全20件 (20件中 1-20件目)
1

クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー2007 優勝チームの1人、藤本智美シェフのフィオレンティーナ.ペストリー.ブティック。Husとチョコとバナナの焼きケーキを試食。*ガラスの蓋は高級なんだけど、重すぎてとても片手では持ちあがらない。濃厚でおいしいけど、結構どっしりくるタイプ。1300yenこれ買ったら、大変なことになるかも。ってことで、今回のchoiceは、★ Piccolo Gatto 1800yen ★うわーっ、うわーっ、どれから食べようかな~。まずはモンブランっと。んー、おいしい・・・ん?中にカシスかフランボワーズのクリームが。モンブランとはちょっと合わないかも。栗のクリーミーとまったり感が飛んじゃう。モンブランに酸味はいらなかった・・・ショック。次は緑のいこっかなー。しっとりザクザクしたラングドシャみたいのにピスタチオムースがはさまれてる。これはいいかも。この白いピラミッドは何?エー! 甘いのかと思ったら酸っぱい。ゆずか、レモンか・・・なんだろう。下に敷いてある、クッキーみたいのはとてもおいしい。花弁がのっかったムースはオーソドックスな感じで甘さ控えめな爽やかさ。これもいいな~。フルーツがカットしてある筒状のは・・(これ、何だと思う?)マンゴーじゃないし、パイナップルじゃないし、多分、梨。中はカスタードクリーム。無難な仕上がり。チョコレートケーキはパサパサ感なくしっとり、濃厚さを保ってる。ぜーんぶ、こんなに小さくて1800円って割高な感じがするけど、普通サイズで買おうと思ってたのがモンブランだったから、このモンブランの大型版だと悲鳴あげてたかも・・このchoiceでよかった・・六本木ヒルズのTROIKA Shopへ。 かっわいいー!これー、凄く好き~。でもキーケースじゃないと鍵でバッグやお財布が傷だらけになる。。。あ、husの車の鍵はリモコンじゃん。これにしようよー。会社で「万博のコンパニオンみたい」って言われたワタクシのワンピース。それって、ほめてないよね?★このたび、husが札幌転勤となり、今月末引越となりました。実は今、家の中ぐちゃぐちゃです。札幌に行って落ち着きましたら、また再開したいと思っています。(東京でのネタもまだあるし)upはできないけど、pcがつながってる間は皆様のところへお邪魔できるかも。だって寂しいもん~。29.30日で引越、1日は東京→札幌。10/3-4の週末にはpc使えるようにhusに頑張ってもらわなくちゃ。 フィオレンティーナ (カフェ / 六本木、麻布十番、乃木坂)★★★☆☆ 3.0 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
September 20, 2009
コメント(30)

松岡昌宏さんの紀文堂のお向かい、こちらは創業明治42年、浪花家総本店。お向かい同士でずーっと麻布十番を盛りたてて来たんだ。暑い時期にこれほど過酷な職業ってあるだろうか。ここから写すだけでも熱さが伝わってくるんですけど。 2Fのイートインへ。皆様はかき氷を食べてらっしゃる。ラムネをかけるのもあるみたい。おいしいのかナ。 ハーフの小学生くらいの男の子を連れた美人なママが入ってきて、子供がラムネかき氷を頼んだら、どうしてアイスクリームじゃないの、みつまめは、いちごみるくは?とヒステリックに言ってる。そのたびにお店の人が「それは・・うちでは・・」 ← ないらしい。かき氷が来て子供がスプーンをさすと、「ほら、だからだめって言ってるじゃない!」と。子供は「ママだってさっきからこぼしてる」と静かに答えてる。きーきー言ってる声を聞いてるのは辛いものだ。 たいやきが焼けて来た~。お皿じゃなくてざるなんだ。これが「泳げたいやきくん」のモデル~。日本で初めてたいやきを考案したこのお店の鉄板て当時のものなのかな~。 暑いのに更に熱いたいやき食べてる自分が悲しいかも。あつーつつつつ。皮はそんなにパリパリしてないタイプ。今のところ、1位 わかば2位 たかねの順は動かず。1Fでロールケーキを買った。1000円くらいだったかな。珍しいでしょ~、たいやき屋さんのロールケーキ。クリームが少なめなのはこれに特製餡をかけて食べるから。この日はたいやきで充分餡を食べたのでこのまま。ほわほわな感じで和系の生地。翌日餡をかけて食べたら、結構甘くてびっくりした。たまぁ~に甘い物を食べる人は新鮮かも。浪花家総本店 (甘味処 / 麻布十番、赤羽橋、六本木)★★★☆☆ 3.0 -----------------------------------只今セールやってますよ~。仏蘭西焼菓子調進所 足立音衛門もう買っちゃった~! !Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
September 19, 2009
コメント(14)

