全38件 (38件中 1-38件目)
1

100名城制覇、最後の旅で北海道へ。7:40のフライトで釧路に行き、そこから根室へ。根室半島には、アイヌの城(チャシ)が点在しているのですが、これが見ても良くわからないらしい。といって、根室まで来てスタンプを押して帰ると言うのも何なので、納沙布岬まで。天気が良く、北方4島も見えました。まだ雪は残っています。きのこの里(愛別)。食べられそうな名前ですが、食べられません。日本ではじめての「パロディお菓子」送料無料■明治製菓きのこの山&たけのこの里20箱セット MEIJI
2009/04/29
コメント(0)
![]()
あっという間にこんな状況になってしまいました。豚インフルエンザ警戒レベルフェーズ4リンク先では、まだ上がったとは書いていませんが、朝のニュースでは、既にフェーズ4に上がったと発表されています。こうなると、海外旅行もままならない状況です。仕事でも、海外出張はかなり制約されそうですし。もう一つ心配しているのが、豚肉の輸入制限。熱をかければ問題ないから、私はメキシコ産でも普通に気にせず食べられますが、使用制限が広がっています。豚肉が好きな私としては、懸念すべき事態。輸入物がなくなると、普段の食費がコストアップして、飲みにいけなくなってしまう。適切な対策は必要ですが、過剰な対策にならないように祈るばかりです。メキシコで170人死亡!1500人感染?鳥の次に来た豚インフルエンザ!手遅れになる前に万一の備えは[モースガード]!新型インフルエンザ感染予防高機能マスク[モースガード]
2009/04/28
コメント(4)
このTシャツも売れているようです。裸になって何が悪いあの、福田総理の唯一の印象に残っている言葉、「あなたとは違うんです」と良い勝負だとか。それにしても、草なぎファンの層の厚さ?には、驚かされるばかり。警察署に脅しをかけり、アルカイダのお友達に謝罪させたり、そのパワーはとどまることを知りません。選挙に出たら、麻生総理も惨敗を喫しそうです。
2009/04/27
コメント(4)
雨だと歩きなので、行動範囲が狭くなります。連休に向けて、あまり無駄遣いをするのも何ですし。何となく弁当を買ってしまいました。アッコのW焼肉弁当肉は牛バラと豚バラ。脂身の美味しさを知っているということでは、さすがにあのお歳ながらあれだけのパワーがあるだけあります。ただ、肉が非常に薄いので、せっかくの肉の迫力がなくなっています。これを厚くしたら、コストが合わないのでしょうが。弁当ですから、まあこのくらいかと。山形牛バラ肉焼肉スライス
2009/04/26
コメント(4)
![]()
小学校で英語が必修化されたらしいです。英語を教えること自体は悪くないと思うのですが、それを小学校の先生にやらせるというのは、どうなのでしょうか。教えることに関してはプロかも知れませんが、下手したら20年か30年も英語とは無縁の先生がいきなり英語を教えるなんて、かなり無謀な気がします。そんな自信がない先生に教わって、英語がうまくなるのでしょうか?それはともかく、こういう取組みのおかげで、先生に「教え方」を教える学校が流行っているとか。というより、少子化で生徒を集めるのが大変になった塾が、こういうビジネスをやりたいがために、積極的にシステムを推進しているのでは感じています。学校で理科の実験を出来る先生や設備が減ったら、塾でそういうことを教えるところもあるみたいですし。塾が嫌いなお役人が焦って教育をいじればいじるほど、塾のようなビジネスにチャンスが生まれてくるのかも知れません。全校で取り組むALTとの楽しい英会話学習
2009/04/25
コメント(2)
千葉県知事選。今回は、森田健作知事ではなく、そのスタッフ。県知事選のニュースを見ているところで気がついたのが、彼がプロの選挙スタッフを雇っていたこと。アメリカでは、選挙戦略を練る選挙スタッフ派遣株式会社みたいなところがありますが、とうとう日本もそういう時代になってきたようです。森田知事は、プロの選挙スタッフを駆使してイメージ戦略に成功したようですが、民主党の候補はそういう部分で非常に弱かった感があります。そもそも、私の周りでは、他の方々の存在感があまりに薄く、「タレントは嫌だと思ってそれ以外の人にと投票したら、(自分が嫌いな)民主党候補に投票していた」なんていうレベル。それにしても、政党不信は深刻な事態。森田知事の「完全無所属」を非難する声もありますが、最近の知事選挙は、ほとんどの方が政党色を消すのにやっきになっています。本当に完全無所属で選挙に勝てるとしたら、タレントくらいしかいないのですが。
