全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()
環境問題というのは、どうもイメージばかりが先行して、本当にやるべきことが出来ていないことも。影響が多方面にわたるため、評価が難しいこともありますが。そんな中で、少しでも冷静に見て行こうというのが、この本。食の安全と環境有機農法の難しさと危険性、安易なリサイクルへの警鐘、安心を追求するために起こる環境への悪影響等、少々硬い本ですが興味深く読むことが出来ました。
2010/09/30
コメント(0)
![]()
日本の漁業問題を幅広く述べた本です。これから食えなくなる魚漁業資源は非常に貴重であるにも関わらず、日本(と言うより世界中ですが)は本当に魚を大事にしていないということが実感出来ます。とは言え、その貴重な資源も、取る魚、量を調整すれば、もっと有効に活用出来るはず。それには、漁業関係者と消費者双方が、漁業資源をどう有効活用していくか考えるべき。やはり、食べるなら、マグロよりサンマです。クジラも本来はもっと活用すべきとなります。漁業資源がもっと切迫すれば、捕鯨反対国からも賛成派が増えるかも知れません。
2010/09/29
コメント(4)

残業帰りもシリーズ化しつつあります。本当はちゃんとお店が固定出来れば良いのでしょうが、当面は手広く調査でしょうか。本日のお店は、有楽町の交通会館にあるあけぼの。かつのお店です。と言いながら、最近は揚げ物が多いので、敢えてカツをはずして焼肉定食(1,300円)を注文。焼肉定食となっていますが、実際は豚生姜焼き。味は、可もなし不可もなし。800円ならともかく、これが1,300円となると、お薦めは出来ません。トンカツは美味しいのかとネットで調べると、こちらも大したことはないようです。のぼり旗「とことん素材にこだわって作りました 厳選素材 特製 焼肉定食」60×180cm
2010/09/28
コメント(4)

時々、無性に食べたくなる千葉さんのカツカレー。ということで、グリルスイスへ。休みだったので、千葉さんのカツカレーは普段よりは安い1,365円。何度も食べていますが、感動するほど美味しいというほどのものではありません。カツはさくっとしていて美味しいですが、ルーは凡庸。ただ、それでも時々食べたくなるのは、不思議なものです。懐かしの洋食屋の味だからでしょうか。とは言え、そろそろ千葉さん(千葉茂)の名前を出しても、「誰、それ?」という時代でしょうか。ハウス食品株式会社カツカレー用カレーソース 180g×10入×3(合計30個セット)【商品到着まで1週間前後かかります・この商品はご注文後のキャンセルができません】
2010/09/27
コメント(0)

所用があったので、妻と鎌倉へ。ランチで食べたのが、ATELIER DE VIVRE(アトリエ・ドゥ・ヴィーヴル)。前に飛び込みで入ろうとしたら予約が一杯で入れなかったので、今回はきちんと予約。プリフィックスコース(3,500円)を注文。アミューズは、イベリコ豚のハム。やや厚めにスライスしてあり、脂の美味しさがきちんと感じられます。前菜は、フォアグラのグリエ。厚く切ってあるので、フォアグラを十分に堪能出来ます。レア気味で火の入れ具合が非常に良く、重層的な味の深みがあります。メインは鶏。料理の名前は忘れました。これが2人前です。鶏のエキスが野菜に浸み込んでいて、美味しいです。ただ、フォアグラを食べた後だと、少々力負けしている感もあります。デザートは、梨のアイスクリーム。全てのお皿が非常に美味しく、満足です。しかも、満腹感もあります。ただ、料理をチョイスするパターンだと、全体のバランスが若干悪くなってしまうのが難点でしょうか。これは、選ぶ方の問題でもありますが。お任せコースにしたら、非常に良い感じになったのでしょう。
2010/09/26
コメント(2)

ネットで調べたところ、安くてそれなりに評判が良いとんかつ屋を発見。残業帰りに行ってみることに。とんかつ まるや注文したのは、ロースカツ定食(700円)。700円なので味は期待していませんでしたが、十分満足出来るレベル。高級とんかつ屋並みとはいきませんが、1000円を超えるような普通のとんかつ屋と比べたら、同等以上。これからは、結構お世話になると思います。お店は行列が出来るほどではないものの、空いた席にはきちんと客が入ってきて、私がいた間は常に満席状態でした。贅沢牛ロースカツも出来ます!!外はサクツ!中はジューシー! 鹿児島黒毛和牛上質ロースステーキ 1枚=200g
2010/09/25
コメント(2)
![]()
平林先生の新刊です。決算書を楽しもう!平林先生の執筆ペースには、本当に感心させられます。こちらとしては、そろそろ次の本を読んでみたいかなと思う頃にはきちんと出版されるので、ありがたいです。今度の本はややマニアックですが、面白いです。財務諸表が苦手な方に、どの辺を見れば良いかというポイントを押さえてあり、わかりやすいと思います。敢えて言えば、ユニクロのところはもう少し突っ込んでも良いかと思いました。
2010/09/24
コメント(0)

