全30件 (30件中 1-30件目)
1

台風あけの空はまだ暗い。大雨の被害が三重県に出てる。尾鷲は昔住んでいたところ。おととしの今日、ここに越してきた。忘れてたけど、とらが朝言ったので、そうか今日が3年目なのかと思う。その日も小雨。私は2年余りぶりに家を出て、車に乗せられ、知らないここにやってきたんだ。私は大工さんと話をして(たぶん、ほとんどを自分で決めて)家を建てたけど、現物を見るのは初めてだった。どんな場所に建っているのかももちろん知らなかった。そういうことも、やろうと思えば出来る。やらない人がほとんどだと思うけど。どうでもいいと思うこと。こうなったら、まあ仕方がないわで、切って捨ててしまえることが、私にはいっぱいあるんだろうか?その結果がこうなるんだろうか?私と同じように考える人は他にもいるんだろうか?ずっと自問しているけど、答えはよくわからない。なんだか新しいことを始めたい(新しいHP)と思っていたのは、引越し2周年もあったからかもしれないと思う。 今日咲く朝顔(B5)西洋朝顔、全然咲かない。たまに咲く。今日咲いたのは殊勲だぞ。
2004.09.30
コメント(5)

夕方、台風がやってくる予定。低気圧はやっぱりしんどいわ。つづくか?夜になって風が強くなってきた。今日は新しい無料の日記を借りた。この前から、日記を書くということに、難しさを感じてる。何を書くのか、書かないのか。そのあたりがどうもよくわからない。ちょっと違う形の日記を作ってみようっと。苦手な画面の設定は、自分の絵を壁紙にして、ご満悦(*^_^*) 幻のお月見(B5)ハギとススキ、きれいなんだけど、日本的にきれいなんだろうな。わびさび。これをきれいだと思う感覚は大切にしなければと思う。(自然のものは何でもきれいに見える感覚?)
2004.09.29
コメント(5)

曇り、台風も近づいている。お月見ということで、ハギとススキをもらう。夜、雨降り。インフォシークで登録したHPスペースがまだ生きていることを発見。開けたら、カウンターが1になった(@_@;)これは登録はしたものの、どうやってHPを作ったらいいのかわからずに(*_*; そのままになったもの。一年半も残っているなんて、意外。その次の日に楽天で作ったら、作るも何も、すぐ出来たので、それっきりになってる。ここに新しいHPを作ろうと思えばできるな。。。 インフォのサービスを利用するのに、ニックネームの登録というのがあって、ぴょんじでは登録済みで出来なかった(たぶん、登録したのは自分だと思う・・・)で、いくつか入れた名前が全部使えず、驚く。こんなヘンな名前が、使われてるなんて・・・で、新しいHNはマチスとなる。画家のマチス。リウマチのリウマチス。 ハギ(ハガキ)ハギ、めちゃくちゃ難しい。花盛りがない。目で見てハギとわかっても、描くと何かわからない。
2004.09.28
コメント(6)

曇りから雨、やや涼しい。こういう日は、意欲がわく。この意欲で、お嬢さんの絵アップ。(トップのおめでとう画像ね)似てるんだか、なんだか。中国人の工員さんのような感じ。うーん・・・お嬢さん、パジャマ着てるところが笑える。 洗面所のポトス(ハガキ)ポトス本体は、ツルが床を張って、伸び放題で手がつけられない。この夏も元気に乗り切り、ぐじゃぐじゃになってる。これは先を切られて、水にさされただけのポトス。
2004.09.27
コメント(12)

これから、お弁当を作ってどこかで食べる予定。きっと、田舎の道端だ(^_^;)希望は柿畑か、何か花でも咲いているところで日陰。おかず予定、ハム、卵、鶏。梅干、塩昆布。野菜はレタス、もやし?トマト?ある人が、ここを「秘密の花園」と称してくれた。美しくたとえてくれたので、感激する。そうなんだよな。とりとめがなくて、意味不明だもん。特に同病の人にとっては、そうだと思う。けど復活を目指す目標は変わっていない。 わたしたち、くねくね(B5)あれれ。描いてたら、またうなだれてきちゃった。
2004.09.26
コメント(9)