2009/04/24
コメント(0)
本当にびっくりです。草なぎ容疑者逮捕某大臣が「最低な人間だ」とおっしゃっていましたが、彼にそんなことを言われても。だいたい、お友達はアルカイダ、同僚は酩酊状態で国際的に恥を晒しているし、お兄様とはまともに付き合えないし。他人事みたいに文句を言う前に、謝るのが筋だと思いますが。さて、気になったのは、某ニュースの酒量に関する専門家?のコメント。「相当飲んでいますね。個人差はありますが、酩酊状態ではないでしょうか。日本酒では4合ちょっとではないでしょうか。」みたいなことを。え、たったの日本酒4合???たかだかそんな量で、犯罪みたいな飲み過ぎ扱いされてしまうのでしょうか。私なんか、飲みに行く度に犯罪者です。う~ん、気を付けないといけません。十四代 純米吟醸 山田錦 1800ml
2009/04/23
コメント(4)
![]()
リクルートが、とうとうやってしまいました。番組表無料宅配周りでも、「チラシが必要だから、しようがなく新聞を取っている」という家庭が増えている状況。おまけが欲しくてペ○シコーラをたくさん飲んだ、みたいなどちらがメインなのかわからない状況になっている新聞。チラシがタダだったら、新聞なんて邪魔なだけ。あと10年したら、新聞はタウン誌みたいな存在になっているのでしょうか。そうなると、これは無用の長物かも。【R】マガジン新聞ラック(下棚付) NB0102
2009/04/22
コメント(2)
関東に住んでいると、「多摩電車?」と一瞬思ってしまいましたが、猫の「たま」。話題沸騰?のたま駅長。とうとう電車のデザインにも。この電車の改修費用にしようと募金を集めたら、1000万円も集まったとか。しかも、乗客は昨年比3割増し。近隣への経済効果もあり、たま駅長さまさまでしょう。これだけ不景気でも、しっかりした?ビジネスモデルがあれば、客もお金も集まってくるんですね。和歌山県にはまだ訪れるべきミッションがあるので、ブームに乗ってご尊顔を拝しに行くことも考えてみます。
2009/04/21
コメント(2)
自民党でも、こんなことを言う方もいます。国政選挙での世襲候補の立候補制限世襲候補が国会議員になること自体を禁止する必要はないですが、同じ選挙区から立候補することは禁止すべきでしょう。少なくとも、5年はダメとか。自民党がまともな党に戻りたいのであれば、絶対にこれを実行すべきでしょう。管大臣は、昨今の自民党では珍しい骨のある方のようです。きちんとした方は、同一選挙区でなくても、どこの選挙区からでも選ばれます。親のコネで有名会社に就職して、結婚相手を見つけた以外は仕事らしい仕事をしなかったと言われている某大臣に「仕事の内容を見てほしい」と言われても、説得力はありません。
2009/04/21
コメント(4)
漢検問題は、かなり盛り上がっていますが・・・。理事長がやっていたことは確かに褒められたことではありませんが、公益法人なんて、もっと酷いところがごろごろしているのでは?と思ってしまいます。少なくとも社会に貢献していただけマシかと。「黒字にならないように」天下りの役員に多額の報酬を払ったり、ファミリー企業に随意契約したり。役所に上納金を払わなかったから刺されたのかと勘ぐってしまいます。結局、表の社会も、システムは裏の社会と同じなんだと納得してしまう、今日この頃です。
2009/04/21
コメント(4)
![]()
旅に出たい方、旅に出られないけれども出た気分になりたい方にお勧め。この本が良いのは、世界遺産に加えて、候補地も入っていること。世界遺産に指定される前に、空いているうちに行ってしまおうという先物買いにも使えます。また、小さいながらも写真がふんだんに使われており、一応、行った気分にはなれます。私も結構行っているつもりだったのですが、実際に行ったのは3分の1くらい。日本国内でも、行くところはキリがないほとたくさんあるものです。
