全59件 (59件中 1-50件目)

こんばんわ~!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜、また異常に暑かった~。32度なんて嘘でしょ・。朝7時前に家を出て、今日はバス利用で病院に。総合病院の皮膚科にかかります。朝、まだ6時台なのにもう暑い。着いたら額から汗がだらだら・・。バス停も隣の駅付近から出てるので徒歩片道30分の道のりが延々続くかと感じましたよ。ほんとに寝不足だったので死ぬかと思いました。無事生還です。明日から9月、少しは涼しくなってほしいですね♪さて今日のレシピアップは茹で豚のにんにく醤油麹漬けです♪0831茹で豚9 posted by (C)RION40260831茹で豚6 posted by (C)RION4026白髪ねぎと大葉を巻いて♪脂身の少ないモモを使いました。茹でてにんにく入りの醤油麹に漬けて1晩。昨晩は切るとざくざくいってた肉がしっとり、にんにくと醤油麹の旨みがしみこんでそのままでも美味しくいただけるヘルシー料理です♪ビールなどのおつまみに、切って素麺に添えたりご飯にのせて丼でも。残暑厳しい日にさっぱりといただける1品です。それでは豚モモブロック肉1個分のレシピです材料です。0831茹で豚1 posted by (C)RION4026豚モモブロック肉380g(肩ロースやバラでも柔らかいです)長ネギの青い部分1本分皮付きしょうが1かけ☆醤油麹大4☆醤油小2☆にんにくのすりおろし2かけ分長ネギ20cm大葉5枚1、鍋に青ねぎの青い部分を包丁で潰したもの、薄切りにした皮つきしょうが、豚モモブロック肉、ひたひたの水を入れ強火で沸騰させ、後は弱火で40分ほど茹でます。0831茹で豚3 posted by (C)RION4026水が足りなくなったら足します。2、その間にたれをあわせます。☆の調味料などを混ぜておきます。0831茹で豚2 posted by (C)RION40263、豚に竹串を刺し、中まで熱くなっていたら火を止め粗熱がとれるまでそのままおいておきます。4、たれの容器に3を入れ、全体にたれをまぶすようにして、完全にさめるまで上下返しながら漬け込みます。0831茹で豚4 posted by (C)RION40265、4をたれごと丈夫なポリ袋やジップロックなどに移し、口をしっかりとめ冷蔵庫に入れ、途中もみながら1晩から2晩漬け込みます。6、長ネギは白い部分を細く切り冷水につけ白髪ねぎにし、大葉はせん切りにします。0831茹で豚5 posted by (C)RION40267、5の豚についたたれを軽く落とし薄くスライスし、水気をよく拭いた白髪ねぎと大葉をのせ、練り辛子、ミニトマトを添えて出来上がり~♪0831茹で豚8 posted by (C)RION40260831茹で豚10 posted by (C)RION4026とっても美味しいのですが、もう少し脂身のある肉がいいかも。醤油麹は肉の脂身にとても合う風味ですよね♪バラ・・肩ロースかな?昨晩漬けてすぐ、ちょっと食べたのですが肉質がざくざくした感じでした。20時間漬けた今日はしっとり、味も良いですが明日位まで漬けてもしっかり味がつき美味しいと思います。本当に簡単なので片手間にさっと茹で、漬けておくと便利ですね♪さっぱり、お勧めです。茹で豚のにんにく醤油麹漬け、是非1度お試しあれ~~!それでは皆様、また明日の朝お会いしましょう♪2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さるとうれしいです!レシピブログに参加中♪にほんブログ村
August 31, 2012
コメント(31)

こんにちわ~!!お越しいただきありがとうございます♪今日の横浜は雲ひとつない青空なのですが風が強くピューピューいってます。日差しは強くてまだまだ暑い~!あさってから9月、少しは涼しくなるといいですね♪さて今日のレシピアップは縞ホッケ一夜干しのカレー南蛮漬けです♪0830南蛮11 posted by (C)RION40260830南蛮10 posted by (C)RION4026脂がのって美味しいのですが、ご飯のおかずにするにはいまいちインパクトに欠けるホッケの一夜干し。カレー風味の南蛮漬けにすると、塩焼きを嫌がるお子様もぱくぱく食べてくれること間違いなし~♪白身で美味しいホッケですが皮つきのまま料理するので、とってもやわらかい小鯵の南蛮漬けを食べているかの味わいです。臭みも全くなく魚の南蛮漬けの中ではかなりのお勧めかも♪安売りで大きな縞ホッケの一夜干しがあったら是非作ってほしい料理です。それでは2人分のレシピです材料です。0830南蛮1 posted by (C)RION4026ホッケ一夜干し切り身(大きめ)3枚たまねぎ半個カラーピーマン・ピーマン2個パセリみじん切りで大1~2酒大2☆醤油大3☆酢大3☆きび砂糖大2弱☆だし汁50cc☆塩少々しょうがすりおろし1かけ分カレー粉小1(2gちょっと)片栗粉適量サラダ油適量1、☆の調味料を合わせ500Wのレンジで1分チンし砂糖を溶かししょうがのすりおろし、カレー粉を混ぜておきます。0830南蛮3 posted by (C)RION40262、ホッケは中骨を包丁でそぎ取り、側面の骨も切り落としそぎ切りにし20分ほど酒に漬けておき風味をつけ臭みをとります。0830南蛮2 posted by (C)RION40263、たまねぎは薄切り、ピーマンはせん切りにし、みじん切りのパセリとともに1に漬けておきます。0830南蛮5 posted by (C)RION40264、ホッケを漬けた酒を捨て、水気をよく拭き、片栗粉をまぶします。0830南蛮6 posted by (C)RION40265、余分な粉をはたき、フライパンに5mmほど入れ熱した油で皮目からこんがりと揚げ焼きします。0830南蛮7 posted by (C)RION40266、よく油を切り、3の南蛮酢に30分以上漬け込みます。2時間ほど漬けると美味しいです。0830南蛮8 posted by (C)RION40267、水気を軽くきり盛り合わせて出来上がり~♪0830南蛮9 posted by (C)RION4026つめた~く冷やして熱々ご飯と一緒にどうぞ♪脂がのっていてジューシー、適度な塩味がついている一夜干しなのでとても美味しい南蛮漬けになります♪皮目と身の間がとろっと美味しいので皮つきのまま作るのがお勧めです。ホッケを切るときはきれいに骨を取ってくださいね♪ぱくぱく食べられないし、骨が硬いですので・。カレー風味は野菜にはややしっかり、ホッケの身はほんのりつく感じです。もう少し増やしてカレー風味を強くしてもいいかも。もちろん生の真ホッケでも美味しく出来ます。その場合は淡白な身なので下味に塩少々を入れてくださいね~♪大きく安価な縞ホッケの一夜干しで南蛮漬けはいかがですか?縞ホッケ一夜干しのカレー南蛮是非1度お試しあれ~~♪******************************************おはようございまーす♪31日です。今日は7時に病院に出かけるので急ぐ為ここに失礼します♪今やっと空が明るくなってきました、5時少し前です。今日も暑くなりそう・・。昨晩も寝られず3時半頃からちょっとうとうと。4時半起きです・(涙)でも今日は変な時間に寝られないので早い時間に寝て明日早起きしようと思います♪さて今日のレシピアップは茹で豚の醤油麹だれ漬けです♪昨晩作って漬けてあります。茹で豚大好きなんですよね~♪味がもうしみてるかなー?午後には戻る予定ですので、昼寝しない限り夕方までにはアップ出来ると思います。是非またいらしてくださいね!それでは皆様またレシピアップ時にお会いしましょう。今日も良い1日でありますように!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さるとうれしいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村又こちらのレシピにじょーとー(いいね!)を押して下さると又嬉しいです♪(ゴーヤ料理コンテスト、今日までです♪会員登録があるのでお時間のある方是非♪)
August 30, 2012
コメント(30)

こんにちわ~!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜は雲が多く今は曇り。でも蒸し暑く残暑が続いている感じです。7月頃、醤油麹を作り、いろいろ使ってきて今月に入りなくなってしまいました。今回は市販のものを使ってみようかと思い頼んだものが昨日届きました。今日はその醤油麹を使い、チャーハンをアップします♪具沢山!にんにく醤油麹チャーハンです。0829チャーハン14 posted by (C)RION40260829チャーハン12 posted by (C)RION4026挽き肉に海老・ちくわ、ピーマンや卵がたっぷり入ってます♪醤油麹で味付けしたチャーハンはほんのり甘くて香ばしい味!冷めても美味しいのでお弁当にも。冷蔵庫の残りものを使って香ばしいチャーハンはいかがですか?まだ醤油麹でチャーハンを作ったことのない方是非参考にどうぞ!それでは約2人分のレシピです♪材料です。0829チャーハン1 posted by (C)RION4026豚挽き肉80g卵3個ちくわ3本ブラックタイガー5尾玉ねぎ半個(又は長ネギ1本)カラーピーマン2個にんにく2かけ酒・塩少々(海老の下味)塩少々粗挽き黒胡椒小半分☆醤油麹(甘めのもの)大2半(辛めは大2位)☆味噌小2☆酒大1☆ウェイパー小1☆老酒(あれば)小半分ごま油大1サラダ油大1醤油少々きざみネギ大2暖かいご飯2杯分(300g)1、下準備をします。0829チャーハン3 posted by (C)RION4026にんにく、玉ねぎ、カラーピーマンはみじん切りに。海老は殻をむき背綿を取りぶつ切りに。ちくわは縦4つに切り細かく切り酒・塩で下味をつけておきます。2、☆の調味料を合わせておきます。3、卵はときほぐし軽く塩・こしょうをしてフライパンを熱しサラダ油を熱した中に入れすぐに火を消しふんわりとした炒り卵を作り皿に移します。0829チャーハン2 posted by (C)RION40264、フライパンをさっと洗いごま油を熱し、にんにく、玉ねぎ、カラーピーマンの順に炒めます。0829チャーハン4 posted by (C)RION40265、挽き肉を入れ炒め塩少々・粗挽き黒胡椒小半分を加え炒めます。0829チャーハン5 posted by (C)RION40266、海老を入れ色が変わるまで炒め、ちくわも入れ炒め合わせます。0829チャーハン7 posted by (C)RION40267、暖かいご飯を入れほぐすように炒めます。0829チャーハン8 posted by (C)RION4026火はずっと強火で。8、ご飯と具がしっかり混ざりぱらぱらになったら☆の合わせた調味液を回し入れます。0829チャーハン9 posted by (C)RION4026絶えず木じゃくしやお玉などで炒め合わせ、必要以上に焦げ付けないようにします。全体に行きわたったら味を見て醤油を回しかけ、塩・こしょうで味を調えます。9、炒り卵を戻し入れます。0829チャーハン10 posted by (C)RION402610、火を止めきざみネギを入れ混ぜ、皿に盛り出来上がり~♪0829チャーハン13 posted by (C)RION40260829チャーハン11 posted by (C)RION4026多めに入るにんにくと醤油麹がとても香ばしいチャーハンです♪ただ醤油麹も味噌も焦げやすいのであまり焦げないように注意してください少し焦げた位が香ばしく美味しいです♪今日は長ネギが切れていたので玉ねぎを使いましたがちょっと玉ねぎでは甘みが強いので出来れば長ネギを使ってください。醤油麹も甘みがありますもんね♪具材は何でもOKです。豚挽き肉でなくても薄切り肉や鶏挽き肉、ウインナーや焼き豚でも。野菜はにんじんやれんこんなどの根菜(少しチンしてから)を入れても美味しいです。調味液に入れた老酒は中華の調味料で、大豆油に干し海老や豆板醤が入りぴりっと辛い風味豊かなものです。味がしまるのであれば使ってください醤油麹で香ばしいチャーハンはいかがですか。具沢山!にんにく醤油麹チャーハン是非1度お試しあれ~~♪******************************************おはようございまーす!!30日朝です♪今朝の横浜は今の気温27度、少し暑さがやわらいでいる感じがします。昨晩は又3時半頃まで眠れず又こんな時間に・・。少し時間が狂ってしまったので修正しないといけませんね♪さて今日のレシピアップは塩干しホッケの南蛮漬けです♪干物の南蛮漬けって結構美味しいのですよね♪今日これから生協のホッケが届くので作ってみたいと思います!甘塩の美味しいホッケだといいな・・。今日も又6時前にはアップしたいので是非又いらしてくださいね~♪それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村又こちらのレシピにじょーとー(いいね!)を押して下さると又嬉しいです♪(ゴーヤ料理コンテスト、明日までです♪会員登録があるのでお時間のある方是非♪)
August 29, 2012
コメント(30)