今、どちらかというと、曇りや雨の日のほうが意欲がある。晴れたら、暑いわ。今日、わりといい天気。意欲なし。今日のお昼のパンは乾燥イチジク入り。さて、お味はいかに?うなだれるコスモス(B5)休耕田の雑草の中で咲くコスモスをちょっといただいてしまう。うなだれる彼らを、待てずにさっさと書き出したら、ぐんぐん頭をもたげてきた。強いね。水性ボールペンの線をスキャナーは一応読み取るけど、絵の具は読めなくなる。色は全然薄い。
2004.09.25
コメント(6)

少し前から新聞を読み出している。自分のHPを作ったあたりから、全然新聞なんか見なくなっていた。経済新聞の今回のプロ野球の合併騒動、スト問題の論調は、意味不明だった。私には読んでも何が言いたいのかさっぱりわからなかった。赤字でお荷物、野球って、経営が絡むとそんな表現になるんだろうか?球団を持つということを大切に思えない経営者って、なんかおかしいように思うんだけど。日経が必ず書く選手の年棒が高いからうんぬんは、理解できない。それは金持ちの球団がお金を出しまくれるからだろう?私はこれからの時代を儲け倒して見せましょうという得体の知れない企業のこれからを見たい。あたらしく参入する彼らを見たい。昔の商店街のご店主の会合では、すたれていくばかりだけど。見てておもしろいのが、娯楽に一番要求されることじゃないのかな?経済のフィルターをかけるなら、よけいに。生き残る企業、発展する企業、業態、そういう視点が経済新聞だと思うんだけど。本当に得体の知れないのは、案外新聞だな。価格競争もしていないし、企業でもないし。新聞は社会の公器、は疑ってかからないと。この前の夜、読売新聞の販売員がやってきた。応対したとらに「ワタナベツネオか」といわれてた。 もらいもののサツマイモ(B5)まともに、イモを描いたら、玉砕しそうだったから(^_^;)ちょっと、かわしてみました。
2004.09.24
コメント(5)

私がこれからしようとしてることは、ここに書けば、良いネタの提供になるのかもしれない。けど、書かない(^O^)私は自分のことを話すのが嫌い。人の意見を聞くのも嫌い。自分の好きにさせて。人に対してそれしか要求はない。ばくち打ちはサイコロの目で悩まない。ただ、丁半、どっちなのかは考える。失敗したらまずいなとは思うが、本当にまずいと思うなら、バクチは打たないと思う。花トウガラシ(B5)
2004.09.23
コメント(9)

昨日までの暑さは消えて、今日は雨だな。空が暗い。だんだん太ってきた。お尻が人生最大に大きい。お尻とお腹が大きくても、何の役にも立たない。何とかしなくては・・・horijitsuさんのHPを見ていて思ったこと。私のお気に入りは、その中でも蓮と睡蓮なのだけど。これを見ていると、自分の中から悲しさが噴き出してくる。楽しさもわくわくする気分も噴き出してくる。きれいだ、美しいと思う気持ちはいろんな感情を含んでる。それが噴き出してくる。元気がでるということはそういうことなのかもしれない。 もらいものの柿(B5)柿を見たとたん、はっとなった。梨はそうではなかったけど、柿の色は冬の色だった。もうそんなに・・・とほろりときた。春、いっぱい見た若葉の柿畑は、もうこんなに時がたって終焉をむかえているんだ。秋はがんばるぞ。
2004.09.22
コメント(5)

昨日あったこと。HPで知り合った方が、メールで送ってくれた画像があってね、その人は、それはいいものだと思っておくってくれたのよ。みんなに見せてあげたいと思ってね。でも、私には???どちらかというと嫌な感じがした…自分の感覚に自信ないけど。それで、違う人に聞いてみた。自分ではいいと思わないんだけどとは書けずに、ただ見て欲しいと送った。そしたら、ダメって。このことで昨日、いろいろ考えた。まずは自分の思ったことをちゃんと信じなきゃということ。じゃ、ダメといわれたことを、最初の人には伝えられる??そんなこと、わざわざ言えない…でも、みんながみんな、それを見ていいとは思わないものであることも確かだし…そもそも、私が見て嫌な感じのするものを、良いと思うんだろうということも疑問。良いと悪い、確かにあるような気がする…(@_@;)みんなで咲こう(ハガキ)またも同じ花。
2004.09.21
コメント(7)

