全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
シルヴィオ.ベルルスコーニ、72歳。 震災時「テント生活はキャンプみたいで楽しいじゃないか」と言っても支持率は下がらなかったのは何故だ。 ミラノ大学法学部を経て(←そんな知性感じられないが)メディア王、ACミラン会長となり、政治家へ。フリーメーソンから脱退を余儀なくされたロッジP2のメンバーであった。↑ このあたりの縁故関係が成功の鍵か。p2とは腐敗しきったヴァチカンを立て直そうとしたヨハネ.パウロ1世(在位33日)謀殺説や教皇の銀行家ロベルト.カヴァリ暗殺に関わってるとされた不穏な恐ろしい団体だ。色狂いなだけの品のないじーさんかと思ってたなー。フィンランドでスモークトナカイのことを「パルマ産ハムの方が比べ物にならないほどおいしい」と言っちゃって。国際コンペティションで優勝したフィンランドのピザ店はトナカイを使ったピザに「ベルルスコーニ」と命名した。フィンランドのピザっておいしいんだ! 前妻がいたのに大胆女優(現夫人)に走り、再婚。話題のお相手は18歳のグラビアアイドル、ノエミ嬢。この子、美しいのか可愛いのかは微妙。「関係を持ってるなら辞任する」と言っちゃったらしい。あんたみたいな好色魔が関係持ってないわけないだろー。 2006年4月、「選挙期間中はセ〇〇スを断ちます」と公に宣言。 あんた、68歳だろー、この時。2008年4月、スペインの閣僚の過半数が女性になった時「ピンク過ぎる。イタリアではありえない。イタリアは優秀な男性がいるし、閣僚にふさわしい有能な女性を見つけるのは難しい」と。 ピンク過ぎるってどーゅー意味!?2009年1月、「イタリアには可愛い女の子が沢山いるから、レイプをなくすことは無理」頭の中どーなってんの!?●イタリア系女性と結婚したサルコジ大統領に「あなたの妻は私があげた」どーかしてる! !こうして見るとほんとにサルコジさんの鼻は長い。先だって話題になったサルコジ大統領夫人の写真。んー、手足は長いけど、脱ぐこともなかったような。*楽天に怒られそうなので手を加えました*Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
May 31, 2009
コメント(14)
![]()
せっかくハーフなのに惜しいと思っていたウエンツ君。そして彼が食わず嫌いで紹介したのがたい焼き。え、君は三鷹に住んでるのか。え、そのたい焼きは三鷹なのかー!でも彼はまだお子ちゃまであるし、ハーフの顔立ちでたい焼きが絶品と言われてもイマイチ信憑性にかける。本当においしいの?と思いつつ、月日は流れた。10:55お店に着くとたい焼きを焼き始めるのは11時からだそう。ここまで歩いて来たのだ、ゼエゼエ、待ちます。↑ たい焼き食べるんだから歩いていかないとと思った。「たい焼きのお客様は緑の線に並んでください」緑?ヴェルデスタイルで歩いてきたので頭が暑い、しぬー。目の前でほんとに手焼きだから熱気が。あついー。(4匹ください。それとこれと、これと。)あちちちちっ。↑ 紙にくるんでくれる。 さて、急いで帰らねば。電車、電車。たい焼きの入ったバッグを膝の上に置くとあついー。たい焼き(150円)と大福。あ゛ー、せっかく持って来たのに、つぶれたー。傷だらけの鯛みたいになっちゃった。 皮は薄くてパリっとした感じ。餡がびっしり入ってるのでかなり重い。材料は農家に出向いて仕入れるだけあって、餡の具合が素晴らしい。よくわからないけれど、焚き方とか、塩加減とか、甘味とか。ン十年生きてきた中で一番おいしいたい焼きかも。 豆大福はもうちょっと餅が厚くて弾力があってもいいかな。でも餡はやっぱりおいしいし、豆の具合もいい。「今日、ほんとにたい焼き買ってきたの?」(食べていいよ)「2匹は多いよ、いくらなんでも」 と言ってたくせに彼は23:00の夕飯後、2匹とも食べた。「ウエンツ、見なおしたな」私も。家族で眼鏡さん は、もう食べた?甘味処たかね (和菓子 / 三鷹)★★★★★ 5.0 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
May 30, 2009
コメント(26)

ネタバレにならないようにすると何も書けないかも。 トム.ハンクスはダヴィンチ.コードの時よりかっこいい。あの時はフランスが舞台だったからか、髪が長くてやらしかった。こっちの方がいい。 今回のロバート.ラングドンgirlは科学者役のイスラエル女優、アイェリエット.ゾラー。なかなか知的でスタイルもよく綺麗な人だ。こうして見るとキツイ感じだけど、しぐさ、表情、動く彼女は綺麗。白人系で40歳でこの若さは賞賛に値する。 イスラエルではかなり評価されてる人なんだそうだ。何故かいつも生立ちが不幸だったり、貧乏な役の多い、ユアン.マクレガー。でも、ほんとにそういう役にぴったりはまる。 イルミナティの復讐と報復の謎解きをしてる間、ほんとに一緒に考えて興奮しまくってた。↑ 本読んだのが4-5年前なので忘れてる。殺害シーンが耐えられない・・4人の枢機卿の胸には焼き印が押されるんですよ。焼印!それだけで恐ろしいのに、1人目の枢機卿の遺体に・・ねずみが。2人目の枢機卿は生きてるまま火に。3人目の枢機卿は肺に穴をあけられて、4人目の枢機卿はおもりにグルグル巻きにされて4大河の噴水へ。1時間ごとに殺害すると予告が出てるので、「早く、早くー」なんて真面目に焦っちゃう。映像で見ると余りに恐ろしい。でも、ガリレオの時代の科学者は異端扱いされてこんな風に処刑されたんだから。 ちょっとね、スイス隊の若い人が先に倒れて、ラングドンが活躍しちゃうとか・・警官が次々とやられてくのにラングドンは無傷とか・・犯人と顔合わせてるのに殺されないとか・・無理な設定はアニメチックと言うか、インディ.ジョーンズチックって言うか。独身男+美女+海外都市の組み合わせは007に通じるか。 あんな美しい科学者が登場したら、イタリア男が働くわけがない。ダヴィンチ.コードも天使と悪魔も大きなストーリーとしては「そんなことあるわけない」って感じだけど、一つ一つの謎解きがおもしろい。実際には古い文献なんていろんな解釈があるんだから、あんなにピタっ、ピタッと当てられるわけないけど。本を読んだとき、どんな素敵な知的な作家なのかしらーと思ったら、こんなだった。思いっきり流行作家風でがっかり。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
May 29, 2009
コメント(14)
![]()
昔、一人で映画を観にいった時、露出狂に合った。 席を替ってもついてきて露出されて、途中で映画館を出たことがトラウマになっている。 ダヴィンチ.コードはhusと行けたけど、今回はそうはいくまい。どうしても見たい、Angels&Demons !吉祥寺スカラ座に着くと、なんとレディスデーで女性ばかり。あー、助かったー。 物語は教皇の死により、「漁夫の指輪」を壊すところから始まった。漁夫の? (これは後で調べねば)漁夫の指輪とは、教皇だけが持つことを許される教皇の名と網を引っ張る漁夫が彫られた指輪。↑ 初代教皇ペテロは元々漁師。指輪を壊さなければならないのは、教皇が文書に押す印鑑になってるから。ほう。 そして、コンクラーベが始まる。枢機卿たちの真赤な衣装+帽子が鮮やかだー。よく見ると白いレースの部分は模様も色々で長さも決まってるわけではないんだな。へー。システィーナ礼拝堂でコンクラーベをすると聞いた時にこんなとこで老人が立ったままずっと選挙するなんて大変な話だと思ったけど、椅子と机を置くんだ。*映画は正確に再現されたセット。だってちょっと後で吹っ飛ぶもん*へー。↑ 日本人がローマ教皇になると言うのは全くない話ではなくて、映画の中では席にTAKAHASHIというプレートが置かれるし、皇太子の侍従だった浜尾さんのご兄弟か親戚が確かコンクラーベに出席されるくらいの地位を持った方だったような。 何度も登場するスイスの衛兵。こうして見るとかっこいいー。↑ 実際見た時は意外とテロテロな衣装でパジャマみたいと思った。選び抜かれた精鋭たち、何代前までも家系を調べられる。そりゃ、そうだな。 ずっと長いこと形骸化していた彼らだが、前教皇の暗殺未遂事件からスペシャリストが養成されることになったそうだ。ヨハネ.パウロ2世って銃弾、浴びてるんだから。凄い。カトリック信者であること、独身男性であること、174cm以上、容姿端麗でなければならない。確かに、みんなお人形みたいにキレイだったな。ってことは174cm以上がヴァチカンかスイスの美の基準なわけね。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
May 28, 2009
コメント(16)

