全28件 (28件中 1-28件目)
1
以前紹介したポプラ社のシン・ウルトラマンの本、売り切れ続出で高額転売も出てるらしいですね。本来2500円なのにそれ以上のばかりネットでは見ます。我が家では何とか1冊入手に至って、すぐに読みましたが、本の部分は大した内容ではないです。やっぱり付録の、ベーターカプセルのライトの方が目当てで。でも電池は入っていませんから、最初はただの棒です。なのでただ見て一旦箱に戻しておいたんですが、数日後にやっと電池を買って来れました。早速電池を入れたら、子どもがえらく気に入っちゃって。もはや子どもが自分のもののようにして遊んでいます。子はあまりウルトラマンには詳しくなく、変身ポーズをしたりもしません。なのであれを持っててもただ光らせるだけなのに、それでも私より触っています。こんなに遊んでくれるならその意味だけでも入手の甲斐はありました(笑)。正直、本の中身はウルトラに詳しい人ならもう何度も目にしているようなものですので…。子がシン・ウルトラマンを見られる年頃になったら、これがどれだけ人気ある道具だったかわかるようになってくれるでしょうか。その日までベーターカプセルが壊れないでいてほしいです。大事に家で遊んでもらいたいと思います。
2022.06.30
コメント(0)
![]()
子がねるねるねるねをやりたがったので今日やりました。それも、普通のじゃなくて、頂きもので家にあった「DXねるねる」。クラシエ クラシエ DX ねるねる ブドウ味[20K02] {子供会 景品 人気 子供 お祭り 縁日 イベント くじ引き 福引き お菓子 おかし おやつ 配布} {駄菓子 ねるねるねるね 大容量 知育菓子}何がDXかというと、出来上がったねるねるをつけて食べるトッピングが普通のねるねるは1種類のところ、なんと4種類あるところ。さらには味変的な粉もついている。そしてそもそも、ねるねるの量が多いです。これ、パッケージには4人で分けて食べる想定ですと書いてあって、前回自分が食べたときには3人で食べたんですけど、3人で食べたらちょっと一人当たり量が少なく感じたので、今日は子どもと2人だけで食べたんです。そしたら、なんか途中から多すぎてちょっとオエッて感じになっちゃって(笑)、でも子どもはそうはなってなくて「自分は食べれる」みたいなこと言って最後まで食べてました。まあその30分後くらいに子はお腹痛いと言ってトイレに行ったんで、まさか食べ過ぎてお腹壊したんじゃないかとも思ったんですが(笑)。2人で食べたらそのぐらい多く感じたということです。私的にはやっぱりこれは3人くらいで食べるのがいいかなと思いました。DXは自腹ではめったに買わない代物ですけど、普通のねるねるだったらなんとか買えるので、子どもとのコミュニケーションに時々は買ってあげたいと思います。
2022.06.29
コメント(0)
年齢からは致し方なしですが、つい先月テレビに出ていらしたのでビックリしました。作曲家・渡辺宙明さん死去 96歳「マジンガーZ」「ゴレンジャー」作曲まあ特撮界の巨星というか、昨年の「機界戦隊ゼンカイジャー」も渡辺先生の作曲だったので、大御所現役作曲家というイメージで先月のテレビ出演も楽しく拝見したのですが、その約1ヵ月後にこういう訃報を聞くことになるとは思いませんでした。自分は一度だけ渡辺先生を目にしたことがあります。それは、何年か前のスーフェスで、どっかのブースにちょこんと座ってらした姿です。スーフェス主催のトークイベントとかではなく、誰かの小さいブースで握手会みたいなのやってる感じでしたが、握手会はその渡辺先生が手掛けた女性アイドルがらみ?のものだったような気がします。なので特撮のこととかは大々的に謳っておらず、ただそこに座ってらしたのを見て「あれ、渡辺宙明先生だよね・・・。なんで座ってるんだろう」と思いながら私は見てました。アニソン、戦隊ソング、メタルヒーロー(とくに初期)ソング、そういった我々に耳馴染みある楽曲は渡辺先生のものがたくさんあります。きっとこれからも先生の楽曲は我々大人はもちろん、小さな子どもたちにも受け継がれていくでしょう。後世に残る作品を手掛けられた大作曲家でした。ご冥福をお祈りいたします。
2022.06.28
コメント(0)
