全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
野菜買えるとこ行かない?向かった先は、秩父。 朝からの強い雨のせいか、関越道はそんなに混んでなかった。花園ICで降りると「道の駅」の看板が。とりあえず、向かう。 さ、さ、寒い~。10度ないんじゃない?ここー。道の駅には手作りっぽいお惣菜がどーんと並んでいて、あとはお煎餅やお味噌etcの特産品が。深谷葱を使ったお味噌を買ってみる。隣、「農産物直売所」って書いてあるけど?どしゃぶりの中、両手に野菜を持ったたくさんの人が出てくる、出てくる。中に入ると、ひゃー、す、すごいー。人も凄いけど、野菜、野菜、野菜。農家の方が運んできた野菜を並べてるー。筍、ほうれんそう、里芋、ちんげん菜、レタス、ふきをまず買う。Husが重たいカゴを持ってるので、私は折ってない長ーい、ふきを左手で持つ。か、かゆい。←でも私も何か持たなければ。八つ頭だってー、どうやって使うの?ま、帰ってからネットで調べればいいしね。やだー、台湾物産館で買い損ねた台湾パイナップルあるじゃないー。いてて、痛いー!うわーっ、深谷葱!! きりたんぽみたいに太いー!8本も入って158円だってー。こんな立派なのデパートでしか見たことないー!ふきも持って、葱も持って、レジに行った。レインコート着てきてよかった! 汚れないもん。後で調べたら、ここは休日には来場者数5000だって。5000人って・・・ひとつの町くらい?長瀞に向かったものの、雨がひどくて車から降りられない。山山してるなー、このへんは。もっと秘境っぽいのかと思ったけど、看板が多くてにぎにぎしてる。ふきを持ってた左半身がかゆい。秩父の道の駅でおそばを食べた。←あったかいもの食べたいもん。山芋入りの麺はもちもちしてすこし縮れてる。これはこれで好き。どうする? こんなに寒くて、芝桜ー。駐車場のおじさんに聞いてみた。「芝桜、車で近くまで行けないんですか?」「週末は交通規制でシャトルバスに乗るんだよ。ここから10分の神社から出てるから」(歩いて10分なんですか?)「すぐだよ」い、行くんですか?Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
April 30, 2009
コメント(8)
![]()
このままではアルパカツアーも不発で終わってしまう。私は次なる策を用意していた。 300円でサークルの中に入り、アルパカに餌をあげるか、500円でbabyアルパカとお散歩するか。さて、どっちにしよう。サークルの中のアルパカはそんなに小さくないし、人様とご一緒では若干気がひける。独り占めしたい!(お散歩は小さいアルパカなんですよね?)「赤ちゃんアルパカになります」(かなり待ちます?)「今でしたら、すぐにできますよ」むふふ、赤ちゃん、独占。小さめのアルパカが連れてこられた。 「こちらはポッキーです。途中で止まってしまったら、この餌をあげてくださいね」「リードを持つ方はこちらの手袋をお願いします」(手袋?)「リードで手を切らない為です」(ってことは、走りだしたり、暴れたりするんですか?)「お尻を触るとすごく怖がりますので絶対に触らないでください」昨年8月に生まれたポッキー。(♀)目が真っ黒でまんまる、大きい!顔にも柔らかいカール気味の毛がびっしり。(ポッキー、よろしくね、一緒に歩こうね)と言いつつ、全身をくまなく触りまくり、全然出発しないワタクシ。首は本当は細いらしく、手を入れるとどこまでも入って行く。お腹も同様。脚の毛は若干硬い。お尻は触っちゃだめ。ポッキーは怯えてカタマッテる。動かないー!husが餌のクッキーみたいのを見せると歩き出した。足は蹄が2つに分かれてた。ちっちゃい。ゆっくり歩いてくれマス。おほほほほー、アルパカ連れて歩いてるなんて凄いでしょ。ポッキーが通ると同じ様な毛色のアルパカが柵の方に突進してくる。親なのかな。ポッキーも止まっちゃった。リードをぐいぐいすると顔が痛いかもしれないしなー、husと替る。husだとスタスタ歩きますね、あなたは。また交代。牧場にいる方々が羨望の眼差しで私たちを見る。(この子、ふわふわなんですよー、どうぞ触ってくださいー)「うわぁっ、モフモフだぁー」モフモフ。。。。?アルパカ牧場のHPを見ると、普段のポッキーはこんなに跳ねてた。こんなハイテンションなら間違いなく、引きづりの刑になってる。牧場を一周し終わると、まだまだ名残惜しい私たちを尻目に、ポッキーはクールな顔でそそくさと消えた。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
April 29, 2009
コメント(10)
![]()
アルパカの前に茶臼岳みとく?高原は思いっきり曇りだったのに、雲が低いのか、ロープーウエーの駅は快晴だった。 下に雲が見える。飛行機じゃないのに、こんなの初めてだなー。ここから今回最大のイベント、アルパカ牧場へ。行く途中、ところどころに桜も残ってて、青空ならどんなに綺麗なことか。惜しい。 アルパカ牧場はじゃりじゃりの駐車場で、まだそんなにいっぱいになってなかった。これなら触れるかもしれないぞ!プレハブの受付で入場料を払う。(1人800円)スタッフジャンパーを着たちょっと濃い目甘めの顔の男性が「ここから5分くらいチップの道を歩くとアルパカがたくさんいます」今の日本語? チップが敷き詰められたゆるい坂をずんずんと登って行く。牧場っぽい匂いがしてきた。おー、君たちがアルパカかー。1999年にアンデスからジェット機に乗って200頭のアルパカがここにやってきた。今は400頭!思い思いに草を食べ、寝ころび、ゆるい時間が流れてる感じ。たまに数頭が柵の近くに来るんだけど、触ろうとするとすぐ逃げてしまう。アルパカはとっても臆病で怖くてパニックになるとくさーいツバを吐きかけるとか。それは注意せねばなるまい。アルパカにはこぶはないけど、ラクダ科。こうして見るとやっぱりラクダの顔かも。きちんとお座りするところもらくだっぽい。エジプトのらくだ、思いだすなー。ミラバケッソのクラレちゃんの本名は花子さん。彼女は人気者だし、テレビ出演があるから、念入りに手入れされてるんだと思う。(この日はいなかった)みんなは泥もついてるし、干し草なんかもついてるし、あんなにふわふわじゃない。あー、来た、来た。お水を飲もうとしてるアルパカの頭を無理やり触る。あれ、ふわふわじゃないー! 濡れてはいないけど、硬いー!!カメラを向けるとすぐに怖がって逃げてしまう。ま、ツバかけられるよりはいいけど。な、なんか君は舞台に出てくる中に人が入ってる馬みたいなバランスだね。えへへ、明日はふわふわのアルパカの赤ちゃんと私をお見せします。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