我が家の御用達店リストに入っている町田のざんぎ屋。ざんぎ屋 旭今まで、ざんぎと塩ざんぎを食べたので、今回は若鶏半身(880円)を買ってみました。身がしっかりしていて外の衣も美味しいです。食べごたえもあり、2人だとメインはこれだけで十分です。ただ、普通のざんぎの方が美味しいかなというのが、我が夫婦の意見。いずれにせよ、ここはお薦めです。お店の方も感じが良いので、応援したくなる雰囲気もあります。近くの方は、是非試して下さい。【釧路名物 ザンギセット】味付け済鶏肉400g(10~12個、2、3人前)×3衣用粉、特製ソース付き
2010/09/23
コメント(4)

お墓参りの帰りに寄ってきました。谷中岡埜栄泉結構有名な和菓子屋です。本店の方が有名だと思いますが。豆大福(2個460円)を購入。皮はもちもち。餡子も適度に塩味が効いていて美味しいです。甘党でない私でも、これは好みです。ただ、食べた後に辛いものが欲しくなります。送料無料・岡埜栄泉夢の焼き菓子オールスターズ(5種焼き菓子各2個入り)10P02aug10
2010/09/22
コメント(2)
![]()
家で観たDVDです。【ポイント10倍】ベニスに死すダーク・ボガード私は映画館、DVDと1回ずつ観たことがあるので、今回が3回目。妻は初めて。素晴らしい映画です。映像と言い、マーラーの音楽と言い、ストーリーと言い、全てが美しいのに、湿った暑苦しさが充満しています。妻は、あまりの重苦しさに、気分が滅入って眠れなさそうとコメント。観るには、かなりのパワーが要求されます。家でDVDを観ると妻と内容についていろいろ話すのですが、お互い気が付いていないところがあり、面白いです。
2010/09/21
コメント(2)

続きです。最後に金券が200円ほど余りました。最低300円からなのでどうしようかと思いましたが、全ての金券が売り切れたとのことで、現金併用が可能に。最後に回転が速い豊川いなり寿司へ。今回出場しているものは、地域の大会で優勝したワサビ入りのもの。これは持って帰って、妻と一緒に食べました。確かにワサビがほのかに効いていて、味と香りにアクセントを与えてくれます。なかなかの逸品。食べ損ねましたが気になっていたのが、シロコロ。ただしこれは厚木名物なので、またタイミングを見て食べたいと思います。面白い企画だと思いましたが、並ぶのがしんどいです。全部で4時間近くいましたが、食べられたのは6か所。何人かで分担して買うのが良いかと思いました。B級ご当地グルメセット part2(シロコロホルモン600g&富士宮やきそば600g)1200g
2010/09/20
コメント(4)

B-1グランプリの続きです。香りに惹かれて並んだのが、久留米やきとり。日本でも有数の焼鳥屋密集地として有名。B-1では、究極の串「ダルム」、「豚バラ」、「はかた一番どりのモモ肉」3本セットで売っていました。列はそんなに長くないなと思って並んだのですが、焼きあがるのに時間がかかるので、結局1時間くらいかかりました。肉、焼き具合とも良い感じで美味しかったです。ただ、独自性という意味では、インパクトは弱い気がします。この段階で1時になったので、足早に第1会場へ移動。行ってみると、既に売り切れの店もちらほら。駒ヶ根ソースカツ丼を食べようと思ったら、列に並んでも食べられるか保証出来ないとのこと。1時間近くかかりそうな雰囲気だったので、これで食べられなかったらかなりのロス。諦めて空いていそうなところへ。ということで、十和田バラ焼き。ちょっとお肉が少なくて寂しいです。B1ではいろいろ食べ歩いているので、ご飯は少しで良いから、もう少しバラ焼きを増やして欲しかったです。バラ焼きはこれで3度目ですが、味は美味しかったです。既に並ぶ気力がなくなっていたところで、佐伯ごまだしの列が途切れていることを発見。残り数個だったので、あわてて購入。シンプルなうどんですが、香り、味とも良い感じです。「2009 東北B-1グランプリin八戸」で優勝青森のB級グルメ【十和田バラ焼き】がご家庭で!!1本348円♪KNK 上北農産加工バラ焼きのたれ 310g
2010/09/20
コメント(0)