蒸し暑いなあ。前に日記に「自分が悪い」という考え方を受け入れてみてはということを書いた。そしたら、「自分達は悪くないと思って生きてきた」というお返事をいただいた。確かに、そうだと思う。私がその人の立場なら、「悪い」なんて思ったら、ただ打ちのめされるだけだと思う。心の本質、魂?、自分が意識できない自分で、けれど本質的に私をつさかどるものがあると私は思ってる。ごくまれにその声が聞こえることがあるから、たぶんあると思う。自分では意識できないので、これは想像なのだけど、この本質はかなり善のような気がする。自分で驚くほどのとんでもない善。それが人の正体だと、ひそかに思ってる。(もうひとつ言うなら、時間も超越してそうな気がする)その善なるものが、私に「違う」と言ってくる。「間違い」とか、「NO」とか、そんなことしたくないとか。そういうことを私は「私が悪い」と表現していると自分では思う。「罪」でも「罰」でもなく、人や自分に責任があるという「悪」でもなく。(ずっと考えたけど、全然考えたりないのかもしれないけどね)で、それは、生死を超越して善なので、この世の苦労や痛み、生き死にをなんら問題にしていない。たとえどんな苦労の伴う一生であろうと、悲惨であろうと、病気や障害で苦しもうと、嫌なこともつらいことも「選択」してくる。ハンデを背負うことは自分の本質が選んだ選択だと思います。そして、自分の意識では、悲しかったりつらかったり、もっとひどければ、怒りや恨みを持つけれど、本質はそれを持たない。話が極端になるけど。何か犯罪や事故に巻き込まれたりして、とても理不尽に悲しい目にあったとしても、どこかで、自分の意識を切り離さねばならないと思ってる。自分は曇るけど、本質は曇らない。そう思って、なんとかして自分を解散させたいと思ってますが・・・ 上を向いて咲こう(ハガキ)昨日と同じ花。今日の気温、何度なんだろう?運動会、暑いだろうな。
2004.09.20
コメント(5)

とらは早朝から従妹夫婦と共に出発。人の車を運転して、高速を使わず(従妹夫婦せこい)、知らない土地へ行って大丈夫だろうか?携帯を忘れたとの電話あり。(-_-;)帰りは明日。天気予報は雨だったけど、晴れてる。山に行った友人らも天気がよかったらいいのに。私は孔雀草を描いて、留守番だな。焦りではないんだけど、こうはしておられないという気持ちがふつふつとわいてくる。早く、一日も早く。それがたとえ10年先でも5年先でも、いいと思うし、しかたがないのだけど。 たぶん、孔雀草(ハガキ)これは昨日、とら家の墓参りに行った時に買って来て貰ったもの。お墓は南のほうの田舎にあって、100円でいつも何かお花が売られてる。孔雀草と、もう少し大型のよく似た花がセットになっていた。たぶん、これも孔雀草の仲間と思う。はじめパッとしないなと思ったのに、描いてみると、とてもかわいい。見る目ないなと反省する。
2004.09.19
コメント(14)

昨日、一昨日と、稲刈りの終わった田んぼでもみ殻を燃やしていて、煙で咽喉が痛かった。あちこちでくすぶってるので、その煙がじわーっと家の中に入ってくる。今日もまた始まるような…(^_^;)昨日の夜行で古い友人らは山に向かった。どこの山に行ったのだろう。楽しい山登りになりますように。似ていませんが、古田氏です今日は描くとしたら、古田くんだと思った。新聞の写真は小さくて、でもパソコンの画面を見ては描きたくなかったので、描けないことを承知で描いた。新聞写真を目で見て「古田」とわかることと、自分の描いたものが「古田」とどこが違うのかわかることにはとても隔たりがある。合併話が持ち上がってからの、鉄道会社のコメントには自社球団への愛情がないなあと思った。赤字を出すことでお荷物。自分の球団、選手がかわいいとは思えなくなってるんだろうな。イヌだって飼えなくなったら里親を探すぜ。合併先の某企業は、私には実態がわからない。球団を持つことになってはじめてそういう会社があるんだということを知った。宣伝効果は抜群だったはずだ。リース、金融業。宮内氏のインタビュー記事が新聞に載ってたので読んだけど。リテールを目指すとか書いていたけど、やりくちはこの合併話のような冷たい感じなんだろうなと思った。そういえば、堤氏は森氏に「やりたければ、やれば」といったんだ。
2004.09.18
コメント(2)