April 28, 2009
コメント(6)

那須の朝は静かに空けた。快晴じゃないのは残念だけど、雨は止んでいる。 アルパカ、乾いたかなー。さて、ご飯食べたら出発しよっか。ロビー階には大きな暖炉が。シーズンオフので火ははいってない。誰もいなかったので、すごーく静か。すみっこには何故か巨大な熊もいる。朝食レストランは昨夜と同じ「ベルガモット」こうして見ると結構な人がいて、こんなに泊まってたんだーと驚く。和洋両方充実したビュッフェだった。ハム、チーズ類は良い物で大満足。お皿の下の方、茶色っぽいひときれは朝のローストビーフ。牛がウリのホテルなのに、何故か牛はハズレる。右側のお皿はその場で焼いてくれるフレンチトースト。しっとりしてて、おいしい。ビレロイ&ボッホはスープ。食べたい物、全部持ってきたhus。2人とも洋食系からchoiceして来たけど、和食も充実していた。 お隣に座っていたご主人は1人で3つもお茶椀を積んでる。珈琲、紅茶はセルフなんだけど、カプチーノメーカーがあればもっといいな。敷地内にあるチャペル。「初恋のきた道みたい」(え?)「チャン.ツィーの着てた、綿入れ」お直し(鼻)前のチャン.ツィーがピンクの綿入れ着て、大好きな先生にお弁当を渡したくて山道を走り回ってたっけ。人のバーバリーのジャケットを・・・怒 牧場に止まってた車は1129(いい肉?)だった。君たちー、みんな硬すぎるってばー。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
April 27, 2009
コメント(6)

今回の企画は湯けむりふたり旅11800円!ローストビーフ食べ放題orリブステーキ150gが選べる。んー、どっちにしようかなぁ。リブステーキってちょっと硬そうなイメージだしなぁ。フィレステーキならよかったんだけどなぁ。 ローストビーフ、食べ放題じゃなくてもいいんだよなぁ。悩んだ末、リスクの少ないローストビーフにした。 フロントでワインのハーフボトルが提示され、夕食事に出してもらうか、持ち帰るか決められる。夕食事に出してもらうことにしたので、フロントからレストランに回しておいてくれた。ブルーベーリーのワイン。ブルーベリーの味しっかりしてる。お店の方は思いっきり栃木のイントネーションで新鮮だ。じゃがいものスープ。じゃがいも独特の粉粉感がなくてまろやか。おいしー。サラダはやっぱり味が濃くておいしかった。和風ドレッシングはサウザンに見えるのに、味はしっかり和風。にんにく油やからしの風味が効いていてとてもおいしい。やるな。いよいよ、メインのローストブーフ。ちょっと堅めだけど、わさびをつけて食べるとさっぱりしていい味。「たまたま硬い牛があたったのかもよ、おかわりしてみる?」 お皿ごと替えてくれて、つけあわせも新たに違うものが載る。前のお皿に残っていたつけあわせはお店の方が丁寧にとってくれる。さっきはキッチュだったけど(これもおいしかった)、今度はポテトグラタンみたいのがついてきた、おいしー。 (更に硬くなった)「こんなもんだよ、さっきより硬いけど」えー、帝国ホテルのローストビーフがお気に入りのあなたが?↑ 私は食べたことないのでわかりませんけど。 16万円のローストビーフの方が柔らかかったナ。味はこっちの方がいいけど。もうこれ以上食べられない。皆様はローストビーフ食べ放題って何皿くらい召し上がるのだろうか。おかわりしませんから、一番柔らかいとこもらえませんかー。と、言いつつお腹はやぶれそう。ひゃー、デザートこんなにあるんだ。フランボワーズのムース、オレンジシャーベット。果物は酸味が効いてて目が覚めそうな感じ。ローストビーフが硬めだった以外、すごーく満足した。あー、今日も食べちゃったなー。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
April 26, 2009
コメント(16)
![]()
扇屋さんで散々試食させて頂いたので、バカナビへの怒りはおさまりつつあった。あ、ここじゃない?ひろーい、ひろーい、牧場が両側に広がる。(牛がいない!1頭もいない!) 「牛、好きじゃないんでしょ。雨だから牛舎に入ってるんだよ」あ、ホテル綺麗だ。 *またまた楽天トラベル*あ゛ー、疲れたね。お部屋はこんな感じ。結構広くていいんじゃない?横になったら寝てしまう、お風呂、お風呂ー。ここのウリは薔薇風呂。クレオパトラみたいになっちゃうのかなーと思ったら、そうでもなかった。アメニティはポーラと馬油系。花雪肌もあった。花雪肌 角質クリアジェル 240ml↑ (これ、結構いいです)明るいうちに露天風呂行っちゃおうっかなー。外に出ると流石、那須高原、ひゅーっと寒い。小さな私には階段の一段、一段が高すぎる。こんな素っ裸で必死に階段下りるなんてー。そしてまた登るのかー。一瞬狭く見えるけど、奥までずーっと長くて50人入っても余裕って感じ。ふーっ、あったまるなぁ。一人なのでうさぎ歩きで端から端までずずずーっと進む。周りは牧場の筈なのに、動物の匂いしないな。さて、薔薇風呂に戻ろっかなー。ちょっと薔薇が少なめだけど、1.2.3......80本あるんだ。クレオパトラにはなれなかったけど、たまーに薔薇が束になって目の前に流れてくるのもおもしろい。ここの泉質すっごくよかった。2回入ったら翌日になってもまだツルツル、ツルツル。あまりに気持よくて、ずーっと触ってると、「もう朝食行くから、いい加減、お腹から手だして」Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
April 25, 2009
コメント(8)
![]()