「おいしい天丼食べたいー」ってそれはどこに行けば?「浅草」六区通り。 行列になる前に食べちゃう?そこは・・・浅草の老舗。王監督も御贔屓のお店。引戸を開けると・・ せ、狭い。いかにも下町チックな感じだ。カウンターに小あがりがあって、もうビッチリの人。ジューっと油の音がしてる。海老が3本も! どれどれ・・・胡麻油だけで揚げた天ぷらはちょっとねっちょりしてて、フりッター? サクサクが好みの私たちには辛い。ちょっと拷問かも。新宿の天ぷらの好き。王監督はこれがお好きなんだ。 外に出ると飲食店の前にはそれぞれ行列が。仲見世通りもこんな感じ。土産物店が並ぶけど、人、人、人で物なんか見えやしない。ほう、晴れてるとなかなか綺麗。凄い人だー。煙、焚きすぎでは?むせちゃう。外国人御一行さまはこれが楽しいらしく、煙の濃いところに行ってははしゃいでいる。天ぷらはハズしたけど、観光客気分は味わった、カナ・・ Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
May 27, 2009
コメント(16)

成城石井で思わず買ってしまった、煉瓦屋バターリッチ。(なんだか今日はぶるーはわいさんみたいな書き出しだ)マルセイバターサンドな感じだろうと思いつつ、煉瓦屋のシュークリームは好きなのでお試し。んー、マルセイバターサンドよりあっさりめ。クッキー部分はマルセイの方がしっとり系。クリーム部分もマルセイの方が濃厚系。バターリッチは2-3個食べてももたれない感じかな。好みが分かれるところ。タイミングよく、マルセイバターサンドの差し入れが。んー、こっちの方が慣れてる分、口になじむかなぁ。札幌の煉瓦屋は「ふたくちちーずけーき」で有名なお店。あ、グランドホテルのバームクーヘン北海道メロン。プレーンやチョコのはパサパサ感ありであんまり・・って感じだったけど、これはしっとりしててよかった。「北海道メロン」とした方が売れるのはわかるけど、メロンの香料、なくてもいいかな。他のもこれくらいしっとりさせた方がいいと思うけどー。あちこちで見かけるバームクーヘンも日持するからいいんだけど、緑のテロリストが購入した例のプリンも東京で売ってー。ねぇ、家族で眼鏡さん?★カレンダーの下にキーワードサーチ入れました★ Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
May 26, 2009
コメント(13)
![]()
「美人はなるもの、なれるもの」院長が何故か椿姫彩菜と永遠と美について語ってる。 たいていの女性は自分の美しさに気付いていないのだそうだ。↑ たいていの女性は「現実」をちゃんと分析してると思いますが。で、どうして椿姫さんと対談なのか。わからん。 レーザー脱毛も回数を経て、腕と脚はつるつる。処理をしなくていいだけじゃなくて、肌もツルツルになるのが嬉しい。このクリニックでやってもらうのは脱毛のみだな。予約制であるのに、この大画面のビデオを見せる為か毎回待たされるのだ。 ついこの間までは「安達祐実ママの全身若返り作戦」だった。この方、50代で細いのに二の腕、お腹、太ももの脂肪吸引を。あとはリフティングもセットなので命にかかわる大手術をなさったらしい。娘(祐実)も息子もこれをやると言ったら「どんびき」状態だった。 「根こそぎ脂肪吸引」二の腕 34万か43万だったか。根こそぎって気にしてる方には非常に魅惑的な言葉だろうし、二の腕よりももっと高いであろうお腹まわりもやりたくなるに決まってる。脂肪を根こそぎ吸引しても時間が経てばまた付くだろうし、のびきってる皮は残る。下手な先生に当たればでこぼこになるリスクもあり。それをこんなに簡単に綺麗に~みたいにやって・・ その前は豊胸手術だった。すらりとしたモデルがそんなに胸がないと言うこともないのに、手術して「傷も目立ちません~、これで水着や下着のモデルもできます~」と軽く言ってる。50代の一般女性は離婚して年下の彼ができたから、昔のように綺麗になりたいと言ってる。できあがり、胸は若くなったけれど、他の部分とのバランスが悪い。彼女はこれからどんどんと手術を重ねて行くことだろう。30代のママ。子供をプールに連れて行くと胸がないのが気になるらしく、夫に呆れられながらも施術。憧れの胸を手に入れ、布のとても少ないビキニを着て子供と遊んでる。底知れぬ違和感が。 ま、今はシリコンじゃないので、Mrs.ベッカムのような不自然な胸ではないんだけど。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
May 25, 2009
コメント(8)
![]()
日本橋に行ったら神田祭だった。神田明神のお祭りなのに日本橋まで来てるのが凄い。(日本橋北部まで神田明神の氏子がいるから) 多分、神田明神あたりでは江戸っ子らしくチャキチャキと皆様動いてるんだろうけど、日本橋に着く頃にはもうだらだら、疲労困憊のご様子。この子たちでこうなんだもの、(←大丈夫か、こんな下駄)天狗さんはもっとしんどいに違いない。豪華な衣装で暑いのでは。 関東大震災で嘗ての山車が焼失してしまい、以後神輿が主流になったとか。三越も力入ってマス。三越横の通路にて。日本でもやっぱり縁起物には「玉」がつきものなのね。上に乗ってる人形も豪華版。この日傘、この時は無事だったけど・・・ 後日、出勤途中で:いきなりボトっと嫌な感じの音がしたかと思ったら、影ができてる! 私の傘に!バサバサ、バタバタと鳥が飛んで行く音が・・・も、もしかして・・・え゛ーーーーー!しっかり、くっきり・・・さ、触りたくない・・・通りかかった公園の水でジャージャーやっても、なかなか落ちない。えーーー!これ持って電車乗るのやだー。その日は傘をごみに出していい日。公園横のお宅の前に壊れた傘が入ったごみ袋が。入れちゃった。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
May 24, 2009
コメント(12)
![]()
松尾さんが2回続いた後で、今日宮崎さん(腸にまで?)とまた一緒になった。 あの広すぎる肩幅はウルトラマンジャケットだったんだ、今日は頭だけ大きい。背も私と変わらないくらいだから思いっきりキャベツ人形みたいだ・・・・サングラスのかわりにマスクしてる。2-3日の旅行に出るようです。 ←興味ないけど。 っと、この間、スラーッとした可愛い人が目の前を通過。き、きれいだ・・この人は・・・えっと。。。高嶋政伸.妻の美元(ミヨン)さんだ! 流石、準ミスユニバース.ジャパン。170cm以上はある身長に、小さな顔、長い首、手足。すごーく、すごーく清潔感があって、爽やかー。 ツンとした美人と言うよりは可愛らしい。「大韓航空機爆破事件」のドラマでしか見たことなかったけど、いい感じの人だ。 高嶋政宏は高島家の次男だって。。。1964年家政婦(17歳)によって赤ちゃん(長男)が殺害された・・・知らなかった。17歳だから過失かと思ったら、赤ちゃんに対する嫉妬だったらしい。高島夫妻ってそんな苦労があったんだ、知らなかった。昔、銀座の松坂屋のお得意様サロンのセールでネクタイのワゴンで高島パパと一緒になった。それも私が持ってるネクタイをそっちからぐいぐい引っ張ってきてやだなと思ったんだった。(これ、私、買いますので)「あっ、そう」と言いつつ、ずーっと、ずーっとしゃべってたっけ。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
May 23, 2009
コメント(14)