2009/04/20
コメント(2)

東京駅の大丸地下街で食料調達。「最近、うなぎを食べていないなあ」そこで買ったのが、伊勢定のうな重。うなぎはもちもちしていて、口の中に柔らかく美味しさが広がります。ただ、香りは少々不足。やはり、うなぎは焼きたてでいただいた方が断然美味しいです。【冬土用】ふっくらうな重と混ぜご飯5点セット
2009/04/19
コメント(2)
昨日は散々な一日でした。最初からわかっていたのですが。朝は健康診断。私が苦手な朝食抜き。これだけ科学技術が進歩しているのだから、朝食を食べても血液検査が出来るようにして欲しいのですが。健康診断自体は、何事もなく終わりました。って、普通は何事もないでしょう?夜は歯医者。今回は親知らずを抜くので、いくら痛くない歯医者とは言え、覚悟はしていました。麻酔を打ったおかげで、抜く痛みはさほどではありませんでした。ただ、ずっと口を開けていなければならなかったので、とにかく顎が痛い。歯は無事抜けましたが、今度は抜けた部分に違和感があり、食べる時に結構辛いです。せっかくの金曜日でしたが、飲みに行く気分にはなれませんでした。
2009/04/18
コメント(0)
さすがに、そういう動きになってきたようです。肥満乗客に2席分の料金を請求も私もかつて、そういう客の迷惑にあったことがあります。1席分に収まりきらないのに1席分しか取らないと、隣は悲劇。こちらにあふれてくるのですから。その時は幸い間の席が空いていたので、私のところのわずかに手前で止まってくれました。それでも、かなりの圧迫感。もし本当の隣だったら、迷惑この上ありません。と言うより、どちらかが座れなかったでしょう。日本ではそういう悲劇は滅多にないでしょうが、「アメリカ人対策」としては必要だと思います。
2009/04/18
コメント(2)
車でラジオを聴いていたら、バックスクリーン3連発の話で盛り上がっていました。阪神ファンというのは、20年以上も前の話を未だに盛り上がれるというのは、とてもうらやましい人種だなと思ってしまいました。平成の3連発は、それに比べて影が薄いですが。今年の阪神。チームとしては今一つで、数年前の弱い阪神に逆戻りの感がありますが、その中で一人気を吐いているのが金本。私は阪神ファンではありませんが、彼はグラウンドの内外を問わず素晴らしい選手と感嘆せざるを得ません。今年の金本は凄いを通り越して、何が起こってしまったのかという感じ。普通の選手なら、フリーバッティングでもこんなに打てないでしょう。ランディー・バースに劣らないくらいの伝説の選手になるでしょう。その前に、あと10年くらいは現役で頑張ってほしいです。
2009/04/17
コメント(2)

ランチを食べようと思ったところで時間が中途半端で、店が少ない。お腹も空いていたので、とある豚専門店へ。食べたのは、豚生姜焼き(924円)。肉は柔らかく、味付けも良かったです。しかも、ご飯は大盛り可。私は体のことを考えて、普通盛り。更にドリンクは飲み放題。と、ここまでは良いのですが、私が非常に閉口したのが、店の煩さ。入口では、耳をつんざくばかりの大音響で店の宣伝。店に入ったら入ったで、店員が不必要に店内に響くような大声で対応。これだけで、私の評価は×××。もう、2度と入ることはないと思います。
2009/04/16
コメント(2)
![]()
世の中には、いろいろな人がいるものです。パンを食べるくらいだと、結構います。ビールや酒を飲む方は、マナーが良いかどうかはともかく、まあそれなりには見ます。でも、ワインを飲んでいる人となると、さすがにびっくり。やはり、都会は違うなあと実感???呆れるよりも、感心してしまいました。マグニフィセント ハウスワイン レッド
2009/04/15
コメント(4)

100名城攻略も、残り4つ。そのうち、近場で唯一残っている鉢形城を攻めて来ました。経県値を上げるために、わざわざ浦和に前泊。こちらも、宿泊していないところが残り4県となりました。さて、話は戻って鉢形城。北条氏の主要な城で、秀吉の小田原遠征時に落城し、間もなく廃城となっています。建物は残っていませんが、土塁や空掘りから、かなり大きな城であったことがわかります。復元された門。城内には博物館もあります。日本100名城公式ガイドブック