2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー♪レシピブログに参加中♪私が参加するレシピブログ↑から皆さまにプレゼント。抽選で20名様に人気ブランドのミトンが当たりますので参加してみてください♪レシピブログのミニバナーをクリックした先に応募バナーが掲載されているので、そちらからご応募くださいね♪にほんブログ村又こちらのレシピにじょーとー(いいね!)を押して下さると又嬉しいです♪(ゴーヤ料理コンテスト、締め切りまで後2日です♪会員登録があるのでお時間のある方是非♪)おはようございまーす!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝6時半のそらは0829そら posted by (C)RION4026晴れ~♪今日はもう太陽が出てしまってます。昨晩は眠れず、腕とかが痛くて(なんで?)2時過ぎまで起きていたのでもうこんな時間です。今の時間は晴れていますが、雲が多く過ごしやすい朝です。さて今日のレシピアップは醤油麹チャーハンです♪そういえばまだ醤油麹でチャーハン作ってなかったですね♪私のお気に入りのたれで美味しいチャーハンを作りたいと思います。夕方までにはアップしたいと思いますので是非又いらしてくださいね~!それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
August 29, 2012
コメント(16)

こんばんわ~!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜は台風の影響か風が強く暑さが少~しやわらいだ感じでしょうか。でもまだまだ真夏日の暑さ、食欲も出ない方も多いのではないかと思います。今日のレシピアップはお好み焼き風茄子バーグです♪0828茄子12 posted by (C)RION40260828茄子19 posted by (C)RION4026ハンバーグ種の上に旬の茄子の薄切りが沢山!おたふくソースと辛子マヨネーズをかけ削り節粉と青海苔をたっぷりかけました。ソースと青海苔の香りが食欲を増すハンバーグ風です♪以前お好み焼き風で数回アップしましたが今回は種を柔らかく、ふんわりと作ってみました。とても軽く、さっぱりいただけます♪ビールなどのおつまみに、又白いご飯にもぴったりの1品、簡単に出来ますので晩ご飯にいかがでしょうか。それでは約2人分(28cmのフライパン1枚分)のレシピです材料です。0828茄子1 posted by (C)RION4026茄子中3個(300gほど)豚挽き肉150g卵1個玉ねぎ半個(70g)パン粉大2牛乳大1半クレイジーソルト・粗挽き黒胡椒少々ナツメグ少々オリーブオイル大1おたふくソース、辛子マヨネーズ青海苔、鰹節粉適量1、茄子は縦5mmほどに切り水にさらします。0828茄子2 posted by (C)RION40262、玉ねぎはみじん切りにし、500Wのレンジで1分半チンし冷ましておきます。3、ボールに豚挽き肉、冷めた玉ねぎ。パン粉、牛乳、溶き卵、クレイジーソルト・粗挽き黒胡椒、ナツメグを入れます。0828茄子3 posted by (C)RION40264、白っぽくなるまでよく捏ねます。0828茄子4 posted by (C)RION4026普通のハンバーグ種よりも柔らかい感じです。30分ほど冷蔵庫で寝かせます。5、茄子の水気を切り28cmのフライパンにオリーブオイルを熱し、火を止めて並べます。0828茄子5 posted by (C)RION40266、茄子の上にハンバーグ種を木じゃくしなどで茄子が大体隠れるまで伸ばします。0828茄子6 posted by (C)RION40267、火をつけ蓋をし中火で3,4分蒸し焼きにします。0828茄子7 posted by (C)RION40268、蓋を取りフライパンよりやや小さめの皿をのせ、ひっくり返します。0828茄子8 posted by (C)RION40260828茄子9 posted by (C)RION4026タネが柔らかいのでこの方が安全です。9、蓋をし弱火で5分ほど焼きます。0828茄子10 posted by (C)RION402610、皿にのせ、おたふくソースを塗り辛子マヨネーズを絞り青海苔、鰹節粉をかけ紅しょうがを添えて出来上がり~~♪0828茄子17 posted by (C)RION40260828茄子18 posted by (C)RION4026茄子が甘くて美味しいです♪お好み焼きを食べたいけれど糖質が気になる方にもお勧め!ご飯のおかずにも出来ちゃいます。ソースと辛子マヨはたっぷりかけたほうが美味しいです。お好みでどうぞ~♪ハンバーグ種に刻んだキャベツなどを入れても美味しくボリュームが出てヘルシー♪旬の茄子と挽き肉でお子様も大好きなお好み焼き味に♪お好み焼き風茄子バーグ是非1度お試しあれ~~!!それでは皆様、又明日の朝お会いしましょう♪2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押してくださると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
August 28, 2012
コメント(26)

2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー♪レシピブログに参加中♪私が参加するレシピブログ↑から皆さまにプレゼント。抽選で20名様に人気ブランドのミトンが当たりますので参加してみてください♪レシピブログのミニバナーをクリックした先に応募バナーが掲載されているので、そちらからご応募くださいね♪にほんブログ村こんにちわ~!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝5時前のそらは0828そら posted by (C)RION4026とってもきれいな朝焼けでした♪昼前の現在は風がとても強いのですがまだまだ暑く残暑が厳しい1日です。本日朝8時30分からのTBSテレビはなまるマーケットにて辛子れんこんびーふのアレンジを紹介させていただきました。これ↓です。今日放送というのは17日の撮影日にわかっていたのですがちょっと恥ずかしくて、ここで告知出来ないでいました・。ごめんなさい実は自分も録画して早送りでしか見てないです(笑)缶詰+1つの食材特集で簡単に出来るものということで先日のコンテストで賞をいただいた辛子れんこんびーふを簡単に焼いて作るというのを作らせていただきました。ほとんど辛子れんこんびーふと同じ材料ですがおからを入れずに作り、最後は揚げずにオリーブオイルで焼いて仕上げました。機会があれば是非作ってみてくださいね♪さて今日のレシピアップはお好み焼き風茄子バーグです♪またまた1回目のアップがこんな時間になってしまいましたので夕方6時位までには作りたいと思います。是非又いらしてくださいね♪それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日になりますように♪
August 28, 2012
コメント(9)

こんにちわ~!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜も真夏日、暑かったですねー!今も雲ひとつない青空です。さて今日のレシピアップは干しズッキーニを入れたドライカレー麺です♪
August 27, 2012
コメント(36)

2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー♪レシピブログに参加中♪私が参加するレシピブログ↑から皆さまにプレゼント。抽選で20名様に人気ブランドのミトンが当たりますので参加してみてください♪レシピブログのミニバナーをクリックした先に応募バナーが掲載されているので、そちらからご応募くださいね♪にほんブログ村こんにちわ~!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝5時のそらは0827そら posted by (C)RION4026晴れ今はお昼過ぎましたが30度は超えてます。今日も真夏日の横浜、暑いです~。今朝は5時に起きたのですがだるくて、又2度寝してしまいました。もうこんな時間です・・。そして本日27日、レシピブログさんの本日のイチオシレシピにて塩手羽元の醤油麹だれ漬けを紹介していただいています♪掲載有難うございました♪是非ご覧になって作って下さると嬉しいです。さて今日のレシピアップは干しズッキーニのドライカレー麺です♪昨日から干しているズッキーニを使いドライカレーに♪それを素麺か中華麺にのせようと思います。今もう昼なんで6時頃にはアップしたいと思います。是非又いらしてくださいね!!それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう♪今日も良い1日でありますように!
August 27, 2012
コメント(10)

こんにちわ~!!お越しいただき有難うございます♪24時間テレビ見ていますかー?私はさっき2時間ほど寝てしまったのですがずっと見てます。相葉君も見られるし♪あ、そうそう。さっき相葉君が田舎の町にいきなり行く企画があったのですがまだまだ植えたばかりのとうもろこしを見て抜いていい??と言っておられました。地面の下に生ると思われていたようであります。少し引きました・・芸能人だから仕方ないのかなー?でもまだまだファンですよーん♪さてさて今日のレシピアップはかじきまぐろの塩から揚げです♪0826かじき11 posted by (C)RION40260826かじき12 posted by (C)RION4026柔らかくてふわっとした食感、衣はサックサク~!味はしっかりして臭みもなく驚くほど柔らかいケンタッキー、という感じのから揚げです。玉ねぎすりおろしを入れ漬け込み、後で酢も入れます。両者のおかげか身はふわふわ♪冷凍の薄い切り身でも大丈夫!サクサクの衣は何時間もほぼそのまま、美味しく召し上がれます。ビールのおつまみに、おかずにお弁当にマルチに活躍する1品です♪それでは約3人分のレシピです材料です。0826かじき1 posted by (C)RION4026かじき切り身250g☆粗塩小半分ちょっと☆粗挽き黒こしょう小半分ほど☆玉ねぎすりおろし30g☆にんにくすりおろし1かけ分☆しょうがのすりおろし1かけ分☆酒大1★ごま油小1★酢小2片栗粉適量揚げ油適量クレイジーソルト少々レモン適量1、かじきまぐろは水気を拭き1口大に切ります。あまり小さくしないほうが美味しいです。0826かじき2 posted by (C)RION40262、☆の材料を良く混ぜてかじきまぐろを漬けこみます。0826かじき5 posted by (C)RION40261時間以上漬け込みます。3、水気を軽く切り、★の調味料を入れ軽く揉みこみ20分ほどなじませます。0826かじき6 posted by (C)RION40264、揚げ油を170度よりやや高めに温めます。1cmほどの量で大丈夫です。5、3の水気を軽く切り片栗粉をまぶし、揚げていきます。0826かじき7 posted by (C)RION40260826かじき8 posted by (C)RION40266、よく油を切り、熱いうちにクレイジーソルトをさっとかけます。0826かじき9 posted by (C)RION40267、皿に盛り、あればレモンを添えて出来上がり~♪0826かじき10 posted by (C)RION40260826かじき13 posted by (C)RION4026多めに入れる粗挽き黒胡椒がぴりっと塩の旨みだけで美味しく食べられるから揚げです♪レモンあれば良かったな~。かけて食べると最高です!酢の香りは飛んで旨みだけ残りますのですっぱいのがダメな方も入れてみてくださいね♪又、酢がしみた片栗粉はサクサクに揚がりますので試してみてください。冷凍のかじきまぐろでもフワフワサクサク♪冷めても美味しいかじきまぐろの塩から揚げ是非1度お試しあれ~~!!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいです~♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
August 26, 2012
コメント(29)

2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー♪レシピブログに参加中♪私が参加するレシピブログ↑から皆さまにプレゼント。抽選で20名様に人気ブランドのミトンが当たりますので参加してみてください♪レシピブログのミニバナーをクリックした先に応募バナーが掲載されているので、そちらからご応募くださいね♪にほんブログ村又こちらのレシピにじょーとー(いいね!)を押して下さると又嬉しいです♪(ゴーヤ料理コンテストです。31日まで♪会員登録があるのでお時間のある方是非♪)おはようございまーす!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝4時半頃のそらは0826そら posted by (C)RION4026晴れズームで寄りました。すごく赤い空で沢山撮ったのですが、他の写真はボケボケ残念ー。昨日は夜10時頃就寝。午前3時半過ぎに地震があり目が覚め、ちょうど24時間TVをやっていたのでずっと見てます♪始まった頃は嵐(相葉君)がよく出てたんですがこの時間は出てこないです・・。少しつまらないな・・。花達に水を遣り、少し花がらを取ったりしました。久々ブリエッタさんアップ♪0826ブリエッタ posted by (C)RION4026この前切り戻したので花は少ないですがペチュニア系には珍しい花色で好きです♪満開になったら又アップします!さて今日のレシピアップはかじきまぐろの塩から揚げです♪生協の冷凍かじきがあるのでそれを使って♪すぐに出来ちゃうと思うので後1品作ろうかなー。夕方までにはアップしたいと思いますので是非又いらしてくださいね!それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
August 26, 2012
コメント(14)