エシレで思いっきり疲れた後、ロブションに移動。あれ、さっき一緒に並んでた方が殆どこちらに来てる!みんな立ちっぱなしで疲れて、座ってゆっくりしたいのわかるー。でもロブションはあまりに混雑してて、席をとるのに般若顔の方たちも。私は一戦交える気力がないので、持って帰って来た。★ ジャンボン フロマージュ 630yen ★んー、流石、ロブション、チーズとハムがタダモノじゃないわ~。おいしい~。パン、かたーい。フランス人はこの硬さを好むのかしら。「犬用のガムかじってる犬の顔になってるよ」ああ~、やっぱり私はプチ不幸隊。でも、持って帰って来てよかった。★ カレーパン 315yen ★外側のクリスピーみたいのがサクサクしてておいしい。中のカレー、husはおいしいと言ってるけど、私にはちょっとからーい。ひいひい言いながら、食べた。★ デリス マロン 357yen ★じゃーん。美しすぎる姿。それも栗が2個も乗ってて、サクサクのパン+ココナッツ。中にもマロンクリームが入ってて、あ~、至福の時ぃ~。ちょっとフランス的に甘い気がしないではないけど、おいしい~。ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 丸の内店 (パン / 東京、二重橋前、有楽町)★★★★☆ 4.0 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
September 18, 2009
コメント(12)

流石に朝食はちょっと控えめにしたつもり。とにかく、野菜、野菜、野菜が必要~。ホテル日航のパンはほんとにおいしー。最高だったホテルを後にし、五箇所村へ向かう。さよなら~、金沢~。 今回、唯一の世界遺産、五箇所村。白川郷と五箇所村で一つの世界遺産なのだ。(白川郷の記事はこちら)そろそろ、見えてくるんじゃない?あった、あった、あれだよ~!あれっ、これだけ?「みたいだね」駐車場の看板が建ってて、どうも家の近くに行くには車を置いて行かなくてはならないらしい。白川郷みたいにお店とか食べ物屋さんがないし、降りても人様のお宅をじーっと見るのもねぇ・・・ 「じゃ、写真だけ撮って行こうか?」駐車場近くの空き地に停車してhusだけちょっと降りて、パシャ。駐車場(500円だったかな?)のおじさんたちが私たちをじーっ、じーっと見てる。そして、「停車禁止」の看板をごそごそと抱え出した。(早く、早くぅ) 郡上八幡に向かう途中、雨が激しく降り出して、着いた時にはこんな状態に。シャワー強みたいに降ってて、降りられない~。老舗旅館のおかみたち推薦のランチも何もかも吹っ飛んだ~。「美濃どうする?」(こんなんだもの、やめとく)そして土岐プレミアムアウトレットへ。ざんざんぶりだ~。何も買う物がなく、手ぶらで退散。←めっずらしー。 早く、早く、名古屋に行こう !Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
September 17, 2009
コメント(14)
![]()
ずーっと前に食わず嫌いで紹介された麻布十番、紀文堂。 松岡さんって甘い物、食べるんだ、そんなイメージないな。明治43年創業の和菓子屋さん。美人なおかみさん?が出てきて、「今日も暑いですね~」(暑いですね~) これが自慢のカスタードワッフル。200円。生地が柔らかいのに、こしがあって、とってもモチモチ~。近所にあったら、毎日通っちゃうかも。抹茶と杏バージョンもあり、130円。どーして、カスタードは200円なのー!抹茶はまあ普通、杏は中が杏ジャムなんだけど、カスタードなみにいっぱいはいってるのでちょっと多すぎるような気が。今度、買うならカスタード3つ。麻布十番 紀文堂 (和菓子 / 麻布十番、赤羽橋、六本木)★★★☆☆ 3.5 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
September 16, 2009
コメント(14)

木村拓哉=キムタク。森下八左衛門だから「森八」。ほほー、昔からこういう短縮したかたちってあったんだ。三代目八左衛門の時、藩主利常の創意、小堀遠州の命名で「長生殿」は誕生した。利常の時って・・まだ例の鯰尾兜の時代から「長生殿」はあるわけか。すっごー。 さて、この小堀遠州はどんな人?茶道とは、千利休 → 古田織部 → 小堀遠州と受け継がれた「美の系譜」なんだそうだ。近江、遠江守を歴任しつつ、建築家としての才能も開花させていった。 二条城、駿府城の作事奉行だったから、ヴェルデ撮影のこれを見たらショックに違いない。もしかして、ヴェルデさんのお茶は「綺麗さび」と言われる遠州流?桂離宮、仙洞御所、南禅寺、龍譚寺etcの庭園は彼の作品。 「長生殿」に刻まれた文字も遠州によるもの。「長生殿」って?白居易の「長恨歌」より、七月七日 玄宗皇帝と楊貴妃が天にありては願わくはならん比翼の鳥地にありては願わくはならん連理の枝と語り合ったのが華清宮内の長生殿。 比翼の鳥=雄雌二羽でありながら、翼のくっつきあった鳥。連理の枝=幹は二本でありながら、枝のくっついた木。2本の幹で枝がくっついてるのはいいけど、翼がくっついてるのはうきぽさんとダリンじゃないと無理だなー。華清池にある楊貴妃像。3千人の後宮の女性が彼女1人の為に暇になっちゃった。 傾国の美女は意外とグラマーかも。*実際は纏足のせいでこんなに堂々と立ってられなかった筈* Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