おいしかった、くるみゆべしはこちら。某所で買って、ぶるーはわいさんにもヴェルデさんにもおいしそーって言われた、くるみ餅は・・・・あまりに普通だった。言っちゃった以上、どこのとはここで書けないけど。ちょっとゴムみたいな食感で、味がしない。 古代の製法じゃないよね、明治創業なんだから・・・リピートはないな。 気をとりなおして。川越の亀屋で買った亀最中と名物「こがね芋」亀最中、皮がぱりぱりー。小さいサイズなのも嬉しい。 こがね芋は昔もっとおいしーって思った筈なのに、今回はシナモン効き過ぎかなって感じがしたのは私が年をとったからでしょうか。亀どら焼きにあまりに感動したので、ちょっと両方とも影薄し。でもくるみ餅から見ればねー。 家族で眼鏡さん、吉祥寺伊勢丹がらがらでしたー。で、ルタオのドゥーブルフロマージュあった、あった。しかし・・・一人で食べるには大きすぎる・・小さいサイズ゛がなかった。今やっと痩せてきたとこなので、今は我慢~。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
May 22, 2009
コメント(12)

今日、全然歩いてないね。お寺行く? 高校球児がいっぱい。どうやらここに宿泊してるらしい。史蹟民宿 大善寺 1泊2食 5980円!受付を済ませると「今、開けますから」と言われたらしい。開けますって・・?あーあ、あーあ、これ登るの?よいしょっとぉ。柏尾山大善寺。この地点に立ってひいひい言ってると、ざざざざーっと赤い車がやってきた。(ここ、車で来られるの?)「いや、ここの人だと思う」坊主頭のジャージ着た人が段ボールを抱えて降りてきた。「こちらからどうぞ」ちょっ、ちょっとヤンキーに見えなくもない・・・賽銭箱の後ろの戸をダーっと開けて入れてくれた。「こちらにお座りください」ま、まさか、座禅の受付でもしたんじゃないよね?「718年、行基がここで修行した際、ぶどうを持った薬師如来が夢に現れました。」ほう、ぶどうはそこから始まってるのか!行基は1枚目の写真の階段の両側にぶどうを植えて薬園を作ったところから、勝沼でぶどうの栽培が始まった。すごーい、その話ー。 武田勝頼が織田.徳川連合に攻められる時、ここで戦勝祈願をして岩殿城(大月市)に向かうも、甲斐武田は滅亡した。「ありがとうございました」と言って、出る時、かのお坊さんはキャビネットに蝋燭を補充してるとこだった。(ほんとにお坊さんだと思う?)「そうだよ」 大善寺のHPに盛装した彼が小さく載っている。ほんとにお坊さんだったんだ。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
May 21, 2009
コメント(10)