2009/04/15
コメント(2)
銀座のお店だけだと、いろいろ不便があります。新規開拓ということで、Nさんお勧めのバー、黒い月へ。入ってみると、カウンター6席とテーブルだけのこじんまりしたお店。お店はバーテンダー(女性)の方が一人でやっています。見事なスピーカーが目を引きます。座ると足元に不自然な動き。お店のアイドル的存在?のミニチュアダックス、コシュちゃん。私も反撃とばかりに頭を撫でると、更なる攻撃???人間以外のメスにはモテるようです(泣)お酒は特に多いわけではないですが、ラインとしてはなかなか面白い。バーテンダーの方も、こちらが話しかけなければ適度な距離感。ちょっかい?を出すと盛り上がってくれるので、非常に良い感じです。表参道の駅からも近いので、隠れ家として良さそうです。
2009/04/14
コメント(2)

所用があって、錦糸町で夕食。あまり時間がなかったので、ねぎしへ。いただいたのは、土鍋和風シチュー(1,280円)。肉と野菜がたくさん入っています。シチューの味も悪くありません。ただ、具とシチューを別々に調理しているためか、残念ながらマリアージュという域には達していません。値段を考えれば、良しと言えるものだと思います。
2009/04/13
コメント(2)

女性「たち」から、食事のお誘い。「たち」が付くのが余計ですが、そういうありがたい話は受けないといけません。今回の目的は、亀戸餃子。開店と同時に店に入り、ビールを注文。食べ物は餃子以外一切なし(ご飯もなし)なので、自動的に餃子が出てきます。後は、適当なタイミングで「もう一皿追加しますか?」に答えていく感じ。4皿いただいたところで、満腹になりました。味は、野菜多めで焼き具合も良く、美味しい方だと思います。「こんな美味しい餃子とは、生きていて良かった」というレベルではありませんが、一皿250円だと思えば良いのではないでしょうか。
2009/04/12
コメント(4)
千葉県も酷い人間を知事に選んでしまったものです。さわやかさ「だけ」が売りの新千葉県知事。それなのに、たたけば出てくるのは埃だけ。不正企業献金、無所属なのに自民党の支部長として献金団体をがっちり確保。政策実行どころか、任期さえ全うできるか怪しいところ。隣の都知事はオリンピック招致に失敗したら辞任するらしいですが、一緒に仲良く辞めるなんて話が出かねないくらい。残した成果???は、「アクアラインを爆破します」だけなんてことになるのでしょうか。
2009/04/12
コメント(2)
![]()
4月11、12日は、東京駅改札内のエキッチンで、駅弁大会。第9回東京駅駅弁当祭り東日本の70種類の駅弁が一同に会するイベント。駅弁ファンの方々には、たまらない企画なのでしょう。たまたま通りかかったので、覗いてみました。一通り見たのですが、やはり私はGranstaのイベリコ豚に走ってしまいます。この肉の柔らかさ、甘さは、弁当の中では秀逸だと思っています。とろけ~る食感がやみつきに!イベリコ豚ベジョータバラしゃぶしゃぶ400g (2~3人前)
2009/04/11
コメント(2)
![]()
いつまでも車通勤というわけにもいきません。会社の人に聞き込みをしたところ、歩いて20分のところにあるお店が一番近いだろうということに。空振りにならないように事前に電話で確認してから、自転車屋へ。順番待ちで、修理に1時間かかるとのこと。近くには時間を潰すような場所がありません。喫茶店さえない。家に帰るには中途半端な時間。敢えて言えばパチンコ屋はありますが、パチンコはやらないので、本当に困った(泣)まあ、適当にぶらぶらしながら時間を潰しました。診断結果。「チューブがボロボロです。酷いことになっていますね。」まだ、半年しか経っていないのですが。ものが悪かったのかも知れません。何はともあれ、無事、自転車復活。月曜から自転車通勤です。Bianchi ビアンキB4P S9 MATTA Titanium Super Record 11sp Double/2009
2009/04/11
コメント(0)