那須と言えば、御用邸。献上菓子のお店で昭和天皇がお好きだったお菓子食べたいわ~。 アウトレットで何故かたくさんの野菜を買った後、ホテルに行く途中にある筈の扇屋さんの電話番号をナビに入力した。ぴっぴっぴ。 ナビってたまにぐるーっと遠周りさせられることがあるけど、どうも反対方向に向かってる感じがするな。←でも地図に弱いので自信なし。遠周りしたと確信あるけど、那須湯本の看板が出てきたのでこっちに違いない。 うら寂しい道路に入ったかと思うと、私有地では?と思われる場所を通り、ナビは「目的地付近です。」とガイドを止めた。え? お店なんてない、田んぼのまんなか、それにお墓も。え!?? ←すごい景色、写真撮っておくんだった。 住所を入力してもココになる。(もう、いいよ、疲れたしホテル行こうか)ホテルにどんどん近付いた時、目抜きどおりにバーンと立派に、御用菓子 鳳鳴館 扇屋。ぎゃー、1時間近くロスして田んぼ+お墓の中に行かされて、こんな目立つ、誰もが来るようなとこに扇屋さんなの!??ちょっとぉ、ナビ、しっかりしてよー。 ボロボロになって店内に入ると、ささっとお茶が差し出され、次から次と試食をさせてくれた。あ~、疲れてる時の甘いものってほんとに救われる~。それがどれもこれも、すんごくおいしいので次から次と購入決定。この「みそきん」ってどうなのよって一瞬思ったけど、これが信じられなくおいしいー。きんとん豆と隠し味にちょっと味噌。御用の並樹はふっわふわの黒砂糖のスポンジ+クリームチーズ餡。そうとうイケル。那須の山鳴りはドラ焼きの皮にゆずかゆずコショウ+白餡。↑ これはちょっと好みでは・・・雅の菊は桃山のちいさいの。これがまたおいしいのなんのって。もんちゃうす。これもほんとに、ほんとにおいしい。流石、御用命舗 ! 扇屋さんのお菓子、気に入った! !鳳鳴館扇屋 (和菓子 / 那須町)★★★★☆ 4.5 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
April 24, 2009
コメント(8)
![]()
入口に生産者の写真と名前がずらーっと並んでいて、野菜のひとつひとつ、加工品のひとつひとつにも名前が。爆発的人気を誇る、ねぎからし。これは、そーとー、そーとー、辛くてハフハフしてしまった。その隣に「からしみそ」を作った方が立ってらして、どんな料理に使うのか、説明してくれる。(こちらをお作りになったんですか?)「いえ、私はこっちのからしみそなんです」そりゃ、両方買わねばなるまい。 Husは両方イケルと言ってるけど、私はこの方のからしみその方が断然好き。アドバイス通り、あつあつのご飯にのっけて食べた。これがまたおいしい。どっちもいろんな料理に使えそう。 さて、乳製品は持って帰れないし、何か持って帰れる物ないかなー。カルパス? あ、ほうれんそう、80円だって!!里芋200円!?? ネギもこんなに入って100円??わらび128円だってー。「すみません、このわらびどうやって食べるんですか?」「重曹でアクをとってね、煮物にするといいですよ」「わたしら、水煮で売ってるのなんて食べられない」ひゃー、なんて贅沢。帰ってからhusが作ってくれた炒め物。1日経ってても、味は濃いし、しゃきしゃきしてておいしい。里芋の煮物。何故あなたは里芋をビレロイ&ボッホに・・・でもでも、里芋も味が濃くて甘みが違う。 高原野菜がこんなにおいしいのか、わりかし新鮮だからなのか・・東京に来てる野菜って収穫してから何日くらいで食卓に上がるんだろう。那須ガーデンアウトレットでネギまで買った私たち。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
April 23, 2009
コメント(8)
![]()
那須ガーデンアウトレットを侮るべからず。「時間、まだあるし、どうする?」(那須ロコマーケットに行くから大丈夫) アウトレットの中に特産品を扱うマーケットがあるなんて嬉しい。(更に楽天にも出店してるのが嬉しい) カートが普通に置いてあって、皆様、買う気充分モード。さてと、あった、あった、那須ロコ クッキーシュークリーム。カスタードが思いっきり、黄色で濃い感じ。びっしりつまってます。入れ物も可愛い、たまごたっぷりプリン。(これ、2個買えます?)「すみません、こちらは4個からになってます」これだけの会話なのに、完全な栃木弁で一瞬外国語かと思った。鼻にかかるあたり、フランス語チック。 日光ではなかなか方言を聞く機会がなかったけれど、那須まで来ると「栃木来たぞ」と言う感じでいいなー、これは。所謂「なめらか」系ではなく、しっかりしたタイプ。こちらもたまごが濃い感じ。 パティシェ、ホテル系のシューやプリンからみれば、華やかさはないけど、この手作り感、たまごの濃さ、地方で観光客向けに売ってるラインナップとすればかなりハイレベルだと思う。那須ロコスイーツ、充実してるぅ。 まっしろな「白いロールケーキ」や他のプリンも気になるところ。んー、でもこれ以上持って帰るのは無理だ・・那須ロコマーケット (洋菓子(その他) / )★★★★☆ 4.5 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
April 22, 2009
コメント(8)
![]()
うううっ、寒い。手袋持って来てよかったなー。check inは3時なので那須ガーデンアウトレットで時間を潰す。雨だし。 まだ真新しいアウトレットは青空ならさぞかし綺麗に映えることだろう。どんよりしてると寒々して見える。時間はたっぷりあるんだけど、知ってるお店がなくて買う物がないナ。 でもずっと外を歩き続けるのは辛いのでチョコチョコと買いもしないのに店内に入る。あ゛ー、もう出たくない。しかし、平日、空いてるともなれば、店員さんがにこやかに寄ってきますね。そそくさと逃げます。 あ、コーチだ。誰もいないコーチって初めて見る。軽井沢はいつ行っても入場制限してて、並んでる。厳寒の軽井沢で皆さまは何を買っているのだろう。 あー、どれどれ、入ってみる? ←寒さしのぎ。で、コーチっていくらくらいするものなの?あ、5万-6万なわけね。 ←これがここでの価格かと思っていた。 「こちらは50%offになっておりまして、本日は更にレジで20%offになりますので、23100円となります」えー!? バッグ、23100円なの? 買います!↑ 暗算できないの、見破ったな。 次々と色んなバッグを持って来てくれるんだけど・・・私が今、コーチに求めてるのは、「たすき掛けにできて両手があくバッグ」日傘をさしても荷物が持てる、高島屋や築地、多磨霊園に行けるバッグ。これにします。 ほほほー、なんだかとっても得した気分。皆様、お気づきか。車内でおやつを食べてないと、私の欲はこちらの方向に向くことを。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