このあたりのワイナリーは大小殆ど近くにあって、歩いて周れる感じ。とりあえず、メルシャン行ってみる?やっぱりワイナリーには大きな樽っ。 工場見学ツアーを申し込む。私的にはオーストリアのホイリゲ風なクラッシックスタイルを期待してたものの、 ↓ (オーストリアのワイナリー)割と普通な感じの工場だった。ぶどうの実をはずす機械ってすごくない?綺麗にパラパラと実だけ落ちるんだから。どなたが発明なさったんでしょう。殆どが金属のピカピカの貯蔵器なんだけど、ぶどうの種類ごとになってる。木の樽に入るのは高いワイン。(ちょっとしかとれないぶどう)秋にはぶどうの匂いでいっぱいになるそうだ。醗酵してる音も聞こえるらしい。 貯蔵庫には入れないけど、瓶詰した後の保管庫には入れた。ラベルを貼る前の瓶がなーんにもない暗い寒いくらいの部屋に棚も補強具もなく手積みでどんどんと積まれている。地震に備えて上までは積まないんだそうだ。この手積みの仕事はしたくないなー。がちゃっとやってしまいそうだもの。 高くないワインはテイスティングできるのでhusに頼まれて少しずつ。なめるだけでいいからって言うけど、どんどん熱くなって来てるんですけど。 次は資料館へ。明治時代、お米が不作の時に日本酒の製造ができなくなって、代替品としてワインはどうかってとこから日本のワイン造りは始まった。大久保利通が奨励したそうな。樽の中にはいっちゃった。あ゛ー、熱くなってきたし、物凄く眠くなってきたー。飲み過ぎたんだー。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
May 20, 2009
コメント(12)
![]()
「明日、勝沼行かない?」なにしに?「ワイン買いに」えー! 桃の季節でもなく、ぶどうの季節でもない今は山梨のICで誰も降りない。東京から1時間半くらいで着いちゃった。 で、どこ行くの?「ぶどうの丘」それってどこー。ぶどうの丘からの眺め。ICを降りてからコンビニやファストフード、スーパー、あらゆるものを一つも見てない。駅とぶどう畑と坂、民家のみ。すごー。レストハウスまでの階段でパチっ。このあと韓国人団体御一行様が上から現れ、酔っぱらってるのか元々なのか大きな声でがんがんしゃべりまくって降りてきた。 彼らはこんなおとなしく写真は撮らない。何故か左側の「水」の中にわざわざ入って、写さないと気が済まない見たい。濡れても平気なのか。お、裸婦像だ。ボリューム的には微妙だけど、くびれ度では勝ち。 ここには天空の湯って露天風呂があって、ぶどう畑を見降ろしながらゆったりできるらしい。空気も濃いから気持よさそう。1100円でタートヴァンを買うとワインカーヴで5時まで試飲し放題なんだとか。◆ソムリエスタイルには欠かせないアイテム!イタリー製 タートヴァンこりゃ、ぶるーはわいさん にお薦めだー。皇太子ご夫妻も来られたとか。宿泊でなければお風呂に入らない、お酒も飲めない私がいても全然つまんない。私が運転できないのでhusも飲めないし。ワインカーヴには入らず、売店でhusがワインを選ぶのを待つ。周辺のワイナリーごとに分けて置いてある。瓶もラベルもワイナリーごとに趣向が。ワインの一升瓶初めて見たー。葡萄の雫(果汁)スイーツがない・・・信玄餅しか、ない・・・まだ?Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
May 19, 2009
コメント(14)

藤川さんが並みいる強豪を抑えて1位に輝いた世界の美しい政治家ランキング。こんな企画考えるのはスペインかイタリアだなー、やっぱり。1-3位はまあ、そうなんでしょうけど、どうなんでしょう。4位のこの方は可愛いかも。アイルランド、29歳。5位はカバエワさん。25歳5位ってプーチン、納得してないだろうな。1-4位の皆様が消されませんように。8位ウクライナ48歳。首相。スラブ系で48歳で太ってもなくて、たるみもないなんて凄い。かっこいー。ウクライナと言えば、大統領はダイオキシンをもられた。(脱ロシア政策の為)左は2004年7月、右は毒殺未遂後の同年10月。回復されたかな、お元気になってください。 12位シンガポール31歳。このテのタイプの方、シンガポールで見たことないな。この白さから見るに白人の血が入ってそう。で、どうしてこんな写真出るんですか。 *シンガポーリアンは日本人みたいに平べったくなくて筒型の体型。手脚が細く、長く、マネキンも全然違う。肌の色は浅黒くて、にきび肌の人が多い。←暑いからね。スキンケアよりヘアケアに重点をおいてた。16位オランダ36歳。この人、知的で綺麗じゃないですかー?なんで16位なんだ、納得いかん。19位インドネシア32歳。綺麗ですね、ちょっとニューハーフっぽいけど。24位イスラエル53歳。ニューハーフ疑惑が濃くなる・・・スミマセン。26位イスラエル33歳。この方、きっとお綺麗なんでしょうけど、この写真って・・・ 28位フィンランド38歳。綺麗なのに28位。この上に納得できない方々いっぱいいますが。55位コロンビア35歳。アラスカの州知事(大統領選の時に副大統領候補だった)が33位でヒラリーさんが48位なのにこの方が55位?何はともあれ、理世さんといい、藤川さんといい、日本の美が世界に認知されるのは喜ばしいことである。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
May 18, 2009
コメント(14)

「小京都」にガクっと来た私たちは小江戸川越へと向かうこととなった。久々に来たけど、こ、こんなに人がー。街も整備されて綺麗になってる!!電線がない! あちこちにNHKの朝ドラ「つばさ」のポスターあるけど・・・関係あるの?え? ここが舞台なのか、で何屋さんなわけよ? ←わかんない。おー、これぞ蔵造りって感じ。縮緬製品を扱う「布遊舎」でお箸を買った。川越のシンボル「時の鐘」 人力車のおじさんがしきりに「ぶらぶら歩いてるだけじゃ、川越はわかんないよ、ガイドするよ」と言ってる。アジア化してるな・・・川越いも、「ぽくぽく」のくらづくり本舗。お漬け物屋さんもこんなおしゃれに。大沢家。明治の川越大火で街の1/3を焼失した川越は復興の時、煉瓦ではなく、蔵造りを選んだんだそうな。煉瓦だったらどうなってたんだろう・・やっぱり入ってしまう。天明三年創業 亀屋。亀どら。つぶあんと抹茶を買った。 他に渋皮栗、ごまあん、黒豆きなこ、うぐいす、ゆずみそ、霧うめがある。 これが、ふわっと、しっとりとした皮が滅茶苦茶おいしい!!亀十ほどボリュームはないんだけど、ふんわり感は負けてないナ。餡も甘すぎず、あっさりしすぎず。あ゛ー、もっと買ってくればよかったなー! ! !Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
May 17, 2009
コメント(18)
![]()
「明日、嵐山小川 (ランザンオガワ) 行くよ」 どこ?関越道途中のICで秩父の近くなのかな。 「小京都なんだって」埼玉に小京都あるんだ。知らなかった。「忠七めしってのが有名なんだって」それおいしいの?お店に入って、和室に通される。日本五大名飯とは。山岡鉄舟に示唆されてできた、「忠七めし」鬼平も好きだった、「深川めし」岐阜の、「さよりめし」大阪の、「かやくめし」森 おう外も好きだった、津和野の、「うずめめし」なんだって。じゃん。私は忠七めし御膳を。(2940円)そんなに珍しい物はないんだけど、ヘルシーにまとまってる。あれ、忠七めし写ってない。husは蒲焼御膳を。(同じくらいの値段だった筈)下にあるご飯が忠七めし。瀬戸内海の海苔を日本橋で特注してる海苔ご飯に、極上の鰹節のだしと薬味を添えて。このだしがすごーくいい匂い。海苔も何故かおいしくて、特別な物じゃないんだけど、二人ともおかわり。鰻は三島の方がおいしいけど、佐原よりおいしい。 ちょっとぉー、お昼からこんなに食べてどうするの?食べる前に写せばよかったお庭の写真。お腹ポッこりなのでスプレーかけちゃった。お店の人に聞いて「小京都」と言われるあたりに行ってみたけど・・・どこにも京都はなかった。(私的には)道の駅に行くと、流石、和紙の街、張り子。伊勢神宮、明治神宮にもおさめられてる「和紙最中」皮に紙すきをしてる絵が。 3個入り360円なんだけど、すごーく、すごーくおいしかった。とても120円だなんて思えない。もっと買ってくればよかった~。 で、川越寄ってこうか?割烹旅館 二葉 本店 (割烹・小料理 / 小川町)★★★☆☆ 3.0 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
May 16, 2009
コメント(14)

