全31件 (31件中 1-31件目)
1

きっと大きな被害が出たんだろうな。ウチでは、松の支柱が折れた。ケヤキの支柱とケヤキを結んでいた紐が切れて、木が半分倒れた。朝顔は茎以外は吹き飛ばされた。南には駐車場しかないので、風がまともになる。自然のことだから、回復するしかないんだろうな。台風一過というのは、不思議な虚脱。私は9月を夢見て、今日を過ごすつもり。9月はいける気がする。 台風のお見舞い申し上げます(ハガキ)消しゴム印を押しそこなう(>_
2004.08.31
コメント(11)

風が強くなってきた。九州は大きな被害がでてるよう。こちらは今晩かな?室伏選手、銀メダルのときの笑顔最後に室伏くんが描けて幸せ。白黒写真からなので色はいい加減。今ひとつ似てなくて、全国の室伏ファンの人には申し訳ない。まあ、全国の室伏ファンはここを見てはいない。イラクのサッカーチームの監督の言葉。「占領下のイラクには国中に軍隊があふれてる。我々を平和の象徴ということは出来ない。自由なんて、メディアが勝手に思ってるだけだ」勝ち負けの勝負の後に、もう一度勝負がある。そのことを見たオリンピック。 では今度は北京で会いましょう(*^_^*)冬季オリンピックもある!
2004.08.30
コメント(4)

日記は自分さえわかればという文を書いている。自分さえわかればそれでいいと思っているからだ。でも昨日、読んでくださる方には、申し訳ないと思った。昨日書いたことも「異国の子供を描く」のを目標にしたのではないのだけど、そうとしか読めないだろうなあ。そうではなくて。人が喜んでくれる絵を描くんだと決めた。そしてそれには、人の顔をきっちり書ける技量がとても大切。これさえあれば世界で通用する。自分のスキルになる。これを身につけようと決めたこと。 マットを去る王者描いていていいのは、喜びのある写真、深い感情のある写真。あるいはただの一瞬の写真。単純に「負けたぜ。無念!」は描いてるうちに無念に乗り移られる。このレスリングの選手は銅メダルでマットを去るのだけど、この人を描けることは喜び。
2004.08.29
コメント(8)

昨日、画家さんのHPをいくつか見た。その中で「異国で絵を描いていると、子供達に取り囲まれます。その子らを描いてあげなさい」というような一文があった。この文章は原文に正確じゃない。子供を描く素描には事欠かないというようなのが正確。でも読んだ私には、頭の中で鐘がなった。そうかあ!その手があったか!目標が見つかったのだ。ここから先どうしよう、何を目指そうという具体的な目標。オリンピックが終わっていく。4年後のオリンピックもやらなきゃなという気持ちが生まれている。4年先、私はどこかでこんなふうに絵をアップしてるんだろうか?でも4年って、遠いよね。4年先を目標にするのではなくて、時間を目標にするのではなくて、やりたい何かを目標にするんだよね。銀メダルの泉選手の故郷、青森県大間町のマグロ一筋Tシャツ今朝のテレビで再び見た、マグロ一筋Tシャツ!2度とお目にかかることはないとあきらめていたのに。やはり人気になっているらしい。マグロはどうも金色のプリントのようだけど、アテネの柔道会場で見たこのTシャツは黄色と緑に光っていた。泉浩選手銀メダルおめでとう!大間町のみなさん、おめでとう! ※ノートパソコンのShiftキーがとれた。掃除機で吸ったのではないのに、もう打てない。 もうひとつキーがあるから、大丈夫だけど。 他のキーが取れたら一大事だ(-_-;)
2004.08.28
コメント(8)

昨日も同じことを考えていた。私はこうしたら元気になれるということを見つけて、それを言うためにここを立ち上げてたけど(それを待ってたんじゃちょっと行かないと思って見切り発車してHPを作ったんだけど)この主題が前に進めない。とろとろとは進んでるんだけど、少なくともあと数年は必要。それだけの時間があるかどうかとも思うけど、必要なものは必要。病気の友達が倒れた。大出血をして、死に掛けた。強い人なので蘇生したらしい。しかし… これはなんだろう?新聞に小さな白黒でいつもこのマークがどこかに入ってる。きっとアテネ五輪のキャラクターなんだろうな。頭から書きだして、足と文字が入りきらなくなった。本物の足はもっと大きい。色は何色なんだろう?
2004.08.27
コメント(8)

