全31件 (31件中 1-31件目)
1

新潟地震より、地震のサイトをずっと見ている。初めて地震を検索したのは去年の宮城沖地震のとき。そのときに見つけたのは、地震を予知しようとしている人たちのHP。テレビではいつも「地震は今の科学では予知できない」と繰り返し言う。地震の起こる確率は何パーセントとか、それさえ東海地震しかわからないとか。が、私の見たHPでは宮城の地震は予知されていた・・・(@_@;)厳密には異変が察知されていたと書かないといけないんだろうな。で、なぜこの私(頭悪し、難しい文章は読み飛ばす、何も賢くなれないただのおばさん)がずっとそういうHPを飽きもせず見ているかというと、これが、地震はともかくとして、個性的でおもしろいのだ。何が面白いって・・・うまく言えない。こういうものをおもしろいと思う人がおもしろいと思うことだと思うのだけど・・・ (すごいヘンな文章!)世の中は何でもありだと思う人にはきっとこのおもしろさがわかると思うのだけど・・・とにかく、とても魅力的なんだ。(悲しみもいっぱいあるけどね)わからないことをわかろうとする人の共通するおもしろさだと自分では思う。そして、このおもしろさを理解し得ない人によって延々と妨害されている。今日は、おもしろさはさておき。地震のHPのご紹介をします。それは、やはり、これからの地震を常に考えていかなければならないと思うからです ◆◆◆自然災害クルマエニ◆地震予知巡回中◆◆◆ おばばさんのHP。ブログなので、時間のない人、関心のない人、いまいち頭に自信のない私のような人にも、おばばさんがわかりやすく日々の動きを教えてくれます。お奨めナンバーワンです。もし、興味があれば、S◎Sこちらに行けば、あらゆることが網羅されていると思いますおもしろさを味わいたい人は、突き進んでください。自分で検索するだけでも見つけられます。サザンカ (ハガキ)こういうサザンカもあります(^^)オシベが変化して、花びらみたいになってる。かすかに香りあり。今度は水が多かったのではない。重ねたら、前の色が禿げた・・・(-_-;)
2004.10.31
コメント(8)

昨日載せたメールと同じ内容が東海アマさんのHPでも載った。すかさず、「これはさんざん2ちゃんでコピーされていたぞ、ばーか!」的な書き込み。2ちゃんねる、見てみました。新潟中越地震 被災者救援本部@2chなるほど。今日はお気に入りに入れた地震雲の掲示板2ちゃんねる 地震板・ニュース実況板・自然災害板 画像掲示板 これも2ちゃん。本日2ちゃんの評価高し。 サザンクロス (ハガキ)現物はもう少しまとも(^^)これはまるで稚拙、いいんだけどね。新潟の友人に送るつもりで書きました。一日も早く余震が収まり、元の生活が戻りますように。
2004.10.30
コメント(9)