昨日、PTSDというのを検索した。やたら出て来すぎる。検索に出て来すぎるのは逆に不幸なことだという気がする。熱意がないと期待するHPにたどり着けない。安易にみんなが使ってるように思える。ウツのHPも少し見た。まあ… ちょっと知識を仕入れたので賢くなったかな?でも疲れた。知識はいいんだけど、そういう人が運営するHPめぐりは疲れる。病気のHPはみんなそうかもしれない。悪いけど、私のHPもそうなので、読んでくださる人(^^)おつかれさん。私の周りで、今悲しい話が一杯。でもそのことと、自分のことは区分けしなくてはならない。その上で、悲しい話に乗っていこうとする毎日。 向こうで花が咲いている(A4)中央のはユリの枯れていく姿、赤いのはバーベナ、後ろは朝顔。久しぶりに台風の来ない週末。朝顔は小さい花になりながら、咲き続けてる。
2004.09.17
コメント(2)

先日、あるHPの地震の掲示板が壊された。パソコン用、携帯用、個人用、友人用、ご丁寧に全部の掲示板が削除された。もともと執拗な嫌がられがあった。2ちゃんにスレが立つような状態だったから。それにしても…管理人さんは病気持ちの大貧乏、山の中で電話回線でつないでる。HPはそれでも有料スペースを借りて、掲示板は100件まで一度に表示できる配慮があった。パスワードが盗まれたらしい。しかし…そこまでの敵意とはなんだろう?昨日、楽天に通報されるのでHPが削除されるという話を聞いた。きわどいことをするからでもあるけれど、通報者が新しく開いたHPにくっついてくるらしい。今日、偶然開いたHPに、その人の奥さんがHPにひどい書き込みをされて(奥さんは流産した)、「殺人者に告ぐ」という日記を見てしまった。これは夫婦の日常を知ってる人間のしわざらしい。テレビで、佐世保の事件のようなつまんない書き込みをする、女の子が出てたことがあった。ただの女の子…、だけど文字は一人歩きする。暗闇に入っちゃ、よけい魅入られるんだろうな。のっとられて利用されても、もはや自覚できないだろうな。月のように横たわるバナナ(B5)傷んできたバナナは「もう眠っています」という感じ。それでも月のようにあたりを照らす。
2004.09.16
コメント(8)
ネロ少年になってはいけない。これが最近の口癖、いつも考えること。ネロ少年とは「フランダースの犬」のネロ少年のこと。彼は絵描きになるのを夢見て(私と一緒ね)、しかし夢果たせず、最後、教会で凍え死ぬ。どうせ貧乏だから、お腹もすいていたことだろう。つまりとても哀れな末路を迎える少年なのだ。ネロ少年の敗因は何か?たぶん、彼が無力な少年であったこと。生きていくうえで、無力であっては絶対にいけない。そして、最後に彼に残るのは、忠犬で気はいいが、イヌでしかなかったこと。いざとなった時、イヌでは頼りにならんわね。たぶん、その二つが敗因だと思う。その敗因を肝に銘じて、ネロ少年におばさんの私がなるわけにはいかない。なってなるものか。勝負の秋がやってきている。
2004.09.15
コメント(3)

テレビも見ない、外にも行かない。それでも、これは?という変化がある。8月オリンピックも終盤の頃、友達が大出血を起こして、死にそうになった。救急車と病院を乗り継いで、遠く東京まで運ばれて、命を取り留めた。そんなこと知る由もない。突然「昨日、集中治療室を出たところ」とメールが来て、仰天した。 電話なら、まずかかってこない。メールなので、やってくるんだ。今はみんな携帯を持って入院する。メールが病室からやってくる。ぼつぼつと毎日話をしながら、日々が過ぎる。ここ数日、あっちからこっちから、情報のあれこれが飛び込んでくる。普通なら知らないでいいことを、いっぱい知ってしまう(@_@;)よけいなことを知ってしまって、それを誰かに言いそうになる。ところで、私は自分のことを話すのはとても嫌い。世間ではグチと称して、聞いてとばかり話すんだろうけど。そういうことをするとすごく自己嫌悪してしまう。そういう人間の書く日記って、じゃあ、何よ?とも思うが…今日はある人相手にしゃべり過ぎた…メールじゃない。話の中で、しゃべりすぎた。すごい自己嫌悪。 いただきものの梨(B5)スキャナーは黄色を読み取るのが苦手。昨日の花も黄色、今日も黄色。
2004.09.14
コメント(3)