関東地方がもう梅雨明けしましたね。いくら暑くてももう一山、雨が来るだろうと思っていただけに、梅雨明けしてしまうと「もう雨が来なさそう」と言われたに等しいです。雨は好きではありませんが、さすがに水不足になってもらうと困りますので、たまに夕立降るくらいはなんとかお願いしたいところです。我が家は夕立であればあまり大勢に影響がないもんで(ただし旦那さんの帰宅時除く)。しかし暑いですな。この前猫の本棚さんに行ったのも、天気予報見てて「このまま行くのを先延ばしにしても、ただ暑さが厳しくなるだけなんじゃないか」と思ったので、それなら今行っておこうと頑張って赴いたんですけど、それがまさに正解でしたね。暑さって続けば続くほど蓄積されて疲れが残るので、まだ疲れが出てない早期の暑さの時に電車に揺られて都心に出といてよかったです。次はもういつお店に行けるかわかりませんからね。ただ、7月はちょっと他にも予定あって、また都内近郊に行く機会はあるんです。そのときにまだ暑さが続いていたらつくづく体調管理には気をつけないとなと思います。夏は好きですが、猛暑連続は体に堪えそう~。今年の夏の感じはずっとこれなのでしょうか。ある意味怖い、今日の梅雨明け情報でした…。
2022.06.27
コメント(0)
昨日は思い立って、猫の本棚さんに行ってきました。我が家からは電車で1時間以上かけて行くことになるので、そこに私と子どもだけで行って帰ってくるのは今まで結構不安視してて、これまでは食事休憩とか挟みながら行っていたんですけど、昨日はもうほんとに直で行って帰って来るという挑戦をいたしました。結果、無事にミッションを遂げてまずは一安心。子どもが長時間の電車でもぐずらず(ただし往復のどちらかは昼寝してる場合多し)親子二人で電車に乗れるんだということが私としては嬉しかったです。その話は置いといて、肝心な猫の本棚さんの話ですが、棚をオープンしてからずっと「特撮フェア開催中」の札を置いていただけだったので、たまにはフェアを変えておかないと「この棚主は何もやってないじゃないか」と思われそうな気がして、新たに「レトロフェア」と称して、特撮以外でも何か懐かしい題材の本を置くことにしました。まあこのブログもレトロ館と言いながら全然レトロじゃない話をしているので、フェアとは名ばかりで実質はいつも同じと言われても否定はできませんが・・・(笑)。レトロフェアでは、今後、このブログでも時々とりあげる昭和遺産的な本だったり、自分の同人誌でも今度の新刊は特撮じゃない物を出すので、そういうのを目立つように置いたりしようと思っています。合わせて、今まで置いてたウルトラマン関連の本を、今度猫の本棚さんでウルトラマン特集の棚が別に設けられたので、そちらに一時的に移動していただいてます。ウルトラマン特集が終わるまでは、そっちにウルトラの本は置かせてもらってますので狙ってる本がありましたらそちらもお確かめください。棚主が少しずつ増えているだけでなく、猫の本棚さん自体が、企画棚を展開するなど日々進化されてますので、行けば毎回新しい発見や本との出会いがあります。そういったお店の棚主になることができて私も嬉しいです。良かったら皆様もぜひ棚を覗きに来てみてください。猫の本棚
2022.06.26
コメント(0)
急に外出することになったので今日は更新おやすみします。暑いですが熱中症に注意して頑張ります。
2022.06.25
コメント(0)
昨日はこの話題でネットが持ちきりでした。昨シーズンで反町隆史が勇退し、次の相棒は誰になるのか注目が集まっていたドラマ『相棒』。蓋を開けてみれば、次の相棒はなんと初代相棒亀山薫(寺脇康文)!これはビッグサプライズでしたね。寺脇康文、及川光博、成宮寛貴、反町隆史と来て再びの寺脇康文。誰もが好意的に受け止めた次の相棒ですが、一方でこれは相棒の最終章なのではという声も少なからず。確かに、初代が戻ってきて、ベストパートナーで終わっていくということも考えられますね…。でもとりあえずは、再び戻って来る瞬間をテレビで見たい(笑)。実は自分は相棒はミッチー時代で見るのもうやめてたんですよね。成宮時代には映画は見に行ったのと、なんとなくの設定はちらほら見てて、でも反町時代は一回も見ませんでした。なので、だいぶタイムラグはあるんですが、久しぶりにオンタイム視聴したい気持ちになりました。相棒を卒業した相棒(意味わかりますよね?)は、ミッチーを除いて別シーズンには出てこないのが常でしたが、こんなに満を持して戻って来る計画が最初からあったとしたらそれもうなずけます。ミッチーは出てくれるのになんで寺脇さん一瞬でも戻ってこないの?と思っていた時期もありましたが、このように綺麗に帰ってきてくれると、卒業後一切出てこなかったのは正解だったなと思えました。今シーズンの秋冬の相棒が楽しみです!