こんにちわ~!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜は午前中から雲の多い天気、でも全然涼しいわけでなくむしろ蒸し暑い!24時間テレビ始まりますね♪今晩6時半から、嵐が出るので見ようかと思ってます!さて今日のレシピアップはじゃがいものニョッキ♪0825ニョッキ22 posted by (C)RION40260825ニョッキ18 posted by (C)RION4026もっちりじゃがいものニョッキと豆乳ベースのとろ~りおくらとかぼちゃ入りクリームを和えました。さっと茹でたおくらはサクサク♪水切りヨーグルトを加えたソースはコクがありお野菜との相性もぴったり!ちょっとこってりしたものが食べたい時などに、ヘルシーに仕上げたニョッキはかがでしょうか。それでは約3人分のレシピです材料です。0825ニョッキ1 posted by (C)RION4026じゃがいも2個(皮を剥いて約180g)卵黄2個強力粉100g塩小3分の1(2g)玉ねぎ半個(50g)かぼちゃ50gおくら10本バター小2豆乳150g水切りヨーグルト(又は生クリーム)大2塩・粗挽き黒胡椒少々薄力粉大11、ニョッキを作ります。じゃがいもは良く洗いラップに包み500Wのレンジで9分チンし竹串がささるようになったら、皮を剥き潰します。粗熱を取ります。2、ボールにじゃがいも、卵黄、塩、強力粉を入れ耳たぶ位の固さになるまで捏ねます。0825ニョッキ2 posted by (C)RION40260825ニョッキ3 posted by (C)RION4026乾かないようにラップをして冷蔵庫で30分ほど寝かせます。3、その間に野菜の準備をします。玉ねぎは薄切り、おくらは出っ張った部分をそぎとります。0825ニョッキ4 posted by (C)RION40264、おくらは塩を入れた熱湯で1分茹で、冷水にさらし色止めをし半分に切ります。かぼちゃは5mmほどに切り500Wのレンジで1分半チンしておきます。0825ニョッキ5 posted by (C)RION40260825ニョッキ6 posted by (C)RION40265、ニョッキを成型します。寝かした生地を打ち粉をした台に出し半分に分け両手で伸ばし1cmほどに切っていきます。0825ニョッキ7 posted by (C)RION40266、フォークの背で模様をつけ、それを外側にしくるりと巻きます。0825ニョッキ8 posted by (C)RION40260825ニョッキ9 posted by (C)RION40260825ニョッキ10 posted by (C)RION40267、ソースを作りニョッキを茹でます。塩をひとつまみ入れ、沸騰した湯でニョッキを茹でます。浮き上がってきたらザルに取り水気を取ります。0825ニョッキ15 posted by (C)RION40268、フライパンにバターを溶かし、玉ねぎ、おくら、かぼちゃをさっと炒め火を止め薄力粉を上から振りまぶします。0825ニョッキ12 posted by (C)RION40269、豆乳を加えよく混ぜ、ふつふつとろりと煮立ったら水切りヨーグルトを入れます。0825ニョッキ13 posted by (C)RION40260825ニョッキ16 posted by (C)RION4026塩少々・粗挽き黒胡椒は少々多めに入れ味を調えます。10、茹でたニョッキ、茹で汁大2を入れざっと合わせ火を止めます。0825ニョッキ17 posted by (C)RION402611、皿に盛り、パセリ、お好みでパルメザンチーズをかけて出来上がり~♪0825ニョッキ19 posted by (C)RION4026もっちもちのニョッキは自然な甘みがあって美味しい♪ブイヨンで味をつけても良いのですが塩と胡椒、パルメザンチーズで味付けをしたほうが自然な味わいになると思います。水切りヨーグルトは珈琲の紙フィルターに適量のヨーグルトを入れ2,3時間おいたものです。こってり、クリームチーズのような味わい♪コクが出ますが、ないときは生クリームでも。実はおくらのネバネバが苦手な私・。でも冷蔵庫に沢山あるし、美味しく食べたいと思って今日はクリームソースに入れてみました。クリームのとろみで、粘りは感じず、サクっとした歯ざわりが残る美味しいクリームソースです♪じゃがいもニョッキ・おくらクリームソース是非1度お試しあれ~~♪それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
August 25, 2012
コメント(28)

2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー♪レシピブログに参加中♪私が参加するレシピブログ↑から皆さまにプレゼント。抽選で20名様に人気ブランドのミトンが当たりますので参加してみてください♪レシピブログのミニバナーをクリックした先に応募バナーが掲載されているので、そちらからご応募くださいね♪にほんブログ村又こちらのレシピにじょーとー(いいね!)を押して下さると又嬉しいです♪(ゴーヤ料理コンテストです。31日まで♪会員登録があるのでお時間のある方是非♪)おはようございまーす!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝5時半のそらは0825そら posted by (C)RION4026晴れ~空は高く、もうすっかり秋の様相です。でも気温は高い毎日。予報は34度まで上がるそうです。熱中症などに気をつけましょうね~♪さて今日のレシピアップはニョッキのおくらクリームソース♪久々のニョッキです。今日はじゃがいもで作ります。ソースはおくら入りのクリーム系で♪夕方まではアップしたいと思いますので是非またいらしてくださいね!それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪モニプラ情報です♪★1万6000円相当★らくらくダイエット豪華3点セット!モニター5名様大募集!!ほしいなー♪
August 25, 2012
コメント(20)

こんにちわ~!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜は毎日のように書いてますが暑い!!朝9時前にコンビニに支払いに行ったのですが日差しがハンパなかったです。じりじりと焼け付く暑さでした。一雨ほしいところです♪さて今日のレシピアップは竹輪のポテサラ詰め肉巻きです♪0824竹輪19 posted by (C)RION4026竹輪にポテサラをたっぷり詰めて肉を巻き焼いて照り焼き味に仕上げました。肉を巻くときには少しカレー粉をぱらぱら。ぴりっとした味がアクセントに♪1口大に切っておつまみにお弁当に、白いご飯にもぴったりのお惣菜です♪ポテサラのレシピはとってもお勧め!美味しいお惣菜屋さんの味です♪下のレシピの量で作ると半分位残りますので是非サンドイッチなどにどうぞ!それでは竹輪5本分のレシピです材料です。0824竹輪1 posted by (C)RION4026竹輪5本豚薄切り肉(モモや赤身など、脂身の少ないものが良いです)10枚・180gじゃがいも(男爵)2個(皮つきで370g)にんじん50g玉ねぎ半個60g固ゆで卵1個粗塩小1☆酢大1☆きび砂糖小1☆オリーブオイル小1★マヨネーズ大3★練り辛子チューブ2cm塩・こしょうカレー粉適量薄力粉適量塩・粗挽き黒こしょう少々*醤油大2*みりん大2*砂糖小1*酒大11、じゃがいもは皮を剥き1cm幅に切り小鍋に入れ粗塩小1、ひたひたの水を入れ火にかけ、竹串が通るまで茹でます。2、その間に野菜などを準備します。固ゆで卵はみじん切り。きゅうりはスライサーで薄く切り、玉ねぎは薄切り。きゅうりと玉ねぎをボールに入れ塩少々をふり数分置き水気をしっかり絞ります。0824竹輪3 posted by (C)RION4026にんじんは薄いいちょう切りにし、500Wのレンジで1分半チンし冷まします。3、じゃがいもが茹であがったら水を切り鍋に戻し粉ふき芋にします。0824竹輪5 posted by (C)RION40264、じゃがいもをボールに移し熱いうちに☆の調味料を入れ潰します。0824竹輪6 posted by (C)RION4026この時点でもう美味しい下味をつけてしまいます。粗熱を取ります。5、粗熱が取れたら、★の調味料を入れ良く混ぜます。塩・こしょうで軽く味を調えておきます。0824竹輪7 posted by (C)RION4026野菜が入るとどうしても緩くなるのでここでは少し固めがいいです。6、ゆで卵ににんじん、きゅうりと玉ねぎはもう1度ペーパータオルなどで水気を取り5に加えていきます。0824竹輪8 posted by (C)RION40260824竹輪9 posted by (C)RION40267、良く混ぜて美味しいポテサラの出来上がり♪0824竹輪10 posted by (C)RION40268、竹輪に詰めます。竹輪に縦1本の切れ目を入れ、ポテサラをたっぷり詰めます。0824竹輪11 posted by (C)RION40260824竹輪12 posted by (C)RION40269、肉を巻きます。薄切り肉を互い違いに重ね、塩・こしょうをしカレー粉をぱらぱらかけます。竹輪をくるくる巻いていきます。0824竹輪13 posted by (C)RION40260824竹輪14 posted by (C)RION4026穴の見える上下の部分は肉をかぶせるようにします。10、全体に薄力粉をまぶします。0824竹輪15 posted by (C)RION402611、焼いていきます。照り焼きのタレ、*の調味料は焼く前に合わせておきます。フライパンに大1のオリーブオイルを熱し、ころころ転がしながらさっと焼きます。0824竹輪16 posted by (C)RION402612、肉に火が通ったら照り焼きのタレをざっと流しいれ、フツフツいうまで煮詰め絡めます。0824竹輪17 posted by (C)RION402613、肉巻きを取り出し、必ず粗熱が取れてから1口大に切り盛り付けて出来上がり~♪0824竹輪18 posted by (C)RION4026又1万字超えてます~大丈夫かな?ポテサラが少し柔らかくなるので、必ず粗熱を取ってから切ってくださいいろいろな味、食感があり口の中がとっても楽しいです♪酸味がしっかりしたポテサラなので後味はさっぱり!カロリーが気になる方はマヨをハーフかライトの表示のあるものに♪ちなみに私はライト使用、大1で25Kcalです。(普通のマヨは大1で100Kcal)市販のポテサラでも美味しく出来ますがやっぱり手作りが1番!竹輪のポテサラ詰め肉巻き、是非1度お試しあれ~~!!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいです~♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
August 24, 2012
コメント(24)

2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村又こちらのレシピにじょーとー(いいね!)を押して下さると又嬉しいです♪(ゴーヤ料理コンテストです。31日まで♪会員登録があるのでお時間のある方是非♪)おはようございまーす!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝5時過ぎのそらは0824そら posted by (C)RION4026晴れ~昨晩も9時過ぎに寝たと思うのですが30分ほど寝坊してしまいました・。今日も昨日と同じような天気、暑くなりそうです。さて今日のレシピアップは竹輪のポテサラ肉巻きです♪テレビでたまに見る竹輪にポテサラを詰めたものがど~しても食べたい。熊本名物なんですね♪普通はそれを揚げるようですが、昨日も揚げ物だったので肉巻きにして焼こうと思います。夕方までにはアップしたいので是非又いらしてくださいね♪それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
August 24, 2012
コメント(22)

こんにちわ~!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜はまたまた暑いです。朝の予報では34度さっき近所まで歩いて行ったのですが溶けるかと思いました。そんな暑い本日のレシピアップですが無謀?にも揚げ物~!でもやり始めると調理時間も短いし結構いいものです。今日のレシピアップはタルタル入り竹輪海老フライです♪0823竹輪14 posted by (C)RION40260823竹輪12 posted by (C)RION4026竹輪の穴にタルタルソースを詰め、海老を挟み、パン粉などをつけてからさくっと揚げました。すごく大きな海老フライのようで豪華♪がぶっと食べ応えがあります。中のタルタルの風味で食べるのもソースをたっぷりかけるのも美味しい。ちょっとお弁当屋さんの竹輪フライみたいでジャンクな味です。冷めても美味しいのでそのままドンと男子のお弁当に、盛り付けてお酒のおつまみや晩ご飯にどうぞ♪それでは竹輪5本分のレシピです材料です。0823竹輪1 posted by (C)RION4026ブラックタイガー中5本竹輪5本塩・こしょう☆マヨネーズ大1半☆玉ねぎのみじん切り小2☆ピクルスのみじん切り小2☆固ゆで卵のみじん切り1個分☆塩・粗挽き黒こしょう少々薄力粉・溶き卵・パン粉適量揚げ油適量1、海老は殻を剥き背綿を取りよく洗い、腹の部分に3,4箇所包丁を入れ真っ直ぐに伸ばします。水気をふき取り塩・こしょうします。2、☆の材料を良く混ぜタルタルソースを作ります。0823竹輪2 posted by (C)RION40260823竹輪3 posted by (C)RION40263、竹輪に縦1本の切れ目を入れ開きます。2のタルタルソースをたっぷり詰めます。(半分ちょっと位まで)0823竹輪4 posted by (C)RION40260823竹輪5 posted by (C)RION40264、海老を真っ直ぐに押入れます。海老の背のほうが表に来るように入れます。0823竹輪6 posted by (C)RION40260823竹輪7 posted by (C)RION40265、衣をつけます。薄力粉・卵・パン粉の順につけ、軽く握るようにします。下の部分、上の尾の部分もタルタルが出ないようにしっかりつけます。0823竹輪8 posted by (C)RION40260823竹輪9 posted by (C)RION40260823竹輪10 posted by (C)RION40266、揚げます。油の温度は180度よりやや低い位にします。竹輪の部分は衣がきれいに色づくまで、裏の海老が出てる部分は若干長めに中のタルタルまでは火が通らない位に揚げます。0823竹輪11 posted by (C)RION40267、油をよく切り、皿に盛って出来上がり~♪0823竹輪13 posted by (C)RION40260823竹輪15 posted by (C)RION4026あつあつのサクサクもいいけれど粗熱が取れてまだサクサクの時が1番美味しいです♪タルタルが濃厚で海老もほっくり。竹輪も海老みたい!?大人はまずダメでしょうがお子様なら海老フライだと思うかも・・。小さなお子様がいる方に試してみてほしい(笑)小さめの海老でもどーんと大きく豪華に美味しく♪タルタル入り竹輪海老フライ是非1度お試しあれ~~♪それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村
August 23, 2012
コメント(26)

2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村又こちらのレシピにじょーとー(いいね!)を押して下さると又嬉しいです♪(ゴーヤ料理コンテストです。31日まで♪会員登録があるのでお時間のある方是非♪)おはようございまーす!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝5時のそらは0823そら posted by (C)RION4026晴れ♪今日の最高気温は34度の予報、昨日より暑いです・・。体調を崩さないように気をつけましょうねー!久々のお花アップです。10cmほどのポット苗を2株植えたスーパーチュニアのプランターです。0823スーパーチュニア2 posted by (C)RION40261mほどに成長しました。フェンスの外から見るときれいなのですが・。0823スーパーチュニア3 posted by (C)RION4026暑さも一段落するともう少し満開になるかなー?そうしたら又アップします♪さて今日のレシピアップは海老竹輪フライです♪何となく、今日海老が生協から来るので竹輪にインしてフライにしようかなと思ってます。ちょっと大きく見えるかなー?夕方までにはアップできそうな簡単なレシピですので是非又いらしてくださいね♪それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
August 23, 2012
コメント(16)