April 21, 2009
コメント(10)
![]()
「17日休みとれそうだから、どこかとっておいて」またそんなことを言う。 「那須か長瀞あたり」えー、休み確定してないのに、ホテル予約しろって?長瀞は芝桜のシーズン。JRに貼ってるポスターがとても綺麗で惹かれるな。でも他に何あるの?ゆっくりはできそうだけど。 那須か。那須って何があるのかなー。御用邸と、アウトレットとどうぶつ王国・・・etc.アルパカ牧場?アルパカ? 触りたいじゃないのー。←那須に決定。 (那須にしたから。アルパカ牧場行きたいの)「アルパカってミラバケッソ?」 その朝、東京は小雨が降っていた。栃木県も全域雨。アルパカ、濡れちゃう! !ETC割引のせいか、ちょっと車が増えてるな。雨はどんどん降ってくるし、アルパカは絶対もう濡れてる。どんよりした空の牧場ってのも悲しいし。「これだけ降ってるからアルパカ明日にしようか」そーだね、そーだね。アルパカ濡れてたらふわふわじゃないもんね。 3時間のドライブだけど、今回は車内で何も食べないぞー。(今日のホテルは牧場の中らしいの。夕食はローストビーフだから)「え゛っ、アルパカ食べるの!?」アルパカ食べるわけないだろー。ローストビーフだってば。*昨日帰宅したら「那須塩原の牧場で遺体発見」のNewsが。び、びっくり*Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
April 20, 2009
コメント(8)
![]()
電車の中。「ダーリンは外国人」が終わってつまらない。と、ある駅でアメフトのプロテクターつけてるんですかって感じの小さい人が乗ってきた。随分バランス悪い人だなー。その上、スキーか何かみたいなスポーツ用の妙な派手サングラスにスポーツっぽくない普通の服。落ち着きなく車内を見渡している。←挙動不審。この人、どこぞで見たことあるような・・・でもこんな小さくて肩幅のある人、知らないもんなぁ。彼は車内の視線を意識して妙な動きを続けてるけど、見てるのは私だけ。あ、この人、「腸にまで!?」「腸にまで!?」の人だ!いやいや、そんなに意識しなくても、誰も気づいてません。なんて人かわからなかったから「腸にまで」で検索したら宮崎さんと言う人だった。ビートたけしに「キャベツ人形」と言われたことがあるらしい。ほんとに、そうだったなー。←ご本人、読まないと思うけど、スミマセン。 「イタイ」繋がりで叶匠壽庵の花遊山の紹介を。ピンクのが花遊山。日持するさくら餅っぽいお菓子と言うコンセプトらしいが・・・この前の道明寺と違って、ういろっぽい、でもつぶつぶの妙な具合。おいしくなくもないけど、中途半端な・・ 右の野づつみはやっぱり叶匠壽庵っぽくておいしかった。枇杷ゼリーはこの前一宮で買ってきた物。 こうして見ると3つの中で形的にもイケテナイのは花遊山だな。残念。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
April 19, 2009
コメント(14)
![]()
ゾルゲのお墓で複雑な気持になった私は、やっぱり隣の区画にあるであろう、岡本太郎さんのお墓を見たいと思った。きっと、元気の出るような個性的なお墓にしたに違いない。予想どおりだった。お墓にカメラを向けるとは不謹慎極まりないけれど、「芸術」として。敷地は広くとってあり、岡本一平(父)、かの子(母)のお墓もそれぞれに建てられている。それにしても、屈託のない、純真な彫像であり、怒り顔の「太陽の塔」とは全然違う。元気もらったな。←墓地でこんなこと言うのも変だけど。さて、ここまで来たんだから、「坂の上の雲」ファンとしては東郷元帥のお墓も拝みたい。7区の特別な区画にあるという。ぐるぐるまわれど、なかなか見つからない。きっと大きいと思うんだけど。三脚を持った年配の男性が通りかかった。(すみません、東郷元帥のお墓、どのあたりでしょう?)「え?」(東郷平八郎さんのお墓です)「え゛っ!?あんたみたいな若い女性が東郷元帥って・・・」(あの、7区の特別な区画みたいなんですけど)「ああ、有名な人のお墓はあっちだけど、わしはよくわかんないね。バードウォッチングしてるんだよ。墓じゃないんだ」あー、そういうこともありなのか。で、またぐるりと一周し、やっとみつけた。おー、「元帥海軍大将侯爵東郷平八郎墓」だって、すごいなー。お隣は山本五十六さん。うひょー、これはすごい。お墓の前に門もあって鍵がかかってるし、小さいポストみたいのがあって、名刺かお手紙を入れるのだろう。ご立派な方々のご子孫ってのも大変なのかもしれない。★温泉に行ってきます。アルパカに会えるかも★Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
April 17, 2009
コメント(18)
![]()