ずっと地震のHPから目を離せないでいる。なので、ここは今は開店休業みたいなもの。私信 T嬢さま ご名答!さすが、さすが(^O^) しかし、今は何も出来ない。自分の生活さえ見通しが立たない。 四の五の言っても始まらないので、ええい!やってみるぞという気持ちです。中澤英雄さんから送られてきたBCCメールをこちらに掲載します 知人経由で新潟の被災地から送られてきたメールをBCCで転送させていただきます。(転送自由)どうか助けて下さい。小千谷市役所、小学校での救援物資の配給や、炊き出しなどを手伝っていますが、現場はまだまだ混乱しているし、人出も足りていません。そんな状況下で、マスコミの取材陣が50人近く現場付近を陣取っています。小千谷市役所の正面に車を止めている為に、救援物資を運ぶトラックは遠くに止めることしか出来ず、ボランティアの人達がせっせと現場に物資を運んでいますが、報道陣はそれを手伝う気配すらありません。心労と肉体的疲労が積もっている被災者の方々に当然のようにマイクを向け、24時間カメラをまわし続ける神経もさっぱり理解できません。現地では今、「大人用の紙おむつ」が不足しています。「赤ちゃん用おの紙おむつ」は足りています。あとは、トイレが使えなかったり、下着を替えられなかったりするので「パンティ ライナー」があると重宝しますが、こちらではもう品切れで手に入りません。P&G 、花王、ネピアなどの紙おむつメーカーに電話をして、現状を伝えてください。夜の寒さが厳しいです。お年寄りは使い捨てカイロをもむことすらできないので「貼るカイロ」が必要です。マスコミの仕事は、こういった情報を伝えることだと思うのですが‥。今日はこのあと、小千谷小学校に小泉首相が来るということで、マスコミ報道人の数はさらにふくれあがり、「毛布の配給が出来ないので、小泉さんが返るまで待つように‥」という連絡が入りました。一体何の為の視察なんでしょう? 午前中にも数名の政治家さんが小学校に来ましたが、トイレはどこかとたずねられ、仮設トイレを案内したところ「私に仮設トイレを案内するつもりかね?」と、言われたそうです。いったいこの国は、どうなっているんでしょう? 現地では、大人用の紙おむつと、パンティライナー、貼るタイプのカイロを必要としています。これらの商品を販売している企業の「お客様相談室」宛てにメールを送ったり、電話をかけたりして、「小千谷市の被災者が求めているもの情報」を、伝えてください。あなたのblogやHPの中で、ただ伝えるだけでかまいません。皆さんの声が企業や行政を動かします。マスコミは頼りになりません。マスコミに対しては、どうか支援活動の妨げとなり 被災者の心労を倍増させる今の取材のやり方についての抗議の声をあげてください。あまりにひどい状況です。小千谷市にも、続々と個人の方からの救援物資が届いています。有り難うございます。しかし、それを種類別に分けて、配布する人出がありませんので、以下の点に注意して送っていただけると大変助かります。段ボールには、外側に「毛布」「洋服」「下着」など、中身を大きく書いて貰えると助かります。靴下1足、下着1枚でも有り難いのですが、もし出来ればご近所の方と声を掛け合って、ある程度まとまった数があると、とても助かります。送り先の住所はこちらです。〒947-8501 新潟県小千谷市城内2-7-5 小千谷市役所あて お手数をお掛けしますが、宜しくお願い致します。 誰かに出そうと思って(ハガキ)あれ?酒天さんが持っていってくれたのかな?ははは。
2004.10.29
コメント(6)

今朝、今年初のサザンカが咲く。描き始めると、去年の記憶がよみがえってくる。なんとなく覚えていることが、次々と出てくる。花はこうだった、葉っぱはこんな色に塗ってみた、さんざん描いた記憶・・・へ~~、そんなことは覚えてるんだ。何も覚えられない私なのに、ちょっと感心する。 初めて咲いた山茶花 (ハガキ)初めての花はうつむき・・・段ボール箱に乗せて描く。去年も何度もこう塗っちゃあいけないと思ったのに、同じ塗り方をしてる。葉っぱとか、顕著。水気が多くて、絵の具の粒子が縁に動いてしまう。縁に色がついて、真ん中が抜けてしまう。
2004.10.28
コメント(6)

地震のHPで、この国ではいざという時は自己責任で命を守らなければいけないという、神戸の人の書き込みを見る。午前中には強い余震のニュース、午後は土砂崩れの救出映像、夜は豊岡の映像・・・今日は寒かった。電気スリッパ出す。 まあ、みかんでも・・・(ハガキ)平和な朝に描きました。
2004.10.27
コメント(5)

地震でめちゃくちゃになった家の映像を見るたびに、部屋を片付けておこうと思いながら、進んでいない。地震HPを見るのが忙しく、自分のHPもお友達のHPも見れていない。少し食器を片付けようと思う。箱ひとつ分くらい。 しまわれることになった中村清六の白磁 湯のみ、お茶碗、急須(A4)地震が来たら壊れてしまう・・・けど、しまいこんだら使われない・・・タイムカプセルに詰めるような気分。将来、大地震の後「もう大丈夫」と箱から出される日が来るんだろうか?その時は、「このご時世に豪勢に有田焼だぜ!」とか思えるんだろうか?それとも年をとって、もう食器が壊れようがどうなろうがかまわないと思う頃に、また日の目を見れるんだろうか?それとも、しまいこんだまま忘れるかもしれない・・・
2004.10.26
コメント(5)