こんにちわ~!!いつも有難うございます♪今日の横浜もとにかく暑い~。昼頃で33,5度もう少し上がったかもしれませんね!先ほど何となく楽天のブログデータを見ていたら開設日がなんと2011年8月22日!!1年前ではありませんか~では本日は1周年の記念日なんですね♪気が付かなかったです。いろいろな人と出会い、いろんな事があった1年でした。ブログを辞めてしまった友人も何人かいました。でも又新しい出会いがあり、いろんな世界をブログという表現で教えてもらいました。皆様有難うございます。これからもRION`s PAGEをどうぞ宜しくお願いします♪*****************************************さて今日のレシピアップです。ここ、2、3日なんか夏バテかすぐ横になってしまいあまり手の込んだ料理が作れないでいます・(泣)今日は冷蔵庫にある沢山のピーマンやベーコンを使った2品の御総菜で。チンジャオベーコンと0822チンジャオ7 posted by (C)RION4026豆腐の辛子ベーコン巻きです♪0822豆腐7 posted by (C)RION4026肉ではなくベーコンとピーマンで作ったチンジャオ、味がついているので下味不要、簡単に出来て美味しい炒め物です。洋風チンジャオみたいかな?ご飯にのせて丼にしてもとても美味しいです。豆腐の辛子ベーコン巻きはベーコンに練り辛子を塗り豆腐に巻き最後に軽く照り焼き味にして。ぴりっと甘辛い味が美味しい♪どちらも簡単、すぐ出来るお料理です。白いご飯におつまみに、味がしっかりしているのでお弁当にもぴったりの2品です♪それでは2,3人分のレシピですまずはチンジャオベーコンから♪材料です。0822チンジャオ1 posted by (C)RION4026ピーマン6個ハーフベーコン8枚(80g)にんにく1かけしょうが1かけごま油小2☆オイスターソース大1☆醤油小2☆砂糖小2☆酒小2☆ウェイパー小半分水溶き片栗粉適量1、下準備をします。☆の調味料は合わせ、ピーマン、ベーコンはせん切りに、にんにく・しょうがはみじん切りにします。0822チンジャオ2 posted by (C)RION40260822チンジャオ3 posted by (C)RION4026生協のベーコンは色が悪いですが無添加で美味しいです。2、フライパンにごま油を熱し、中火でベーコンを焼きます。0822チンジャオ4 posted by (C)RION40263、じゅーじゅーと音がして油が出てきたら、ペーパータオルで余分な油を拭きにんにくとしょうがを入れ炒めます。0822チンジャオ5 posted by (C)RION40264、香りがたってきたらピーマンを入れ強火でさっと炒め合わせ、調味料を加えます。0822チンジャオ6 posted by (C)RION40265、水溶き片栗粉を入れとろみをつけ出来上がり~♪0822チンジャオ8 posted by (C)RION4026豆腐の辛子ベーコン巻きです♪材料です。0822豆腐1 posted by (C)RION4026木綿豆腐半丁ほどハーフベーコン8枚練り辛子適量☆醤油小2☆みりん小2☆砂糖小1☆酒小1薄力粉適量1、豆腐はペーパータオルに包み500Wで3分チンし、約半分の厚さになるまで水切りします。0822豆腐2 posted by (C)RION4026このくらいの厚さで大丈夫です。2、ベーコンに練り辛子を塗ります。多めかな?と思う位がいいと思います。0822豆腐3 posted by (C)RION40263、豆腐をベーコンの長さに切り、巻いていき楊枝でとめます。0822豆腐4 posted by (C)RION40264、薄力粉を薄くまぶします。0822豆腐5 posted by (C)RION40265、フライパンに小2のオリーブオイルを熱し、こんがり裏表焼き楊枝を抜き調味料を入れます。0822豆腐6 posted by (C)RION40266、皿に盛り、青ネギなどをぱらぱらかけて出来上がり~♪0822豆腐8 posted by (C)RION4026わ、1万字超えてました。アップできるかな??ベーコンはハーフでなく普通のでも。長くて薄いほうが巻きやすいですね♪チンジャオは筍など入れても美味しいです。ベーコンで簡単2品のお惣菜、豆腐の辛子ベーコン巻き・チンジャオ是非お試しあれ~~♪それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村
August 22, 2012
コメント(36)

2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村又こちらのレシピにじょーとー(いいね!)を押して下さると又嬉しいです♪(ゴーヤ料理コンテストです。31日まで♪会員登録があるのでお時間のある方是非♪)おはようございまーす!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝5時過ぎのそらは0822そら posted by (C)RION4026晴れ♪今日も暑い1日になりそうです。突然ですが、皆様は占いを信じますか??私は結構信じてしまう方。朝だと情報番組で各局、占いをやっていますよね♪でもこれが各局で全く違うのでどれを信じて良いのやら・・。昨日なんて1番と最下位の12位、両方あったりして。今日は最悪?それとも最高の1日なの?と悩んでしまいました・。でもこれは!といつも思うのが4chの昼前にやっているPONの占いです。干支と星座別にあるんですが、当たってるような気がします。忘年会の日は食べすぎないように、とか良いメールがあった日には、メールチェックで良いことが、とか。結構細かい占いなんです。興味のある方は是非チェックを~♪さて今日のレシピアップはチンジャオベーコン&豆腐のベーコン巻きです♪まだピーマンも大量にあって、賞味期限がそろそろのベーコンも・・。明日が生協の日なので使い切りたいと思いますー。夕方までにはアップする予定ですので是非又いらしてくださいね♪それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
August 22, 2012
コメント(24)

こんばんわ~!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜もとても暑い、34度位に上がったらしいです。今は風がとても強くぴゅーぴゅーと音が聞こえてきます。さて今日のレシピアップは、高野豆腐と野菜がたっぷり入る肉団子とミニトマトの甘酢餡です♪0821肉団子15 posted by (C)RION4026肉団子にはレンコンや人参、たまねぎがたっぷり!高野豆腐も入ってふんわりジューシーな肉団子です♪肉団子といえば甘酢餡ですよね!甘酢と和えるときにはミニトマトを入れてとてもさっぱりです。冷めてもとても美味しいのでお弁当におつまみや白いご飯にもぴったり♪さっぱりだけどボリュームのある1品です。それでは約3人分のレシピで~す材料です。0821肉団子1 posted by (C)RION4026合挽き肉230g高野豆腐20g玉ねぎ半個70gレンコン10cm(80g)人参3cm(30g)ミニトマト25個麺つゆ小2しょうがすりおろし1かけ分片栗粉大1半塩小半分こしょう少々片栗粉適量☆ケチャップ大3☆酢大2☆きび砂糖大1半☆塩少々☆醤油小2☆酒大1☆水50cc1、☆の甘酢の調味料を合わせておきます。0821肉団子9 posted by (C)RION40262、レンコンは皮を剥きみじん切りにして酢水にさらし、人参もみじん切りにします。500Wのレンジで2分半チンし麺つゆを回し掛け冷まします。0821肉団子4 posted by (C)RION40263、玉ねぎもみじん切りにし片栗粉小2をまぶしておきます。4、高野豆腐は戻して軽く絞り大きめのみじん切りにします。0821肉団子3 posted by (C)RION40265、ボールに合挽き肉、2のレンコン・人参、高野豆腐、しょうがのすりおろし、片栗粉、塩・こしょうを入れます。0821肉団子5 posted by (C)RION40266、白っぽくなり粘りが出るまで捏ね、3の玉ねぎを入れ混ぜます。0821肉団子6 posted by (C)RION40267、2cmほどに丸くまるめます。0821肉団子7 posted by (C)RION40268、片栗粉を薄くまぶします。0821肉団子10 posted by (C)RION40269、揚げ油を160度ほどに熱し、肉団子をこんがり揚げていきます。0821肉団子11 posted by (C)RION4026よく油をきっておきます。10、ミニトマトの表面に楊枝で穴を開け熱湯で30秒ほど茹で皮をむいておきます。0821肉団子8 posted by (C)RION402611、フライパンに1の調味料を入れ、沸騰して少したったら肉団子を入れて1,2分煮ます。水溶き片栗粉を流しいれとろみをつけ、ミニトマトを入れてさっと混ぜます。0821肉団子12 posted by (C)RION402612、皿に盛り、青ネギなどをちらし出来上がり~♪0821肉団子13 posted by (C)RION4026私は1口高野を使いました。煮物用などで箱入りで売っているものだと1枚が17gなのでそれでいいと思います。高野豆腐20gを戻すと約90g。野菜類とこれを足すと肉の量230gより全然多いです。それでもしっかり肉感・ボリュームが出るのは高野豆腐マジックですね♪甘酢に入れるトマトはまるまる使えるミニトマトが良いです。普通のをざく切りにしても良いのですがちょっと水っぽくなるかも・・。高野豆腐とトマトでがっつりだけどさっぱりの1品を♪高野豆腐入り肉団子とミニトマトの甘酢餡、是非1度お試しあれ~~!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村
August 21, 2012
コメント(21)

2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村又こちらのレシピにじょーとー(いいね!)を押して下さると又嬉しいです♪(ゴーヤ料理コンテストです。31日まで♪会員登録があるのでお時間のある方是非♪)おはようございまーす!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝5時半のそらは0821そら posted by (C)RION4026雲1つない青空です~。今日も暑くなりそうです。熱中症などに十分気をつけて過ごしましょうね♪昨日ニュースを見ましたが凄かったですよね、メダリストの凱旋パレード!!お出かけになった方いるのかなー??内村君がアイドル気分になっと言っていましたがアイドル以上ですよね!それだけ皆感動をもらったということ、改めて感動を有難う!です♪さて今日のレシピアップは高野豆腐入り野菜たっぷり肉団子です♪高野豆腐、生協で買って食べたいなーと思いながら放置してました・。から揚げも良いなと思ってましたが今日は肉団子にイン!ヘルシーな肉団子ですー。夕方にはアップしたいと思いますので是非又いらしてくださいね♪それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
August 21, 2012
コメント(22)

こんばんわ~~!!お越しいただき有難うございます♪今日は朝9時に家を出て、電車でお出かけしていました。出先は湿度が低いのかそれほど汗をかかずに過ごせましたが家の近所はやけに暑い・・。うちの近所は数箇所畑はありますが、国道やマンションやアパートが多いところ。緑が足りないのでこんなに暑いのかなとふと思ったのでした~。さて今日のレシピアップは厚揚げのマヨマリネです♪数ヶ月前、ちくわアスパラで作ったマヨマリネの厚揚げバージョン、酸味を控えめにし、厚揚げに合うよう作ってみました。マヨネーズににんにくやオリーブオイルなどを入れるマリネ液に下味をつけて焼いた厚揚げを漬けこみます。後味に感じる酸味が美味しいまろやかな味のマリネです♪それでは約2人分のレシピです材料です♪0820厚揚げ1 posted by (C)RION4026厚揚げ1枚220g★醤油大1★みりん大1★にんにく・しょうがのすりおろし各1かけ分片栗粉大1半☆マヨネーズ大2半☆酢大1半☆にんにくすりおろし1かけ分☆マスタード小1弱☆粗挽き黒胡椒・クレイジーソルト少々☆パセリみじん切り大1オリーブオイル適量1、☆の調味料は合わせておきます。厚揚げは1枚を16等分に切ります。0820厚揚げ2 posted by (C)RION40260820厚揚げ3 posted by (C)RION40262、★の調味料を混ぜ厚揚げを入れ混ぜたら、500Wのレンジで2分チンしそのまま冷まし下味をつけます。0820厚揚げ4 posted by (C)RION40263、厚揚げの水気を切り、ペーパータオルで拭き、片栗粉を薄くまぶします。0820厚揚げ5 posted by (C)RION40264、オリーブオイル大1ほどを熱し、厚揚げをかりっと焼きます。0820厚揚げ6 posted by (C)RION40265、焼けたらすぐにマリネ液に漬け込みます。0820厚揚げ7 posted by (C)RION40266、30分ほど漬け込んで出来上がり~♪彩りがきれいなのでセブンイレブンの豆サラダを添えてみました。ここでもお豆度アップ♪オイルが入るので、マヨネーズはライトやハーフがいいかもしれません。厚揚げだけでは寂しいという方は、さっぱりとした鶏の胸肉やササミを入れると合うと思います。豆腐に酸味は合わないように感じますが、しっかり下味をつけてかりっと焼き上げ漬けることでマヨとの相性もばっちり♪パンにもご飯にも、おつまみにも合う味わいです~。厚揚げをさっぱりマリネに♪厚揚げのマヨマリネ、是非1度お試しあれ~~!!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村
August 20, 2012
コメント(16)