スパイを目指す者として、ゾルゲの眠る場所は訪れておきたい。それは、多磨霊園。 西武多摩川線は何となくチンチンチーン!って感じの昔懐かしい電車だった。のどかな風景が続く。歴史探訪みたいなサイトで多磨駅から多磨霊園までの写真付き道順を見たので、すいすいと行けた。桜の名所ともなっている多磨霊園は広々としていて緑いっぱい。一瞬、墓地だということを忘れそうになる。いやいや、不謹慎な。ご遺族に申し訳ない。さて、17-1-21-16これが、ゾルゲのお墓の区画番号。17区はずーっと、ずーっと遠くにある。意外と迷わないもんだな。17-1の区画はすぐわかったけれど、その後の21-16が問題で1つ1つのお墓の名前を見ながら進んで行く。ところどころ石屋さんが作業をされてるし、青い空も手伝ってか、怖さはない。あ、これだ!(墓石自体を写すのは気がひけて撮影なし)鮮やかなツートンカラーのカーネーションがいっぱい。誰かが来たばかりだな。キリル文字で彼の名前が書かれ、その下に日本語で「妻 石井花子」とある。ゾルゲが逮捕されてから、「妻」がソビエトにいることも、世界各地に女性がいたことも聞き及んでいたのに、石井さんは「妻」にこだわったわけか。雑司ヶ谷の共同墓地に葬られたゾルゲを探しだして、多磨に移して供養されていたのだった。ここは、東郷平八郎、山元五十六元帥、昔で言うところの侯爵、高位軍人、文豪、政治家、錚々たる方々が眠る墓地である。石井さんはどうやって、この格式高い墓地にゾルゲを移すことができえたのか。没後20年後にソビエトで名誉回復はなされたけど、日本にとって「敵」のスパイであり刑死した彼が。ロシアの新任駐日大使は必ず初めにここを訪れると言う。ゾルゲは日本に不利益をもたらしたスパイ。←いいのかな、そんなことして。ま、そこがロシアだな。リチャード.ゾルゲと書いてリヒャルト.ゾルゲ。父はドイツ人、母はロシア人。ロシアでは父方の国籍を継ぐので彼は「ドイツ人」んー、複雑だ。。。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
April 16, 2009
コメント(12)

吉祥寺でおいしいと言えば、小ざさの羊羹、サトウのメンチカツ、みんみんの餃子。家族で眼鏡さんも紹介してたし、一度は食べてみたい。 土曜日、husが採用面接のお手伝いで出勤。ぐずくず、ぐずぐずしているうちに午後になった。暗闇にまぎれてすっぴんで行くのが名案じゃない?4月、土曜日、6時となれば、歓迎コンパシーズンで吉祥寺駅はすごい人、人、人。みんなワクワク顔、boy meets girlの期待いっぱいだ。そんななか、こそこそとハーモニカ横丁に向かう、怪しい女が1人。夜のハーモニカ横丁って人でびっちりになるって知らなかった。オープンスペースの焼鳥屋さんとか、居酒屋さんみたいなお店に人がいっぱい。煙がもうもうしてて、日本じゃないみたいだー。歩いてる人も列になってて、みんみん前にも行列。何故かハイソなブランドバックを持った奥様2人も並んでる。私は6人目。イートインにもお金持ちそうなご夫婦が。さて、husが焼いてくれた餃子。「えー、写真撮るならもっとキレイに並べたのにー」いやいや、上出来ですよー。皮が厚いのでどうかなと思ったけれど、もちもちしてて、くどくない。中身はあっさりメで野菜たっぷり。殆どお肉の味はしない。それにしても1つが大きいな。私は3個でgive up.hus作 アボガド+シュリンプサラダ。マヨネーズ+ヨーグルト+ゆで卵をきざんだのであえてあった。あの、餃子の時にゆで卵入れて頂かない方が。←言えないけど。うちは休日のご飯はすべてhusがつくってくれる。←おいしいです。土日に思いっきり太る確率はかなり高い。餃子は1人前5個で380円、地方発送もしてる。あさりの炒飯が気になってるけど、いつになることやら。翌日、残りの2個をチンしたら皮はぶはぶは、中身はべちょっとしててだめだった。みんみんの餃子は即日、食べきるべし。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
April 15, 2009
コメント(8)
![]()
「三鷹にコメダ珈琲あったよ」(どこに?)「上連雀。シロノワール、食べてみたくない?」東京でもモーニングやってんの?東京にもあの「フランスパン」持って来てるの?と言うことで、土曜日の朝、視察に。おー、結構びっしりじゃん、駐車場。店内は殆どうまっていて、皆様、くつろいでいらっしゃる。menuはっと。「スクランブルエッグトーストっておいしそうじゃない?」あなた、土曜の朝からそんなボリュームの物、召し上がるつもりなんですか。で、モーニング制度なんだから、トーストはどうすんですか、ゆでたまごは。*モーニングとはコーヒー1杯注文するともれなくトーストとゆでたまごがついてくる制度。ここでは11時まで*「シロノワールとスクランブルエッグトーストとモーニングにする?」っなわけないだろー。(食べられません)朝からこんなことになっちゃった。シロノワールは次回持ち越し。スクランブルエッグトーストはトーストのパンとちょっと違って、そんなに甘めではない。クラブハウスサンドイッチみたいに玉子がびっしりはさまってる。手造りっぽい味、出来上がりで懐かしくおいしい感じ。誰ですか、ゆでたまごがついてくるのに、こんな玉子、玉子のトースト頼むのは。トーストはやっぱり名古屋で食べた「フランスパン」のもの。ふんわり、ちょっと甘め。なんか感動だなー、東京でモーニング。ブレンドコーヒーを飲みほそうとしてるhusのカップの裏が見えた。(ちょっ、ちょっと、底にもコメダって書いてない?)有田焼byコメダだってー。ぶるーはわいさん、ご存知でした?(伝票、見せて、見せてー)ヴェルデさん、割り勘伝票は静岡だけのもよう。家族で眼鏡さん、今度コメダ体験いかがかしら?Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
April 14, 2009
コメント(10)
![]()
高島屋でなにげに買っちゃったテリーズ.チョコレート.オレンジ.スノーボール。 おもしろそうだけど、この量のチョコレートまずかったら悲惨だなーとスルーしてた。↑ 英国の物らしいし。スノーボールってパッケージも可愛いし、ホワイトチョコレートならハズレても酷くはないかもと・・・出来心。箱の中にはラッピングされたまあるい物体が。ん? 原産国ポーランドなのか。箱裏の説明どおりに、シール面を軽くテーブルに叩き付け、開けると・・・ぉおおー、予想以上に美しいー。オレンジと言うよりは見た目、りんごっぽいけど。凄いアイデアだなー、子供じゃなくても楽しいー。それでは、頂きましょう。口いっぱいにオレンジの香り。爽やかだー、激甘でもないしー。 これはなかなかのヒット、はまっちゃうー!ごめんなさい、六花亭のホワイトチョコより好きですー。↑ 大興奮な私。 近頃、あくま1、あくま2に突っ込まれっぱなしの私は毎日1かけずつ、楽しもうと思ってたんだけど・・・ダメ、ダメ、止まらないー。 この日は3かけ食べました。←懺悔。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