昨日は、嫌な気分があって、それを昨日限りで捨てる日にした。ああ、やだやだ。人のことで、自分が振り回されて、自分の不満が噴出するなんて。今日はまた新しいスタート。と思ったら、また違う問題が起こる。正真正銘、避けられない(T_T)差し迫った問題。昨日捨てた問題と質が違う。もっと上質だけどもっと悲しい切実な人の問題。ご当人の気持ちを思うと、晴れた空に、静かな悲しみが満ちてくる。秋の日には、菊の花が似合う、菊の香りも漂いそう。 ユリオプスデージー(はがき)その人に出そうと思って書いた。これから先、きっといいことがあると思って、新しい門出だと思って。
2004.09.13
コメント(0)

昨日、疲れて寝る前に濃いお茶が飲みたくなった。一杯飲んでそれでよかったのに、急須に残った分を捨てるのが惜しくて全部飲んだら、らんらんと目がさえてきて寝れない。ばか、ばか。今日、へろへろ。頭がぼーっとしてる。日記の更新、日本語の変換、へろへろ。昭 (ハガキ)新聞記事で、ああ、友達の病気が載ってると思って、つらつら読み出したら、記事の内容がトンデモだった。あっさりと何もいいことが書いてないのだ。この医師、もしや?と紹介を見たら、友達の通っていた病院。友達に確かめたらやはり元主治医で「昭はそんなやつなんだよ・・・」(-_-;)友達が「昭」「昭」というので、なんとなく親近感が沸いて眺めてしまう。外科医の右手、おお、この手で何人の手術をしたんだろう。彼は「手術したつなぎ目から再発します」というんだよ。(゜o゜)あんまりだよね。これは淡彩(ヘロヘロだから力が入らない)なのだけど、今日のスキャナーはとても色濃く読み取っている。なんでだろう?そのまま載せますけど。
2004.09.12
コメント(6)

昨日、寝る頃からお腹が痛くなって、下した。肉に当たったんだと思う。なんか当たりそうな気がして、とらにたくさんやったのに。惜しい。(私は直感を磨かねばと思っている)牛肉、私は相性の悪いのを食べると当たる。でも、この数日、いろんなことがあって、その中で、私は人をいじめたので、それに当たったんだとも思う。自分の思いに当たった。嫌な思いを体が出してしまいたくなったような気がする。今日は9月11日。「テロに屈しない」という言葉、私は悪い言葉だと思う。自分だったら、運気が下がるから絶対使わないと思う。そういう言葉が世界に蔓延する嫌な感じのする毎日。けど、今日がお誕生日の楽天のお友達もいる。いいことと、悪い感じのすることが入り混じった、でも何か符丁がついていてみんなが繋がっている感じ。昨日地震の掲示板で見つけた秀逸な書き込み。「地震を不安がるばかりでなく、どうして今無事に生かされてることを感謝できないのか?」ごもっとも! トウモロコシ(ハガキ)ハガキ、文面も書き始めてる(この作業が嫌いでね)
2004.09.11
コメント(2)

地震の予知は出来ないということになっているけれど、いろんな人が地震の予知に取り組んでいる。検索してみると出てくるから。ウチのコンパスは先日の2回の地震の後から狂っている。西に5度。1年見てきて、一度西に3、4度数日間狂ったことがあった。今回は2回目。でも、他の観測点ではそんなに変化はない。大体、地震の前にコンパスが狂うかどうかわからないのだけど。いくつかのHPが危険といってる。でも常にどこかで危険がいわれてる(空振りしてる)のも事実。だから、結局はわからないし、不安をあおるだけかもしれないけど。第六感も直感もないからなあ。地球の時間で「立て続け」だとしても、それが1年なのか2年なのかわからないしなあ。 朝顔は難しい(ハガキ)もう一枚書いて失敗した。犬の絵より、朝顔のほうが難しい。
2004.09.10
コメント(2)