2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村又こちらのレシピにじょーとー(いいね!)を押して下さると又嬉しいです♪(ゴーヤ料理コンテストです。31日まで♪会員登録があるのでお時間のある方是非♪)おはようございまーす!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝5時の空は入道雲みたいなのが出てたので寄ってみました♪今は27度、今日は33度まで上がる予報、暑くなりそうです。先日お盆前に頼んだミニ観葉ちゃんが昨日届きました♪第一園芸さんのもので、和風の鉢に植えてあります。ちょっと窓辺に飾ると雰囲気が変わっていいですね♪さて今日のレシピアップは厚揚げのマリネです♪昨日と同じようなメニュー・。ちょっと今日は朝9時頃からお出かけで今ばたばたと考えたもの。もしかして変わるかも・。午後には帰る予定なので夜7時位にはアップしたいです。是非又いらしてくださいね~♪それでは皆様、又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
August 20, 2012
コメント(20)

こんにちわ~~!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜は朝から暑いー。エアコンをつけても涼しくないのでさっき扇風機も回してしまいました。少し涼しい・・。夏となればカレー風味が恋しくなります。今日のレシピアップはトマトと卵のカレー素麺チャンプルーと焼きピーマンの南蛮漬けです♪どちらも少ない材料でさっと作れて夏には嬉しいところ。カレー味が美味しいチャンプルーには旬のトマトをたっぷり入れて後味もすっきりです。茹でて残った素麺でも全然OK。オーブントースターで焼いて漬ける焼きピーマンも簡単で常備菜にも。焼いたピーマンが甘くて美味しい♪夏野菜をたっぷり食べられる2品です。それではチャンプルー2人分・南蛮漬けピーマン10個分のレシピです材料です。まず南蛮漬けから。1、左が南蛮酢、右はピーマン。カラーピーマンと普通ので10個ほど使います。0819ピーマン1 posted by (C)RION40262、南蛮酢を合わせます。醤油70g酢60g砂糖40g酒50g水20gだしの素小1赤唐辛子の小口切り1本半分合わせたら500Wのレンジで1分10秒ほど熱し砂糖を溶かしておきます。ごま油小2を加えます。3、ピーマンを切ります。へたを切り、種を取って1個を6等分ほどに切ります。0819ピーマン2 posted by (C)RION40264、焼いていきます。ピーマンを並べ、オーブントースターで焼きます。0819ピーマン3 posted by (C)RION40260819ピーマン4 posted by (C)RION4026ピーマンがじゅわじゅわ音がして、表面が少し焦げる位が美味しいです。5、焼けたらすぐに南蛮酢に漬け込みます。0819ピーマン5 posted by (C)RION40260819ピーマン6 posted by (C)RION40266、冷蔵庫に入れ1時間以上、出来れば半日ほど漬け込んで出来あがり~♪素麺チャンプルーです。材料です。0819チャンプルー2 posted by (C)RION4026素麺120~150g卵2個中玉トマト10個長ネギ20cm☆カレー粉小1半☆醤油小2☆みりん小2☆酒小2☆だしの素小1塩・胡椒少々きざみネギ大21、☆の調味料を合わせておきます。0819チャンプルー1 posted by (C)RION40262、素麺は固めに茹で、水洗いしよく水気を切り、半分に切ります。0819チャンプルー5 posted by (C)RION4026長ネギは斜め切りします。3、トマトは1箇所に楊枝で穴をあけ、熱湯で3,40秒茹で皮を剥き半分に切っておきます。0819チャンプルー3 posted by (C)RION40264、卵はときほぎぐし軽く塩・胡椒し、熱したフライパンに小2のオリーブオイルを熱したところに入れふんわり焼いておきます。0819チャンプルー4 posted by (C)RION40265、4のフライパンに小2のオリーブオイルを足し熱したら長ネギを炒め素麺を加えます。0819チャンプルー6 posted by (C)RION40266、麺に油が回ったら調味料を回しいれます。0819チャンプルー7 posted by (C)RION40267、卵、トマトを戻し入れます。0819チャンプルー8 posted by (C)RION40268、塩・こしょうで味を調え、きざみネギを入れさっと混ぜて出来上がり~~♪トマトが甘くて美味しい~。夏のトマトはどれも美味しいですが、ミニトマトや中玉だと間違いないですね♪茹でてある麺を使うときは1度水でさっと洗ってから使ってください。卵はフライパンをしっかり熱し、卵を入れたらすぐに火を消し混ぜてふんわり仕上げると美味しいです♪ピーマンは肉厚の美味しいものを使ってください、じゅわっと美味しくいただけます。夏野菜をたっぷりどうぞ♪トマトと卵の素麺チャンプルー、焼きピーマンの南蛮漬け是非1度お試しあれ~~♪それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村
August 19, 2012
コメント(22)

こんにちわ~~!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜は午前中すごい雷!雨もざーざー降っていました。午後になり雲が多いですが良い天気。外ではセミが鳴いています。さて今日のレシピアップは醤油麹で作る棒棒鶏とぺペロンおくらです♪芝麻醤や練り胡麻を使わずに、醤油麹とごま油などで簡単に出来る胡麻ダレをたっぷりかけます。こってり濃厚でまるで胡麻ダレのような風味♪胡麻はとてもヘルシー食材ですがちょっと高カロ。醤油麹で作ると半分以下のカロリーで出来るのも魅力です♪鶏肉はレンジでチンしますが、しっとりジューシーな仕上がり、冷やして美味しい夏に嬉しいおかずですね♪ぺぺロンおくらはさっと炒めるだけの簡単な副菜、後もう1品ほしい時に是非どうぞ♪それでは棒棒鶏約3人分、ぺペロンおくらは2人分のレシピですまずは棒棒鶏から。材料です。0818棒棒1 posted by (C)RION4026鶏もも肉(皮つき)400g塩・こしょう酒大3長ネギの青い部分しょうが1かけ☆醤油麹大2半☆砂糖(きび砂糖)小1☆ごま油大1☆にんにくみじん切り1かけ分☆しょうがみじん切り1かけ分☆長ネギみじん切り20cm分☆茗荷みじん切り1個分(あれば)☆煎り白ごま小1~2☆豆板醤小1弱☆酢少々きゅうり2本中玉トマト3個ほど1、鶏もも肉は余分な脂肪を切り取り、筋を切りフォークで穴を開けます。0818棒棒2 posted by (C)RION40262、しょうがを皮つきのままスライスしたもの、長ネギの青い部分、1の肉、酒、塩・こしょう適量をボールに入れよくも揉み込み30分ほどおきます。0818棒棒3 posted by (C)RION40263、耐熱性の皿に皮が上になるように並べラップをし500Wのレンジで約8分チンします。0818棒棒6 posted by (C)RION40264、その間にタレを合わせます。☆の調味料などを全部混ぜます。酢はお好みで。0818棒棒4 posted by (C)RION40265、鶏肉をチンし終わったらレンジから出し、大2の蒸し汁をとります。0818棒棒7 posted by (C)RION4026粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしておきます。6、5を4のタレに混ぜのばします。0818棒棒8 posted by (C)RION4026タレの出来上がりです。7、きゅうりはせん切りに、トマトは半分に切りスライスします。8、皿にきゅうりをのせ、スライスした鶏肉、タレをかけトマトを飾り、青ネギをぱらぱらかけて出来上がり~♪ぺペロンおくらです♪材料です。0818おくら1 posted by (C)RION4026おくら12本にんにく1かけみじん切り赤唐辛子の小口切り1本分オリーブオイル大1粗塩・粗挽き黒胡椒適量1、おくらは先の出っ張っているところを切り取り粗塩をまぶし板ずりし水洗いし産毛を取り熱湯で1分ほどゆでておきます。0818おくら2 posted by (C)RION40260818おくら3 posted by (C)RION4026水気を切り、斜め半分に切っておきます。2、フライパンにオリーブオイル、にんにく、赤唐辛子を入れ火をつけて香りがたってきたらおくらを入れます。0818おくら5 posted by (C)RION40263、中火よりやや強めでさっと炒め強めに塩・こしょうします。4、皿に盛り出来上がり~♪ぺペロンおくらはさくさくいい感じでさっぱり♪塩が少量だとぼけた味になるので注意ですさっと炒め合わせてくださいね♪棒棒鶏も工程が多いように感じますが鶏を蒸して、タレは混ぜるだけ。簡単です♪わざわざ芝麻醤を買わなくてもこってり胡麻風味のタレが出来ます。ちなみにカロリーは芝麻醤50gで約650Kcal,醤油麹とごま油を足しても約306Kcal.半分以下なのでたっぷりかけて召し上がってください。ヘルシーですがちゃんと味が深く濃厚味です♪醤油麹で簡単本格棒棒鶏&ぺペロンおくら是非1度お試しあれ~~!******************************************19日朝です♪おはようございます!横浜の空は晴れていい天気!すごく暑くなりそうです。楽天の方々、メンテ8時頃に終わりましたね~。13時までとありましたが、早く終わって良かったです。昨日は早めに寝てしまいましたのでコメントやプロフの方のお返事がまだです。今からゆっくりコメレス書こうと思います。さて今日のレシピアップは焼きピーマンの南蛮漬けです。すぐ出来て冷蔵庫に入れておけば良いので今日のように暑い日にもぴったり♪夕方にはアップできると思いますので是非又いらしてくださいね!それでは皆様、又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村
August 18, 2012
コメント(22)

2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村又こちらのレシピにじょーとー(いいね!)を押して下さると又嬉しいです♪(ゴーヤ料理コンテストです。会員登録があるのでお時間のある方是非♪)おはようございます!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝6時のそらは雲が多いです昨晩は動き過ぎか筋肉がジンジンして寝付けず1時半ころに寝たので今朝は寝坊してしまいました。起きたのは6時、ごみ捨てなどをしてもうこんな時間!外はもう蒸し蒸し、今日も暑くなりそうですね♪さて今日のレシピアップは醤油麹で簡単棒棒鶏&ぺペロンオクラなどです♪昨日の豚しゃぶのドレッシングが本当にこってり美味しかったので今日は棒棒鶏のレシピとして新しくアップしたいと思います。ぺペロンオクラは想像の通りです(笑)どちらも簡単・すぐ出来るレシピなどで夕方までにはアップしたいと思います。是非又いらしてくださいね♪それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
August 18, 2012
コメント(21)

こんばんわ~!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜は・・。もうすっごい暑過ぎで大変~。今年1番の暑さのような気がしました!皆様のところはいかがでしたか??朝からいろいろばたばたしちゃってもう20時過ぎ。アップは明日に伸ばそうと思いましたが作ってしまったのでアップします♪途中の工程までの写真がなぜか消えてしまい分かりづらいレシピかもしれませんがご了承ください!今日のレシピアップは豚しゃぶとオクラの醤油麹中華ドレッシングです♪粉をはたいてしゃぶしゃぶした豚肉と、さっと茹でたオクラ。ドレッシングは醤油麹に、にんにくやしょうがなどのみじん切りやごま油を入れたもの。どことなく棒棒鶏のこってりとした味わいに似たドレッシングです♪さっぱりした豚肉とオクラにとてもよく合います蒸し暑く食欲のない日にもぴったり♪冷蔵庫でつめたく冷やしてどうぞ!それでは約3人分のレシピです材料です。豚薄切り肉(ロースやもも肉など)200gおくら10本酒50cc片栗粉大1半☆醤油麹大3☆きび砂糖小1☆にんにくのみじん切り1かけ分☆しょうがのみじん切り1cm分☆茗荷のみじん切り1個分☆ごま油小2大葉5枚煎り白ごま適量1、おくらは粗塩をまぶしまな板で転がし産毛を取りへたのあたりの尖った所を包丁で切っておきます。2、☆の調味料などをあわせておきます。3、豚肉は大きかったら1口大に切り、片栗粉をまぶします。大葉は細かくせん切りにします。3、鍋に水1L,酒を入れ沸騰させ、まずオクラを1分半ほど茹でざるに取り冷まします。斜め半分に切ります。4、その湯で豚肉をしゃぶしゃぶし、ざるに広げて冷まします。0817しゃぶしゃぶ1 posted by (C)RION40260817しゃぶしゃぶ2 posted by (C)RION40265、オクラ、豚肉を十分に冷やします。6、肉を茹でた湯のアクを取りできれば漉して、大2ほどを2の調味料を合わせた中に入れ伸ばします。0817しゃぶしゃぶ3 posted by (C)RION40267、オクラと肉をさっと混ぜ、皿に盛りドレッシングをかけて大葉をのせ白ごまをふりかけます。ミニトマトを半分に切ったものを飾り出来上がり~~♪0817しゃぶしゃぶ4 posted by (C)RION4026駆け足で紹介してきましたが、美味しい豚しゃぶです。粉をはたき、酒入りの湯でしゃぶしゃぶし、水に漬けないで冷ましたことで柔らか、味もしっかりします。よーく冷やしてお召し上がりください♪今日は少し疲れたのでこの辺で♪豚しゃぶとオクラの醤油麹中華ドレッシング、是非1度お試しあれ~~!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村
August 17, 2012
コメント(18)