浜離宮の翌日。流石にもう歩けないので、ささっと帰れるところに。それどこ?1時間くらいだったかな、秋川渓谷ー。東京なのに、山山してるぅ。 小雨が。親子連れが、鯉?を釣り上げた瞬間だった。「華麗なる一族」の将軍みたいやつ。そして秋川ファーマーズセンターへ。めだかやかぶと虫も売ってる。 帰るまでに1個、ひび入れちゃった。黄身はオレンジっぽくなくて、ひよこ色の黄色。 くるみゆべし。菓遊庵のよりやわらかくてビニョーンと伸びてすっごくおいしい。 くるみ羊羹なんてのもあった。くるみケーキ。450円。くるみは上にしか乗ってないけど、イケル。 奥多摩ほうとう。週末にhusが作ってくれる予定。知らない間によもぎ大福がかごに入ってる。手造りっぽくて、やわらかくて、餡もいい感じに仕上がってた。おいしいじゃーん。 野菜は新鮮だけど、しっかり「東京価格」。那須や秩父の方が珍しい物もあったかな。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
May 15, 2009
コメント(16)
![]()
「これから着く船は満席ですが、すぐの日の出桟橋で殆どのお客様が降りられますので、ご安心ください」ほー、盛況なわけね。 船に乗り込むと座れた。よかった、膝、泣いてるもの。天井がガラス張 ! ! やだわ、ヴェルデスタイルじゃないのにぃ。外国の方もちらほらと。ハトバスツアーの方々も大勢いらっしゃる。 日の出桟橋で殆どの方が下船され、浜離宮からの客が席に着く。私たちは更に窓側へ移動。ひゃー、なんだか、隅田川ってこうして見ると広いのね。すれ違う水上バスも満員状態。難民救出船みたいになってる・・・でも、何故かこういう時、お互いに手を振ってしまう。浜離宮をパックにコンラッドが見えたかと思うと景色的にはどんどん建物がこじんまりしていく感じ。隅田川にはたくさんの橋がかかってて、その下を通っていくわけだけど、色が凄い。ほとんど原色でヨーロッパ人が見たら卒倒しそうだ。青の清州橋。黄色の両国橋。モチーフにお相撲さんも。真下から見るとこんな感じ。レゴのブロックみたいだ。緑の柳橋と警視庁の「いそちどり」真赤な吾妻橋と違うコースの水上バス。あっちの船の方が新しそう。どうしてあんなのつけちゃったかなー、アサヒビールぅ。岸で船を待つ人たち。私たちの乗った船のデッキ。同船してた外国人御一行さま。隅田川、楽しんで頂けましたかー? ふうっ、今日はどれだけ歩いたんだろう。痩せてますように。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
May 14, 2009
コメント(14)

徳川将軍家の庭園だったのだ。明治維新後、皇室の離宮となり、戦後GHQにより東京都に下賜される。広々として緑いっぱいでいい感じ~。靴は真っ白になりそうだけど、なんかいいぞ~、これは。オリジナルのまま残る、芳梅亭。浜離宮には2か所の鴨場がある。 鴨猟って弓矢か鉄砲を使うのかと思っていたら、小さなのぞき穴から様子を伺って(なんとなく笑える)粟や稗の餌やおとりのあひるで鴨を誘き寄せ、網で救うのだそうだ。それって、皇室だから?将軍家もそんなことしてたんだろうか・・・ちょっとイメージがなぁ。 鴨塚と言う、猟で獲物になった鴨の霊を祀る塚もあるのできっと食べちゃってたんだろう。勾配のある橋を渡るとワナワナと膝が泣いてる!ピタッと静止できないー、ブルブルっ。海水を引きいれた「汐入の池」と「中島のお茶屋」お茶屋のbackがコンラッドとは! 凄い眺めだ~。お茶屋はびっちりの人、人、人で皆さま何か召し上がっている。↑ おそらく和菓子と抹茶。苦労して高尾山から戻り、こうして浜離宮を歩いているのだ、スイーツなんてだめ、だめ。 「せっかくここまで来たから、水上バス乗る?」いいんだけど。どうして東京在住の私たちがこんな盛りだくさんのハトバスツアーチックな日程なわけ? Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
May 13, 2009
コメント(10)