昨日から地震関連のHPを見ている。私が見ているのは地震の予知をしようというHP。熱心ではないけれど一年余り見てる。だって地震は怖いもの、それに一生懸命取り組んでいるHPはかなり魅力的でもある。個性的だし(^_^;)荒らしも出るし、煽るやつも、不安にかられる人も出まくる世界。昨日テレビに出てきた高橋学さん?という立命館大学の先生が、「9月の紀伊半島沖地震以降の地震を見ていると、長野や新潟が危ないんじゃないかと思った」というような話をしていた。フォッサマグナという言葉が出てきて、ぞっとした。地震は連鎖する、ドミノを倒すように・・・では次はどこなのか?新潟を予想し得なかった人たちが、全力で取り組んでいる。誰かが書いていた。「悔しい」のだ。地震の予知をしようとして、出来ると思って取り組んでる人たちには、今回の地震はとても悔しい。いくつか警戒すべき兆候はあったのに、新潟という場所が出なかった。「いつ、どこで、どのような規模で」予知にはこの3つがいる。こんなものも見つけたんだけど・・・クリックで義援金が送れるというサイト募金パーク 咲いている菊 (B5)病気の友達が送ってくれたメールの言葉「悲しいけどがんばって生きるんだ」たくさんの悲しみがひたひたとやってくる。
2004.10.25
コメント(5)

昨日晩御飯を作りかけていたら、テレビに地震のテロップが流れた。新潟で地震。震度6強って、マッちゃんのとこだ!マッちゃんの住んでる所は地図でいうとどこよお??!直下ではない、少し北にずれてる・・・マッちゃんとは九州の高速道路のトイレで知り合った。私が先行して障害者トイレに進んでいたんだけど、後から来た車椅子のマッちゃんチームに追いつかれて、トイレを先に行ってもらったのが縁。私は後ろから来る車椅子の気配を感じながら「負けるもんか!」と必死に歩いたんだけどね(^_^;)負けたのよ。それで終わるはずが、住所を書いた紙が車に戻った私にマッちゃんのだんなさんから手渡された。「よろしかったら、文通しましょう」って。聞けば新潟からワゴンで夫婦で出発したそうで、これから阿蘇へ向かうとのこと。奥さまのマッちゃんは車椅子。私は関西から久留米の病院に入院するところ。4年前のよく晴れた5月の最後の日の朝だった。そこから私には冬の時代があって、もう脱出出来ないと観念した。はがきを書いたのは、1年後だと思う。お返事は絵手紙だった・・・マッちゃんにはその後、子供さんを亡くされるという悲しいことが起こった。去年、突如、私が絵を描きだして、絵付きのハガキを出した時にから、マッちゃんは私の絵手紙友達になった。とても苦労の多い人。がんばる人。一期一会という言葉を聞くと、まずマッちゃんが出てくる。昨日の地震、震撼してしまった。 たくさん咲く小菊 (ハガキ)
2004.10.24
コメント(9)

おととい、台風の被害のニュースを見ていて、危うく、また胃がとまりそうになった。私の胃が止まっても、世間様の何の役にも立たないんだから、止まっちゃいかんよ!それでなくてもウチは、水没予定地域の延長にいるんだから。今は私は何の役にも立たない。体も動かず金もない。それは自覚している。今は仕方がない。が、昨日、ある決心をした。とらには宣言をした。あまりに夢想なので書けないけど、「私は○○家になる」この中の言葉、たぶんわかりますまい(^^) 咲きますよ(ハガキ)サザンカのつぼみは去年何回か描いて、うまく描けたことがなかった。色が周りと一緒になっちゃう。今年こその意気込みで描く。朝倉という早咲きのサザンカを春に地植えにして、枯らせた。きっと水切れしたんだと思う。気がついたのが、ちょっと遅かった。しょんぼりしていたのが、間に合わなかった。元気だったら、もう咲いてくる頃だ。朝倉、イメージが九州の朝倉、久留米と直結する懐かしい名前。
2004.10.23
コメント(4)