2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村又こちらのレシピにじょーとー(いいね!)を押して下さると又嬉しいです♪(ゴーヤ料理コンテストです。会員登録があるのでお時間のある方是非♪)おはようございまーす!!お越しいただきありがとうございます♪今朝の横浜、朝5時過ぎのそらは晴れ早朝は少しひんやりとした風を感じました。秋ももうすぐですね。さて今日のレシピアップは豚しゃぶとオクラの醤油麹ドレッシングです♪さっぱりと簡単なレシピです。今日は夕方まで用事があるので少しアップが遅くなると思います。夜7時位にはアップしたいと思いますので是非又いらしてくださいね!それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう。今日も良い1日でありますように♪
August 17, 2012
コメント(18)

こんばんわ~!!お越しいただき有難うございます♪今日は駅までお出かけしてきました。暑かったです~。思わずドトールでアイス珈琲飲んじゃいました。涼しかった♪駅前のドンキの1階で食料を少し買って上の階でちょっとカメラを見たりして。やっぱり高いですね~一眼レフ・・。どなたか安く譲ってくれないかな~~??さて今日のレシピアップは海老マヨ餃子です♪マヨソースの色に焼きあがるきれいな餃子です。中の海老はぷりぷり、少しぴりっとしたマヨソースがとろりととても美味♪ビールのおつまみに、冷めても美味しいのでお弁当に。マヨ和えですがさっぱり召し上がれる1品です♪それでは約15個分のレシピです材料です。0816餃子1 posted by (C)RION4026ブラックタイガー(小さめ)18尾(180g)☆醤油大1☆みりん大1☆しょうが・にんにくのすりおろし各1かけ分片栗粉大2★マヨネーズ大2★ケチャップ大1半★タバスコ4,5滴★豆乳(牛乳)小1★麺つゆ小1★砂糖小1★長ネギ1本分餃子の皮(大判)15枚ごま油大1ブラックタイガーは殻を剥き尾を取り片栗粉大1、水少々で揉んでから水洗いし1尾を3つ位に切り☆の調味料に30分ほど漬け込みます。0816餃子2 posted by (C)RION4026その間にマヨソースをあわせます。長ネギはみじん切りにし、★の調味料とよく混ぜ合わせます。0816餃子4 posted by (C)RION402630分以上経ったら、海老の水気を切ります。0816餃子5 posted by (C)RION4026ペーパータオルで残った水気を拭き、片栗粉をまぶします。0816餃子6 posted by (C)RION4026小鍋で水を沸騰させ、海老を茹でます。0816餃子7 posted by (C)RION4026ザルにあけ水気をしっかり切り、粗熱を取ります。マヨソースと茹でた海老を合わせます。0816餃子8 posted by (C)RION4026餃子の皮に包んでいきます。皮の中央に海老を2,3切れとマヨソースをのせ縁に水をつけ包みます。0816餃子9 posted by (C)RION40260816餃子10 posted by (C)RION4026焼きます。フライパンにごま油を熱し、いったん火を止め餃子を並べます。0816餃子11 posted by (C)RION40262分ほど中火で焼いたら水100ccほどを加えます。0816餃子12 posted by (C)RION4026蓋をして水気がなくなるまで焼きます。水がほとんどなくなったら蓋をあけ強火で水分を飛ばします。0816餃子13 posted by (C)RION4026火を止め、フライパンに皿をかぶせひっくり返します。皿に盛り醤油を添えて出来上がり~♪ちょっと時間が経ったほうがマヨ味がしっかりして美味しいです。とろりとしてタバスコのピリッと感がビールにぴったり♪醤油をつけて、白いご飯でもOKです。海老を茹でてあるのでさっぱり、いくつでも食べられそうです♪暑い日が続きます。キンキンに冷えたビールと餃子はいかがですか?海老マヨ餃子、是非1度お試しあれ~~♪それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村
August 16, 2012
コメント(25)

ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村又こちらのレシピにじょーとー(いいね!)を押して下さると又嬉しいです♪(ゴーヤ料理コンテストです。会員登録があるのでお時間のある方是非♪)おはようございまーす!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝5時過ぎのそらは晴れ今日は暑くなりそうですよ~!熱中症などには気をつけましょうね♪6月の半ばに漬けた梅酒、昨日味見をしてみました♪左が梅をそのまま漬けたもの、右は冷凍してから漬けた梅酒です。全然違う~。右のは左よりも10日ほど遅く漬けたのですがもう飲めます♪梅の味も濃くて渋みもなく美味しい。左はまだ薄くて渋みがある感じ。来年から梅は冷凍して漬けることにします♪さて今日のレシピアップは海老マヨ餃子です♪海老をマヨで和えて包みこんだ餃子です♪おつまみにぴったり♪今日は買い物に行くのですが夕方までにはアップできると思います。是非又来てくださいね♪それでは皆様又レシピ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
August 16, 2012
コメント(18)

こんにちわ~!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜は昼前から晴れて蒸し暑いです。湿度がすごい高いようですね。今日のレシピアップは、じめっと蒸し暑い気分を吹き払うような山芋を使ったサクサクな醤油麹から揚げです♪白い部分はさいの目に切った山芋。すりおろした山芋と一緒に衣にします♪中の鶏胸肉はじっくり醤油麹ダレに漬けて。ぱさつきがちな胸肉もしっとり柔らか。しっかりした味わいがご飯にもビールにもぴったり!冷めたらふんわりほくっと美味しいのでお弁当のおかずにも♪ちょっと一工夫でいつものから揚げがもっと美味しくなりますそれでは約3人分のレシピです材料です。0815から揚げ1 posted by (C)RION4026鶏胸肉2枚(皮なし)300g山芋270g片栗粉大1だし汁大3☆醤油麹大2☆醤油小1☆みりん小2☆にんにくすりおろし1かけ分☆しょうがのすりおろし1かけ分☆塩・粗挽き黒胡椒少々鶏胸肉は削ぎ切りにします。切った鶏肉に☆を混ぜたものを揉み込み1時間以上おきます。0815から揚げ3 posted by (C)RION4026山芋はピーラーなどでさっと皮を剥き3分の1は5mm位のさいの目切りに、残りはすりおろします。ボールに山芋を入れだし汁、片栗粉を混ぜておきます。0815から揚げ4 posted by (C)RION40260815から揚げ6 posted by (C)RION4026漬け込んだ鶏肉の水気を切り、衣と混ぜます。0815から揚げ7 posted by (C)RION4026揚げていきます。油は170度より少し高い位に熱し、揚げます。フォークなどで衣を絡めるようにすると簡単です。0815から揚げ8 posted by (C)RION40260815から揚げ9 posted by (C)RION4026よく油を切り、皿に盛り出来上がり~♪レモンやマヨネーズ(揚げ物なのでハーフやライトでね♪)を添えるととても合います♪すり下ろした部分はさくっとさいの目の山芋はほっくりで美味しいです。揚げているとき、あまり触ると衣がはげやすいので注意じっくり色が付いてきたら裏返すようにしてください♪醤油麹やみりんも焦げやすいので気をつけてくださいね~。山芋と鶏肉・醤油麹でいつもと違うから揚げを♪山芋で醤油麹から揚げ♪是非1度お試しあれ~~!!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう♪2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
August 15, 2012
コメント(11)

2つのランキングに参加しています♪ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村又こちらのレシピにじょーとー(いいね!)を押して下さると又嬉しいです♪(ゴーヤ料理コンテストです。会員登録があるのでお時間のある方是非♪)おはようございます!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝5時のそらは今は雲が多いです午後からは晴れの予報、暑くなりそうです♪家の観葉植物さんが冬場に葉が痛んでしまい新しい子を入れることにしました。MIKIMO PLANTさまのドラセナです。欲しいとなるとすぐ欲しいのでお盆前にいろいろ見て、何となく購入したのが大当たり♪対応も早く、すぐ届けてくれて開けたときは本気で造花?かと思うほど葉や枝ぶりがキレイ!写真と全く同じ、元気な観葉が届きます。鉢が白だったのがちょっとマイナスポイントかな?今度写真もアップしますね♪観葉植物を購入予定の方、お勧めの店舗です♪さて今日のレシピアップは鶏むね肉の山芋揚げです♪先日購入した山芋と、鶏むね肉があるので今日は山芋を衣に使いたいと思います。さっくり美味しいフライです♪今日は暑くなりそうなので早めに作る予定。是非又いらしてくださいね♪それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
August 15, 2012
コメント(12)

こんばんわ~!!いつも有難うございます♪今日の横浜は朝方から小雨でしたがだんだんお天気回復し、今は青空も。すごく不安定な天気らしいですね。集中豪雨もあったようです。皆様のところは大丈夫でしたか?さて今日のレシピアップはタラのソテーに醤油麹入りのソースをたっぷりかけた1品です♪この前作ったレモンクリーム煮と大体同じ作り方のクリームソースです。醤油麹とマスタードが入るクリームはコクが出て濃厚。中に入れる野菜は今日もズッキーニとカラーピーマンですがキノコ類もとてもよく合います。淡白なタラに濃厚ソースが絡まって美味。ご飯とも良く合うので添えてみました。蒸し暑さが続く毎日ですが素麺などに飽きたらクリーム系のソテーはいかがでしょうか。それでは2人分のレシピです♪材料です。0814タラ1 posted by (C)RION4026タラ2切れ分(220g)ぶつ切りを使用しましたが切り身でもOKです。オリーブオイル適量片栗粉適量ズッキーニ半本カラーピーマン半個長ネギ20cm分(玉ねぎ半個薄切りでも)にんにく1かけ水100g生クリーム100g豆乳100gブイヨン6g醤油麹大1半マスタード小2生クリームと豆乳は混ぜておきます。ズッキーニは縦半分に切りいちょう切りにし水にさらしアクを抜きカラーピーマンはさいの目に切ります。長ネギは小口切り、にんにくはみじん切りにします。0814タラ4 posted by (C)RION4026タラは水気をふき、クレイジーソルト・粗挽き黒こしょう少々で下味をつけます。0814タラ3 posted by (C)RION4026ポリ袋に片栗粉大1半とタラを入れ粉をまぶします。0814タラ5 posted by (C)RION4026オリーブオイル大1ほどを熱っし、タラをこんがりと焼いていきます。0814タラ6 posted by (C)RION4026皿にうつしておきます。フライパンをさっと洗い、オリーブオイル小2を熱しにんにく、玉ねぎを炒めます。ズッキーニ、カラーピーマンを入れさっと強火で炒めます。0814タラ7 posted by (C)RION4026水、ブイヨンを入れ野菜に火が通るまで煮ます。0814タラ8 posted by (C)RION4026火を弱め、豆乳、生クリームを入れます。0814タラ9 posted by (C)RION4026一煮たちしたら醤油麹、マスタードを入れます。0814タラ10 posted by (C)RION4026やや火を強め、水溶きコーンスターチ(又は片栗粉)でとろみをつけソースの出来上がりです。皿にタラを盛り、お好みでライスをのせ、ソースをたっぷりかけて出来上がり~♪醤油麹とマスタード入りのクリームソースはまるでチーズ入りのようにまったり♪ご飯の上にのせてオーブンで焼いてもリゾット風で美味しい。淡白な白身魚との相性もバツグンです♪中のズッキーニもザクザクして、濃厚なソースのアクセントになります。キノコもいいけど、やっぱりズッキーニかなあ・。さっと火を通したパプリカを沢山入れても美味しいしキレイかも。醤油麹入り濃厚ソースでお魚のソテーを♪タラのソテー・醤油麹クリームソース、是非1度お試しあれ~~!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村
August 14, 2012
コメント(16)

2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいです~。レシピブログに参加中♪にほんブログ村おはようございまーす!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝5時のそらはきれい♪昨晩は寝るのが11時頃と遅くなってしまい外がなんとなく明るい感じで目が覚めました。夕焼けのようなきれいな空でしたが外は小雨が降っているようです。お天気下り坂のようですね。さて今日のレシピアップはタラのソテー・醤油麹クリームソースです♪先日のレモンクリーム煮のときの醤油麹入りクリームが美味しかったので今日はそのままタラのソテーにかけたいと思います。簡単レシピ、すぐ出来ますので是非又お越しくださいね!アップは夕方までには出来ると思います。それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
August 14, 2012
コメント(10)