September 15, 2009
コメント(16)

いよいよ、ケーキの登場~。スープには事件があり、パスタはまあまあだったから、ケーキ3つコースでもよかったかも。 ← そんなのないけど。★ ピーチ.トンプソン 580yen ★*飾り付けでいくら追加されるのかは「タダ」だったので不明*おほほほほ~、綺麗で可愛い~。上にも真ん中にも桃、桃ぉ~。(これ、いい桃使ってるね~)「このラズベリー、ただもんじゃないわ、冷凍と違う~」生地に白い繊維みたいのがついてるのはココナッツ。どうして、トンプソンなわけ?ペニンシュラ東京、総支配人、マルコム.トンプソン氏はオーストラリア人である。ロンドン大学を卒業後、ハイアットグループに入社、皿洗いからホテルマン人生を歩み始める。1998年、パークアイアット東京の総支配人を7年勤め、2006年ペニンシュラへ。総支配人の名がつくケーキって珍しい。皆さまに尊敬される人に違いない。お薦めの逸品をもひとつ。★ メープル クロッカン 800yen ★クロッカン好きにはたまらない、贅沢な贅沢なメープルクロッカン。切るともっと凄いんだから。じゃーん。マカダミアナッツがごろごろっとたくさん入ってて、すごーくおいしい。上のテリテリした部分も甘すぎないで調度いいおいしさ。美味しすぎる・・・・こんな感じでキッチン見学を。若い人ばかり。頑張ってるな~。お店に入る前にここでピーチ.トンプソンを作ってるのを見て一目惚れしたんだった。可愛いすぎるマカロンのアップはこちら。かっわいい~! !Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
September 14, 2009
コメント(20)
![]()
あの変な物はまだ何かわからないけれど、どうせなら、私のお皿に入ってればよかった。同じお鍋からもられたものだから大差はないだろうけど、妊婦なだけに気持わるいだろう。 ツナとトマトのパスタが来た。「もちょっと、アルデンテの方がいいが」(もうちょっとクリーミーな方がいいかも)「でも、このツナ、やっぱり缶詰とは違うが、ペニンシュラ~」スープもパスタもお上品に見えつつ、実は食べても、食べても減らない。ケーキまでたどり着けるか、私。 再び、アシスタント.マネージャーが現れ、「お食事中、申し訳ございません。調査の結果、私どもで使っております、鍋を洗うスポンジの一部であることが判明しました」 虫ではなかったのかー、ほっ。スポンジって言うのもどうなの・・・と思いつつ、丁寧に謝られ続けると「はあ、いいんですよ~」モードに入ってしまう。 「あんなに正直に話してくれて凄いが」口に入るものを扱うには最大限の注意が必要で、それでもこんなことは起きる。何も起きないにこしたことはなかったし、気持のいいものでは決してないけれど、迅速で誠意のこもった対応は流石ペニンシュラだと思った。マンダリン.オリエンタル事件と大違い。 「お土産、つかんかね?」(んー、私たちこのあとケーキもあるからね)そして、ゲラゲラ、ゲラゲラずっと笑いが止まらなかった。会社に着いてもまだニヤニヤしてた。 お互いに帰宅してhusたちに報告したら、どちらのhusも「え? 今日行ったのペニンシュラだよね?」と言ったのも可笑しかった。一生忘れないと思う、ザ.ペニンシュラ事件。ケーキは明日に続く。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
September 13, 2009
コメント(17)
![]()
スパイの行くところ、常にトラブルあり。 「ザ.ペニンシュラからの贈り物」企画、B1のブティック&カフェで980円ランチを食べたい!まずは電話して(1時間もいられないんですけど、お料理は間に合います?)「プーレトランチか2品コースでしたら、すぐにお出しできますので、是非お越しください」ほー、980円ランチ狙いでもこの丁寧な応対。妊婦のKちゃんはきっと2品では足りるまい。(プレートランチにしなよー。)「そんなに食べられん」 ← 体重指導(ケーキも食後に頼む!) 980円はスープorサラダとパスタor本日のお料理。飲み物代は別で、ケーキをorderしたら飾り付けの分、値段よりちょっと高くなるんだそうだ。なんかわかんないけど、飲み物いいや。「何かご用意するものがございましたら、遠慮なく仰ってください」親切だねー。← 妊婦に用意するものって? さて、本日のスープはミネストローネ。おいしいねー、なんか器もおしゃれだし~。パスタもトマト系でトマトXトマトになっちゃったけど、リコピンだからいいよねー。