2022.06.24
コメント(0)
やはりと言うべきか、時は来たというべきか。前に、アンパンマンポテトが行きつけの店から消えた話をして、そして先日は冷凍ブロッコリー400gが消えた話をしました。今日、久しぶりにその行きつけに行ったら(久しぶりなのに行きつけと言えるのかは置いといて)、冷凍食品にアンパンマンポテトが復活してました。それどころか、ポテトに関しては他のキャラクターの商品が新規に置かれていました。ついに手近でアンパンマンポテトがよみがえりました。お客さんの要望が入ったのか、今までが逆にイレギュラー状態だったのか、いろいろな理由を邪推してしまいます。そもそもがポテトの棚がえらく増加してたので、要望もあったんじゃないかと思いたいです。また、冷凍ブロッコリーに関しては、400gはまだありませんでしたが、一斉に店頭から消えたときに同じくなかった250gのやつが今回復活していました。ただ、品物が入ったのはいいですが、全体的に前より少し高い気がします。冷凍食品の多くはメーカー側が値上げしてしまっているので、こうしたスーパーでも値上げせざるを得ないでしょうね。もしくは同じ値段でも中身が減っていたり。そしてそっちの方が残念感が強かったり。値段は上がったかもしれませんが、とりあえず欲しい商品たちが復活してくれて助かりました。遠いスーパーで冷凍食品買うのは、道中冷やしておかないとという意識があって買いづらく、近いところで入荷してくれた方が俄然嬉しいです。この状態が長く続きますように。
2022.06.23
コメント(0)
ずーっと行きたくて行けてなかったしまむらにやっと行ってきました。特に今日絶対行きたかったわけではないのですが、時間があったので行ったところ、お店はえらく混んでて、なんかセールかなんかの告知でもあったのかなとちょっと慌てました。冷感のジーパンが欲しくて何本か試着し、一番いいなと思ったものをレジに持って行ったところ、レジの方がジーパンに汚れを見つけてくれて、結果、取り寄せ交換になることに決まりました。レジの人の目利きもさることながら、レジ自体も混雑していたのにその後の対応もスムーズで、しまむらの対応すごいと思いました。遅くとも1週間くらいでは届くようですので、それまで気長に待ちたいと思います。余談ですが、冷感のジーパンを買うのが目的だったのに、ついタツノコプロコラボTシャツを購入してしまいました。イオンでもタツノコプロのTシャツを今やってるんですけどそれはグッと我慢して買わないでいられたと安心していたら、しまむらの方が安いし、デザインも良かったのでうっかり購入。さっそく友達に怒られることと思います。どうもすみませんでした。
2022.06.22
コメント(2)
本日、子が幼稚園に行っている間を利用して、子どもの服の衣替えを一斉にやりました!子の服をなかなか衣替えしてなかった理由は先週みたいに、急にまた寒い日がやってきたり、どういうバリエーションが必要かなかなか見極められずに暖かい服、涼しい服、脱ぎ着できる服等、ずっとすぐそこに置いてないと不安だったからです。夏服も、去年しまった袋をとりあえず丸ごと出しといて、そこから直接取り出したりしてました。大人の服はもう衣替えを大方していたのに、子どもの服はずっとできずにいましたから、さすがに今日、もう冬物(特にインナーなど)はしまい、かつサイズアウト品を分類して・・・などなど、ちゃんとやりました。おかげで3袋くらい積んでた服を、サイズアウトで着れない服とまだ着れる(来シーズンも着そうな)秋冬物、新品で結局使ってない来シーズン控え、みたいな部類で分けて、袋にしまって押し入れにインすることができました。3袋以上あったのをこれまで部屋に積んでたんで、ひとまず押し入れにしまうところまで行けたのはスッキリしました。