こんにちわ~!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜は暑い夏が又戻ってきたような天気!暑かったです~。オリンピックも終わり何か寂しいですね。でもこれからがスポーツの秋、どんどん体を動かしたいものです♪さて今日のレシピアップはふわふわ山芋鶏団子のピリ辛風味です♪朝のブログでは山芋のふわふわ揚げの揚げびたしだったのですが鶏ミンチを入れたので変更!ふわっととろっとした肉団子です♪漬け汁にはさっと漬けるだけで大丈夫、しっかりとした味でお酒にもご飯にも合う1品です♪それでは10個分のレシピです材料です。山芋250g鶏挽き肉100g青ネギの小口切り大2しょうがのすりおろし1かけ茗荷の粗みじん切り1個塩小半分☆だし汁カップ1☆醤油大1半☆みりん大1半☆砂糖小2☆酒大1☆赤唐辛子の小口切り半本分☆の調味料などを小鍋に入れ煮立てボールやバットに入れておきます。青ネギは小口切り、しょうがはすりおろし茗荷は粗みじん切りにします。山芋はピーラーなどで皮を剥きすりおろし鶏挽き肉、ネギ、茗荷、塩、しょうがのすりおろしと合わせます。木じゃくしなどで切るようにしてよく混ぜ合わせます。サラダ油を180度よりやや低い位に熱し、スプーンで落とすようにして揚げていきます。4分ほど、箸でまわしながら揚げよく油を切ります。漬け汁に1分ほどくぐらせます。1時間ほど冷やすと美味しいです。皿に盛り、白髪ネギなどをのせて出来上がり~♪とろっとした感触の山芋鶏団子です♪冷やすとじゅんわり美味しい。揚げたてをそのまま食べてもすごく美味しいので冷めてから半分ほど残して漬けても良いですね♪サクサク感がもっと欲しい方は片栗粉大2ほど加えるといいと思います。歯ごたえが出ます。ピリ辛漬け汁は余ったら茄子などの揚げびたしに使うといいと思います。山芋でふんわり軽い肉団子を♪ふわふわ山芋鶏団子・ピリ辛風味是非1度お試しあれ~~!!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村
August 13, 2012
コメント(10)

2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいです~。レシピブログに参加中♪にほんブログ村おはようございまーす!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝5時半の空は雲が多いですが晴れそうもう気温が高く蒸し暑い感じです。暑くなりそうオリンピックももう終わりですね。今閉会式をやっています。長かったようであっという間。アテネ以来、一番のメダル数だったようです。すごい!皆様お疲れ様でした~!感動を有難うです♪さて今日のレシピアップは山芋のふわふわ揚げびたしです♪ふわっと美味しい山芋の落とし揚げをじゅんわりとした揚げびたしにしたいと思います。おかずにするので具材も入れて♪夕方までにはアップ予定なので是非又いらしてくださいね!それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
August 13, 2012
コメント(14)

こんにちわ~~!!いつも有難うございます♪今日の横浜は曇ったり晴れたり。おまけに雨まで降る変なお天気でした。今は青空にちょっとグレイの雲がぷかぷか浮かんでます♪さて今日のレシピアップは塩手羽先の醤油麹だれ漬けとズッキーニのナムルです♪手羽元は開いて塩と砂糖をまぶしさっと火を通してから醤油麹ベースのたれに漬け込みました。コラーゲンたっぷりの柔らか手羽元がこってり美味しい♪いくつでも食べられるような後をひく深い味わいです。ズッキーニのナムルは簡単に作れてご飯にぴったり。1本位ぺろっと食べられます。瑞々しい食感が何にでも合う副菜です。それでは約2人分のレシピですまずはナムルから。材料です。0812ナムル1 posted by (C)RION4026ズッキーニ2本粗塩小半分ごま油大2醤油麹小2(又は醤油小1半)にんにくすりおろし1かけ分長ネギ半本赤唐辛子1本(又は粉唐辛子小半分弱)煎り白ごま小2塩少々ズッキーニは縦半分に切り、3,4mmの半月切りにし粗塩をまぶし10分ほどおき、水気を軽く絞ります。0812ナムル4 posted by (C)RION4026長ネギはみじん切り、にんにくはすりおろし赤唐辛子も細かく切っておきます。ボールにごま油、醤油麹、長ネギ、にんにく、赤唐辛子・煎り白ごまをいれ混ぜます。0812ナムル3 posted by (C)RION4026フライパンに小2のごま油を熱し、絞ったズッキーニを入れ強火でさっと1分ほど炒め水分を飛ばします。0812ナムル5 posted by (C)RION4026あわせておいたナムルのたれと混ぜ合わせます。0812ナムル6 posted by (C)RION4026塩で味を調えます。やや薄い位で。粗熱を取り冷蔵庫で冷やし、白胡麻をふりかけて出来上がり~♪手羽元を作ります。材料です。0812手羽元1 posted by (C)RION4026醤油麹だれを合わせておきます。(写真右上)醤油麹大2半きび砂糖(砂糖)小1みりん大1にんにくすりおろし1かけ分赤唐辛子のみじん切り1本分煎り白ごま(あれば)小1塩手羽元を作ります。手羽元6本を開きます。骨に沿って2箇所切れ込みを入れ左右に開きます。0812手羽元2 posted by (C)RION4026手羽元に粗塩小1、きび砂糖(砂糖)小1ちょっとをまぶしフライパンに並べ酒100ccを入れます。火をつけ沸騰したら表1分、裏1分過熱します。0812手羽元4 posted by (C)RION4026蓋をして5分ほど蒸らします。0812手羽元5 posted by (C)RION4026やわらか塩手羽元の出来上がりです。混ぜておいた醤油麹だれをよく揉み込み1時間ほどおきます。0812手羽元7 posted by (C)RION4026皿にきゅうりのせん切りなどをおき、手羽元をのせ、万能ねぎをかけて出来上がり~♪およく目にする照り焼きよりさっぱりまろやか。優しい甘みです♪お弁当に入れてもいいですね~。皮のぷるんとした所が、醤油麹の甘みと重なって美味です。赤唐辛子を入れると少しぴっりっとアクセントになりますがお好みで♪ズッキーニのナムルは、ざくざくした食感が美味しいナムルです。白いご飯はもちろん、ご飯に卵をのせ、麺つゆをかけて混ぜた卵かけご飯にたっぷりのせて食べても旨しですー♪どちらも簡単、醤油麹でまろやかおかずです。鶏手羽元の醤油麹だれ漬け、ズッキーニのナムル、是非1度お試しあれ~~♪それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいです~♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
August 12, 2012
コメント(15)

2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいです~。レシピブログに参加中♪にほんブログ村おはようございまーす!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝5時のそらは曇り全国的に曇りか雨の天気のようです。今朝は1時半に起きてしまい又オリンピックを~♪あ、そうそう。昨日の女子バレー、良かったですね♪銅おめでとうですー!!今朝はもうあまり競技がなくてディーン元気さんの競技待ちでした。でも届かず予選敗退、残念です。もう少ししたらボクシングの決勝!これが見たくて起きてたんです♪金、取れるかなー??さて今日のレシピアップは塩手羽元の醤油麹漬け&ズッキーニのナムルです♪手羽元は朝漬け込んでおこうと思います。今日もズッキーニ、まだ3本あります・・。両方ともすぐ出来ますので夕方にはアップする予定。是非又いらして下さいね!!それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう。今日も良い1日でありますように♪
August 12, 2012
コメント(14)

こんにちわ~!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜は朝からすごく蒸し暑いです。湿度も高いのかじめっとした感じで不快指数高~。そんな暑くてじっとりする日はカラっと揚げた天ぷらで天丼などいかがでしょうか?今日のレシピアップは夏野菜をたっぷり使った野菜と海老の夏天丼です♪丼が1個割れてしまい白い皿に。ちょっとカフェ風の天丼です♪ズッキーニ、茄子、かぼちゃに茗荷、ミニトマトと夏野菜のオンパレード♪さくっとした天ぷらに甘めの丼つゆがぴったり。塩をふっても美味しい夏野菜の天ぷら、丼つゆでも塩でもいいと思います。材料を切ってしまえば後は揚げるだけ♪夏に揚げ物は考えちゃいますが意外とすぐに仕上がるものです。明日の晩ご飯にいかがでしょうか?それでは約2人分のレシピです具の材料です。0811天丼4 posted by (C)RION4026ブラックタイガー(お好みの海老で)中8本ズッキーニ中1本(150g)坊ちゃんかぼちゃ(普通のでも)くし形6枚分茄子2本茗荷2本ミニトマト2個海老は殻を剥き、包丁で背中をすっと切り背ワタを抜きます。0811天丼1 posted by (C)RION4026裏返し腹にある筋を3,4箇所包丁を入れて切っておきます。0811天丼2 posted by (C)RION4026頭の部分と尻尾を持ち、そらせるようにぴきっと伸ばします。(こうするとすごく真っ直ぐになるわけではありませんが丸まることはないです♪)ズッキーニは縦半分に切り5,6mmにスライス、茄子はへたを切り取り縦に5,6本切れ込みを入れ塩水に20分ほど漬けておきます。(アクをとるのはもちろん、素材の水気を抜き、油の吸収を抑え味もよくなります)かぼちゃはくし形に、茗荷は縦半分に切っておきます。丼つゆを作っておきます。小鍋に醤油50gみりん50gきび砂糖10gだし汁100gを入れ一煮立ちさせ火からおろします。衣を合わせます。薄力粉150g卵1個冷水110g氷2,3個0811天丼6 posted by (C)RION4026粉も水も冷えていればサクッと仕上がりますがそうでない場合は氷でOKです。軽く混ぜ合わせます。0811天丼7 posted by (C)RION4026本当になじむ程度で。ダマがあっても大丈夫です。具材に薄く薄力粉をまぶします。0811天丼8 posted by (C)RION4026揚げていきます。まずはかぼちゃから。さっと衣をつけ160度位の温度で揚げます。0811天丼10 posted by (C)RION40263,4分位です。揚げ終わると170度ほどになっていますのでズッキーニ、茄子を揚げます。0811天丼11 posted by (C)RION4026油を切っておきます。海老、茗荷を揚げます。ミニトマトを最後に。衣をさっとつけてへたを持つようにして20秒ほど揚げます。0811天丼12 posted by (C)RION4026やけどに注意全部揚げおわりました。0811天丼13 posted by (C)RION4026盛り付けます。皿に茶碗1杯分ほどのご飯を盛り、天ぷらを盛り付けます。丼ツユをたっぷりかけます。お好みで塩を。0811天丼14 posted by (C)RION4026出来上がり~♪揚げたてをどうぞ♪衣はサクサク、旬の夏野菜はどれもジューシーで美味しいです♪その他おくらや新生姜、トウモロコシでかき揚げも良いですね!かき揚げレシピは又今度♪天丼でスタミナアップ!夏野菜で体も喜ぶ天丼を♪野菜と海老の夏天丼、是非1度お試しあれ~~!!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう♪2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいです~♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
August 11, 2012
コメント(14)

2つのランキングに参加しています♪ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村又こちらのレシピにじょーとー(いいね!)を押して下さると又嬉しいです♪(ゴーヤ料理コンテストです。会員登録があるのでお時間のある方是非♪)おはようございまーす!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝5時のそらは曇り現在オリンピックの男子サッカーを見ていました。ハーフタイムの時コンビニに行ったのですがすっごい蒸し暑かった~。試合はというと・・。今試合が終わりました。2-0で韓国勝利頑張ったのですが仕方ないですね♪メダルがないのは女子と違い少し寂しい気がします・・。ボクシングとか、まだまだメダルを取れる試合が続きますね♪一杯応援したいです♪さて今日のレシピアップは海老と夏野菜の天丼です♪またまたズッキーニも使います。何かどうしても天丼の気分♪お野菜たっぷりで作りたいと思います。夕方までにはアップ予定♪是非又いらしてくださいね!それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう。今日も良い1日でありますように♪
August 11, 2012
コメント(18)

こんにちわ~!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜は風が強く、朝は涼しかったのですが今は日も照り暑そうです~。週末は天気が崩れる予報、大雨になるかもしれないので気をつけたいですね♪今日のレシピアップはズッキーニとトウモロコシがたっぷり入った夏のハンバーグです♪ズッキーニはまるまる1本、トウモロコシは大きいものの半分入れました。どこを食べても野菜にあたる!ヘルシーハンバーグです♪ハンバーグとしてもとても美味しい。さくっとした歯ざわりと肉汁がじゅわーっのハンバーグです。とってもふんわり♪生のズッキーニとトウモロコシを使う今だけのハンバーグ、さっぱりと飽きのこない味わいです。それでは4個分のレシピです材料です♪0810ハンバーグ1 posted by (C)RION4026ズッキーニ1本(約200g)トウモロコシ半本分(60gほど)たまねぎ小半個(50g)合挽き肉230gパン粉20g豆乳(牛乳)大2塩小半分ナツメグ小3分の1ほど☆醤油大2☆みりん大2☆きび砂糖小2☆酒大1ズッキーニはさいの目に切り、水に放ちアクをとります。トウモロコシは包丁で実を削ぎます。たまねぎ半個はみじん切りに。ズッキーニ・トウモロコシ、玉ねぎはラップをし500Wのレンジで3分半チンし冷まします。0810ハンバーグ3 posted by (C)RION4026パン粉は豆乳と混ぜてふやかしておきます。0810ハンバーグ2 posted by (C)RION4026合挽き肉、冷ました野菜類、ふやかしたパン粉、塩・ナツメグをボールに入れ白っぽくなるまでよく捏ね4等分します。0810ハンバーグ4 posted by (C)RION40260810ハンバーグ5 posted by (C)RION4026丸く型作り、真ん中をややへこませます。フライパンに小2のオリーブオイルを熱し表3分、裏返して蓋をし7分焼きます。0810ハンバーグ7 posted by (C)RION4026はじめは弱めの中火で3分、裏返しごく弱火で蓋をし7分です。厚めのハンバーグでしたらこの分数でふっくら美味しく焼けます♪ハンバーグを取り出します。☆の調味料を残った肉汁に入れ煮詰めます。皿にハンバーグをのせ、ソースをかけ、ミニトマトを切ったものをのせ出来上がり~~♪お肉より全然野菜が多く入りますので、捏ねるときはしっかり白くなるまで捏ねてくださいね♪足りないとばらばらに恐れも照り焼きソースはたっぷりかけたほうが美味しいです。ソースを煮詰めてからハンバーグを入れ絡めてもOKです♪ズッキーニがお嫌いな方は今美味しいナスでも♪チンして入れるとふわっとした食感になります。普通のハンバーグも夏野菜でヘルシーに、美味しく♪ズッキーニとトウモロコシの夏の照り焼きハンバーグ是非1度お試しあれ~~!さて私はオリンピックに備え、少し片付けたら寝ます!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう♪2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村私はオリンピックに備え、少し片付けたら寝ます!
August 10, 2012
コメント(12)