ゆりかもめで汐留駅を降りるとすぐ日本テレビ。宮崎駿デザインのからくり時計。こちらもフジテレビ同様凄い人。中山秀征やスザンヌが料理番組をやってるのが見えた。意外とスザンヌって小柄。 さてー、歩かないとー。JRAとは思えない瀟洒な建物を曲がると、イタリア街に。誰も歩いてない。更に曲がると、あ、これ、テレビでやってた。掃除機みたいので-80度(だと思う)の冷気を顔にかけて、お肌を引き締めるやつ!!前からcheckしてたんだけど、2週間に1回するのが効果的らしくて、予算的に・・ カフェで休みたいと思いつつ、この辺りは全然お店が開いてないし、人っこ一人いない。大丈夫なの、イタリア街ー。イタリア街なのに、小じゃれたオープンカフェないのか。フィレンツェのカプチーノbarみたいの作ればいいのに。 さて、浜離宮行く?Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
May 12, 2009
コメント(14)
![]()
高尾山の翌日。全身、ガクガク、バキバキだけど、痩せるぞー。 っと向かった先はお台場。自由の女神、どうして建てちゃったんでしょう。外国人に質問されたら答えられないな。GWは何故かテレビ局に人が集まる。皆様、何をしにおいでで?フジテレビ本社の球体を下から見るとこんな感じ。ピロンと紐がついてるみたいなのは階段。非常用なのかもしれないけど、非常時にあんなの下るの怖すぎてだめだー。 CMでここでのパーティの受付やってたけど、フジテレビ苦しいのかな。不況になってからこうやって見てみると、あまりに無駄な空間が多い建物だなー。 フジテレビと言えば、私が電車や街中で見たアナたち。中村江里子 頭が外国人の様に小さくて、すらっとしてて、テレビより綺麗だった。阿部知代 伊勢丹のワコールのセールで。この人もテレビより綺麗。大坪千夏 まるまるしてるのかと思ったら、細くて可愛い人だった。佐藤里佳 色が真っ白で怖いくらい細かった。(がりがり過ぎ)*フジテレビがお台場に移る前の話* さて、汐留に移動。ゆりかもめって遊園地のアトラクションみたい。座席は狭いし、つり革も少ないし、揺れが妙な感じ。これで通勤するのはやだなー。止まっちゃったりするし。 おっ、この凄い行列はなんだ?原宿の比じゃないんだけど、家族で眼鏡さん、行ったことある?国際展示場も凄い人だなー。おっ、あそこに見えるのは大江戸温泉物語。私が上から見てる頃、たけさんが入浴中だったらしい。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
May 11, 2009
コメント(18)

ふー、やっと山頂だー。ま、まさかこんなことになるとは思ってもみなかった。いつもながら甘い。着いたものの、人、人、人でびっちり。砂埃が舞ってる。(人で)ここまで来たぞって達成感はあるものの、「開放感」とか「癒し」とかはない。 帰りを考えるだけでゾッとする。また来た道通って、ケーブルカーはまた並ぶんだろうか。電車は座れるんだろうか。早く帰ろう。 階段を降りると今度は膝が完全に笑ってる。明日は泣くのか。(by ワイロ)小さなお地蔵さんがずらーっと並んでいて、手には1円玉が重なってる。母娘が縁結びの願掛けをしてた。絵馬も天狗。あ゛ー、これから108段また降りるのか。わなわな、わなわな、膝が震えてる! やっとのことでケーブルカー乗り場に着いたら、「1時間待ちです~」。上がってくる時より人増えてるじゃないの。そこかしこに無秩序にみんな座ってるので歩くのもままならない。「歩くとどれくらい?」「40分です」40分なら歩いて降りる?さっきケーブルカーから見てる時、ゆるい感じの道を学生が歩いてけど。よし、行こう。すっごい急だな、神戸の異人館のあたりより酷い。それが新宿駅みたいなすごい人なのだ。1人転んだらつらつらつらーっと何人いってしまうんだろう。もすこししたら、緩くなる?行けども、行けども、緩くはならず、結局すごーい急な坂道を40分下り続けた。さっきケーブルカーから見た学生たちはただの通行人だったんだ!「気軽にハイキング」って言ったの誰?ケーブルカー乗り場もう空いた?「もう並んでないよ」ケーブルカー乗り場にあれだけの人、諦めて歩いた人もあんなにいて、この山にはどれくらいの人が登ってたの?余りの人の多さに、凄い階段、坂は立ち止まるのが危険で写真撮れなかった。みんなに見せたかったなー。 京王線はまたまたびっちり。高尾で中央線に乗り替えたらガラガラだった。よかった~。真っ白になったスニーカーと、ボサボサの髪、八王子過ぎたら、ちょっと目立っちゃった。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
May 10, 2009
コメント(12)
![]()
フジウのケーキも食べちゃったし、高尾山でも行ってみる?ほんのでき心だった。 パンでも買ってもってく?中央線でピューっと高尾まで。京王に乗り換えて次の高尾山口。そんなに混雑してないじゃん。ケーブルカー乗り場に着くと、明治神宮の初詣かってくらいの人が。「1時間待ちです~」あつーい、ヴェルデスタイルできてるけど、頭がじりじりするー。人が多すぎて風に当たれない。待って、待って、ようやっと乗ったケーブルカー。日本一の急勾配なんだそうな。ここまで来るだけでヘトヘトだー。石段に腰かけて焼きたてコーンパンとお茶を飲む。人が多すぎて山にいる気がしない。皆様は1時間待ちで名物のとろろ蕎麦を召し上がるようだ。さて、行きますか。浄心門。私、もうこのへんでいいんだけど。え、薬王院行くの? てっぺんまで行くの?高尾山と言えば、天狗。天狗はインドが源流らしいけど、何故2種類の顔がある?ふうっ、ふぅっ、この天狗かっこいいけど、ここどこよ?だめだ、休んだら、もう絶対動けない。えーっ、この階段登るの?!鎌倉の円覚寺の階段が楽に見えるじゃん。ここ何倍あるの?ひぃ、ひい、ひぃぃぃ。なんで108段なんだ・・・・はぁ、はあ、はぁ、これが薬王院?ってことはまだ半分?天狗は飛べるからいいさっ。ここを通って、また階段、階段、それから山道・・・「気軽にハイキング」「都心からすぐのオアシス」って・・全然気軽じゃない、ほんとの登山じゃーん。都心から電車ではまあ近いけど、ここ来てからこんなにしんどいなんて。人が多すぎて山にいる感じもしないし。ピラミッド内部より距離長いし。き.つ.いー! !Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
May 9, 2009
コメント(12)
![]()
GW初日、原宿駅に着くと「え、初詣?」って位の人、人、人でなかなか外に出られない。何かわからないけど、4列くらいのすごーい行列ができてた。なに?後からNewsで見たらforever21の行列だった。(1km ! !)Gap,H&M,fast系はトドマルところ知らず。目的地のAudiはすごーく空いてた、よかったー。車はわからないので、退屈~。こういうのclassicって言う?映画みたいでいいわ~。オープンタイプなのは閉口だけど、ロンドンのTaxiとかこういうの可愛い。また初詣状態の原宿駅に戻ると改札からホームまで全然進まない。息苦しい・・・誰、こんなとこに連れて来たの。帰り、うちをダーッと通り過ぎて立川のEcuteへ。立川のEcuteと言えば、フジウがあるじゃないー、フジウ、フジウ!流石、GW、立川も新宿かってくらいの人、人、人ー。Ecuteってよくできてると思う。数店舗は改札から出ずに買い物できるけど、たいていのお店は出ないといけないもの。Ecuteって言うとエキナカ、そのまま買い物してサーッと帰れると思ってた。ちゃんとJRにお金が落ちるようになってるなー。さて、フジウ。コーナー的にはちっちゃいんだけど、こ、これがフジウかー。「どれがいいの?」(私はイスタンブールにする! だって行って来たもん)「フジウってのにしようかな」家族で眼鏡さんも召し上がったシューとイスタンブール。シューの皮、柔らかすぎず、硬すぎず、バターも嫌らしくなくー、いい感じ~。クリームびっしり、このカスタード好み~。↑ 何個でもいけそう。ピスタチオクリームのイスタンブール、ああ、思いだしちゃうわ~。この美しい断面~。ポチッポチっと見えるのはピスタチオ?スポンジはしっとりしてて、クリームは甘さ控えめ。でもどこか濃厚でおいしい~。(そっちのフジウはパティシエの名前なんだから、きっと自信作)「え、フジウさんって言うの?」上のミルクチョコレートのクリームがとってもおいしい~。外側をコーティングしてある濃い目のチョコはビター系なのでエスプレッソで頂きたい。中もしっとり、チェリーっぽいのがちょっと出てきてアクセントに。 「これ、気に入った。フジウさんって何人?」フジウさんが何者か知りたい方はガレットさんのこちらの記事を。ヴェルデさんが伊勢丹でgetされたフジウはこちら。あはは、家族で眼鏡さん、フジウ予告したからって、6:13に来てもらってもまだupできませんからー。笑PATISSERIE DU CHEF FUJIU 立川店 (洋菓子(その他) / 立川、立川南、立川北)★★★★☆ 4.5Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
May 8, 2009
コメント(22)