いつも絵を描いてすかさずここにアップするので、日記としては内容がない。今は特にオリンピックの“夢”を見てから、書き出すのでよけいそんな感じ。意思あるところに道は開ける。そういうことをよく思う。 日本の野球チームのみなさん○○ジャパンと呼ばれてはいるが、私の中ではそんな呼称はない。もしそう呼ぶなら、彼と共に殉じたと形容したい。すでに殉じてしまった、ついえてしまった形骸。オーストラリアのユニフォームはかわいかった。パジャマのような感じ。日本チームがあんなのを着たら、ブーイングが起こるだろうな。柔道で銀メダルを取った泉選手のご両親達応援団が着ていた「マグロひとすじ」Tシャツと共に、とても気に入った。競泳の水着はみんなかっこよかった。日本のシンクロのイメージは??なんかおかしいと思うけど、私が金を採りに行くのではないので、文句は言えない。
2004.08.26
コメント(6)

昨日、野球で負けて、バレーで負けて、寝た。起きたら、野球の負けた事がけっこう話題になってる。見た割には、話題についていけない。指揮官がいない中でみんなよくがんばったよ。宮本くんのドロだらけのユニフォーム、いつもはあんまり日の当たるところに出てこない人が、大重圧の中で渾身の働きをした。奥目で、線が細い宮本くん。うまい守備をして、そのあとカメラに写る姿が淡々としていて素敵。申し訳ないなんていわないで。3番のユニフォーム、ぶら下げてるようでは、勝てるか?!と思う。エチオピアの10000メートルの3人写真だけの接点。真ん中の彼はエチオピアの王者、オリンピック3連覇をかけて出てきたらしい。結果、5位。王者や王女に涙は付き物。勝負はそれから。左のベケレ選手が優勝、右のシヒネ選手が2位。ベケレ選手はもっと男前。私の絵では、そこら辺の人のよさそうなおじさんになっているが、もっとほりが深い。
2004.08.25
コメント(2)

毎日、だるくて眠い。そのうちにおさまると思っているけど、夏が過ぎていく。 勝つってどういうことなんだろう?北島選手がプールの花なら、室伏選手は地上の星。室伏くんは金を取れなかったので、写真がいまいち。白黒の写真で彼を描こうとして、敗退する。なんだか全然形がとれない。頭の大きさ、腕の太さ、体つき、顔も、何か通常とは違うバランスで成り立ってる。その形を全く再現できない。すごい(@_@;)勝つってどういうことなんだろう?どう表現できるんだろう?これはたぶん難易度がウルトラ級なので、今の私には太刀打ちできない。
2004.08.24
コメント(5)

雨は落ち着く。ゆっくりお休みなさいと言っているよう。気温も低めでくったりと落ち着く。午後からどうしようかな?マラソンの3人水性ボールペンで描いた画像は、パソコンでは重い。なんというほどの絵でもないのに、重い。軽さを追求しているので、これ以上大きく出来ない。
2004.08.23
コメント(5)

朝、大雨。天気予報では、台風が2つも南の海上にいる。しばらく天気はよくないんだろうな。 応援ファックスふうにいつか小笠原くんのバッターボックスの構えを描いてみたいと、ずっと思っている。人を描いてみたいと思ったのは、小笠原くんがきっかけなような気がする。彼をかっこよくズバッと描けたら、気分いいに違いない。昨日はこのシーンを見てたぞ。けっして好調とはいえない中で、最後に3塁走者を返せたのはよかった。しょんぼりするところはみたくなかったから、打ててよかった。がんばれ、小笠原道大!昨日の宮崎選手、多紀理さんでした。種目は高飛び込みです。決勝に進めたようで(^^)訂正しときます。
2004.08.22
コメント(8)