あっという間に夕方になった。何もしていない。今日は肩が痛くて、台風は去ったのに、やっぱり痛いかあ!という日だった。昼もうずく肩にどうして欲しい?と聞いたら、やっぱり動かしてといっているようなので、時々肩を動かす。動かすとよけい肩こりの王様みたいになる。かまわず動かす。動かない肩、動き始めよ! 寒い時に着ているチョッキ (B5)これを着ると、世も末になる。全然かわいくない。けれど、暖かさと着やすさで愛用。絶対に日の目を見ないはずのもの。もともとはとらに買った。小さいので私が着ている。私の人生が浮上する日はあるのか?という気分になる逸品。
2004.10.22
コメント(7)

台風は近くにやってきたけど、中心の近くのわりには、とても大丈夫だった。離れていて、たくさんの被害が出てる・・・空は明るく晴れてきた。今日はでも、晴れても、気分は今ひとつ。被害にあった人は、今頃大変だろう。 いつも使う鉛筆ウチの家は全く大丈夫だったので、家の中のすべてのものは安泰。この鉛筆も、私も、安泰。安泰か否かの差はとてつもなく大きい。絵を描き始めて、鉛筆というものはこんなにいいものかと思うようになった。軽い、暖かい。手にとても優しい。久しく筆記用具など持たなくなっていた手。字を書くのではないので、何も力もいらない。緊張もしない。何かを適当に描く自由。ゆるゆると線が描ける喜び。
2004.10.21
コメント(9)

この前の台風はケーブルが早い時間にダメになって、停電はなかったけど、パソとテレビが見れず暇になった。今日は夕方には晩御飯を食べて、もし停電したら、もう寝ようと思ってる。昨日、T嬢から手紙が届いて、写真入りだった。お~い、見てるぅ??久しぶりに見る顔はみんな美人だったよお!!T嬢は会社のパソコンで見るらしい(笑)検索に引っかかってくれたそうな・・・ははは、私も、検索してみましたがな(^_^;)いまどきの検索って、すごいねえ・・・あっ、でもこの前見たHPは、家族間の通信のみに限定したHPだった。旦那さんはアルツハイマー、お姑さんは介護施設、奥さんと離れて住む子供さんとのやり取り。楽天のHPだった。これしかない (B5)懐中電灯はこれしかない。貧乏に甘えて、防災を怠ってる。後は友達にもらったドイツ土産のろうそく。キャンドルというようなものか、かわいい大きなろうそく。 懐中電灯を芸術的に描いてやろうとして、撃沈する。
2004.10.20
コメント(5)

昨夜はとらが急に風邪で鼻がぐずぐずになったので、さっさと寝る。けど、夜中、重い布団が暑いのと、体の痛み・・・そうだ、台風が来てるんだ・・・外には雨の音。こりゃ、安眠はないなあと思う。昨日はでも、立て続けにうれしいことがあった、今朝も。だから、気分は弾んでる。あっ、しかし・・・日曜だったか、洗濯機の水をバスポンプでくみ上げているのを忘れて、めちゃくちゃ水をあふれさせた。洗面所、通路、台所まで、浸水。実家でもらった古バスタオルが役に立って、水を拭くのは、まあ楽だったのだけど・・・しかし・・・なんかヘン?とこの間から思っていたら、床の木が反ってる!反ってるよお!!ということに、今朝気付く。(T_T)床上浸水とかしたら、この比ではないんだろうなあ・・・台風、怖いね。 サザンクロス(ハガキ)ああ、秋の花が描きたい。朝顔の種が取れるまでは、がまん。
2004.10.19
コメント(5)