こんなにしまったら逆に押し入れがパンパンかと思いきやまだ余裕あり、ということは今まで押し入れがその分空だったのねという有様です(笑)。小さい子の服はすぐに着れなくなるのであまり増やしたくはないものの、かといって同じ服ばかりだと毎週会う人(習い事など)に「この子、同じ服ばかり着てるなあ」と思われそうで不憫だし、どのぐらいの量を持っていたらいいか難しいです。また、気候によっても「今こういうのが必要」と急に買い足したりしますしね。今回整理してみて、やっぱりいつのまにか増えてるんだなあと感じました。これからは暑い日が続きそうなので当分この夏仕様でまかなえるでしょう。夏服は去年のものでも結構そのまま使えるのが多く、増やさなくてもなんとかなりそうなので、しばらくは今の在庫で行きたいと思います。
2022.06.21
コメント(0)
暑いので冷房を入れました。先月にエアコンクリーニングを業者さんにお願いしてから、いよいよその効果を試すときがきました。リモコンは昨年の基本設定のままだったんですけど、それだと冷房が26度になっていて、それは26度にしてないと効かなかったという意味でもあるのですが、今日は朝に27度、そして今は28度にしてみていますが、効いている感じがします。これは掃除の効果があったんじゃないですか!昨年は28度は効かなかったように思うんですよね。まあ後はこれがワンシーズンちゃんと続くかどうか。我が家のエアコンはフィルターの掃除機能があるので、本来ワンシーズンは手作業のフィルター掃除しなくてもつはずなんですよね。最後まで28度設定で保てればきっと電気代も浮くと思うんですけど、どうなるでしょうか。動かすまではクリーニングの効果は半信半疑でしたが、いいスタートが切れてよかったです。この調子で夏を乗り切っていければと思います。
2022.06.20
コメント(0)
欲しいものがあって、久しぶりにニッセンで注文してみました。そしたら金曜日に頼んで土曜日にもう発送、日曜の今日届きました。昔はこんなに早かったイメージがなかったんで、今はAmazonとかもありますから、かなり発送のスピード早くなってるんだなあと思いました。ある意味ちょっと過保護な感じもしますが、おかげですぐに注文物を使うことができます。ただ、今回頼んだものの中で、ちょっと縫製に不具合が見られるものがあったので初めて返品交換処理をお願いしてみています。そんなに高くないものだし、ちょっと心苦しいなあと思いながら手続きしたんですが、それに対してもニッセンの対応が早く、どうやら交換品がもう手配されたみたいで、こっちが送り返す前にもう新しいのが来そうなんです。このご時世クレーマーとか多いから気を使っているのかなあとなんだか申し訳ない気持ちです。しかも返品などに際して手数料も送料もかからないし、これじゃあ返品ばっかりされた日には企業としては採算取れないだろうとか思ってしまいます。実際、世の中には返品しまくる人種の人がいるらしいですからね。それも不具合とかじゃなくて、単純に好みが合わなかったとかそういう理由で。ニッセンは不具合じゃなくても、例えばサイズ違いとか、色違いの返品も無料でやってるので、そこまでしなくてもいいんじゃないかなあなんて私なんかは思うのですが・・・。まあでも今回私も、不具合とはいえ、そういうニッセンさんのご厚意に甘えているわけだし、返品無料をやめろとは声高には言えないのですがね…。久しぶりに利用したら思いがけないことだらけだったので日記に記してみました。世間ではこれが普通のことなのかもしれないので、私が井の中の蛙だったということで…。
2022.06.19
コメント(0)