本日、体重い。飛ばしすぎ。(昨日、また北島康介氏にいどんで撃沈した)テレビ画面を見て、何がどうなって、どう思うのか?何を見て、何を感じるのか?そんなことを考えながら見ている。こんなふうにオリンピックを見るのは初めて。生きていると予期せぬことがあるものだと思う。金メダルの女子柔道の塚田真紀選手、やはり押さえ込まれてからの逆転、自ら押さえ込んだ時の表情がとても秀逸。「絶対離すもんか」という言葉、手ごたえを感じて、よし!と思う瞬間の表情。ここの写真がないなんて!飛び込み 宮崎多紀里選手こういう写真を見ると、夢のようにきれいに描いてあげなくっちゃ、どうにかして泣けるほどきれいにかけないものかと思う。写真一枚の接点だけど、準決勝がんばって!
2004.08.21
コメント(8)

私の日常が変わってる。夜中のテレビを見ているわけではなくて…絵を描く題材がオリンピックなだけなんだけど、これがどうしてとても大変な作業。海辺で大波が押し寄せてくるのを受けて立つ気分。で、波に転がされて、大はしゃぎ。 アーチェリー銀メダル山本博選手描くのは難しい。持てる力を全部使っても、敗退する。けど、面白い。彼は集中と静止するために、渾身の力を込めている。目は的を見てるんだろうな。目で見るというのはとてつもない情報を頭に入れている。見ればわかる。(百聞は一見にしかず)そのわかることを、表現するには、頭と手と目の情報が入り乱れて、右往左往しても、どこがどう違っているのか、わからない。
2004.08.20
コメント(7)

また四国のほうは大雨。この夏は台風は全て四国に被害を与えてる。この台風、農作物の風の被害も出すんじゃないかな?北の被害が出ませんように。ファンデンホーヘンバントとソープ絵の具では到底描けないと思いまして、鉛筆で書いてみました。とにかく「笑え!」と念じて(^^)ホーヘン君、角度が難しい。もっとやさ男だと思うのに。ソープ君は正面なので似てなくても、こういう人もいるのかなというふうに見える。写真一枚で、かなり楽しみました。疲れた(^^)
2004.08.19
コメント(11)

オリンピックの話題でごまかす。テレビを見て新聞を見て、ごまかす。まあまあ、起きられたらいいじゃないかとなだめる。起きられて、テレビ見れて、上等。夕方追加ちょっとしたことで元気出る。とても元気出る。もう一度追加日記を書き込むたびに、自動的にHPを訪問者の方がいっぱい来る。というかアクセスの記録にだけ残る。楽天のシステムを利用した足跡残しで、自分のサイトへの勧誘目的のようだけど。前はこんなに多くなかったと思うのに、最近はとても多い。自分でアクセスを増やしている分と、彼らの分を引くと…なのでカウンターは全然しょうもない。海にエチゼンクラゲがいっぱいいるような感じ。 水泳背泳ぎ銅メダリスト、森田智巳選手かわいい。こういう顔、好き。柔道の谷本選手が古賀コーチと抱き合っているのを描こうとして、見事失敗。撤退しました(^_^;)柔道選手の指を見るの、とても好き。強いきれいな指。写真でも指を見てしまう。競技をしていない時の安らいでる指。
2004.08.18
コメント(2)

朝起きると、体操の団体が金。スーパー体痛し。よれよれ。台風の影響もああるんだろうな、とても蒸し暑い。起きてしばらくすればそれなりに落ち着く。「金だ!金だ!」と盛り上がるテレビをぼんやり見てる。 負けるとき初戦敗退。足の指、足首、腕、手の指、そういうものを描いてみたかった。敗者の手の指。
2004.08.17
コメント(2)