暫くすると、「これ、虫じゃなかろうか?」え?なんかちょっと汚ない毛糸のきれっはしみたいな物がKちゃんのスプーンの上に。 *二人でスプーンをじーっと見ながら*「虫には見えないけどなんやろね?」(聞いてあげるから、ちょっとのけといて)「食べてみよか?」(あ゛ー、だめだめ。)「高級スパイスのはしっことかで知らんのかって思われたら恥ずかしいがぁ」あははー、それもそうだね。(すみませーん、あの・・違うと思うんですけど、これ、虫じゃないですよね?)可愛いウエイトレスの顔が一瞬にして凍りつき、「さ、下げさせて頂きます!」え?? ほんとに虫だったのーーーー!?き、気持悪くなってきた・・・ え゛っ!?呆然としてると、すぐにアシスタントマネージャーが飛んできて、名刺を差出し、「ご迷惑をおかけして、申し訳ございません。只今、シェフが調査中でございます」シェフが調査中!? 「大変、失礼かと存じますが、本日のお食事代は結構ですので、宜しければ、ごゆっくりとしてください。申し訳ございませんでした」このホテル中でいっちばん安いランチを食べ、何かわかんない物が入ってて、それでタダ!?なんだか自分たちのsituationがすっごく可笑しくなって来た。ペニンシュラに来て、こんなメに合って、席も立たずに、笑ってるぅ~。どうしてこうなるの? 明日に続く。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
September 12, 2009
コメント(10)
![]()
9/3 丸の内にオープンしたブリックスクウェアは東京駅からのアクセスもよくて、煉瓦の建物が可愛い。 ちょっと赤坂サカスに似てるかな? ECHIRE前に着いたのは11:05でにー、しー、ろー、と12人くらいしか並んでないから楽勝だと思った。「30分ほどお待ちいただいております~」まあ、後で苦情でも来たら困るから長めに言っとくのね。と思ったら、待てどくらせど、列が進まず・・・「本日、クロワッサンは終了致しました~」「えー!! 」悲鳴が上がる。「ちょっとぉ、まだ午前中じゃないー、一日焼いてろって感じじゃない? ひどいー」シャネルの奥様の怒り炸裂。あ~、どうでもよくなってきたな~、帰ろっかな~。でも20分こんなとこで立ってるのだ、あと10分じゃないの。しかし・・・更に20分経った。クリスピードーナツならもうとっくにさばけてるのに、どうなってんの・・そして、目の前で、どんどん、どんどん、焼き菓子やパンは売れていき、殆どなくなっているのであった。何買えばいいわけ?(あのー、ケーキだけ買う時はまっすぐレジの方に向かって注文してもいいんでしょうか?)「聞いてまいります」え?お店の左端にレジがあってそのあたりはケーキ類が置いてある。右側には焼き菓子やパンが。皆さまは右側がお目当てなので店内に入ってからも更に並ばなくてはならない。「お客様~、申し訳ございません、パンの方から並んでいただいて・・・」ちょっとぉ、出てくるまでにどれくらいかかるの、それ・・散々並んでるし、何を売ってるのかわからない状態で入っていくので皆さま、うろうろ、キョロキョロしながらさっぱり注文ができないでいる。「これは何?」から始まり、時間がかかるったらありゃしない・・・あれだけ待ったんだもの、たくさん買いたいんだ・・・私はフィナンシェ1、マドレーヌ1、シュー1、カフェエクレア1を買った。「1366円でございます」←皆さまは4-5000円買ってる。カードを出したら、「1986円、ご一括できらせていただきました」と言う。暗証番号を入れる手が止まった。どこで620円増えた? 梱包料 ?怪訝な顔をしていると「申し訳ございません、間違えました」ああ、どうなってるの、この店は・・忙しくて疲れきってるんだ・・★フィナンシェ.エシレXマドレーヌ.エシレ(共に)315yen ★さすがに、香りもいいし、美しい仕上がり~。形が違うだけで、おんなじ~。★シュー.パリジャンXエクレール.カフェ(共に)368yen★どうしてこんなに美しくないのー!??形がいびつすぎる・・シューの皮はパリっとしてなくて、でもバターが濃い分重い・・べにょっ。カスタード・・・ひっさびさに見た妙にテリのある安っぽいやつ・・バターだけいいの使えばいいってもんじゃないぞ・・・これが368yenでいいと思ってるのかー! !アテスウェイの格闘技の人がみたらびっくりするに違いない。カフェ.エクレアは見た目も悪いけど、カフェ部分のクリーム、何これ・・中のクリームも・・・ただ甘いだけ・・アオキさんが卒倒しそう!家族で眼鏡さん、ここ、だめだと思う・・・もしかしたら、クロワッサンはおいしいかもしれないけど。エシレ・メゾン デュ ブール (パン / 二重橋前、東京、有楽町)★☆☆☆☆ 1.0 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
September 11, 2009
コメント(18)
![]()