B-1グランプリ。会場に入ってみると、予想以上の混雑。とりあえず早く1つ食べてみたかったので、空いていそうな広島の府中焼きのところへ。ちなみに府中焼きとは、ミンチを使った広島焼きといった感じでしょうか。味はやや甘め。私はもう少し辛めの方が趣味ですが、それなりに美味しいと思いました。次へと思いましたが、結構、どこも混んでいます。そんな中でガラガラのコーナー発見。北上コロッケサトイモベースなので、ねっとりした食感。これだけで食べると少々寂しい感じですが、うまく何かと組み合わせれば、良い感じになりそうです。府中焼き!ミンチの肉汁で外はカラッと、中はフワッとした焼き上がり10P13sep10
2010/09/19
コメント(2)

この土日は、厚木でB1グランプリ。本当は大人数で行くはずだったのですが、諸般の事情で中止。とはいえ、家から近い私は、せっかくなので一人で行くことに。本厚木に近付くと、既に電車でアナウンス。出口には、こんな看板が。これを見て、とりあえず第2会場に行くことに。歩道は混雑していたので、到着まで20分ほど。明日、いらっしゃる方のために、まずは会場情報。入口で1000円の食券を買って、会場内の精算は、ドリンク以外は全て食券。ただし、食券が売り切れたら(この日は2時半頃)現金も使えます。値段は1食300円から500円でした。それにしても、凄い人。人気のメニューは一時間以上待ち。しかも早いメニューだと、昼頃には売り切れが出だします。2時を過ぎると、半分くらいのお店は完売でした。イベントとしては面白いのですが、とにかく並ぶのが大変です。2000円分、6食(うち1食はお土産)を入手するのに、朝の11時から3時近くになってしまいました。ちなみに、食券は一度買ってしまうと、払い戻しは出来ません。ただ、会場以外に近くのコンビニ、一部の飲食店等でも使えます。食べた物は、また後で。B級ご当地グルメセット part2(シロコロホルモン600g&富士宮やきそば600g)1200g
2010/09/18
コメント(2)

いつも行列が出来ているので、なかなか買えないお店です。たまたま妻が通りかかったら、誰も待っていなかったので買ってみたとのこと。小陽生煎饅頭屋生煎饅頭屋(焼き小龍包)皮の中に肉汁が入っていて、それが出て来る瞬間は美味しいです。私は買っていませんが、4個で340円らしいですから、気軽に買えるのもうれしいです。感激するほどとは言わないまでも、美味しいとは思います。
2010/09/17
コメント(0)

少し前の休日の話。妻が出かけて夕食は一人。さりとて、何となく外食する気分にもならず、久々にデパ地下のお世話になりました。閉店間際だったので、特価。ただし、欲しいものはだいたい売り切れ。結局手に入れたのが、中華弁当(500円)。う~ん、こんなものかという感じ。やはり、あまり売れていないお店のお弁当です。これなら、もう少し別の選択肢があったなあと反省しきりでした。飲食業のぼり旗「中華弁当」のぼり旗 フルカラー 赤
2010/09/16
コメント(2)
![]()
たまには生活に笑いの連続をと思い、ネタ確保も兼ねてジョーク集を読んでみました。世界の日本人ジョーク集ところが、これが1冊読んでも1回足りとて笑えない。電車で笑い続けているのも変ですが、ジョーク集を真面目に読んでいるのは、もっと変。やはりジョークは、きちんとした間合いで鋭く切り込んでこないと笑えないものだと再確認。ということで、難か違う方向に行ってしまいました。
2010/09/15
コメント(4)