昨日、レミケード(薬)の情報を探していて、同病の方のHPもいくつか見た。レミケードはRAのみなさんに効いているのだろうか?ということを調べたかった。(これは私が試すとかいうことではなくて、クローン病では評判がいまいちだけどRAではどうかな?ということが知りたかった)実は、同病の方のHPは見ると、どうも気分が暗くなる(ごめんなさい)見ても大丈夫なHPもある。そこには行ってるし、書き込みもする。でも・・・苦手なのがあるんだなあ・・・はっきり何がとは言えない、けど、後で気持ちが暗く重くなる。負担を感じる。それがまた、けなげにがんばってる人のHPだったりする・・・なぜなんだろう。夕方、読売の医療ルネッサンスから、人工肛門を使っている人のリンクで(こういう書き方でいいの?)懐かしい人の名前を見つける。そこから、以前見ていたHPを見つけ出す。当時二十歳になったばかりの女の子、2年半が経ってる?全然変わらない口調、常連さんの名前にも見覚えがある。ずっと仲良くやってきたんだ。彼女の堅実さがうれしく思える。いいお嬢さんになっているんだろうな。肩の痛みがきつかったので、動かしてやる。今日は痛み落ち着く。調子に乗って、今日もやってみよう。今度は痛くなるかな?これは、でも、人にはお奨めできない。動かしてみて、いけると思う痛みでないと。病気の勢いが強い時はたぶん、出来ないと思う。勢いの強いのを、自力で弱める方法がわからない・・・これが一番知りたいことなのにね。 かさかさのトウモロコシ(B5)台風がまた、こっちを向いてきた。どうして?風雨はもういやだよお。トウモロコシ、ヒゲを触ると、あっ!と思う。ヒゲは髪じゃない、がさがさの触感。描くのは難しい。
2004.10.18
コメント(6)

人の家の金木犀見物に出かける。といっても車で住宅街をキョロキョロと通り過ぎるだけ(^_^;)匂いが先か、木を見つけるのが先か。どちらにせよ、一瞬。金木犀も、この時期だけは、とてもかわいい。どの金木犀も、他人さまのお家でかわいがられた、お座敷犬の風情がある。誇らしげに、人のそばで咲くんだ。金木犀と青空を見ると、晴れ晴れと明るい悲しい気分になれる。小山の上で、コンビニのおにぎりを食べて帰る。眼下には、桃畑。春には人がいっぱいで近寄れなかった場所。小山は桃とみかん畑、桜。パラグライダーの基地。 竹本油脂、純正ごま油(B5)知らなかったんだけど、業務スーパーでとらが買ってきた、マルホンごま油、おいしい。こういうことは世間の常識なんだろうか?みんな、知ってる?ちなみにこれは安いほうのごま油。198円。ネットを見れば、極上とつく品もある。
2004.10.17
コメント(4)

昨日は精神的にダメだった。立て直すけど、また沈む日。そんなに沈みきらないけど、低調な日。夜に、もう今日はこの程度でしかたない、明日新しい朝を迎えようと思った。そうして、今日は新しい朝がやってきた。今の私には新しい朝がやってくる。そのことを実感する、幸せ。でも、朝のやってきていない人もいるという気持ちと隣り合わせ。決意というようなものを何度もしながら、手探りをする。今、日記の内容がぶれる。後で書き直すことが多い。今日も、自分の書いたことを消した。問いかけて、問いかけて、答えはわからない。うだうだ言っている暇はない。「結果を出せ、話すのはそれからだ。」 年中咲くサザンクロス、でも今はかなり咲いてる時期(A4)意思がもし表現出来るなら、どうぞ現れてくれと思う意思が全ての障壁を取り崩すものであると思って、この世を渡ろうと思ってる
2004.10.16
コメント(8)

ウチは冬はお昼を回ると、太陽が隣のマンションに隠れる。今日は冷える。いつもは午前中に日記も書いてしまうけど、書く内容がなかったので、夕方にしてみた。でも、別に何もないな。ここで思案しててもしょうがないや。 山茶花が咲くぞ! (A4)窓の外は、まだ朝顔なんだけど、夏の日差しと台風を避けて建物の影に避難していた鉢植えが、帰ってきた。ああ、こんなにつぼみをつけて・・・
2004.10.15
コメント(6)

病院の友達のことを思うと、胃がキュンとなるので、対策を考えている・・・が、病院の友達も、この打つ手なしの事態に、何か心を決めたよう。「時間があまりない」という、きっぱりした言葉。これからの展開はどうなるんだろう?予測がつかない。私にはこの友達は贅沢な友人なんだ。この人がいなくても、何も変わりはないのだけど、この人のおかげで、私は最高に贅沢をさせてもらってる。最高の贅沢・・・ この世に話し相手がいることだと思う。これは稀有なことだと思ってる。明るい朝、本当に明るいのかどうかわからない明るい朝。美しい花 (ハガキ)切り取ってもらった花は、息を飲むほど、美しかった。これを見せてあげたい人がいるんだけど・・・世界の美しさを一身であらわす花
2004.10.14
コメント(7)