April 13, 2009
コメント(8)
![]()
イタリアンの歓迎会。予算なしの為か、立食パーティーだった。 と、言っても、壁側にはずらっと椅子が並べられてたので、殆ど座ってたけど。意外と小じゃれたお店かな。部長の挨拶が始まろうとして、みんなグラスを持って一方を見ていた時、背後でガッシャーン!キャーと言う叫び声が。赤ワインのボトルが倒れてドクドクと床にこぼれてる。あ゛ー、なんて間が悪いの。お互いに「大丈夫?」と声をかけあってたら、真っ白なニットを着てた子がキャー!ぁぁああ、これは大変だ。綺麗な綺麗な彼女はいつもシビラでいつも素敵。今日、おろしたての白のニットに赤ワインなんて惨すぎる・・・・バイトの子(♂)なのか、ビール瓶を持つようにワインを運んできて、全部立たなかったらしい。すぐにお店の人が集まり、炭酸を持って来て拭き取ろうとしてたけど、暗い中でもそれは落ちないとはっきりわかる。右往左往した後、店長らしき人が現れて彼女は別室に行った。あ゛ー、びっくりした。可哀想だな・・・(と、言うことで、今回も店名は出せず)オードブルはハム数種類、チーズ、ジュレののっかったカナッペ、テリーヌ。メインはラビオリ、パスタ2種かな。サラダやデザートもなかったとこを見ると親睦会の予算は殆ど底をついていると思われる。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
April 12, 2009
コメント(8)
![]()
金曜日、電車で聞き覚えのある声が。 李 麗仙?隣に座って、バッグから台本を。表紙にはしっかり「李 麗仙用」って書かれている。 小学生を連れたお母さんがひそひそと子供に話しかけてる。「李 麗仙って、わからない?」「わかんない」←子供にはわかるまい。 「ほら、大鶴義丹のママよ」「え?」←それでもわかるまい。ご本人は慣れてるのか台本読みに集中。 一人芝居だから台詞がずーっと続いてて、小説みたいにびっしりじゃないのー。御年67歳でよく覚えられるなー。鉛筆でキース.ヘリングみたいな人の絵がいくつか書いてある。なんだろう。 たまにボソボソとつぶやいている。あまり、格好だのお手入れだのには興味ない様子。携帯はシルバー用のすごく大きい文字だ。 元NHKの宮本隆冶アナもこんなのだったな。←最近見ないけど。その時は退社を発表した直後でこれからの事務所のことやギャラが何パーセント入ってくるかなんて一心不乱にメールしてたっけ。↑ スミマセン、見てました。 Petit a Petit (プチタプチ)のクッキー。左端のココナッツが入ってるのが飛びきりおいしかった。コロコロワッフルよりイケる。武蔵境のなんとか小学校の近く。ガトーショコラ 380yenそんなに甘くないのに、ビターでもなく、それでいて深みがあっていい。チーズケーキ 380yenふわっとして、ちょっとスフレっぽい。自然な味のチーズが濃くていい感じ。あ、このお店、タルトタタンも秋冬にやってたんだー。petit a petit って、少しずつって意味らしい。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
April 11, 2009
コメント(6)
![]()
不器用な私のお道具たち。(ちゃんとスタッフと相談して決めた)白鳳堂 きのこ (パウダー用)細光峰100%←山羊 (灰リスにしようと思うんですけど)←ずっと触ってたいくらい手触りが気持いい。「自然な仕上がりがお好きならリス、崩れにくさを求めるなら山羊でございます」(じゃ、山羊にします)ほんとはリスが欲しかったけど、ぴったりくっついて、崩れない方を選ぶしかなかろう。白鳳堂 リキッドファンデーション用ブラシ。↑ いたち+ポリエステル「長持ちするのはポリエステル100%ですが、お肌に負担をかけないのはいたちの混合でございます」(いたちにします)アイブロウ筆 ←水ムジナってことは水たぬき? ?どんな動物、それ。(すごく不器用なので少しでもうまく書けるのが欲しいんですが)「こちらはメイク初心者の方でも上手に書いて頂ける筆でございます」確かにエスティーローダーのブラシセットとは全然違う。(馬)↑ あのセットだって結構そこそこの値段だったのに。山羊、いたち、水ムジナ、恐るべし。 今回はさらに商品開発された、こちらを。パウダー用 山羊(粗光峰)リキッド用 山羊(黄尖峰)・ポリエステル両方ともプロの用な仕上がりの筈が・・・使い方が難しくて、まだつかめてない。 おととい、昨日と失敗して、仕方なく洗顔してからまた塗り直し。遅刻するー!!慌てて飛び出た頭上に、青い空と桜。自分の顔のことなんか、忘れるな、これは。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
April 10, 2009
コメント(9)
![]()
再度、井の頭公園に行ってみる。今朝、エコール.クリオロに行こうと意気込んでいたものの、体重を見て諦めた。 どうせ吉祥寺に行くなら、ちょっとでも歩いた方がいいし、歩くなら桜が見えた方がいい。こんなにスワンだらけで、衝突事故はないのか。一人、スーツ姿のおじさん発見。一人でスワン漕いでて、楽しいの?・・・・不思議。 さて、買い物して帰りましょーかね。このあたりは家族で眼鏡さんがしかけた罠だらけ。いろんなお店が載ってましたね、でも今はだめ。「今日はスウィーツは買いません」 で、いつも行く、あそこへ。ここにもまだまだ罠あり。見ない、見ない。 あ、ローストビーフ買って帰ろっかな~。2人用のローストブーフとハムを買った。「1600円でございます」2000円を渡す。っなっかなか、お釣りも品物もくれないなー、何してるのかなー。「すみません、16万円で打っちゃいました」え?1600円を16000円じゃなくて、いきなり160000円なの!?でも、それはお宅の問題であって、レジ締める時に事情説明すればいいんじゃないの?↑ 言えないけど。「あのぅ、お釣りが・・・出せないんです」あ?そりゃ、16万円じゃ、お釣りないか。(じゃ、400円の物買います)あ、でも消費税かかるかー。え?それに400円の物もないし。500円の物でもいいんだけど、段々やになってきちゃって、黙って立ってた。右往左往して、他のスタッフも加わりやいのやいのやっている。しばらーく時間が過ぎて・・・・「レシートは再発行できなくて」(いいです)ローストビーフとハムで160000円のレシートをもらった。こんなの持ってる人そうそういまい。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