朝、窓を開けていると秋のにおいがする。体調は良好、「よ~し、もう一度だ」と思う。もう一度って、河原で石を積むように、何度積んでも、もう一度という感じもするけれど、平気。そうとしか出来ないので、平気。でも、昨日から今日にかけていろんなことが起こった。楽天のお友達は今日は緊急手術になった。 トウモロコシ(ハガキ)便りを出そうと描き始めてるハガキ。描いたのは、さっさと出さんかと思うが(^_^;)
2004.09.09
コメント(8)

昨日、午後の2時半風雨が増してきた頃、あっけなくケーブルがダメになった。パソコン、テレビ、電話、不通。あらあら。脆弱という言葉が頭をよぎる。いざとなったらラジオしかないと言うのは聞いていたものの…ラジオの台風情報…(同じことの繰り返しでつまらない)停電はしなかったので、ご飯も食べれたしお風呂も入れたし、夜も明るくすごせたけど。どこから来た?テントウムシ(はがき)台風一過。でも気分は混乱してる。被害にあわれた人はたいへんだろうな。
2004.09.08
コメント(8)

強烈な風、九州も中国も、これは被害大きいなあ。50メートル吹くとかわら飛ぶものなあ。こちらはこれから。どの程度になるんだろう。停電するかも。海を行く台風は勢力が衰えない、日本列島は東側になって被害が大きい。これは北のほうにも大きな被害をもたらすよ。風と共に少し家が揺れる。この前の地震(今朝もあった)以来、揺れに神経が行く。ウサギ図(ハガキ)いつも使ってる小鉢のウサギ。3匹並べてみました。ちょっとかわいい。月夜のウサギ。さすがにこういう日は、何もできない。 風の音を聞いているだけ。
2004.09.07
コメント(3)

大地震の前には、コンパス(磁石)が狂うという説があって、私はそこのコンパス会員をしてる。(その程度なら私でも参加できるからという理由で)9月4日も、5日の夜7時の地震の後もコンパスは狂わなかった。どうも名古屋のコンパスも狂わなかったようだ。ううむ…地震のことは最近、コンパスを見るだけで、全くお留守だった。夜の7時の地震の後、ネットの地震お気に入りHPをあわてて巡回したけれど、予兆をとらえてるHPはどうもないようだった。くるぞーくんも行徳高校も植物電位も。八ヶ岳天文台も聞かないし。私が頼みとしていた、関西なまずのおじさんがHPを閉じてしまったのはとても惜しい。あのおじさんなら、浅間山のことも解説してくれるに違いないのに。どこかでそっと再開されてないのだろうか?南紀の百合の山温泉の味がイオウ臭くなっている、地震が起こるのでは?という話を以前知人がしていた。世界遺産に登録されたあたりがよく揺れたのだなあ。年中咲くユリオプスデージー(ハガキ) 今日はたくさん朝顔が咲いているのに、また台風が来る(>_
2004.09.06
コメント(10)

昨日はだらだらとHPめぐり。目が疲れて気力もないのに、止められない。こういう時ってある…最後、絵描きさんのHPに行って、さすが絵描きさんは絵がうまいわ!と感嘆して寝る。目が疲れると、あくる日も疲れた感じを残してしまう。すると、やりたいことが出来ない。なのに…なんかのCMにアニメの馬と鹿を見て、納得する私。「これって…効果あるじゃん!」昨日の続き。悲しい気持ちも嫌な気持ちも、一度に押し寄せてきて、とにかく謝るしかないと思ったのは、短い時間。高波が来たような短い時間。心の中で、ごめんなさいを繰り返していたら、今度はとても元気が出てきた。何でこうなるのか、説明できないのが残念。とにかく、すっきりと晴れやかに元気になってきた。だるさが消えてきた。あらあら、意外な(*_*;こういうのを懺悔というのかな?と後で思ったけど、その時は単純に驚いていた。元気というのは降って沸いてくる。※懺悔といっても、私は神も仏も想定してはいけないと思っているので、そんなものに謝ったのではないよ。 仕方ないから、そういうときは空に謝る。 なるべく何でもない抽象的なものに対して謝る。 祈る時もそうしてる。この出来事は別に魔法でもなんでもなくてささやかなことなので、効き目抜群とはいえないけど、8月の不調から私は脱出してきてる。ああ、これでカタが付いたなと思ったから、たぶん、大丈夫と思う。少しつらいところを抜けたんだ。何が言いたいかというと。1、病気の原因は自分にあるという考えをとりあえず受け入れてみてはと私はずっと思ってる。 それが真実かどうかはこの際どうでもいいんだ。 「私は悪くない」と言い切ってしまうと、悪くない自分に改善の余地がないことになってしまう。 すると、自分の力でよくなるということは理論的に目指せない。 いつでも、改善、改良の余地があると思うことが大切だと思うんだ。2、そして改善、改良は、何も「前向き」であることなんて必要じゃないということ。 これは今回の発見。 プラス思考もへったくれもないということ。 こんなものにとらわれて、自分に無理強いする前向きにこだわる人がいかに多いか。 それは間違ってる(効果がない)となんとなく思っていたけど、今回はなるほどなと実感するところがあったので、書いてみたくなった。誰かの役に立てばいいけど。しらんけど。(宗教もいこうと思ってたけど、あまりに惨劇が続くので、明日に続くのはやめました) トウモロコシ(ハガキ)九州でいた頃、病院で知り合って、私のことを娘のようにかわいがってくれた人からハガキが来た。アラバは肝障害が出て中止、レミケードを今4回目を投与したところらしい。レミは効いているって(^^)(ごめん、病人用語で)やっぱり果敢に攻めていってるな、先生。返事を書かなくっちゃ!
2004.09.05
コメント(9)