笑えるほど不調。原因は、きっととても精神的なもの。昨日は、お昼ご飯を詰まらせ、晩御飯も詰まった。心がキュンとなると、胃が止まるようだ・・・ うぅぅいかん、いかん。大反省をする。弱い心、弱い体。上手にコントロールしなくては、簡単に転覆してしまう。頼りは自分だけなのに、自分が舵をとれず、どうするんだ。人が倒れようが、どうなろうが、自分は元気でないといけないといつも思っている。でないと、自分のことでせいいっぱいになってしまう。余裕がないと、結局は、何の役にも立てない。「心配は何の役にも立たない」これから悲しい気持ちに向き合うためにも、体勢を立て直さなくっちゃ。今日は、スズランさんにとってもとても重要な一日。祈ることしか出来ない。そういう気持ちの人もたくさんいるなあ。今、花はこれしかないなあ(ハガキ)昨日、景品で当たった?水彩色鉛筆が届いた。6色。線はそれを使う。
2004.10.13
コメント(6)

病院の友達には勝負の日。出血する場所が内視鏡で見つかれば、焼く、届かない場所なら、手術。午前中、ぽつぽつとメールで話をしていた。メールで話せる友達は、本当は私には実態がわからない。。。否、向こうのほうこそ、私の実体を何も知らないか・・・どんな人か知らないで友達。これ以上親しくもならないけれど。大事な友達。今は、真っ最中だなあ・・・夜、結果わかる。内視鏡ではダメだった。メークイン (ハガキ)昨日、カレーに入れるのに、ひとつ皮をむいた。ふたつむけるかと思っていたけど、ダメだ、ジャガイモは難敵。硬い。
2004.10.12
コメント(4)

昨日の足の痛みおさまる。が、いまいち元気なく、気温が暑い。活動には不向き。足首、昨日寝る前に、回してやった。動かすことで痛みが治まるか試したら、けっこういけそうだったので。これは最近、よくやってみる方法。正面突破と名づけてる。価格.コムというものを新聞で知る。ホームベーカリーで見てみる。・・・役に立ちそう。お気に入りにいれる。夏に、夏休み期間中毎日、クリック募金をすると決めた。忘れていないつもりが、一ヶ月20円程度にしかならない。3日に一日は忘れてるんだと思いつつ、継続してる。社会に何の貢献もしていないので、まあ、これくらいと思うのと、かなり人のページでリンクが貼られていて、実はこれがうっとおしいと思っていたので・・・見て見ぬふりをするのがうっとおしい。まあ、これも正面突破だと思う。クリックはうっとおしい。何時間も結局はパソコン画面を毎日見てるくせに、ほんの数クリック、画面をあけたり閉じたりが、面倒でたまらない。日本の援助が、世界の自然や秩序を壊していることだってあるんだよなと思いつつ、一応企業名くらいは覚えとこうと思うけど、企業HP本体には行ったことがないし、講釈のあれこれも読んだことがない。そこに、価格.コム・・・ あるじゃないか!毎日クリックしてたあれか??(@_@;)楽天は、野球参入で企業イメージを悪くしすぎたという意見を人のHPで見る。とても共感する。 クリックすると一円の募金が出来る参加企業はコスモ石油、味の素、価格.コム、AFLAC、IPBアフラックのアヒルの動きはじめを、バチッとクリックするのはちょっと楽しい。
2004.10.11
コメント(9)

昨日の掃除がたたり、体痛く、晴れても私には関係ない日となる。私としては、10月10日は金木犀の日なんだけど。うーん、匂いがしていない。気がついていない。もう終わったってことはない、よね?捨てられないもの(A4)これは佐世保三河内焼、平兵衛さんの土鍋。九州の思い出がそのまま。でも、もう蓋は割れたし、見かけははすでにもとの姿を残さないほど汚い。かわいい風格の蓋がついていたのに。捨てられずに、何年も使っている。昨日また出してきてみて、ヒビが深くなっているような気がして、うろたえる。割れたらどうしよう?鍋は平兵衛鍋と、決まってるんだ・・・健康とお金、その両方がない。復活ははるかに遠いけど。
2004.10.10
コメント(4)