![]()
困ったときのお国自慢、ならぬ自虐ネタ。ご当地バカ百景中身ははっきり言って、ばかばかしい内容のオンパレード。当たり前だと思っていたことが、実はネタになるという気づきには役に立ちます。ちなみに千葉県人は、「自称・東京が専売特許」。千葉 VS 埼玉では、「千葉・埼玉とも、横浜があるというだけで格上を気取る神奈川が許せない(県西部は埼玉千葉並みの癖に)」となります。
2009/04/10
コメント(2)
鳴り物入りで登場したWindows Vistaですが、重くて互換性が弱くて使いにくいとなると、ユーザーが増えないのは当然。ビジネスでも散々な状況とか。企業Vista飛ばしが鮮明にそりゃあ、当然でしょう。Microsoftは、製品が優れているからではなくて、互換性が優れていることで市場を押さえてきた会社なのに、何というピントがぼけた戦略を取ってしまったのか。楽天ブログで日記を書いていていも、勝手にスペースを消すは、リンク設定は弾くはで、使いにくいことこの上なし。プライベートだからこのまま使っていますが、ビジネスだったら絶対にXPに戻します。Windows7が早く出てくれないかと心待ちにしています。
2009/04/09
コメント(4)
![]()
私の師匠が、とうとう芸能界デビュー。直感的にイケる!今度は美人すぎる公認会計士それにしても、私がこれだけ騒いでいるのに、今まで気がつかなかった芸能プロダクションはどこを見ているのでしょうか。「美人すぎる会計士」で検索すると、私のブログが上位にランクインしています。本も売れに売れ、発売1週間で増刷決定!とか。平林先生の人気が出るのは嬉しい反面、忙しくなって遊んでくれなくなったら寂しい。少々、複雑な気分です。
2009/04/08
コメント(2)
買い物の帰り。自転車に乗ろうとしたら、後輪がぺっちゃんこ。やってしまったかも。パンクだったら諦めて乗って帰るところですが、単に空気が抜けているだけなら、被害を大きくするのでまずい。しようがないので、15分の道のりを押して帰りました。会社に行く途中でなかったのが、せめてもの救い。とりあえず家に帰って空気を入れてみましたが、やはりダメ。当分は車通勤です。【電動自転車・一般自転車のハブ軸の保護や空気抜けに】虫ゴムセット 4本入り
2009/04/07
コメント(6)

近所に飲食店が3軒並んでいるのを発見してから、順番に攻略。とうとう、最後の1軒。入口は入りにくい雰囲気ですが、入ってみると普通の定食屋。いろいろ迷いましたが、かき揚げ丼(850円)を注文。とにかくかき揚げの量が凄いです。この丼ぶりの上から半分くらいはかき揚げ。材料を惜しげもなく投入しているので、かなりの迫力です。ただ、味の方はやや濃過ぎ。醤油は半分で良いのにという感じ。かき揚げも、こんなにしっとりしているのではなく、もう少しカラッとしていた方が美味しいと思います。素材自体は悪くなかったので、メニューを選べば結構満足出来そうな感じです。やはり、この辺は全般的に味が濃いです。西の味に慣れてしまった身には、もう少し醤油の味を弱くして欲しいと思うことが多々あります。
2009/04/06
コメント(2)
![]()
意外と新しい記念日だそうです。制定されたのは、1991年(平成3年)のことだとか。休みを取って城攻めをしておくべきだったかも。姫路城の寄付は、どこにすれば良いのかが良くわかりません。ちゃんとわかりやすくHPに記載してくれれば良いのにと思ってしまいます。日本100名城公式ガイドブック
2009/04/06
コメント(4)
![]()
もう4月に入ったのに、GWの休みが確定しません。城攻めの最終段階、その他、入れたい用事はたくさんあるのですが、全く身動き出来ない状況。さすがに月曜には確定すると思うのですが、いい加減、何とかして欲しいものです。岩鋳北海道型ジンギスカン鍋
2009/04/05
コメント(2)