この前3世代で東京行った時に、父が蕎麦屋が好きなもので、ホテル周辺の蕎麦屋を自分で調べてて、夕食をその調べた蕎麦屋で取ることになりました。小さいお店でしたが改装されてもいるのか、中は小綺麗でした。お品書き見て、ごまだれ蕎麦というのがあったので私はそれにしました。つけダレがごまだれというだけですが、初めてそういうメニューを見たもので興味が湧いて。食べたらすごくおいしくて、ちょっとハマってしまいました。今度自分で、家でやってみようと思ったくらいです。そもそもごまだれ蕎麦って東京の名物ですか?人生で初めてそのメニューを見たので、最初はこのお店独自のメニューかなと思ったのですが、検索したらごまだれ蕎麦を出しているお店が他にも東京にはあるのですね。でも九州では見たことないんです。かといって東京でも絶対的な名物というわけでもない気がします。前に深大寺でそばを食べたときはそういうメニューを見た覚えがないし…。どういうルーツでごまだれ蕎麦が存在するのか不思議ですが、今回いいなと思えたので、もし次に別の蕎麦屋でごまだれ蕎麦があったらまたチャレンジしてみたいですね。それで美味しいのか美味しくないのか(笑)、比較してみたいです。ちなみに今回行った蕎麦屋、ビニール袋にはいった「あげそば」が300円で売ってて、ホテルで小腹がすいたら食べようと思って買ったら、えらくおいしくて、家族も絶賛。みんなで食べましたが、でもたくさん入っていて食べ終わらず、旅行終わってからも家でチビチビそれ食べましたよ(笑)。賞味期限とかわかんないんですけども(笑)。また同じ店行ったらそれも買いたいです(笑)。
2022.06.18
コメント(0)
先日泊まった、スカイツリーの隣にあるホテルがとてもよかったので紹介します。リッチモンドホテルプレミア東京押上もともとこの周辺で宿を考えたのは、都内で今回私が用事があったエリアへのアクセスを重視したためで、必ずしもスカイツリーを観光するためではなかったのですが、実際スカイツリーに近ければ、ショッピングもできるし、水族館もあるので、家族でそういうところで時間を過ごせると思いまず場所を決めました。そしてスカイツリー周辺の宿に絞った後、なぜこのホテルに決めたかというと、まず値段がえらく安いのにその割に部屋が広く、施設も新しく、部屋のバストイレも別で、要は、「安くていい宿」という感じがすごくしたんです。今回は車で行きたい理由があったので、駐車場代が安いのも助かりました。その上、実際泊まってみたら、朝食がすごくよくて。シズラーというレストランが入っているのですが、ここはサラダに力を入れているのか、サラダの種類が凄く多かったです。コース料理のオードブルみたいな感じのが多くて、オードブル大好き人間としては(下手したらメイン料理よりオードブルが好きな場合あり)、天国のようなレストランでした。部屋に置いてあった無料でいただけるお水(ペットボトル)もスカイツリーの形をしていて、これが無料でもらえるなんて嬉しすぎとも思いました。スカイツリーからは他の観光名所にもバスが出てて、ひいてはディズニーリゾートまで行けるバスがありますから、ディズニー旅行に行くときにお値段重視であれば、ディズニー周辺ホテルよりこういうホテルを取った方が安くていいかもということを学びました。もちろん都内方面でも浅草など近いですし、いろいろ使えるホテルだと思いましたので、また泊まってみたいという気持ちになりました。こういうホテルに出会えると旅も一段と楽しく感じます。いいところでしたので、皆様も都内に宿泊をする場合はぜひこちらに泊まってみてください。その際は朝食付きのプランがおすすめです。別料金で払うより絶対お得ですよ~。お試しあれ。
2022.06.17
コメント(4)
本日は長時間の外出をしますので、更新お休みします。明日は普通になる予定です。とりあえず、レジャーロスにはなっていませんのでご安心ください(笑)。