April 9, 2009
コメント(12)
![]()
毎年、New Yearと誕生日のプレゼントがヘドウィッグ家から届く。 「誕生日に何が欲しい?」(ヴィタメールの何かが食べたい。ブログにも書けるし)「プラリネは送れない。」(じゃ、送れるヴィタメールの何か) 数日が過ぎ、「ヴィタメールで買い物した。何を買ったかは秘密。郵便局で開封されたら諦める」とemailが来た。 「p.s.小さい箱も入れた。それはママに。絶対食べるな」あ、ありがとー。前回、New Yearプレゼントの中に入ってた母用のココナッツチョコ食べちゃったからなー。「どうして、食べたんだ?ママにと言ったろう」だって、おいしそうだったもーん。荷物を待ってる間に成田でDHLの飛行機が炎上した。操縦士の方々、お気の毒に・・・もしかすると、私と母のヴィタメールも燃えちゃったかもしれないなー、偶にDHLで送ってくることもあるし。しかし、うひょひょひょひょー、これはプラリネの箱でしょう?おほほほほ、プラリネが21個も!お花の花びらがカケテル。←こうして見ると2つ花びらが散っちゃった桜みたい。トリュフの粉があちこちのプラリネについちゃってるー、荷物は丁寧に扱ってくれなきゃー。完璧で届かなかったことは勿論、ヘドウィッグ家には内緒。プラリネはベルギーの芸術と言ってる彼らを悲しませたくない。一番先に食べたのはカケタお花。←証拠隠滅。あ゛ー、はるばるベルギーからやってきたと思うと有難やー。storyを持ったプラリネたちは完璧じゃなくても素晴らしい。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
April 8, 2009
コメント(10)
![]()
年度末、お昼抜きで残業してて、Mちゃん、Kちゃんに誘われてご飯を食べることに。↑ たまたま3人とも旦那様たちは夕飯がいらない日。(あー、疲れた。おいしくて、太らないものがいい)「またー、そんな難しいことを言う」え? またって・・いつも難しいことを言ってる??行ったのは「グリーンティーカフェ」名前だけで癒されそう。Menuを見ると"ヨダレを垂らして喜びたい"ようなものがずらっと。 家族で眼鏡さん、黒胡麻クリームあんみつおいしそうじゃない?お茶が専門のヴェルデさん、こんなのは許せないかな?コンセプトは「現代の茶室」だそうな。黒胡麻クリームあんみつに未練を残しつつ、夕飯、夕飯。 Mちゃんorderの贅沢とんじる+とろろご飯セット900yen夜なのに900yenで外でご飯が食べられるなんてー。妊婦のKちゃんorderの梅粥。600yenくらいだったかな。私は豆腐サラダ+じゃこご飯900yen画像では社食っぽいけど、なかなかおいしいー!左のちっちゃい小鉢はお豆腐でみんなについてた。←ひじきと。「お豆腐おいしいねー」サラダはアスパラ、レタス、きゅうり、トマト、お豆腐に糸みたい鰹節。太り気味の私にはちょうどいいselectとなった。ありがとね、Mちゃん! ←写真も撮ってもらっちゃった。飲み物は 宇治煎茶 雁音茶 ほうじ茶 玄米茶 etcから選べて、ティーポットで出てくるのが嬉しい。流石、お茶がうりのカフェだけあるなー。(あー、じゃこのカルシウムが体中に沁み渡って来たわー)「またー、大袈裟なんだから」え? いつも大袈裟?Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
April 7, 2009
コメント(12)

今日こそは青空をと思ってたけど、だめだった。空が青かったらなー、綺麗だろうにぃ。しだれ桜? 人、人、人。吉祥寺駅周辺もここは渋谷か!ってくらい人だらけ。来週はもう桜終わっちゃうかな・・・ 桜も終わってほしくないけど、こちらも終わってほしくない。おほほほほ、叶匠壽庵の桜もち3個入り630yen白の桜もちーーー! 3個入りは嬉しいー、この前お萩を買えなかったので更に嬉しい。もちもちっとして、甘さも程よく、全体的にお上品。 やっぱり私は道明寺派だな~。あ~、幸せだ~。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
April 6, 2009
コメント(8)

お堀に桜の千鳥ヶ淵もいいけど、今回はICU(国際基督教大学)の桜。広々としていて、ゆったり歩けるのがいい。ずーっと、大きな桜の木が両側に並び、枝の間から空がみえる感じ。ぁああー、やっぱり日本に生まれてよかったなー。そして、横浜フランセの「さくら」茶色の方は「チョコラ」だったような。フランセって、Jean Milet氏と技術提携してたんだー。しっとりしてて、甘くない。4つ食べたら、結構お腹いっぱいになったかも。家族で眼鏡さん、ヴェルデさん、これ、小さいですから。 今週はなんやかんやと仕事が忙しくてパテ気味。そんな中、一瞬目が覚めた事件が。 昼休み。皆様は食事に出られて閑散としてるオフィス。私と50代のおじさま2人が残っていた。しゃかしゃか、しゃかしゃかと真剣に仕事をしていると、視界にスローな感じで人影が。「〇〇さん、シャネル?」? 今、なんて言った? シャネルか? え? 「香水、シャネルでしょう」あ、そうだった、忘れてた。 (すごいですねー、女性だってなかなかわからないのに)「前に好きだった人がこの匂いだったんでね」ぇぇぇえええええー! ちょっ、ちょっとぉ、チャンスって2003年発売じゃん。この6年のうちに・・・あなた・・・Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
April 5, 2009
コメント(12)
![]()