雨降り。でも台風は来なかった。朝顔安泰。洗面所に置きっぱなしにされてほこりをかぶっているジフ(洗剤)が、「おばさん、いいかげんに掃除せんかい!」とうるさくささやく。幸い台風も来なかったし、やはり、ここは掃除をするべきだろう。ずっと気になっているトイレ掃除。ジフは使わないけどね。 掃除してみて、汚れがきれいに落ちない・・・うーん、手抜きのしすぎだ。最近誰も家に来なかったからなあ(@_@)反省する。 ほこりをかぶるジフ (B5)画像がレロってる。もう少し乾かしてから、画像をスキャンするといいのだけど、トイレ掃除が私を呼んでいるので。使うのはトイレ用のコーナン商事の洗剤。こっちのほうがお気に入り。クレンザーはこんなふうに立ったまま、固まって使えなくなる・・・そんなことありません?
2004.10.09
コメント(9)

雨。昨日寝る前に来たメール。また友達が倒れた。昨日私にあったいろいろな楽しかったこと、悲しかったことが吹き飛ぶ。なるべく友達のことは考えないようにして過ごす。今年の朝顔(A4)今年、朝顔は、赤、紺、水色の3色が咲きそろう予定だった。でも、水色の西洋朝顔は夏に全然咲かなかった。今になって、咲き出した西洋くん。今日は初めて4つも咲いたよ。もう、赤と紺は、花が小さくなって、見る影もない。葉っぱは台風ごとに飛ばされて、ツルの先に新しい葉っぱがついているだけ。あああ、台風がやってくる。明日のためのつぼみもあるのに。
2004.10.08
コメント(4)

今朝、朝顔がたくさん咲いた。花が小さいから、目立たないけど。これで台風が来たら、おしまいになるんだろうな。曇ってきて、暗くなってきた。「一期一絵」野崎耕二さんという人を検索する。ネットでは絵はほとんど見れなかった。筋ジストロフィーという病気を持ちながら、20年間、毎日一枚の絵を描くことを続けてきた人らしい。筋ジスのお友達に教えてあげようと思ったけど、画集が10冊もあるなら、知ってるかもしれないな。私ならどうかな?病気の冠は入らないと思うだろうな。(死ぬわけではないし、冠にもならないか・・・ 友達はどうだろう?)私がたとえ20年続けたとして、目的意識が違うからダメだな。日付も体裁も、整わない。好き勝手に描くだけだし。ここまで書いて、自分の文章はすごく省略が多くて、自分ならわかるけど、人が読んだらわからないだろうなと思った。はあー・・・ ノーブルなたまねぎ(B5)春の新たまねぎから、ずっともらいもののたまねぎを使っていたけれど、とうとうなくなって、この前からスーパーのたまねぎを見てる。整った形、色、ノーブルである。絵はうまくいかずに、塗りまくるハメになった。
2004.10.07
コメント(6)

またも、バナーをいただく。(^o^)丿 うふふ。これで決まり!これをトップページに置いておこう!作ってくださって、どうもありがとうございます。風邪は咽喉が痛いけど、昨日よりいい。今日も厚着。体調が悪いと、持病の痛みが増すので、さっさと治さないと。他のところで作りかけていた日記は、止める。止める理由は「品格が保てない」から。それって、何よお?!と思われると思うけど、他の人のHPを眺めていてそう思った。内容は株式日記。ここでそのことにふれることは、あるんだろうか??うまくいったら、書く?いかなくても、書く?どちらにせよ、品格が保てるように(ここ、重要!)と思う。品格・・・意味不明の日本語を使わない、2ちゃん的にならないそれでなくても、すでに、おかしくなっている。自分を漁師にたとえて、毎日漁に出られるとは限らないからなあ・・・大漁もあるけど、しけの海で遭難することもあるしなあ・・・と意味不明な考えに浸っている。 今日咲いた朝顔(ハガキ、勝手にスキャナーが切り取った)赤い朝顔は今日描くのがたぶん最後。これは、たけさんに送る予定。
2004.10.06
コメント(12)

