上級の食材、食器を使った懐石料理、あんたにはわかるまい。 そんな熊おやじも下田港に入った時はその美しさに息をのんだらしい。「貧乏=不潔だと思っていた。日本人は貧乏なのにとても清潔だ」嫌なやつだなー。「ペリー来航記念碑」なんて必要だったのか。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
July 5, 2009
コメント(18)

下田公園に入り、坂道をてくてくと登って行く。辛いけど、カロリー消費、カロリー消費。うわーっ、紫陽花だらけだー、それも満開ー。ここには15万株、300万花の紫陽花が。あまりに綺麗でパッグの人口的な柄が邪魔なので消しちゃおう。 いい時に来ちゃったなー、天才ー! !お散歩途中の地元の方が「写しましょうか?」と私たちを撮ってくれた。下田の人も親切だー!30年前、カーター元大統領も植樹に来てる。この微妙な崩れ加減が似てると言えば、似てるか。歴代大統領の中で地味とか田舎くさいと言われる彼だけど、皆様のjudgeは如何?足元から頭のずーっと向こうまでびーっしり紫陽花。花が大きくて、たわわなフルーツのように色んな色で迎えてくれる。はあはあ、息は切れてるけど、視界から癒されてるのでそんなに苦じゃない。てっぺんまだ?うわーっ、てっぺんまで花だらけだー! !綺麗だねー、凄い迫力だねー、紫陽花グランプリ決定だねー!紫陽花の合間から見える船や湾も美しい。ちょっと待って~。 下りは階段なのか・・・膝が笑うの間違いなし・・・綺麗なんだけど、わなわな膝が震えだしてる・・・登りもきつかったけど、下りもなかなか辛い。 汗だく、全員杖持ちのお年寄りグループが現れた。「この先、まだあるんですか?」「もうちょっとですよ」「わしはもうここでいい」「わしは行ってみるよ」1人が座り込んだ。「階段はあそこまでですから、あとは下りのゆるやかな坂道ですよ」「〇〇さん、階段あそこまでだって、行こうや」ぶーっ。(凄く、綺麗ですよ~、それじゃ~)とことことこ。 「なんで逆から上がって来たんだ?」(きっと外国人の一行みたいに徒歩でぐるっとまわってきて了仙寺側から来たんじゃ)「こっちを登ってくるなんて絶対無理だったな」よかった~。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
July 4, 2009
コメント(16)
![]()
「あ、俺~、これから帰るから。久兵衛、やっぱり凄かったよ~」帰るコールの彼の声からして大満足してるのは間違いない。くっ、悔しい。 この方もあの方も何故か一緒に空しくなってくださってた。下田旅行の途中だけど、とりあえず報告しなければ。「お土産ね、空也の最中だよ」うわっ、ここ数年、入手困難で電話してもなかなか予約できない空也の最中~。久兵衛の食事、空也のお土産、センス良すぎ~。この3口サイズくらいの手に収まりやすい大きさといい、この皮のパリパリ加減、ああー、これー、ずっと待ち焦がれてた空也の最中ーーー!!!*有名人のファンも多く、特に梨園では定番らしい* (で、久兵衛は?)「カウンターに座ったら、テレビに出てくる大将が現れて」(あの、品のいい、でもしゃきっとした細面の?)「今日は違う世界を見せて頂いたって感じ。1カンずつさっと出されて量はそんなにないけど、芸術的なんだー。」「刺身の切り方、乗ってる角度が計算しつくされてて、1個ずつが絵みたいで」細かい事に気付かないあなたが言うのだから、ほんとに絵みたいだったと想像できる。「触りたくなるくらい美しんだよ」↑ 食べたでしょ。「じゅんさいから始まって、刺身は2回くらい目の前でさばいて出してくれて」(そのお刺身はなんだったの?)「わかんないよ、美しすぎて忘れた」 「礼文の雲丹がすっごい綺麗なオレンジなんだよ。"味が濃いので始めは醤油をかけないで"って言われて。それがほんとに濃くてあの雲丹凄いよ」 (で、お寿司は何が出たの?)「わかんないよ、何かわかんないくらいおしいんだよ」 ま、接待だから聞いてなかったのはわかるんだけど・・・こんなわかってない人が行っちゃってスミマセン。*どう考えても30000円の魯山人のコースかそれ以上かと思われる* って、今日も飲んでくるので、もう詳細は闇の彼方に・・・空也 (和菓子 / 銀座、東銀座、日比谷)★★★★☆ 4.5 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