いつも、夜はさっさと寝てしまう。オリンピックは全然見れない。シドニーはいろいろ見たのになあ。目の光る北島選手は見事金を取ったらしい。スポーツ新聞は彼の写真が一面のよう。ウチのは経済新聞なので、ハンデがあるかも。 三宅宏美選手 18歳2日ほど前に、テレビで見た。色が白くて、独特の雰囲気。必ず写るお父さんと共に、印象に残る。何が印象に残るのだろう?目の形、髪型、体型、色の白さ?新聞の白黒写真から印象をさぐりなおすけど、何もわからない。鉛筆でこんなものかなという下書きをして、後は絵の具で似せようと色をああでもないこうでもないと塗っていく。それで、目とか修正しているうちにだんだん大きくなってしまうということに気がつく。大きくなった目は小さくは出来ない(^^)もう引き返せない…ごめんね、おばさんにはあなたはまだ描けない。
2004.08.16
コメント(6)
昨日、今日、続けて長いお昼ね。体が「寝ます」というので。寝て楽になるなら、寝ますぞ。寝ると体痛いからなあ。 目の光る北島康介寝起きの目に刺激的(^_^;)驚いたみなさん_(._.)_ごめんなさい朝の間に描いた。柔道の野村くんはYAWARAちゃんと同じ日になるので、新聞一面トップはいつも取れないとぼやいてそうだ。では、野村氏を描こうと思ったけど、はたして、YAWARAちゃんの写真はカラー、野村君は白黒、写りもベストとはいいがたい。残念。印象に残る北島氏の目。新聞の写真を見ながら、記憶に残るあの目を描こうとしたが、もちろんのこと、再現できない。何を見て、「おお!」と思ったのか、記憶を探るけど、あいまい。結果、目が大きく縁取りが強くなっただけ。そうではなくて…ここでもオリンピックがはじまったぜい!(^O^)
2004.08.15
コメント(7)

低調ながら、寝込まず、しかし取りとめなく過ぎる毎日。でも内心はこれで立派なものだと思ってる。草葉の陰で誰かが見ている。オリンピックが始まる。野球の応援もしたいものだが。宮本キャプテン、がんばれ!野球は激震が走ってるなあ…画像、5枚だけ削除する。いろんなことをどんどん忘れて、ああ、こんな絵も描いたんだと思うだけ。 夏のガーデンシクラメン(B5)日陰で生き残った彼女。もう一株は枯れた。しっとりと夢見るように咲く。花はうたかたの夢なのですよ…画像にシワが出てる(^_^;)気付きながらも、気付かないふりをして載せてしまう。
2004.08.14
コメント(12)

この前現れた白黒猫が、玄関先の置きっぱなしのジョウロの水を飲みに昨日やってきた。首を突っ込んでも、ごめん、水は入ってなくて飲めないでしょう。とらに水を入れておいてと頼む。今朝、やってきたらしい。朝、痛い。ほろほろ鳥になってしまう。(意味不明) コーヒーはここで買ってる(A4)何年か前から、コーヒーをネットで買っている。今日はパッケージを見たら、URLが前面に出てるのね。そういう時代。そうだ、S川運輸の人は、愛想がとてもよろしい。K猫宅急便は人によってばらつきがある。ペリカンのマークはあまり良くない。
2004.08.13
コメント(6)

昨日、唐突に友達がメールで電車に乗り込んだ犬の話を送ってくれた。白い大きなむく犬が、電車に入っていって、わーキャー言われて駅員さんに抱えられて出て行ったのを見たという話。「犬はでも絶対に電車に乗らなきゃいけなかったんだ」という友達の感想がつく。うん、そう思うよ。私も、電車に乗り込む犬の気持ちだもの。長崎の原爆忌に起こった原発の事故。何かの符号では無いのかと気にかかる。見落としてはいけない符号なのではないか?見えないものの糸を思い切りたぐり寄せて自分のところまで引っ張ってこれれば、世界は違う表情を見せるような気がするのに… スイカ(A4)全国の図工嫌いのお子様の宿題の絵を描いてあげたい気がする。スイカでも虫でも近所の景色でも、何でも描くぞ。ばれないように描くぞ。冷蔵庫に入れているものを描くのは、なんとなく気が引ける。せっかく冷えているのに、温まってしまう。水滴が表面につくのを見ると、あわててしまう。ラップを半分あけて、あわてて描く。画像で見ると、上下さかさまに見えてならない。緑の影を入れようと思ったけど、ええいめんどくさいでやめたからかな?ラップが影に見えるんだ。
2004.08.12
コメント(8)