風邪でくったり、肩こりがきつい。寒かったのを我慢したのがいけなかったと思ったので、今日は厚着。年を取ると寒いだけで風邪を引くのかと思う。弱い。昨日、こういうものをいただく。
2004.10.05
コメント(9)

寒いのと、我慢できるくらいのと、微妙に気温が変わる。風邪気味、咽喉痛い。昨日は午後から急にだるくなった。夜も苦しい?夜だった。今日はとてもおとなしくしてる。用心用心。風邪を引くのは体のためにいいんだという説を読んだことがあるけど、やっぱり嫌。葛根湯を飲まなくっちゃ。HPを整理しようと思いつつ、作業に入らない。リンクも作らなきゃと思いつつ、ほおってる。(きままで、本当は独りが好きなんだ)絵は増えるばかりだということがわかってきたので、もう、うたかたに消えていけ!と思い始めてる。残すほどのもんじゃない。病気の話題に関しては、幸いにか、不幸にか、触れても触れなくてもいいような感じがする。全体に間口をせばめようとしている。ここで日記を更新したら、きっとめでたく30000アクセスになるんだろう。自動巡回の人が踏んでいく予定。つぶれず、継続できたのは、とてもめでたい。アクセスしてくださったみなさん、ありがとうございます。 今年の終焉(ハガキ)たけさんにもらった朝顔。もうちゃんと開けない。これよりいい花が咲くかどうかわからないので、描く。「来年また会おうね」案外、渾身の約束であったりする。もうちょっといい花が咲いたらまた描くつもり。
2004.10.04
コメント(7)

曇り、けっこう寒い。ひざ掛けを出してきた。昨日、バナーは?と掲示板で聞いていただいて、そういえばそういうものが世の中にはあったなあと思った。そもそも、バナーって何よ?と思って検索する。「バナーの作り方」で検索したので、作り方も多少わかる。作ろうと思えば作れるんだ・・・ということがわかったら、安心して、また今度と思う。当分、また今度は無いように思うけど。 桔梗咲き朝顔(ハガキ)10月になると、今年の朝顔を描かねばと思う。もう花も小さいし、ちゃんと丸く咲けなかったりする。終焉を見てる。今年の実力で、今年の朝顔の記録を残すんだ。
2004.10.03
コメント(6)

今日は外に出たい気分なのに、雨だ。じゃ、どうしようかな・・・暇だとパソコンを見てしまう。目が疲れるのに。この前作った新しい日記を最近の流行プログに変更する。日記は昨夜、ページが開かなかったので、失格の烙印。いまどきのものに変更だ。(気が短いな)楽天ではそんなの嫌だとトラックバックも出来ないようにしてるのに・・・勝手なもんだ。なので、どうやって使うのかわからない。「おばさん、世の中の流れについていくんだ!」と自分を激励する。午後、晴れ間にどこか絵を描けるところという注文で車に乗っけてもらう。うーん、しかし・・・いつも思うけど、橋の上は、絵になるけど、停まれない。 花トウガラシ(ハガキ)葉っぱをへたくそに塗っているのが、とてもよくわかる・・・
2004.10.02
コメント(5)

青空で、家の中は明るく穏やかで、とても幸せな気分になる天気。午前中、出来心でいじったHPの回復に費やしてしまう。あれあれ。午後、ハガキ一枚書く。昨日、九州の病気友達に電話してみた。とても久しぶり。引越しのドサクサで行方不明になった荷物が多くて、住所を控えた手帳もなくなったまま。でもこの前、違うところに電話番号を書き写してるのを見つけた。引越し2周年の記念として、電話しなくては(音信不通のままでは)けりがつかないという気がした。本当は元気ではないのじゃないかと思って、聞くのが怖かった。治験薬を試しているということを聞いて以来だ。ひざの手術をしたそうだけど、元気そうで何より。最近絵を描くということを話して、住所を聞き出す。彼女は私のおねえさん役であるので、いつも私は叱られる。昨日も叱られた。私はいつも優柔不断な返事しかしない。けど、おねえさんより、案外私のほうが不自由でも元気であるのかもしれない。 ユリオプスデージー(ハガキ)今は花といえばこれしかない・・・
2004.10.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1