日曜は、月に1度の食事当番。今回は、豚の角煮をメインにすることに。ネットで美味しそうなレシピを発見したので、これをベースにすることに。このレシピの特徴は、先に豚を焼くこと。ただ単純に表面を焼いてしまうと味がしみなくなるので、一般的なレシピとは反対に、先に醤油に漬け込んでいます。煮込むこと4時間。更にこれを冷やして脂を浮き出させて取り除きます。食べる直前に温めていただきます。食卓はこんな感じ。他は、ポテトとウィンナーのサラダ、冷たい茄子の中華和え、角煮を作るときに大量に投入してしまったので、勿体なくて食べることにした昆布(笑)今回は失敗の少ない料理ばかりだったので、それなりに出来ました。本音は、もっと想像力あふれる料理としたいのですが、やはり月に1回では、腕が落ちないようにするのが精いっぱいです。と言って、もっと作ろうという気分にはならないのですが。【和ミート】作りラフテー(豚の角煮)。肉のプロ沖縄の公設市場のお肉屋さんが2日間かけてじっくり煮込んだ【和ミート】沖縄の定番 手作りラフテー(豚の角煮)
2010/09/14
コメント(0)

少し前ですが、所用で渋谷へ。そんなに時間がなかったので、東急の上に入っているまい泉へ。前回は黒豚のカツ丼でしたが、今回は普通のカツ丼を注文。値段は確か、800円くらいでした。先日の黒豚カツ丼と比べても、あまり差は感じません。それなりに美味しい。ただ、タレがちょっと濃過ぎ。もう少し上品な味付けでも良いと思います。ランチタイムであれば、私はこちらで十分です。豪快1人前あたりタレカツ6枚!計18枚【新潟タレカツ丼】めざましTV/ダンチュウ注目(TV 雑誌)名物 タレカツ丼3セット(たれかつ・たれカツ・タレかつ)
2010/09/13
コメント(0)

会社帰りのお店探索。ニュー新橋ビルの地下のお店を良く見てみると、飲み屋なのに定食メニューが充実しているお店がちらほらあります。中国人と思しきたどたどしい日本語で勧誘する女性がいるのが少々怪しいですが、店内は特に怪しい雰囲気でもないので、入ってみることに。味はあまり信用していなかったので、とりあえず安全な肉系を注文。豚生姜焼き値段は900円くらい。予想に反して、普通にいける味でした。翌日。同じくニュー新橋ビルを探索していると、昨日と同じようなお店。メニューも似たような感じで、しかも昨日のお店と重なっているメニューは、値段まで同じ。きっと、同じ経営者なのでしょう。今度は、鯖の塩焼き(800円くらい)を注文。ご飯を電子レンジで温めるのが減点対象ですが、この値段で食べられるのは、一応、困ったときのお店リストに入れられます。開拓したお店の数も増えてきて、外食が続いても何とか耐えられそう。そんな事態には、出来るだけ陥りたくはないのですが。 【中古】【1009WSP】 料理・グルメ ≪料理・グルメ≫ 散歩の達人ブックス[大人の自由時間] 東京定食屋ブック
2010/09/12
コメント(2)

会社の後輩が美味しいと言っていたのですが、たまたまネットで調べたら、我が家の近くにも支店がありました。ということで、行ってみました。伝説のすた丼屋これが、すた丼(580円)。豚バラ肉にニンニクたっぷりのタレ。しかも、量が肉、ご飯とも半端ではありません。客層が明らかにガテン系に偏っていて、店内の女性はスタッフ以外では妻だけだと言うのも良くわかります。とは言え、2人とも完食。妻は「これで1日くらい、お米は食べたくない」とコメント。味付けは濃いですが、量が多いのでこのくらい濃くないと、食べきるのは辛いと思います。私は結構いけると思います。二段仕込み醤油の濃厚な味ににんにく、唐辛子の風味の効いています!スタミナ満点 スパイシー醤油!二反田醤油店 にんにく醤油 20本入※代引不可
2010/09/11
コメント(4)
私から見ると、予想通りの破綻。大変なことになっているようですが。そもそも、この銀行は、成り立ちからいかがわしい臭いがプンプンしていました。先日、別の詐欺事件で、ニュースキャスターが「国会議員が関わっているから、大丈夫だと思いますよね」とコメントしていましたが、私から言わせれば「国会議員が関わっているからこそ」信用出来ないものだと思っています。本音は、こんな銀行に預ける方が悪いと思っていますが、マスコミと政府の中枢にいた某大臣が関わっていた以上、あまり無碍には出来ないでしょう。ただ、設立時の関係者達の財産はきちんと没収して、補填をすべきだと思っています。
2010/09/10
コメント(0)
![]()
本日は家飲み。我が家御用達の名も無き焼酎を飲んでいました。問わず語らず名も無き焼酎 720ml妻が、一言。「焼酎を1升瓶で買っている人を見たけど、そんなに飲む家があるんだ。」それって、我が家ではないか(笑)さすがに1晩で焼酎1升が空くことはありませんが、2週間もあれば十分。いや、1週間か。問題は、我が家は、料理や気分に合わせていろいろなお酒を飲むので、焼酎ばかりにならないことでしょうか。四日市では薩摩藩が多かったのですが、置いているお店が少ないので、どうしても新規開拓になってしまいます。それはそれで楽しいのですが。指宿酒造「薩摩藩」芋25度1800mL
2010/09/10
コメント(0)
某ポイントサイトで毎週実施している双六企画。今週は、参加者数2万7千人強の中で1ケタに入るという快挙を成し遂げました。これは、私の優秀な頭脳の賜物・・・ということは全くなく、サイトを利用してアイテムを集めまくった成果です。何はともあれ、これで来週までは成績優秀者として記録に残ります。しばし、優越感に浸れます。もっと別のところにエネルギーを使えと言われそうですが。
2010/09/09
コメント(0)