少し前から、ここのHPの画像は100枚になっている。100枚上限なので、一枚削除しては一枚アップを繰り返している。これを自転車操業というんだろうか?何とかしなよおと自分で思いながら、やらない。HPも見直そうと思いながら、やらない。 Tさんのピーマン(A4)このピーマンはジューシイでとてもおいしい。描きながら「ピーマン、海水浴に行く」というタイトルが浮かんだ。ピーマンが暑い浜辺で寝っころがって、そこへ青い波がスーッと透明になりながら、ピーマンのところまでやってくる。そこでみんなではしゃいで「わ~い!海だ海だ!」…ということは、まず、ないわなあ浜辺で寝っころがるだけで、ピーマンにとっては死活問題だろうな。君らには海水浴は出来ないだろうと思いながら、描いた。
2004.08.11
コメント(13)

昼から、ホームベーカリーではかぼちゃ入りパン、台所ではかぼちゃパイ(そのような大げさなものではないのですが)、でも私は今日は不調であってくたくたしながら、今晩はかぼちゃ尽くしのパンを食べる予定。食パンにはこれでもかというほど、かぼちゃをほおりこんでしまう。これは夕方の出来上がりの予定。昨日、ネットの友達というのは偉大なものだと思っていた。パソコンで情報をとるのはとても便利だけど、別にすごいというほどのことはわからない。パソコン自体に精通するのも、私は興味がなくて価値がわからない。だけど、ネットの友達は、ネット以前にはなかった。代わるものもない。私がたいして優秀でなくても、ネットの友人が優秀だと、労せずして絢爛豪華を手に入れたような気がする。みんなが勝手に輝くので、なんだかとても楽で面白い。 パイシートのかぼちゃパン(A4)淡彩の手抜きはスキャナーが読み取らないからなあと思いつつ、手際よくちゃっちゃと描こうという気持ちが前面に出てしまう。いつもならアクセントとして力が入るゴマもほれ、このとおり。
2004.08.10
コメント(7)

朝、とら言う「今日は長崎、時間は11時… 高校野球を見てればわかるから」へい、わかりました。 コックの志(ハガキ)出前一丁がおいしかったので、今度はワンタンメン。でも、パッケージは複雑。これを描いたら、倒れるぞ。なので気になっていたブタの絵だけ、しげしげと描く。そうかあ、こんな絵だったのか。彼は昔からの姿かな?白い服に青い影が入っている。彼を世の中に送り出した人のはなむけに思える。
2004.08.09
コメント(7)
毎朝シャッターを開けて、窓の外を見る。外には鉢植えが適当に並んでいる。けっして手入れは行き届いていないけれど。「おはよう」と声をかける。不調の朝はとりわけおはようにも力が入る。涙ながらに「おはよう」というのが日課(^_^;)最近は朝顔がウチとしては見事に咲いている。赤い朝顔は、去年種をもらって2度目なんだけど、去年より育ちがいい。赤い色が心に染みとおるような気がする。こうやって前の持ち主さんも慰めてきたのだろうな。赤い朝顔は描いてみたいような、描くのが怖いような気がして描けない。赤たまねぎ(ハガキ)スキャナーは手抜きの淡彩を読み取るのがとてもヘタ。淡彩でも、塗り重ねたのはしっかり読む。まあ、手抜きのものはしょせんお呼びじゃないのよといっているような気がする。なので手抜きの淡彩は、よけい出来が悪くなるということがわかってきた。昨日の酢の瓶、手抜きよ(^O^)
2004.08.08
コメント(2)

昨日の夜のニュースを見ながら、「今日は広島の原爆の日だったのか」とつぶやいたら、とらに「ボクはちゃんと8時15分に黙とうをした」といわれる。うぬぬ。私は新聞でそうかと思ったけど、8時15分には全然だったな。とにかく命あるはありがたし。平和で平穏な日々がありがたし。そこからならば、なんとでもできる。 なますの酢(B5) 500mlですこれはとらの母いわく、おいしいのだそうです賀茂の名水で仕込んだお多福のなますの酢。賀茂というのは広島の酒どころです。絵のメインはお多福のロゴマークだよなと思って書き出したら、下の写真はタコ酢の小鉢ではないか!タコ酢の写真の絵を描く人って、そんなに世の中にはいないぞ。すごい。もしかしたら日本でひとりかもしれない(@_@;)そしたら、このなますの酢を世界に発信する光栄に預かるって、もしかしたらとても名誉なことかもしれない。ロゴマークの晴れ舞台、細心の注意をもってかわいく描かねばと書きましたが…
2004.08.07
コメント(6)