2022.06.16
コメント(0)
3月から会期始まって、やっと行くことが出来ました、井上泰幸展。土曜日に行ったというのと、もう6月19日で終わりということもあり、館内は結構混んでいました。過去に海老名での井上泰幸展には行きましたが、こじんまりとした会場だったので、今回の東京都現代美術館の広さで見ると、同じ資料もまた違った印象を得ましたね。そして海老名の時にはなかった展示物もありましたしね。特に、立体物に関しては、こうした広い場所がないと展示できないでしょうから、妖星ゴラスとか、Gグラスパーのグリフォンなんかは今回見れて嬉しかったですね。ゴラスはあれを3Dプリンターかなんかで縮小して、ライトにして売ったら売れるんじゃないですかね(笑)。恥ずかしながらグリフォンがアルファ企画の制作だとは知らなかったもので、手塚作品にも井上さんの会社が関わっていたのかとちょっとビックリしました。海老名の展示ではやっぱり昭和の作品が中心でしたから、ゴジラのミレニアム期にもアルファ企画の偉功があったとは今回初めて学びました。そして最大の見どころとなっている、福岡の再現ミニチュア。展示物の中ではここしか写真撮影ができないこともあり、たくさんの方が写真を撮ったり、物に近寄って目でミニチュアの細かさを確かめていました。なかなかそういう人が写り込まないように写真を撮るのが難しかったです。物販では図録も買い(重たいと評判だったので覚悟してましたが意外と大丈夫(笑))、充実した時間を過ごすことが出来ました。終わる前にもう一度行けたら楽しいかなと思いますがなかなか。今週はますますお客さんも多いようですからね。この規模での展覧会巡回はもうないそうですから、今が最後のチャンスかと思います。まだ行けていない人はお急ぎくださいね。
2022.06.15
コメント(0)
美術館に行った話より先に、即売会の感想を書きますー。6/12(日)は浅草にて「アメイジング商店街V4」に出展しました。天気予報は雨予報でしたが、朝から時折日も差しており、搬入の時間帯はまったく雨もなかったのでありがたかったです。マクラウドさん主催のイベントは、以前はワンダホー即売会に出まして、そのときはいつもより規模が小さいとのことでしたが、今回は出展者数で言えばワンダホーの倍はあるかという感じ。出展者数は多いけれども隣とのスペースもあいているし、机も広いので、3種類しか本がない私としては貧相な卓になってないかだいぶ心配しました(笑)。蓋を開けてみると、やはりさよならジュピターの本がよく出てくれました。馴染みの方の姿もあれば、本を見つけて即買いしてくれるような方もいて様々でした。それにジュピターの本だけでなく、既刊の方もぼちぼち出てくれてました。立ち寄ってくれた方に本の感じを説明して、それで買ってくださったときは嬉しいですね。今回も、おそらく手塚さんの存在をそこまで知らないという方が話を聞いて「はじめての手塚昌明」を買ってくださったときは初心を思い出しました。最初はこの1冊しかなかったわけですから、そのときの記憶が懐かしく思い出されました。終わって帰る頃には外は晴れていて気温も温かく、とても晴れやかな気持ちで帰ることが出来ました。荷物が行きより軽いのも嬉しいですし(笑)。今回、出るまでにバタバタしていたので、新しくpopなど作らず使いまわしだけでしたが、今度新刊を出すときにはPOPをちゃんと作りたいなと感じました。A4とかB4レベルのデカいPOPや貼り紙を目立つようにやるといいかなと思ってます。今回せっかく机が広かったのだから、そういうの立てたかったなーと反省しました。でも参加してよかったです。アメイジング商店街としては12月が次回開催で、9月にまたワンダホー即売会も計画されているようですね。新刊を8月に出すため、このどちらかにはそれを持って出られたらなとは思います。ご来店いただいた皆様、開催にご尽力された皆様、どうもありがとうございました。また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