残業帰りシリーズです。夜の外食はだいたい遅いので、ゆっくりお店探しをしていると、どんどんお店が閉まっていきます。消去法で決めたのが、銀座の小ハゲ天。特に美味しそうだったわけではないのですが、安くて早く食べられそうだったのが決めた理由。注文したのは、野菜天丼(だったと思います)。値段は高くありませんでしたが、はっきり言ってダメダメ。ご飯も、天ぷらの揚がり具合も、タレも。雰囲気も良くありませんし。食べログにも書いてありましたが、これなら天やの方が余程良いです。本店の方は行ったことがないのでわかりませんが、いくらセカンドラインのお店とは言え、こんな料理を出したら、本店のイメージダウンにつながります。客の入りも悪かったから利益も出ていないだろうし、さっさと閉店した方が良いのではと思いたくなるお店でした。特大えびとあなご天丼の具(5食入)
2010/09/09
コメント(0)

仕事帰りの食べ歩きネタ。9時を過ぎてお店があまりないなあと思っていたら、イトシアのお店は結構開いていました。入ったのは、うまやの楽屋。九州の料理が充実しています。注文したのは、冷汁とチキン南蛮定食(1200円)。宮崎の美味しいものが並んでいます。特に私が惹かれたのが、めひかり。それ以外はあまり期待していなかったのですが、ご飯(五穀米)が予想外に美味しく、おかわりまでしてしまいました。値段は少々高いものの、美味しそうなものが並んでいるので、良いお店だと思います。隠れた人気商品、深海魚の甘露煮めひかり甘露煮2000g
2010/09/08
コメント(4)

青森からの帰り。時間も遅かったので、近所のココイチへ。せっかくなので、期間限定の鉄板スタミナカレーを注文。肉が多くて、確かにスタミナはつきそうでした。
2010/09/07
コメント(2)

弘前の2泊目。前の晩は妻があまり食欲がなかったので、再度和食。入ったのは、まさ。良さそうなお店だったのに、最初はお客が他にいませんでした。前の晩にウニが美味しかったので、別の見せながら再度、ウニ。ウニは鮮度が落ちると味が見事なくらい落ちるのですが、これは良いコンディションでした。引き締まった食感と、ほのかな甘みでした。更に注文と思ったのですが、地元らしいものがあまりありません。しようがないので、居酒屋メニューのような感じになってしまいました。小公子と豆腐のサラダ野菜の天ぷら豚の角煮と海老しんじょうどれも美味しかったですし、お酒も良いものが比較的安かったので、良いお店だとは思います。ただ、メニューはもう一工夫欲しいような。そうすれば、もっとお客さんも入ってくると思うのですが。【送料無料・航空便使用】利尻島産 塩水生エゾバフンウニ【大粒】100g×10.短い夏の利尻島より爽やかな磯の香りと感動を♪利尻昆布を食べている為、濃厚な甘みは絶品!発送メール致します 【保存料未使用】【北海道直送】【楽ギフ_メッセ】【smtb-TK】
2010/09/06
コメント(0)