週末、husと神楽坂へ。どうも神楽坂って方向音痴な私には難しすぎる。カー.ヴァンソンも危なかったし。 さて、お目当ての鳥茶屋別亭はちょっと料亭風の和風な感じのお店。「芸者小道」の石畳の途中にある。なんか、こういうのいいわ~。入りましょう。 暖簾をくぐったところで、背後から、「スミマセン、ココ、ドラマノオミセデスカ?」え?カメラ片手のアジア系女の子が2人。(そうですよー)とても嬉しそうに、にっこり笑って、2人で写真を写してる。顔立ちからして韓国の子かな?「え? ここドラマの舞台なの?」聞いてたhusがびっくり。(そうみたいなの)下足番の方もいらして、落ち着いた感じ。2階に通されるとこんな感じに。人が写らないようにしたらこんなになっちゃった。1区画こんな風な感じで10席くらいあるかな。私たちは人気の親子御膳を。こんな風情のあるお店で、1500円!ひゃー、この玉子の色の濃いこと~!艶々してて、すごーい!ふわふわ~、ふわふわ~。鶏肉も柔らかくて味が濃いーーーー! !どうゆうことなの、これはーーー! !おいしーねー ! ! ! 左から2番目お豆腐の隣の大根と鶏肉の煮物が凄い!!豚の角煮みたいにとっろとろになってて、お箸でスパッと割れる柔らかさ。味付けも程よく上品な感じ。こんなの絶対うちではできないーーー! ! 「これがほんとに1500円なの?」(間違ったかも・・)一見、お上品に見えたどんぶりが実は食べても、食べても減らなくて困っちゃったけど、おいしすぎて、お腹の皮が破れるんじゃないかと思うくらい嬉しくて食べちゃった。桃のシャーベット。また、食べすぎたね。拝啓、父上様。「ドラマってこのこと? 倉本聡なんだ」 「さっきの子たち、いた?」アジア系の女の子たちは食事はしなかったようだ。店内の日本らしい雰囲気やこんなおいしい親子丼、味わってもらいたかったナ。私、このドラマ見てないんだけど、よかったですか?鳥茶屋 別亭 (うどんすき / 飯田橋、牛込神楽坂、神楽坂)★★★★☆ 4.5 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
September 10, 2009
コメント(16)

岸朝子さんが「おいしゅうございます」と仰ったなら、買わねばなるまい。金沢玉寿司「柿の葉すし」。柿の葉にお寿司を並べてみると、こんな感じ。左から、鮭、鯖、かに。←見ればわかる。 柿の葉寿しも笹の葉寿しも食べたいhusはこちらも購入。by 芝寿し。値段の横に930kcalと表示が・・・930!!!?声にできずに指さしてhusに訴えるとお店の方が気にされて「何か?」(あー、いえいえ、930kcalもあるのかと思って)「お肉と違いますからー、ご飯なので大丈夫ですー」って・・慰めにならない。 どっちもそんなに変わらないような・・柿と笹の葉ではどちらかというと笹の香りの方が好きかも。husは酢飯好きなので両方おいしいと御満悦。 野菜不足、野菜不足、北陸に来てから。↑ だってお寿司ばっかり食べてる。野菜ないかなーっ。「サラダとか売ってないんだよ」え!?「野菜を買うにはこれを買うしかない」創業180年、代々加賀藩の料理方をつとめる料亭、「大友楼」~! !金沢駅の駅弁だけでもこんなにたくさん出してる。利家御膳、おまつ御膳もあるんだ。 知らないで野菜欲しさに買ったけど、ご飯といい、おかずといい、よかった。お店はお昼でも6000円~の高級料亭らしい。おいしいだろうな~。それにしても、お米食べすぎだと思う。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
September 9, 2009
コメント(14)
![]()
(あれ、クープ ド フランス世界大会総合優勝の賞状かな?)「そうかねぇ」そうかねぇ、ってさ、Kちゃん、エリザベートなんとかってベルギー王室設立の音楽学校出てたよね?ガラス張りのキッチン(?)にはなにやらとても強そうな御仁が作業なさってる。「あの、格闘技強そうな人、シェフかな?」いや、違うと思うよ~、HPで写真見たもの。でも川村シェフよりあの格闘技の人の方が一度見たら忘れられないくらいのインパクト。 それでは、大切に持ち帰ったケーキたちを。★ デリス シトロネ 480yen ★誰かさんのお好きな緑色。ティアドロップ型なのがたまらなく可愛い。レアチーズとブルーベリーの組み合わせ。中には生姜のビスキュイとブルーベリーのソース、レモンとライムのフロマージュブランのクリーム。さっぱりと爽やかな逸品、おいしー。生姜のビスキュイは辻口シェフのこれよりも生姜がきいてるので一瞬、なに?ってびっくりしたけど、アクセントになってる。★ キャラメルテンダンス 470yen ★フランス・アルパジョンコンクール ショコラ部門優勝のシェフだから、チョコ系はmustだとは思うんだけど、ちょっとまだ暑くてその気になれなかった。苦味のあるショコラを使ったキャラメルのムースに、キャラメルのムースとねっとりとした塩気のあるクレーム・キャラメル・バニーユ。更にサクサクのキャラメル・クルスティヤン。