2022.06.14
コメント(0)
2泊3日で都内旅行をしてきました。自分なりの催しが多くて、ここに書くのも一筋縄ではいかない感じです。しかも今、帰宅はしましたが、この後子どもの習い事にも行かないといけないし(汗)。なので、日記については明日以降に少しずつアップします。とりあえず、井上泰幸展の話と、昨日のアメイジング商店街の話を書こうとは思ってます。それ以外は主に過ごした場所についても。今回泊まったホテルがすごくよかったので、皆様にもお勧めしたいです。数日かけてこれら感想書きますので、どうぞよろしくお願いいたします~。
2022.06.13
コメント(0)
昨日から、熊本から家族が遊びに来てくれています。そしてその家族と明日から都内に宿泊ありで出かける予定です。みんなで出かけて楽しむのと合わせて、途中で日曜に私がアメイジング商店街に抜けるという魂胆です(笑)。家族が大勢いれば、私がいなくても子どもも楽しいし、私もここぞとばかりに自分のことに専念できます。大人は一人より多い方が私としては安心なんです。宿泊の荷物の準備もまだこれからで(なにせ、気温とかもギリギリまで見極めて服を選びたい)その上でアメイジング商店街の荷造りもしないと行けなくて(汗)、いつもよりも準備のギリギリ感がすごいです。夏の即売会だともっといろんなことを早めに終えるんですけど(笑)。でもだからこそなんだか明日からのレジャー感はありますね。家族で出かけるときのバタバタした感じがね(笑)。というわけで、明日とあさっては更新ができるかよくわかりませんので、どうぞ多めに見てください。よろしくお願いいたします。
2022.06.10
コメント(0)
ここ最近毎日毎日原稿を手入れしたり見直したりしてきましたが、全体的に思ったよりも早く仕上がったので、ついに本日、8月発売の新刊の入稿しました。入稿するときは、久しぶりの緊張感でした…。いつもデータで入稿しますが、送るファイルを間違っていないかとかヒヤヒヤするもんで。ゆっくり印刷するコースで安く仕上げる魂胆なので、今入稿したとはいえ届くのは7月になってからです。でも多分7月上旬には届くと思うので、8月1日からの東急ハンズへの委託へは間に合うはずです。手元に届いて、ハンズ等への納品も目処がついたら、新刊の詳細はまたこちらにアップします。出来上がるのが楽しみです。
2022.06.09
コメント(0)
まだ井上泰幸展行けてないんで、なんとか会期終了までに行きたいなと思ってるのですが、今週の土曜日は大掛かりなトークイベントがあるようです。特撮トーク「井上泰幸展とアーカイブを語る」最初の一報を見たときには「3時間もあるの!?」とビックリしたんですが、よく見たら一部と二部で分かれていました。一部が三池さんや井上さんの姪御さんである東郷さんのトークで、二部がアーカイブの専門家の人たちのトークのようですね。私がもしフリーの立場なら通しで全部聞きたい内容なのですが、いかんせん子連れでは全部はおろか、トークイベント自体への参加が難しいですから、もし都合がつけば行けたらなとは思っています。幸い、今週に九州から家族が遊びに来るので、予定を擦り合わせることが出来たら私だけ井上泰幸展見に行こうかななんて思ったり。まあトークは諦めても展示だけは見ておかないとと思っていますのでね。長い開催ではありましたが、もう会期終了の6/19が迫ってきています。最後までたくさんの方が訪れてくれるといいなと思います。早く自分も行きたいです!