今朝、はじめて西洋朝顔が咲いた。大きくはなったのに、つぼみが付かない。なぜ?と思っていた。この前からつぼみを付け出していたけど、台風でハゲになった。やわな葉っぱは全て吹き飛んで、つぼみもいくつか消えたけど、今日、咲いた。もう他の朝顔は台風で傷んだこともあって盛りを過ぎているけど。「細木氏のことから始まって・・・」“誰かのために”パート2です。オリンピックが始まる頃、同じく細木氏の番組を見ていた。細木数子氏、面白いので見てしまう。でも占いを信用してとか言うのではなくて、こんなに言ってはとても申し訳なくて大変失礼なんだけど、細木さんには「悪」を感じる。細木さん個人がどうのというとことではなくて、細木さんに力をもたらしているものが悪なように思えてならない。とてもいいことを言うようで、しかし本質は良くないもの。宗教と一緒。この自分の思いを確かめようとして、いつも見てしまう。番組を見てるうちに、とても悲しくなった。人生の成功とは1に健康なんちゃら…。そうだよなあ、、健康でなきゃどうしようもないよなと思ったあたりから、とんでもなく悲しくなった。私は悪いヤツだ。今までも時々そう思ったことはあったけど、その時にはその思いが押し寄せてきた。悪いことをいっぱいして生きてきた。悪いヤツ。悪いヤツ。だから、うまく行かなくても当たり前。文句がいえる筋合いではないじゃないか。悔しい。ワルではないかと思ってる人に「お説ごもっともでございます」と言わざるおえないなんて。けど、もう悪いヤツという思いが止められない。自分のやってきたことに、打ちのめされる感じ。じゃあ、どうするか?謝るしかない。私は別に刑務所に行かなくてはならないほどのことはしていない。でも、謝る相手は多くて、黙ってした悪いこともいっぱいある。謝りは直接相手には届かない。けど、許して。悪いヤツは、こんな謝り方しか出来ないけど、許して。(つづく) 西洋朝顔 へブンリーブルー朝顔を描くのは難しい。赤い朝顔は、去年、うまく描けなくて、「来年また会いましょう」と書きこんだ。今年、また描けなかったらきっとショックだと思うので、まだ描く勇気がない。
2004.09.04
コメント(8)

今日はちゃんと日記に書くことがあるつもりだったけど、画像をいじってるうちに気力がなえました。今晩のテレビ見て、また書きます(^^)力が画像に行ってしまう。描くことではなくて、あっちのファイルにこの名前、こっちのファイルにこの名前、あれ?あれはどっちだあ??とか何とかやってるうちに…力尽きてしまう。名前の付け方が悪いのもあると思う。日付さえ間違ってしまった。判別が付くのはその時の一瞬だけ。すぐに、名前からでは内容がわからなくなる。優美さん、ありがとうよく覚えてないけど、このHP始まって以来初のキリ番獲得者のような気がする。名乗り出てくださる人はいなかったと思う。バラの写真はみるくさんから。
2004.09.03
コメント(5)