ワッフルケーキの店R.Lは何故R.Lと書いてエール.エルと読むのだろう。楽天にもあって、今や全国どこからでも買えるけど、何せ、ワッフルは賞味期限が心配。そこで前から気になってた、賞味期限の長い、ドライ系コロコロワッフルを高島屋で買った。 私が買ったのはあと残り1個となってたメープルとショコラ。1個口に入れると何故かどんどん、どんどんと、手が止まらなくなる。 小さな割には「重い」感あるのに。賞味期限が長くなくても、いっきに食べちゃうなー、これは。*ちなみにサクラ系のくるくるワッフルはイマイチだった* っと、この日高島屋に行く時にニット帽を目深にかぶった小柄な人が電車に。どうもこの人、見たことあるなー、誰だった?あ、松尾伴内だ! んー、テレビで見るほどインパクトないかも。1-2日用のキャスター付バッグをコロコロさせながら入ってきた。なんでも鑑定団の「出張鑑定」ロケ? 日刊ゲンタイ読んでる・・気づいてるのは私だけだな。割と普通なんだけど、法令線がすーーーーーっごく深い。はぁーーっとため息ついた時鼻の穴はかなり大きかった。 テロテロの私服なんだけど、怪しい感じもしないし、「芸能人です」的なイヤラシサもないな。いい人っぽく見える。こんなおとなしそうな人がテレビでハジケてるなんて想像できない。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
April 4, 2009
コメント(10)

あの、ピザ入りかとも思われる大きな箱を持った人を見ると、1時間並んだのねー、御苦労なことだわといつも思っちゃうけど、なんと、水曜日、小雨のせいか、ブームが去ったのか、並ばずに買えちゃった。↑ どうしてKなの? Cじゃないの? さて、皆様、この中でおいしかったのはどれでしょう? ←あくまで私の独断上から左よりスウィートピンクストロベリー ストロベリーフィリング入り+ストロベリーパウダー。マンゴーマンゴー マンゴーフィリング入り+ヨーグルトチョコレートデコレーション。オールドファッションチョコレート下段左よりシナモンアップル りんごフィリング入り+シナモンパウダーオリジナルグレーズドチョコオレンジマカダミア オレンジフィリンク゜+チョコレート、マカダミアナッツ。アイランドタワーでレーザー脱毛を終え、高島屋に行こうと思ったらまた迷った。↑ 西口から南口に行くのは私には難しい。(よっぽど、疲れてるのか、レーザー照射中に寝てた)迷っているうちに偶然通りかかって、あれ、ここって、あのドーナツじゃない?でも並んでないし、イートインのみなのかなと一旦通り過ぎたものの、待てよ・・・またここに私がたどり着く確率はかなり低い。並んでないし、買って帰れるかどうか聞いてみよう。お店に入ると、ドーナツがぎっしり。左手にここのシンボルともいえる、グレーズドドーナッツが出てくる、出てくる。(↑ 動画が見られます)こりゃ、買うしかないでしょう。よく見かける箱は12個入りで6個入りの箱ならあんなにかさばらない。6個は多いけど、まっ、いいか。←これが太る原因。どのフィリングもすっごく甘くてちょっと・・・・結局もう1回食べてもいいなと思えたのは、オールドファッションチョコレートとオリジナルグレーズドだった。「あそこって、並んだら、1個その場でオリジナルグレーズドくれますよね、それでもう満足しちゃう」え? 何ももらってないけど。「え? いつもくれるんですよー、注文と会計の間に」確か・・・私の前の2人は持ってたな・・・え!???Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
April 3, 2009
コメント(6)
![]()
さっ、さぶーい。。。。家族で眼鏡さんの予想通り、土曜日に小金井公園へ。そ、それが・・・ 曇ってるし、寒いし、桜はかろうじて2本だけ咲き始め。←うっそー。桜のあるとこまで走って行き、写真を撮ったらもう撤収。ぶらぶらなんて歩いてる場合じゃない、風邪ひいちゃう! 駐車場に車入れてから10分くらいで戻ったような。桜は見られなかったのでかわりにコージーコーナーの"さくら さくら"を。399円ってのは、サクらの39なのか、咲くの39なのか微妙だな。 ほわほわっと見えるスポンジはしっとりしてる。クリームも甘さ控えめ、苺がおいしかった。桜のケーキと言えば、前にブールミッシュで大失敗してから避けてたけど、お店によるんだ。 このケーキと同じ色合いのユニクロキッズ150のフリースを着ながら食べた。ヴェルデさん、いたいけな女の子が「あのおばちゃんと同じなんてやだー」とショックを受けると可哀想なので、フリース着て外には絶対でませんから。←気配りの私。 「〇〇さん(私の名前)って、おうちで白いレースのエプロンしてそうですよね」(いえ、私、うちではユニクロキッズ150です)「ええ゛っ」 (だって、袖折らないで着られる唯一のブランドなんだもん)絶句。(キッズの方が作りもしっかりしてるし、ポケットもついてていいの)↑ 裏に名前、住所、電話番号を書く名札欄見た時はショックだったケド。ねえ、ぶるーはわいさん?↑ これも食べちゃった。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
April 2, 2009
コメント(14)
![]()
husが接待のお土産でお菓子の箱を持って帰ってきた。「お菓子あるよー」 どれどれ。Wa・Bi・Sa 香ほろん?「ヨックモックって書いてあるよ」え? その時食べたのは「苺」「あ、これ、好きじゃない、もういいや」え?えっと・・・どんなお菓子かと言うと、口どけのすごくいいランクドシャにそれぞれのフレーバーの粉と言うか、お砂糖がまぶしてある。 一瞬、和風なんだけど、中身は洋風で不思議な感じ。←一瞬だけヨックモックの香りが。↑ 抹茶と紫芋。なんとなくモソモソしてる感じがhusは嫌らしい。「苺」は確かに、中途半端だったかも。このお菓子でさわやか感出すのはちょっと難しい。抹茶はまずまず、紫芋はモソモソ感が更に増す。↑ 黒糖ときなこ。(同じにしか見えない)黒糖はちょっとくどめだけど、きなこと和三盆はおいしかった。 開けた時には緑も、紫もピンクもベージュもあった方が綺麗だけど、自分で買うならきなこと和三盆かな。←これもあまり見わけがつかない。お抹茶かエスプレッソで頂きたいお菓子だな。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
April 1, 2009
コメント(6)
全29件 (29件中 1-29件目)
1