2022.06.08
コメント(0)
今週末6/12(日)に開催のアメイジング商店街V4、スペースNoが決まりましたのでお知らせします。TMPは24となります。以下の画像でご確認ください。今回は新刊はありませんし、既刊も昨年に完売したものがあるため、久しぶりに机の上がスカスカな状態です(笑)。ただ、『今こそ語ろう!映画「さよならジュピター」』は、コミケ以来の即売会直販ですし、アメイジング商店街のお客さんの層にも合うのではないかと思いますので、他の既刊より多めに持参したいと思っています。今のところ販売物は以下です。『今こそ語ろう!映画「さよならジュピター」』700円『はじめての手塚昌明』700円『手塚昌明#』700円『こんなところに!part2』800円 ※僅少これ以外に追加のものが出ましたらまたお知らせします。小物が家に在庫があるかもしれませんので。まだ何の準備もできてませんが、久しぶりの即売会ですからそれ自体が楽しみです。
2022.06.07
コメント(0)
今日は七五三の前撮りでした。あいにくの雨ですが、スタジオ内で済むので気は楽でした。子どもは、自分のヘアメイクや着付けに興味津々で、誰もが「大人しいですねー」と言ってくれるくらい、静かに施されていて(ちなみに私自身は七五三のときに散々ごねたらしいです)ヘアメイク、着付け、そして写真撮影と終始スムーズに終わっていきました。写真館の皆さんからお褒めの言葉をいただいて嬉しかったですが、これは正直私の教育云々ではなく、本人の性格だと思いますので、そういう性格の子でありがたいなと思っています。もしかしたら写真館のブログに子の写真が載るかもしれません。嬉しいです。とりあえず今日は大仕事終えてホッとしました。神社への御参りは普通の時期(秋)にやります。今回スムーズに行ったので秋もトラブルなく終えられるのを期待しています。いい記念になりました。
2022.06.06
コメント(0)
昨日は失礼しました。おかげさまで、子もトイレのやり方を少しずつコツをつかんだみたいで、今日は自分で何度もトイレができています。まだ油断はできませんが、便秘で苦しむのはなんとか避けていければと思います。とりあえず昨日よりこちらも精神的に救われました。子どもの頑張りに感謝します。
2022.06.05
コメント(0)
ここ1週間、子どものトイレトレーニングで心労が重なっています。もう、小の方はだいぶ前からうまくいっていて、今は大の練習中ですが、これが本人の頑張りに比例せず、私も子も苦しんでいます。トイレには座ってくれます。でもそこからがうまくいかないです。やり方が間違っているのかと、いつもこういうときに頼りになる地区の方にアドバイスも求めていますが、とりあえず方向性は間違っていないようなので、気長に、訓練だと思ってやるしかないということでした。こういうことをやらないといけないのが、妊娠・出産の時点から苦痛でした。早く子も私も楽しい毎日に戻れたらなと思います。p.s.この記事を書いた一時間後に、子どもが昼寝から急に起き上がり、トイレ大に成功しました。これが継続して続いてくれるといいなと思います。
2022.06.04
コメント(0)
新刊が予定より早くうまくいきそうだったので、8/1~14開催のおもバザハンズ静岡にエントリーしました。静岡の東急ハンズでこの期間、TMPの本を出品予定です。ただ、まだエントリーしただけの段階で、応募が多ければ、この後抽選になるかもしれないのと、抽選受かっても、もしハンズ側からNGが出てしまえば置けなくなるので、本当に置いてもらえそうとなったら再度またここに書きます。予定では、新刊と、「はじめての手塚昌明」を出すつもりです。出品にあたり、いろいろ手数料等掛かるもんですから申し訳ないですが即売会で直売りするときよりちょっと価格上げて出します。しかし、まずは受かるかどうか、そして新刊を落とさないようにということで…。とりあえずそこからです。もし抽選に落ちても新刊は必ず8月には出しますから、もうしばらく原稿頑張ります。
2022.06.03
コメント(0)
本日は、ちょっと精神的によろしくないので更新お休みします。体調の方は悪くないので、気持ちだけの問題です。趣味の方ではなく、子育て関連で疲れています。すみませんがよろしくお願いいたします。
2022.06.02
コメント(0)
シン・ウルトラマンのムック本はまだそんなに出ておらず、劇場で売っている公式のパンフレットやデザインワークの本が今まで最も情報が多かったですが、今度ポプラ社から出る本がまた興味津々の内容です。シン・ウルトラマン 空想特撮映画 MILLENIALS BOOK何と言っても、付録が。ベータ―カプセルモデルペン型携帯ライト!これが欲しいがために、本を買いたくなるような付録ではないですか。結構話題沸騰みたいで、楽天ブックスではいったん予約受付停止しているし…!6/20の発売なのでまだ各種サイトや実店舗で発売あると思うので焦らずともいいかとは思いますが、付録があるからでしょうけど、結構いい値段するので、今はまだ慎重に様子見てます。この本に限らず、今後ネタバレもありのムック本が出てくるとは思いますので、良さそうな本が出たらチェックするつもりです。シン・ウルトラマンの快進撃はまだまだこれからですね。
2022.06.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1