このキャラメル具合、甘さの加減、もうだめだ~。ぁぁぁああああ~、完全に正気を失った気がする。美味しすぎる。★ シュー 180yen ★こちらは夕食後、husと半分こで。「うわっ、この皮、サイコ~! クリームも高級でおいしい~!」きゃー、ほんとだ、ほんとだ。こ、これ180yenでいいんですか。ヨロイヅカさんとどっちがおいしいだろう・・・同じくらい!★ クイニーアマン 300yen(多分)★こちらは翌朝。それなりにパリパリ感残ってるけど、フジウの勝ちかな~。でもフォションよりかなりおいしい。あああ゛ー、また行きたい、アテスウェイ・・・ Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
September 8, 2009
コメント(14)

妊婦のKちゃんを名医のところへ連れて行き、57個の老人性疣贅をとってもらった。*顔や首まわりにできるちっちゃい、ちっちゃいイボ。私の液体窒素体験は、(こちらの記事)保険がきくから診察料込で6000円しなかった。老人性って名前がねぇ。(吉祥寺と言えば、サトウのメンチカツなの)「食べたい~」(あ、今日は行列短いよ)「買う~」「隣の行列はなんなん?」(小ざさって羊羹が有名なんだけど、朝の4時半に整理券もらいに来ないとだめらしい)「え゛!?」「メンチカツ5個くださいー、あ、焼き豚もおいしそう、これも」ええっ、まだ2人家族なのにメンチカツ5個??焼き豚いつ食べるの・・・・私の握りこぶしくらいの大きさ。松坂牛たっぷり。玉葱はわりとあらくてゴロゴロはいってる。中国本土か台湾かわからなかったけど、中華系のガイドブックに載ってる。ずしーん。Kちゃんさ、メンチカツ5個+焼き豚、凄く重いんだけど。それから、みんみんに行って餃子を。(初めてなので作り方の紙入れてください)とお願いしたら、おじさんはとても優しく丁寧にKちゃんに言って聞かせていた。でも・・・餃子いつ食べるの・・・吉祥寺デビューなのに、アテスウェイ、サトウのメンチカツ、みんみんの餃子、全て制覇。名医に57個もイボとってもらって、ご満悦なKちゃんであった。産気づかなくて、よ、よかった・・・セーフ。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
September 7, 2009
コメント(14)
![]()
妊婦のKちゃんと吉祥寺で待ち合わせて、アテスウェイに向かう。(結構歩くんだけど、大丈夫?)「妊婦は歩かにゃいけんのよー」←米子弁って、臨月じゃないのに、今日にも生まれそうなお腹のKちゃん。。。 おしゃべりしながらだと東京女子大前のアテスウェイまであっと言う間。「うわーっ、おいしそう、決められん」と言いつつ、私たちがorderしたのは一番大きなこれ。じゃーん! ★ サントノーレ 520yen(多分) ★ひゃー、見てるだけでくらくらと目眩がする~。とりあえず、画像、画像。パシャっ。するとお店の人がすっとんできて「申し訳ありませんが、店内での撮影は・・」(す、すみません) まずはチョコスティックをっと。興奮しすぎて味がわからないー! !フォークとナイフで、お上品に。和栗をふんだんに使ったクリーム、一口食べただけで2人の目は普段の2倍に。きゃー、おいしいねー! !おいしすぎるっ。クリームの下では・・・なんと3つのプチシューが私たちをお出迎え。キャラメルがけしたのと、お砂糖がかかってるのと2種類。きゃー、これも食べていいの!? ←当たり前。キャラメルはちょっとビターめになってて、栗のクリームとも合うし、中のカスタードともとっても合う。贅沢すぎるぅー!隣の女子大生もパシャっっ。「店内での撮影はご遠慮いただいておりますので」そりゃ、こんなに綺麗なんだもん、写真撮りたいよねー。シューの下はキャラメリゼされたサクサクのパイ。これが全然重くなくて、でもビター気味のキャラメルが調和をとってる!あー、だめだー、おいしすぎるー。パシャっ。一人で入店の男性も写真を。「店内の撮影は・・」もっと食べたいけど、持ち帰らないと画像撮れないっ。「パン、食べたいー」Kちゃんはキッチュを、私はパン.オ.ロニオンを。ひっきりなしに人が来て、レジはてんやわんやの状態に。なかなかパン来ないねー、でも暇だし、いいよねー。「半分こしよー」*画像がなくて残念*キッチュって微妙でべしゃべしゃしてたり、くどかったり、難しいけど、味付けも程よく、パイ部分も全然軽やかな感じで胃に来ない。おいしいねー。パン.オ.ロニオンはクラッシュチーズ、玉葱、黒胡椒を練りこんだ大人な一品。大きめなサントノーレを食べた後には塩気のある、スパイシーなパンはおいしい。さてと、ケーキ買って帰る! クイニーアマンも! シュークリームも!大満足した私たちはまた吉祥寺まで20分歩いた。*お持ち帰り分は後日up* Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
September 6, 2009
コメント(14)