東急吉祥寺店の催事でgetした逸品を。福岡いちりゅう、パティシェ佐久間のシャルロット.オ.ショコラ。きめ細かいスポンジにグーベルチュール+生クリームをビスキュイでサンド。ビスキュイはここもスポンジか?ってくらいしっとりめ。甘すぎず、飲みモノなしでもGoなもそもそ感一切なし。おいしい。へぇー、ベルギー王国大使館賞とフランス菓子連盟会長賞取ってるんだ。この4倍か5倍の長さで800円代だったような・・・お次は主婦の敵(by ヴェルデ) 石村萬盛堂の釜掛の松。 中は福岡.八女茶を使った餡で、麦こがしの生地。苦かったらどうしようと一瞬思ったものの、お茶の香りがほんのりしてあっさりめでいい感じ。しっとり系の餡と香ばしめの生地がうまく調和して、おいしー。ここのお店では小松政夫さんが高校時代、生計を助ける為に住み込みで働いていたそうな。福岡は前のbossが帰京する時お土産頂くけど、なかなかおいしいもの揃ってる。今まで食べておいしかったもの。如水庵の筑紫もち ボンサンクのシャン.デ.レザン博多通りもん献上鶴乃子 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
May 7, 2009
コメント(8)

「ごめん、じゃがポックル買えなかった」簡単には買えないのか、じゃがポックル。じゃがりこ、とうきびバター。とうきび型の箱に入ってて、努力してると思うんだけど・・・カルビーさん、ここにお金遣うなら、じゃがポックルの生産増やして頂けませんかー。確かにコーン味。バターは強めでたくさんは食べられない。じゃがポックルならポリポリすすむんだけどなー。あなた、ポリポリ食べてるけど、野沢菜といい、じゃがりこ好きなの?じゃがりこって今まで私の人生になかったんだけど。いつ食べたの?ロイズバトンクッキー、ヘーゼルカカオ。クッキーなのに全然くどくない。裏側はチョコレートコーティングしてある。それがまた更においしいことにー。これ、好きー。初めて見た、「六花の森」赤い花がハマナシだって。←ハマナスじゃないのか。ストロベリーチョコでほんのり酸味があってさっぱりしてる。さわやかだー。白い花はオオバナのエンレイソウ。←聞いたことないぞ。六花亭定番のホワイトチョコレート。 高級チョコレートから見れば花のつくりが粗くはあるもののいい。ホワイトチョコに限っては、スノーボールの方が凄いけど。 珍しく私があくまぶりを発揮した、ヴェルデさんのテリーズはどんなだろう。家族で眼鏡さん、グランドホテルのプリンも買えなかったって。買えないとなるとすごく気になる。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
May 6, 2009
コメント(8)