July 3, 2009
コメント(16)
![]()
(あのー、あじさい祭りにいくにはどこから船に乗るんでしょう?)「ここを出て、右手にずーっと行くと係の者が立ってますから」 (あの、私、船に弱いんですけど、どれくらい乗ります?)「笑 すぐですよ」段々と陽射しが強くなってきた、あぢー。外国人の子供たち(中学生くらい?)を引率して来ている先生が真赤な顔で走り回っている。こういう時ほんとにまっピンクになっちゃうんだな。どうやら道がわからない様子。「船の乗り場探してるのかな?」husは先生たちを助けようとしてる。(んー、学校で来てるんだからあじさい祭りじゃなくて了仙寺だと思う)「船乗らないで?」(だって、さっきから海の方全然見てないもん)「徒歩ルートは自信ないしなぁ」彼らが徒歩で目的地に行くには20-30分歩かなくてはいけない。全く日陰のないカンカン照りの道を行くのかー。遭難しかけの外国人御一行様を見捨てた私たち。10分くらい歩いたろうか。ここだ、ここだ。って・・・向こう岸までほんのちょっと。片道1人100円を払って乗り込んだと思ったらすぐに着いちゃった。向こう岸ではペリー提督がお出迎え。像はハンサムチックだけど・・実際は背が低くてでっぷりしてたらしい。 「ブッシュも来てるんだね、ブッシュが持ってきた火だって」ちらちらとケースの中に炎が見える。ブッシュじゃ、興味・・・湧かないよなぁ。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
July 2, 2009
コメント(10)

さて、ほんとにお腹すいたー。「開国下田みなと」道の駅。サンフランシスコのフィッシャーマンズワーフを意識?した感じ。人もとどもいないけど。 おお、これが黒船か。帆、はってくれないかなー。今日のお昼は廻るお寿司の「魚どんや」漁組会長の息子さんがやってるお店で新鮮度が抜群らしい。案内所でもらった「特典満載下田ガイドプッグ」を出すと、のりのお味噌汁か鰯のつみれ汁をつけてもらえる。私ののりのお味噌汁はお椀びっしりの海苔が入っていて、香りがとてもいい。husの鰯のつみれも新鮮だからか、鰯独特の臭みが全くなくておいしかった。 本日のおすすめを見ながらorderしていく。とりあえず、おすすめの鯵を。お寿司屋さんで鯵を頼むことってないなー。脂がのってて、とろサーモンみたい。下田のお薦め、金目鯛、むつ、いさきetc...お寿司ではあまりみかけないお魚たち。私はもっと色のはっきりしたお魚ばかり食べてるような気がする。金目もむつもいさきも淡いピンクでどれがどれだかわかんなくなっちゃった。↑ 味も似てる。流石に新鮮なだけあって、おいしい。ふと周りを見ると私たちと違う色のお皿ばかりで会計時には2000円以内で収まってる。ボードの「本日のお薦め」ばかり見てて気づかなかったけど、手元にメニューがあって、明太子やたこなんかは2カンで180円とかだった。安い!結局、私たちは3000円を超え、太らないようにちょっとだけの予定が10カンずつ食べちゃった。シャリがとても小さいのだけが救いだ。「来月1日、久兵衛で接待だからご飯いらないから」(え? 久兵衛って銀座の?)「そうそう、あ、知ってる?」知ってるもなにもー! ! !なんで「魚どんや」で久兵衛のこと言う!???ちょっとくらくら来た私であった。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
July 1, 2009
コメント(20)
全26件 (26件中 1-26件目)
1