![]()
北陸に入って皆さまのお顔をじーっ、じーっと見ていると。。関東圏と違うのだ。どこが違う? 耳の下から顎までの線。道場六三郎みたいな人は少ないけど、骨がしっかりしてる。眉や目もしっかり。心持ち、部品が下方め。草食系男子率も低い。石川県出身者でパッと思い浮かぶのは、森元首相、田中美里さん・・・ さて、利家とまつが祀られてる尾山神社へ。利家の鯰尾兜はやっぱり長い。流石、加賀百万石、どこもはげてなくて手入れが行き届いてるナ。あちこちに前田家の家紋、加賀梅鉢。利家は自称、菅原道真の子孫だけれど、若いころは信長に感化されて「傾城者」で有名だった。女物の着物、毛皮、真っ赤な太刀、etc 派手好み。金色の鯰尾兜も納得かも。あの、蜂のお尻しょったような人誰?かぼちゃ!?利家公って書いてる・・・あら? 森蘭丸ばりのイケメンだった筈では・・・蜂のお尻は母衣と言って、流れ矢を防ぐ為の防具だったらしい。利家は信長の「赤母衣衆」で活躍していた。軍勢ごとに、黒、黄色と敵味方わかるようになってたそうな。こちらがまつ。利家はケチで有名だけれど、藩の財政はしっかりしてて、家訓として財力を蓄えるように指示していたと思われる。その上、他の大名に多額の貸し付けもしていて、催促するなとまで言ってて、お金の使いどころを見極めてた男だ。明治になって建てられた神門。ちょっと色がついて見えるのはステンドグラス。神社の門とは思えない建物だと思ったら、ドイツ人の設計だった。幕末までに荒廃していた神社を明治になって整えた時、日本初の避雷針も設置される。由緒正しい土地柄なのに、新しい物もどんどん取り入れていく加賀百万石、恐るべし。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
September 5, 2009
コメント(16)
![]()
JR飯田橋駅は大丈夫なの、これ!ってくらい車両とホームの間があいてる。びっくりしたなー、片足突っ込んじゃったら大変だ。 厚生年金病院に向かってテクテクと歩いていく。あら、結構坂道を感じる。仕事帰りの脚にはちと辛いものが。。。 長いお休みから復帰したカー.ヴァンソン。店内はそこそこ混んでるけど、この時間なのに辛うじてケーキがあるのが嬉しい。てぶらで戻るならあの坂、辛すぎる。つぶつぶチョコの載ったのを試食させてくれた。スタッフは初々しく、一生懸命な感じがいい。すっごくおいしいんだけど、会社でsee's のチョコが配られて大きいの2つも食べちゃったからもう・・・ ★ タルト.オ.フリュイ 500yen ★ぶどうのタルト。巨峰好きにはたまらない。クリームは爽やかだけど、ちゃんと主張あり。クリームの下にはチェリーがタルトをグルッッと囲んでて、しっとり感も甘さもちょうどいい加減に。タルトはたまに胃もたれするのが心配であまり選ばないけど、これは軽めでボソボソせずいい感じ。 ★ シュー.ア.ラ.クレーム 300yen ★大きすぎず、小さすぎずのサイズなのにどっしりと重い。黄色の強いカスタードびっしりで、カスタード病のうきぽさんにお薦めな逸品かも。ヨロイヅカさんより甘め、やや重い感じのクリーム。 ★ 1/4モンブラン 280yen ★お店に入って一番に目に飛び込んできたのは大迫力のモンブラン680yenで、すごーくおいしそうなんだけど、絶対一人では食べられない。ど、どうしようと一瞬freezeした時に上段にこんな小さいモンブラン発見。ああー、嬉しすぎる~。フランス産の栗をふんだんに使ったモンブランは近頃流行りのクリーミーすぎるタイプじゃなくて、しっかり+クリーミー、でもアンジェリーナみたいに甘くなくて日本人好みの加減。お、おいしー。もしかしてあの大迫力のモンブランでもいけたかも・・・あー、だめだ、だってオーポンヴュータンの悲劇もあるからなぁ。無傷で持って帰って来られるかわからない。★ ショーソン.オ.ポンム 300yen ★翌朝食べたけど、アオキさんとこのよりべちゃっとしなくて、酸味も抑えてある。サクサク感が残ってて、バターもきつくない。私見では、また、ペースト状のりんごなんだーとちょっと残念感あり。やっぱりここは大人な女性の為のお店だと思う。甘さ加減も、めりはりもお子様向けじゃないし、フランスチックな後味感も大人の為のもの。女性がパリで修業なさるにはたくさんのご苦労があったことだろう。パリ-東京の遠距離結婚も大変なことと思われる。石井Vincent敬子さん、coolすぎ。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
September 4, 2009
コメント(18)