夜は虫が鳴き始めた。ウチで鳴くクマゼミはとうに姿を消した。気配は秋に向かっている。けれど、とても暑い。夜の痛さに朝の暑さ。ひえ~~(@_@;)でも薬が効いてくると、まあ持ち直してくる。「時間を味方につけよ」とささやく声がする。こういう時は、何も先を求めない。うつむいて足元だけを見よとささやいてくる。眠るトウモロコシ(ハガキ)昔、子供の頃、トウモロコシで人形を作りましょうというのがあったなあ…スキャナーが形を読み取らない。そして、出来の悪いヒゲのところだけ誇張してくれるような気がする。ヒゲがうまく塗れずに苦戦したのよ。実物はもう少しマシだ(と思う)、こんなので上等と思ってアップしてやる(^O^)
2004.08.06
コメント(4)

知らない間に台風が来ていて、夜に雨になって、今朝は曇ってる。風は吹かなかった。今朝は体が痛くて、しっかりとしょんぼりした。咽喉元過ぎればなので、少し楽になると、元気も出てくる。しっかりとしょんぼりすることはメリハリがついて大切なことだと自分では思ってる。 蔓の先にはつぼみがある(ハガキ)昨日描こうと思っていて描かなかったので、今日はもう葉が痛んでしおれてるけど、描いた。蔓の先には、つぼみがある。未来への意識。繊細で強靭な意志。
2004.08.05
コメント(8)

デザインは確かにきれいになったねえ。誰でも簡単にそれなりにきれいなページを作れるということはいいことだね。でも、世の中にはそんなことはどうでもいいと思う人もいるのだ。私はこの前から楽天証券のHPのファンだったんだぞ。少なくとも、某ネット証券のHPよりは見やすい。しかも某ネット証券の株価は知らん間に高くなっていた。使いやすくて見やすいネット証券は将来伸びるような気がする。野村のバーチャルの株式ゲームも若い人中心だったもの。楽天が金持ちでいろんなものを買収してどんな企業になっていくのか、私にはわからないけれど、楽天証券は◎だなと思っていた。だけど、私が唯一楽天でするお買い物、某味噌屋さんは先月で楽天を閉めたんだぞ。 とうもろこし(A4)チェリーさんにいただいた、ポップコーン用のとうもろこし。これを画像にして使おうと思って。
2004.08.04
コメント(3)

目が疲れてる。バテてもいる。楽天、文字が小さくなりやがったな(-_-;)パソコンはあまり見てはいけませんということかな?文字の大きさを戻せ!ばかやろう!だめだ、自分のHPすら読む気がしない。字の小さいのはダメなんだ。こりゃあ、だめだわ。カップにお茶(ハガキ)家に遊びに来た友達がお茶っぱをカップにそのまま入れて、飲んでいた。始め、ぎょっとなったけど、一人で日本茶を飲むにはこれは楽。なんだか今年は全然冷たいものが欲しくない。室温の水とか冷めたお茶とかをすする毎日。このカップは持ちやすいのでお気に入り。
2004.08.03
コメント(10)

目が疲れてる。首も痛い。体力を使わなくて、首もうつむかなくて、目も疲れない楽しみって何があるだろう? 窓の前に止まる軽トラ(B5)数日前から軽トラが止まる。どうもマンションのSさんの新車のようだ?趣味の農作業のためのもう一台かな?でもそこは道路だよ。Sさんの奥さんの衣装は七変化する。何かサイドビジネスをやっている怪しいご夫婦(^^)
2004.08.02
コメント(5)

今月の合言葉は「なんとかなる、なんとかする」目標はない。目標は「なんとか」なんだものな。台風が難なく去って一安心と思ったら、今日は強風。窓の隙間から砂ぼこり、気温も高い。つらい天気。食欲はあるけど、体はしんどい。やっとの思いで7月が過ぎて、気力が尽きたか?8月って、野球(ヤクルト7連勝!)にオリンピックに甲子園じゃないか。 出前一丁これは昔のパッケージじゃないな。こういうパッケージに命賭けデザインを担当する人もいる。出前一丁を食べてもいいなと思いながら描きました。
2004.08.01
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1