うふふふ、うちにはまだ那須の余韻が。 那須御用邸御用命舗 扇屋で買っちゃった、くるみ蒸しケーキ。630円封を開けるとほわ~っと黒砂糖の匂いが。くるみケーキだけど思いっきり和風。黒砂糖ってこうやって使ってもおいしいんだな。個人的には湯沢のショコラケーキくらいしっとりしてると更に好みかな。同じく扇屋の那須の峰栗。630円これが甘すぎず、軽すぎず、いい具合に~。栗がもっとゴロゴロ入ってるともっと嬉しいけど、630円だから。このお値段とは思えない上品さ。630円と言えば、家族で眼鏡さんが召し上がった松葉屋の月よみ山路もおいしそうだったっけ。ホテルでみつけた、りんどう湖ファミリー牧場ジャージーみるくたっぷりバーム。700円くらいだったかナ・・・これ、〇ん〇ん家より絶対おいしい。ミルクが濃いのか、マイルドなのか、しっとりしてるのにくどくない。日持もするしもっと買ってくればよかった。大きかったけど、もっと食べたい~。どうもジャージー牛に弱いな、私は。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
May 5, 2009
コメント(14)
![]()
「韓国広場」にも行き、コリア食材店3軒もまわったわりには荷物がない。 安いのに購買意欲がわかないのは、2人とも太ってるからだな。 で、どうする?少しでも歩いて帰った方がいいんじゃない?それにしても、飲食店は看板だけじゃなくて、メニューも写真+price明示でバーンと出してる。はっきりわかった方が入りやすいけど、ずらーっと並ぶと迫力あるな。欧米人ならこの雑多さにくらくらするだろう。 多分、お店に入ったら3品くらい頼んで、それがきっとドーンとした量で晩御飯食べられなくなるんじゃ。。。焼肉ワールドカップ?ヴェルデさん、ご存知でした?やっぱりここでもアン.ジョンファンは大きく出てるんだ。なんとなく、大阪の新世界を思い出す。実物大なので人がいるのかと思った。 にくまきって? 並んでるけど何?「ジャンキーなのかな」さあ・・・あれ、これ宮崎の食べ物なんだ。ポピュラーなの?おにぎりを海苔の変わりに薄いお肉で包んである。オリジナルのにくまき(300円)とチーズ1つずつを買って帰った。看板も包装も知事なんだ。何か起きたら宮崎の損失凄いだろうな、これだけ彼を全面に出してると。実際はもうちょっとてりがあって意外とおいしそう。胡麻をまぶした俵型おにぎりをタレに漬けこんだ豚肉で巻いてオープンで焼いてある。 「チーズ」の方はこの上にチーズが乗ってて、ところどころピリっとしてた。こっちの方が飽きないかも。そんなに脂っぽくないし、和風な感じでよかった。 「お菓子も食べる?」お菓子っていつのまに買ったの?おっとっとみたいのにチーズっぽいような、辛めのパウダーが。ちょっと辛いな。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
May 4, 2009
コメント(12)
![]()
せっかくの休みだし、でも遠出は危険だし(渋滞で)、大久保のコリアンタウンデビューすることにした。駅から出るとすぐにハングル文字看板が見えだし、新大久保からは殆ど韓国と変わりない。うわーっ、これがコリアンタウンかー。通る人も韓国語だー。タイ、モンゴル、台湾系のお店もちらほら。まずは一番安いと言われるkim's clubで食品を物色。 成城石井やデパートからみればすっごく、すっごく安い。小さなお店でおじさんがゆる~りとテレビを観ながら店番を。「後で来ますね~」食品店より韓流スターのお店の方が人入ってるな。↑ いきなりヨン様似のマネキン。誰が誰だかわかんないけど、女性がいっぱい群がってる。最近はジャニーズの子もわかんないので、みんな同じに見えるな。 ファンの皆様にとっては聖地かもしれぬ。 更に「南大門市場」。ここはちょっとしたスーパーくらいの広さかな。春雨の料理らしい。近頃の体重増加っぷりを考えれば、買えるのは春雨やせいぜいキムチか。韓国でおいしいと言われてるメーカーの。ソウルからよくこんなの持ってきたなーと今は思う。↑ husが持ったんだけど。1kgのは3600円くらい。こ、こんなところにヴィーナスが!!コーンの髭=ヴィーナスの髪ってことなの?いいのかな、こんなとこに使っちゃって。ロッテェーーー。ボッティチェリもびっくりに違いない。売ってる中で一番おいしそうに見えたお菓子。なんだろうと思いつつ、わからなかったので購入なし。ロッテのチョコパイみたいのはたくさんあるなー。その昔。前の前のbossとの会話。「太ってもうだめやわー、どないしよー」(原因は?)「飲んで夜中に帰って、子供のエンゼルパイ2個毎晩食うてしまうー」(えー、エンゼルパイを夜中に?あのー、申し上げづらいんですが、エンゼルパイは1個300kcalです。2個召し上がると言うことは、夜中にかつ丼1杯くらいの計算ですが)「えー、うそぉー、ほんま?」(そうです) 「ほんだら、かつ丼にしとけばよかったわー」↑ 真面目に後悔してる。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
May 3, 2009
コメント(12)
![]()
草なぎさんのニュースが出たのはいつだったろう。 (あ、6人いる)その翌日か翌々日に電車でまた松尾さんと一緒になっちゃった。今度は私の横に立ってる。心なしか痩せたようにも見えるけど、前回同様、出張鑑定団のロケらしい。いつもスポーツ紙読んでるな。草なぎさんの記事をじーっと読んでいる松尾さん。コメント頂きたいなー。「こんなことで」と思ってるのか、「やっちゃったか」と思ってるのか。Husも友達も松尾さん再びでも有難くないと素っ気ない。また誰も気づいてなかったしなー。成城石井で買ったベルギーのお菓子。チョコレートでクリームをサンドしてあるんだけど、口に入れた瞬間、甘くて、甘くて、おでこが痛くなった。こんなの、ウィーンで食べたザッハトルテ以来だー。ベルギーもハズレあるんだナ。びっくり。ベルギーと言えば、グルメな国だけれど、「グルメ」って食べ方がある。日本で言うところの「鍋」みたい感じか。 ホットプレートに画像の赤、青、緑の小さいフライパンみたいのをそれぞれが好きな物(お肉とか魚とか)を乗せて、好きなソースで焼いて食べるんだそうだ。 このフライパンみたいのちっちゃくて凄く可愛いなー。お肉をトマトソースで食べたいわって人と、魚をホワイトソースで食べたい人でも一緒にわいわい食べられるっていいアイデア。今の気分なら地鶏を名古屋風たれで焼きたい。いや、アスパラをフランス産バターでって言うのもいいかも。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
May 2, 2009
コメント(8)
![]()
そもそも秩父の芝桜を見たいと言ったのは私だった。どしゃぶりだし、チラっと車の中から見ればいいやくらいに思っていた。駐車場から道の駅に入るだけでも凍えてるのに、羊山公園なんて行けるのか。 車を置いて秩父神社まで徒歩で10分。さ、寒い・・・もっと着て来るんだったな。神社の向いに観光案内所があって、シャトルバスが出ている。15分に1本くらいって言ってたな。すぐ来ますように。いたいた!バスに乗り込むと・・・「れっつ.ら.ごー」と書いてあった。寒すぎて笑えない。ああ、でも車内は温かくていいなー。もう降りたくないんですけど。羊山公園駐車場に着いた。芝桜見えないけど?「ここから30分くらい歩くと見えますよ」えーーーー!! ここから30分!?山の中の細い道を震えながら登って行く。こんな雨の日に誰が来るんだ、雨の日は交通規制しないでよーと思ってたけど、道はびっしり。ふと、岩の様な背中が前方に。山道、大変そうだなー。はふはふ、はふはふ。#$&%#&!'#えー、この人、どこの国の人?こんなに寒いのに汗ふきふき、辛そう。長靴はいてくればよかった。靴が濡れてきて、しもやけになりそうだ・・・おー、見えてきた、見えてきた。これが芝桜かー。なんかピンクのラグみたいだ。きっれいー。husより私の方が、写真のセンスあり。寒かったけど、ここまで来てよかったー。帰りも寒いけど。神社の前の八幡屋さんでくるみ餅と、和銅饅頭、芋まんじゅうを買った。日本最古の通貨、和同開珎は秩父で銅が出た記念に奈良時代に作られたものらしい。 秩父で銅が出た→平城京まで情報行くのか。奈良時代、朝廷は関東の山奥のことまで把握してたんだ。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
May 1, 2009
コメント(10)
全31件 (31件中 1-31件目)
1