昨日は、地元にある、馴染みの某飲み屋。せっかく仲良くなったYさんは、奥様にバレたために来られなくなったとか。ちなみに、お店は普通のこじんまりした居酒屋で、ムフフなサービスは一切ありません。他に客がいなかったので、お店のご夫婦とYさんの話。「飲みに行くくらい許してあげないと、ご主人(Yさん)も息苦しくて大変だろうに」私も奥さんがいたとして、四六時中そばにいられたら、いくら美人で性格が良かろうが嫌になります。「だいたい、奥さんからしたって、いつもそばにいてべたべたされたら、鬱陶しいでしょう」奥さんも一度くらいは飲みについてきて、話を共有出来るようにすれば良いのにと思います。Yさんは大企業にお勤めだったので、たまに飲みに出ることも出来ないくらい生活が苦しいということはないはず。やはり、私のパートナーは、お酒が飲めて食べることが好きな人でないと務まりません。私と同じくらい飲めないと困る、とは間違っても言いませんが(笑)
2009/04/04
コメント(8)
![]()
熊本城の成功を見習って?姫路城でも改修のための募金を始めるそうです。世界遺産に名を残そうこれは、熊本城よりも魅力的。税金の優遇はあるのかな?とか、いろいろなことを考えてしまいます。とりあえず、気分を盛り上げるために?壁紙を姫路城にセット。素材はこちらから。それはそうと、せっかくこういう発表をしたのだから、受付場所を早く公開していただけると、喜んで払込をする人が増えると思うのですが。少々商売が下手だなと思ってしまいました。木製建築模型1/100「姫路城(白鷲城)」
2009/04/04
コメント(2)
![]()
師匠の本です。相続はおそろしいお金と死という、触れるのがタブーだけれども、それ故に対処が難しいところ。私もいろいろな方々の相続の話を聞いていますが、本当に揉めることが多いです。それと言うのも、適切な対処をしていないからなのですが。また、財産がないからと言って油断をすると、痛い目に遭うことも。詳しいことは本書にて(笑)師匠のことを褒めるのも何ですが、良いところに目をつけています。ただ、こういう本は子供の方から親に渡すのは難しいです。私はお金の話も好きなので、普通に子供と話をすると思いますが。その前に、子供がいないことには、話になりません・・・。
2009/04/03
コメント(4)
![]()
日本人は、どうも客観的に物事を考えるのが苦手なよう。日本人は島国だから良くも悪くも特別だというのも、その一つ。完全な客観は存在しないけれども、多数意見がどうなのかを知っておくのも大事。ニッポン人はホントに「世界の嫌われ者」なのか?マスコミから流れてくるグローバルスタンダード(そんなものが本当にあるのかですが)は、国内のプロリーグをためらいもなく「ワールドシリーズ」とのたまうようなアメリカの意見。アメリカ流グローバリゼーションに批判的な連中は、日本を叩くことで国益を確保しようという近隣諸国の意見で日本人の悪口を散々流す。たまたま言った国の、ほんのわずかの身近な人たちから聞いた話を、まるで世界を代表しているかのように語る輩。そんなことから、いろいろな国に接してきた方々から意見を集めて、だいたいこんな感じだろうという企画になっています。メインは、著者が住んでいたオーストラリアになるのですが。私も近隣諸国を含めていろいろな外国人と話をすることがあります。確かに日本人(というより日本のマスコミ?)がおかしいところはありますが、諸外国と比べて特別というほどではなく、どこの国も同じようにおかしいという結論は、とても納得がいくものです。外資だからハゲタみたいな思考停止の頭ではなく、「白い猫でも黒い猫でも、ネズミを取るのが良い猫だ」という柔軟な発想が必要なのではと思います。
2009/04/02
コメント(0)
毎日送られてくる楽天ブログ ネタマガジン。せっかくなので、ネタに使わせていただきます。毎回不思議に思うのが、星見占いの星の数。星の数がたくさんついているのに順位が低かったり、星の数が少ないのに順位が高かったり。総合運が最高なのに、何で運勢が悪いのでしょうか。私の悩みは続きます(笑)
2009/04/01
コメント(6)
![]()
通りがかりに北海道物産展。チェックしてみると、豚丼の肉とジンギスカンが。しかも、ジンギスカンに至っては、メジャーどころが3種類。早速、購入。食べるのが楽しみです。長沼ジンギスカン味付ラム 500g北海道帯広名物 豚丼の具3食セット
2009/04/01
コメント(0)
全38件 (38件中 1-38件目)
1