全5件 (5件中 1-5件目)
1

昨日、メルマガで本音トークをいろいろ書いておりましたら、10名ぐらいから「大丈夫?」とか「ビリヤードやってんだ」とか「長尾社長すごいね」とか、いろんな反応がありました。本音で書かんと面白くないよね。昨日は、RUC会員での勉強会。10名ぐらいおられて、人数が多すぎて中身が薄くなったなーと反省。今後は、やり方を変えていこうと思います。ちなみに、来月は東城で勉強会!!大自然の中で学びを見つけて来ようと思います。ご参加されたい方は、連絡くださいね。って誰も行かんと思いますが・・・。でも、結構もの好きな方おられて、4名は既に行きたいってことです。現実逃避ではなく、積極的な気分転換ってことで。ビリヤードネタ書いていたら、別府Pから、僕のこないだの都道府県での写真を発見してくれて、メールくれました。自分のフォームを見る機会がないので、写真を見ると意外な発見があります。我ながらレストがまっすぐ伸びて悪くないなーと思いつつ。我ながら、結構カッコいいなーと。おデブなところが痛いがね。(笑)ビリヤードネタをメルマガとかRUCで書いていると、一緒にやりましょうって連絡がいくつかあって、この土曜日も素晴らしい会社をやれている社長と昼食&ビリヤードで遊びます。社会人の方がもっとビリヤード興味もってもらえるよう、がんばっていこうかなーって最近思っております。競技人口が増えないと面白くないからね。
2009.05.28
コメント(0)

うちの店長の吉村がピースカップB級戦でベスト8に残りました!僕がビリヤードを始めたのは、この吉村の影響です。専門学校に通っていた19歳当時、彼と一緒に住んでおりまして麻雀やパチンコに明け暮れておりました。店長とは高校の同級生で、広島にお互い一人暮らしをしていたのですがコスト削減のために、彼のお父さんが大家の築30年ぐらいのアパートに一緒にすんだのです。そんなときに、彼が友達とビリヤードをして、メキメキ上手くなっていて、僕も誘われて一緒にしました。初心者の僕は当然ボコボコに負けたのです。ギャンブル好きの僕たちは、初心者にもかかわらず、友達同士にもかかわらずお金をかけており、悔しかったのだと思います。その後、僕は吉村が仕事をしている間、ビリヤード場に通いつめ学校もいかず、毎日8時間とか撞いて、2か月ぐらいで一気に上達したのです。当時、ビリヤード場の店長がおじいさんみたいな年配の人で、僕はいろいろ手伝うかわりに、ゲーム代を激安にしてもらっておりました。2ヶ月後、吉村と一緒にビリヤード場に行って、吉村が僕の上達ぶりにビックリしたのを今でも覚えています。何せ、ビリヤード場に通いつめていることを、話していませんでしたから。当然ながら、打ち負かしてお金をもらった気がします。一緒に住みながら、麻雀やビリヤードなどでお金をとりあいながら、よく仲よく一緒に暮らしていたと不思議ですね。風呂がなかったので、滅多にいかない銭湯に一緒にいって、無茶苦茶スッキリしたことが記憶にあります。そんな吉村とは、学生時代に一緒に住んで以降、社会人になってからは当然別々の場所で働いていて、ほとんど会っておりませんでした。彼はパチンコ店で店長になり、僕はコンサルタント会社にすすんでおりました。僕は人づきあいがとっても悪く、飲み会に誘われてもいかず、友達ともめったなことでは会っていませんでした。そして、4年前に僕がラーメン店を始めるにあたって、パチンコ屋をやめてフラフラしていた彼に、店長をお願いし、今に至ります。人の縁って不思議ですねー。ビリヤードがなかったら、こんなに深く付き合っていなかったかもしれない。意図しておらず、タマタマですが。(ビリヤードだけに)今回のピースカップは広島では一番大きなアマチュアの大会で、吉村がベスト8に残った試合は応援しておりました!ちびりながら、ガンガンに攻めていたので見ていてハラハラドキドキ面白かったです。僕ももっと強くなりたいと試合に出るたびに思います。仕事ともどもがんばるぞー!
2009.05.26
コメント(2)

この土日、和歌山にて行われたビリヤードの都道府県対抗戦に広島代表の一員として出場してきました。各都道府県が1チーム5人で戦うチーム戦で、各都道府県の威信にかけた試合であります。会場は、和歌山のビッグホエールという無茶苦茶でかい会場です。広島を夜中の2時ごろ車で出発し、朝の7時すぎに到着。初日の試合が始まりました。初戦はいきなり昨年優勝の京都と。自分にチャンスは3回ぐらいありましたが、全く自分の球が撞けず敗戦。次の試合も自滅。。。9試合あるとはいえ、もしかして全敗・・・と悪いイメージがよぎりました。悪いイメージをもつと、球まわりまで悪くなるので面白い。ビジネスでよくいわれる「思いは実現する」をビリヤードをしていると、よりわかりやすく実感。こういう全国の大会には出たことがないので、自分の球が撞けなくなっていましたが、気持ちを切り替えて、いつも通りに撞こうと気持ちを切り替えた。その後、ノーミス、1ミスで2連勝。それぐらいから寝不足の疲れが出始めて、構えても姿勢はいつもとちがうしまわりも景色もちがうし、目も見えなくなり、頭もまわらなくなってきて2連敗。広島県チームも奮闘していただけに、申し訳ない気持ちでブルーになっていった。初日終えて2勝4敗。試合後、ホテルにはいって、メンバーで焼肉食べに行った。和歌山地元の焼き肉店で美味しい!ホテル恐怖症の私も、ホテルにかえると、風呂も入らず朝まで爆睡。。。そうしたら、目もパッチリあいて、2日目の試合は3連勝!ミスもあったが、自分を立て直すことができた。結局5勝4敗で、勝ち越すことができた。帰りの道中、広島の大将にいろいろ教えてもらった。話を聞いて、自分の甘さを痛感した。「入れに頼りすぎる(手玉に妥協が多すぎる)」というのが一番の課題だ。その課題を克服するには、普段の練習が一番大事。練習でできなければ、試合でできるはずがない。練習を入れながら、手玉をこだわっていくそういう姿勢と、反復練習が必要。練習のやり方も教えてもらったし、お手本が身近にいるので、分らないことは聞いていきたいと思う。そういう素直さの欠如が、自分の上達を妨げていたとも思う。ビリヤードを通じて、仕事においても、同じだなと思う。●普段の心構えと繰り返しがきわめて重要●素直に聞かないとレベルアップしない●思いは実現するこういう気づきがあったのも、こういう大きな大会に出たからだと思う。メンバーやお世話になっている方々に感謝です。ありがとうございました。ビリヤードもそうですが、仕事も妥協せずレベルアップを目指していかねばなりません。都道府県対抗戦は結果的に京都が連覇。詳細はこちらに載っています。このブログを見てもらっている方々はビリヤード興味がない方が多いと思いますが、見てやってください。
2009.05.18
コメント(1)

I崎さんにブログを教えちょります。I崎さんはバスケが得意な体育会系な女の子です。今日はブログのやり方を教えました。徳山スイミングセンター
2009.05.12
コメント(0)
自立したプロフェッショナル集団になりたい。それぞれが自己責任で仕事を行い自由闊達に議論しそれぞれが稼ぎ、豊かな生活を送る平日の好きなときに休み、価値を生み出して、価値に見合った報酬を手にするそんな理想の会社を目指して邁進していきます!
2009.05.01
コメント(1)
全5件 (5件中 1-5件目)
1