8月はめんたいフェアだったルビアンだけど、9月はなにかしら?あああっ。 な、なんか美しい。マーブルカルテット。945yenカットすると、断面もマープルっぽくてますます大理石に見える。真ん中の黄色の部分は濃厚たまご味。甘すぎず、ほどよい感じなんだけど、あまり特徴はないかも。個人的にはもうちょっとしっとり感があってもいいカナ。 さて、大丸を出たつもりになって、ささっと歩くつもりが・・・「焼きたてのたいやき、如何でしょうかー!」思わず、お姉さんと目が合って通り過ぎられない状態に。(あ、でも・・焼きたてを食べたいので、今日は・・)「皆さん、あちらのベンチで召しあがってますよ~」(い、いや、それはちょっと恥ずかしいので)「大丈夫ですよ~」 むむっ、負けた。養殖系たい焼きの鉄次は既に鉄子さんがお試し済み。「大丸のポイントカードはお持ちですか?」え、ここって大丸の中ってくくりなんだー。実はここ、「銀のぶどう」や「ねんりん家」と同じ会社でやってるんだって。 さて、皆さんが食べてるベンチはっと・・・ええっ、いっぱいだ・・確かにみんなたいやき持ってる・・・あぁぁ、どうしよう・・・こうしてる間にもたいやきが・・・ 仕方なく、大丸地下に戻り、隠れて食べられそうな場所を探す。エスカレーター下のベンチに外国人親子が座ってる。膝+バッグの上で写した「鉄次のたいやき」160yen隣の親子はママが買い物してる間にパパと息子がメロンパンを食べたいらしく、行ったり来たりしてようやっとgetしてきた。 妙な食べ物を持って、デジカメで写してかぶりついてる妙な日本人・・・隣はメロンパンまるかじりの外国人親子・・・たいやきから上がる湯気を珍しそうにじーっと見つめる彼ら。大丸東京は妙な具合になっていた。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
September 3, 2009
コメント(14)
![]()
長町武家屋敷の野村家跡地に隣接する茶菓工房たろう。和テイストだけど、シックで落ち着いた佇まいのお店。 まずはユニークな★ お天気どらやき 137円 ★「弁当忘れても傘忘れるな」と書いてある。こしひかりの米粉を使ったこだわりの自信作。流石に食感がちょっともちもちしてて、歯ごたえのある感じ。餡はマーガリン入りみたいだけど、そんなに感じず、米粉のどらやきにしては洋風な仕上がり。 ★ 五郎島スイート 168円 ★金沢特産の五郎島金時使用のスイートポテト。甘さ控えめなので、ちょっと私には物足りない感じ。 ★ 地の香 7粒 347円 ★こだわりのきな粉を水飴で練り上げ、和三盆をまぶした干菓子。砕いたマカダミアナッツが香ばしくて和だけど平凡すぎないおいしさ。 ★ もりの音 13粒 347円 ★あれ? 寒天って言ってなかった?って言うくらいカリカリカリっとお皿の上に落ちた。丹波の寒天使用のたろう自慢の干菓子。プレーン、抹茶、黒蜜、ブルーベリーと4種の味。人工着色料を一切使わず自然な色にしあげた優しい色合い。そとは角砂糖みたいにカリカリ、なかは噛むとプシュっと崩れる感じ。モダンな和干菓子って感じかな。 金沢のお菓子の美的感覚、おいしさに感嘆した夕暮れであった。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
September 2, 2009
コメント(10)

もし、明治の廃藩置県や藩籍奉還がなかったら・・・前田利家の金沢入城からの直臣、野村伝兵衛貞家は現代を見たら卒倒したかもしれない。今も風情を伝える、長町武家屋敷跡。なんと、2-3の資料館を除き、住宅地である。こりゃ、洗濯物も干せないし、ごみだって近くには集荷所ないでしょー、大変だー。絵を描いてる人、観光客とひっきりなしにいろんな人が通り、立ち止まるんだから。伝兵衛さんの鎧。各奉行を歴任された伝兵衛さんは小柄だったもよう。奥が上段の間。お金に糸目をつけない総ヒノキ造りの天井、、紫檀、黒壇材を使った緻密な細工造りとなっている。ギヤマン入り障子戸は嘉永年間としては凄い、凄い、物だったらしい。 手前が謁見の間。伝兵衛さんちは門と土塀だけを残し、菜園となってしまったし、その後大正には土地も分割されて大変なことに。この2つのお部屋は「北前船」の豪商、久保彦兵衛さんが藩主を招いた豪邸の一部を移築したもの。 ここに野村家はあったけど、何も残ってないってことか。上段の間から見える庭園。藩主利家と同様、尾張への郷愁から、北陸には成育しない山桃を持ってきている。 アメリカの日本庭園ランキング3位の庭なんだそうな。って、1.2位はどこ?蒔絵花卉宝船図重箱(江戸時代中期)金色が多いのは、やっぱり金沢だから?黒のお重もいいけど、艶消しの金色もこうしてみると綺麗。蒔絵松硯箱。金沢を代表する加賀蒔絵工芸家、西村松逸作。漆工芸でもやっぱり金沢色ってあるような気が。硯の上にちっちゃいやかんみたいのがあって、これに水を入れて墨をするのかな? 「お金があって、ここに住むことができたらさー、大変だよねー」「ご近所の取り決めとかぁ、家系調べられたりするのかな?」あのー、お金はないので、そんな心配いらないと思うけど。。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
September 1, 2009
コメント(16)
全20件 (20件中 1-20件目)
1

![]()
![]()