1週間前の話を未だに引きずっています(笑)弘前はフレンチの街らしいです。ちょうど和食続きでハイカラなものを食べたい気分になったので、弘前で一番人気らしきフランス料理屋に行ったのですが、開店前に行ったのに予約が一杯で入れませんでした。近くを探して見つけたのが、ブラッスリームッシュ。暑くてそんなに歩く気力もなかったので、入ることにしました。ランチメニューは2種類。私は豚のカツレツを注文。シュニッツェルに近い、重厚な(けれども厚くはない)衣。なかなか良い感じ・・・と思ったのですが、料理からパワーを感じません。不味いという訳ではないのですが、レシピ通りに作りましたというような雰囲気。妻も別の物を頼みましたが、同じような感じでした。1,000円のコースなので値段を考えれば十分満足なのですが、何か物足りない気分でした。フランス料理基本の基本
2010/09/05
コメント(2)

弘前の夜、1日目。いろいろ周って、郷土料理が食べられて何となく感じが良さそうな弥三郎に入りました。付け出しは、ウニとナガイモを和えたもの。どちらも複雑な食感と味のものですが、何故かぴったり合っていました。これは面白いです。せっかく青森に来たので、刺身盛り合わせ。魚介類もさることながら、牛刺し柔らかくて臭みもなく、しかも味が濃厚で良かったです。私が楽しみにしていたのは、十三湖のしじみ(バター炒め)普通のしじみだと小さくて食べた感じがしませんが、十三湖のものだと身が大きいので、こういう食べ方が出来ます。味は、大きさに似合わず?、きちんと引き締まっています。青森の郷土料理、貝焼き。東京で食べたときは少々間が抜けた味でしたが、こちらは美味しかったです。更に、シャモロック(地鶏)の焼鳥、豚の角煮を注文。本当はもっといろいろ食べたかったのですが、妻が食欲がなく、私がほとんど食べたので、この辺が限界でした。誰でも簡単、最高のしじみ汁が楽しめる![青森県]十三湖しじみ冷凍 煮汁入り (140g×20袋入)
2010/09/04
コメント(0)

王池の前で稲庭うどんの名前を見つけ、おやつに食べることに。うどんには全然こしがなく、残念な味でした。観光地だから仕方がありませんが。更に十二湖から駅まで下りたものの、電車までには間があります。駅前にあるのは、場末の定食屋2軒。しかも1軒はエアコンがなかったので、もう1軒で電車が来るまでビールを飲むことに。おつまみは大したものもなく、イカ刺しを注文。ところがこれが意外と美味しく、追加を注文してしまいました。ところで五能線。これは移動には結構不便。本数が少ない上に、移動に便利なリゾート白神は全席指定なので、予約が取れないと移動も出来ません。私たちも前日に気が付いて予約したのですが、もう席はほとんど残っていませんでした。当日だったら、完全にアウトでした。
2010/09/03
コメント(2)

宿は、移動の便利さと荷物を考えて、2泊とも弘前にしました。3日目は、フライトの関係でそんなに遠くまで遠征は出来なかったので、弘前観光とお土産調達。結局、妻の希望で弘前城へ。これで私は3度目です。他に3度も訪れた城なんて、江戸城(皇居)と名古屋城くらいしか思いつきません。とは言え、お城好きのケビン君ですから、別に反対する理由はありません。更に、近くにある藤田記念庭園へ。五島美術館にある庭園と似た感じです。前の2日と違って街中を歩いていたので、いくら東北とは言え暑かったです。【送料無料】ビバリー 桜咲く弘前城 S72504【生活雑貨館】【sybp】【w1】【smtb-k】【w1】
2010/09/02
コメント(0)

2日目は、白神山地の入口にある十二湖へ。実際には33の湖があるそうですが、崩山と呼ばれるところから見ると、そのうちの12か所が見えることからそう呼ばれているそうです。弘前からリゾート白神に乗り、十二湖駅へ。更にバスで終点の奥十二湖駐車場で下車し、一番きれいと言われている青池を目指します。バス停から数分、見事な池が出現。名前のとおり、神秘的な青色をした池です。ここから下に下っていくと、湖が続きます。その中で青池と並んで美しいと言われているのが、沸壺の池。こちらの方が湖面に落ち葉などがなかった分、美しく見えました。この池の近く、道路沿いには、水が飲めるところがあります。とても良い水だったので、ペットボトルでも持ってくれば良かったです。電車まで時間があるので、駅まで歩いて下りました。2日続けて、自然を満喫しました。世界自然遺産・白神山地の水藤里開発公社 白神山水 500ml
2010/09/01
コメント(2)
全33件 (33件中 1-33件目)
1