気持ちがいい。雨は好き。ナメクジのようにのっぺりとリラックスする。何もしないで、何の刺激も無しに、ここまで持ちこたえられる私はけっこうすごいとひそかに思う。文通友達は私からハガキが来ないのを体調が悪いからだと思って心配してくれている。「オリンピックに忙しくて」とは言えない。でも出すハガキもなくて、オリンピックハガキ(ここで載せたヤツ)を出してしまう。ちょっとまたハガキを書き溜めて、元のペースに戻そうと思いつつ、実は隠れた力技に取り組んでいて軌道が修正できない。パソコンを眺めて人の顔を鉛筆で描いている。これは私にとってはとても力技で大技。パソコンを見て描くのは疲れる。なので、パソコンを見るのもなるべく減らしてしまう。鹿と犬のかわいいのも画像をもらって描きたいと思うのに、どちらもパソコンを見てなので、ブレーキがかかる。鹿の画像を見るたびに「馬鹿」という文字が頭をよぎる。何で馬と鹿で… トウモロコシ(ハガキ)
2004.09.02
コメント(7)

先日ガンで亡くなったネット知り合いは最後のほうで自分の掲示板にこんなふうな書き込みをした。「私は今まで(生きるために)がんばってきましたけど、ここに至ってよくわからなくなりました。皆さんはどう思われますか?」みんなに問いかけたのはたぶんこれが最後で、彼からのはっきりとした返事はなかったと思う。もうどうしていいか誰にも本人にもわからなかったと思う。その書き込みで何より胸に迫ったのは「目をそむけないで」というひとこと。ネットというのは会った事もない親しくもない人を身近にしてしまう。彼は医者で病状、家族への思い、経済的な貧窮、死への恐怖、普通なら知り得ないことが、あからさまにあけすけにこちらに伝わってくる。そんなことは他人の私が知ることじゃない、知っては申し訳ないという気もちが、目を背けさせる。でも、ここで黙ったら、絶対に後悔すると思って必死に考えた。ちょうどその頃、気楽に私は「絵描きになろう!」と思っていた。何かになろうと思うだけなら、とてもたやすいこと、いつでも誰だって思えるんだから、本当にそのこと自体はたいしたことじゃない。そこで、はたとある疑問が浮かんだ。「私が絵描きになれることと、私が元気になれること、どっちが可能性が高いんだろう?」考えたこともなかったけど、なんとなく私はそのうちに元気になれるとずっと思っていたので、始め、絵描きになることが難しそうに一瞬思った。「けど、待てよ。この曲がった関節が動くというのは不可能ではないのか?」!!!これって、世間で不可能だと思われてることじゃないの?絵描きになることに不可能はないけど、変形した関節に不可能はある!えええ~~~(@_@;)そんなに困難なのぉ???ここで初めて、重い病気の人に「生きよ」と願うことがいかに不可能を可能にする挑戦なのか、私は理解したと思う。普通の人は生きてるのが当たり前だから、なんでもないことなんだけど、それが不可能への挑戦であること、困難を極めること、何を意味しているのかやっと理解したように思う。私達は、ことの難しさを知らないで「生きよ、がんばれ」といっているんだ…そのことがわかったところで、私の精神の糸は切れたと思う。目をそらさないでいた最後の地点。「元気になること」「生きることを楽しむこと」これが私の先生への決意。私の日記はいつも自分さえわかればいいと思って書いているので、自分のわかってしまった忘れないことはもう書かない。今日は誰かのために、自分のわかったことが役に立つかな?と思って書きました。彼は7月1日に亡くなったので、彼のいない2ヶ月が過ぎたんだ。迷わず成仏してください。けど、見守ってもいてください。どうもありがとう。つけたしで、私はやっぱりほどほどには元気になれそうに思えて仕方がないので、それが極めて可能性の低いことであるなら、絵描きになるのも楽勝のようにしか思えない。つまりどっちもいけるだろうとしか思えない私(^^)未来は明るいとしか思えないということ。 トウモロコシ(ハガキ)昨日より絵も出来がいい(^^)今度こそと消しゴム印を押しまくったら、力入れすぎ、つぶれてる(^_^;)
2004.09.01
コメント(12)
全30件 (30件中 1-30件目)
1