2つのランキングに参加しています♪ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村又こちらのレシピにじょーとー(いいね!)を押して下さると又嬉しいです♪(ゴーヤ料理コンテストです。会員登録があるのでお時間のある方是非♪)おはようございまーす!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝5時のそらは曇りかな?少し蒸し暑いような感じはしますが過ごしやすい朝です♪昨日は何時に寝たのか分からないですが起きたのは未明の1時過ぎ。新体操やレスリング、3時45分からはなでしこジャパンを見てました!レスリングの吉田選手、金おめでとうですー!なでしこはすっごく残念~。でも銀おめでとうですー!!バレーボール女子もブラジルに敗れ3位決定戦なんですね・。頑張ってほしいですね♪さて今日のレシピアップはズッキーニとトウモロコシのハンバーグです。ズッキーニを買いすぎてまだ5本あります。合挽き肉も昨日生協から届いたので夏らしいハンバーグにしようと思います♪夕方にはアップできると思いますので是非又いらしてくださいね♪それでは皆様またレシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
August 10, 2012
コメント(20)

こんにちわ~!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜は雲が多く気温もそれほどは上がらなかったかな?家にいました。今晩はオリンピックのサッカーやバレー、レスリングなどあるので見る方は今のうち寝ておいたほうが良いですよ~。さて今日のレシピアップは醤油麹を使った2品です!肉巻きおにぎりと焼き秋刀魚です♪肉巻きおにぎりは小ぶりに作って食べやすくするとスポーツ観戦にもぴったり♪醤油麹の甘みとコクがお肉とご飯にしみて美味しいです。旬の秋刀魚もグリルでさっと焼いて。醤油麹と砂糖などに数時間漬け込んだのでとてもしっかりとした味わい。秋刀魚の脂と合いさっぱりといただけま~す。それでは肉巻きおにぎり7個分、秋刀魚2本分のレシピです材料です。まずは肉巻きおにぎりから。0809肉巻き1 posted by (C)RION4026ご飯300g豚薄切り肉(もも、ロースなど)190g(14枚)☆醤油麹60g(約大4)☆きび砂糖大1半☆みりん大1☆酒大1☆醤油大1☆にんにく・しょうがのすりおろし1かけ分煎り白ごま適量大葉数枚☆の調味料を合わせます。豚薄切り肉をもみ込んで30分ほどおきます。0809肉巻き2 posted by (C)RION4026その間にご飯を7等分し俵型に握っておきます。0809肉巻き3 posted by (C)RION4026漬け込んだ肉はザルに広げ10分ほどそのままにして水気を切ります。0809肉巻き4 posted by (C)RION4026水気がやや切れたらご飯に肉を2枚ずつ巻いていきます。ご飯を縦に持ち、1枚目の肉は上からかぶせるように、2枚目は横の部分を覆うように巻きつけます。0809肉巻き5 posted by (C)RION4026200度のオーブンで20分ほど焼き、白ごまを振り出来上がり~♪秋刀魚です。材料です。0809秋刀魚1 posted by (C)RION4026秋刀魚2尾☆醤油麹大2☆きび砂糖大1☆みりん大1☆醤油小1粗塩少々秋刀魚は頭と尻尾を取り、内臓を抜き筒型にしたら背の辺りに切れ込みを入れ塩少々をふり5分ほどおきます。0809秋刀魚2 posted by (C)RION4026☆はあわせておきます。秋刀魚から水が出たらペーパータオルなどでふき☆の調味料に漬けます。0809秋刀魚3 posted by (C)RION4026私は2時間ほど漬けました。しょっぱくはならないので一晩漬けてもでも大丈夫だと思います。水気をふき、グリルに入れて表3分、裏4分ほど焼きます。中骨を頭の方向にすっと引っ張って抜き、皿に盛り出来上がり~♪0809秋刀魚4 posted by (C)RION4026秋刀魚は麹も砂糖もすごく焦げやすいので注意です皮目もぱりっと焼き上げるとみりん干しのような味わいで旨しですー。身もふっくらで脂ものり、適度に下味がしみています。肉巻きおにぎりは肉汁と甘めの味付けがご飯にしみて美味しいです♪そのままだと手がべたつくので、大葉と一緒にどうぞ!冷めてから切ってサラダ菜に巻いても。醤油麹で簡単美味しい2品を。肉巻きおにぎり、そして焼き秋刀魚是非1度お試しあれ~~!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう♪2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいです~♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
August 9, 2012
コメント(16)

2つのランキングに参加しています♪ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村又こちらのレシピにじょーとー(いいね!)を押して下さると又嬉しいです♪(ゴーヤ料理コンテストです。会員登録があるのでお時間のある方是非♪)おはようございま~す!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝5時のそらは雲が多いけど晴れかな??今日も過ごしやすい気温です。立秋を過ぎると過ごしやすくなるとニュースで言っていましたが本当ですね♪秋の気配がします。昨日もすごく早く寝て、深夜1時過ぎに起きました♪レスリングやりましたね~!!2人とも金!感動です♪今日もじっくりオリンピック観戦しようと思います♪さて今日のレシピアップは秋刀魚の醤油麹焼きです。もうすぐ秋なので秋刀魚、食べたいと思います~♪今年初です!少し漬けて焼くだけなのですぐ出来そう。夕方にはアップする予定ですので是非又いらして下さいね♪それでは皆様、又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
August 9, 2012
コメント(20)

こんにちわ~~!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜は連日の猛暑に比べたら涼しく過ごしやすい1日です。でもやっぱりキッチンを使うと暑いかな?今ちょこっとエアコンをつけてしまいました。先日日本缶詰協会×レシピブログさんで行われたご当地レシピコンテスト。応募していた辛子れんこんびーふが日本缶詰協会賞をいただくことが出来ました♪関係者の皆様、有難うございます。嬉しいです♪受賞ページはこちら。さて今日のレシピアップはレモンの酸味がとってもさわやかなカリフラワーとズッキーニのレモンクリーム煮です♪豆乳とクリームで煮込んだ野菜のかくし味は醤油麹とマスタード。コクが出ます。最後に摩り下ろしたレモンの皮を絞り汁を加えサワークリーム仕立てのような味わいです。冷やして冷製パスタのようにして食べても美味しい。夏の献立にぴったりのさわやかな1品です♪それでは約3人分のレシピです材料です。0808クリーム1 posted by (C)RION4026ミニカリフラワー1個ズッキーニ1本玉ねぎ小1個にんにく1個オリーブオイル適量生クリーム100g豆乳100gブイヨン(顆粒)9g醤油麹大1マスタード小1レモン1個クレイジーソルト・粗挽き黒胡椒少々ズッキーニは縦に薄切りにし、水に10分ほどさらしアクを抜きます。0808クリーム2 posted by (C)RION4026玉ねぎは薄切り、にんにくはみじん切りにします。0808クリーム4 posted by (C)RION4026カリフラワーは小分けにし、500Wのレンジで2分半チンします。0808クリーム3 posted by (C)RION4026レモンの皮はすりおろし、汁は絞っておきます。0808クリーム5 posted by (C)RION4026フライパンに小2のオリーブオイルを熱し、ズッキーニをしんなりするまで強火でさっと焼いておきます。0808クリーム6 posted by (C)RION4026軽く塩・こしょうしておきます。再びフライパンに小2のオリーブオイルを足し、にんにくのみじん切り、玉ねぎの薄切りを炒めカリフラワーも入れ良く炒めあわせます。0808クリーム7 posted by (C)RION4026水150cc、ブイヨンを加え蓋をして2,3分、カリフラワーがホクっとするまで煮込みます。0808クリーム8 posted by (C)RION4026ズッキーニを戻し入れます。0808クリーム10 posted by (C)RION4026火を弱め、豆乳・生クリームを入れ醤油麹・マスタードを加えよく混ぜ合わせます。0808クリーム9 posted by (C)RION4026摩り下ろしたレモンの皮・レモン汁を入れます。0808クリーム11 posted by (C)RION4026クレイジーソルト・粗挽き黒胡椒で味を調えます。ふつふつしたら水溶きコーンスターチ(大1ほど)で軽くとろみをつけ火を止めます。冷たいのがお好きな方は冷やして、皿に盛り、パセリを散らし出来上がり~♪野菜の食感がポイント♪カリフラワーもズッキーニも火を通しすぎないように注意ですズッキーニは輪切りでもよいのですが縦に薄切りにしたほうがソースの絡みがとても良いです。冷やすと塩味が強くなりますので味を調えるときはやや薄めにしてくださいね♪冷やしてご飯にかけてもリゾット風でさっぱりいただけます。パルメザンチーズをかけても美味。蒸し暑~い夏にさわやかレモン味のクリーム煮を♪カリフラワーとズッキーニのレモンクリーム煮是非1度お試しあれ~~!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
August 8, 2012
コメント(12)

2つのランキングに参加しています♪ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村又こちらのレシピにじょーとー(いいね!)を押して下さると又嬉しいです(会員登録があるのでお時間のある方是非♪)おはようございまーす!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝5時のそらは曇り空です今日は最高気温も30度に達しない過ごしやすい天気だそうです。お花たちもほっと一息という感じですね♪昨日は深夜2時に起きて昼間はお出かけとかしました。疲れてるはずなのに眠れずいろいろやることが多く眠れませんでした。28時間起きてます(笑)しかもオリンピック観戦も決勝など見たい試合ばかり!!バレーボールなんてもう感動~。うるうるして何度も録画見ながら感涙です。卓球はね~。ずっと見てましたがやっぱ中国強いです。仕方ない・・。サッカーは残念でしたがまだ銅がありますよね!韓国とか・。因縁の試合ですね、楽しみです。今日は何の試合があるのかな??さて今日のレシピアップはカリフラワーとズッキーニのクリーム煮です♪超簡単レシピカリフラワーもズッキーニもクリーム煮美味しいですよね!今日はこれから少ししたら寝られたら少し寝てずっと家にいる予定。夕方にはアップできると思いますのでぜひ又いらしてくださいね!それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日になりますように♪
August 8, 2012
コメント(8)

こんばんわ~!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜は暑くて変な天気でした~。ざーっと雨が降ってみたりかんかんに日差しが強かったり・・。お出かけした私は、やっぱり暑かったですー。友人の新築祝いでちょっとお届け物をして4時半頃に戻りました♪だから今日は早く出来るおかずをアップします。米茄子のステーキ・こく旨肉味噌かけです♪厚く切った米茄子をじっくり蒸し焼きにしピーナッツバター入りのコクのある美味しい肉味噌をかけました。さっと出来るおかずですがやっぱり米茄子は美味しいですね♪キメが細かい味わいです。肉味噌も又ヒット♪ピーナッツバターを入れるとかなり味が変わり美味♪おつまみにもご飯のおかずにもぴったりの1品です~。それでは約2人分のレシピです材料です。0807茄子1 posted by (C)RION4026米茄子1個(中位のもの)豚ひき肉150g(赤身が多いものがいいです。)☆酒大1☆みりん大1☆きび砂糖小1☆麹味噌(赤味噌でも)大2☆醤油小1ピーナッツバター大1半長ネギのみじん切り20cm分オリーブオイル適量☆はあわせておきます。米茄子は厚さ2mほどに切り、塩少量を入れた水に5分ほどさらしアクを抜きます。0807茄子2 posted by (C)RION4026その間に肉味噌を作ります。フライパンに小2のオリーブオイルを熱し豚ひき肉をぱらぱらになるまで炒めます。あわせておいた調味料を入れ煮詰めます。0807茄子3 posted by (C)RION4026水分がほぼなくなったら、長ネギみじん切り、ピーナッツバターを入れます。0807茄子4 posted by (C)RION4026よく混ぜ火を止め、肉味噌の出来上がりです。茄子を焼いていきます。水に漬けておいた茄子の水気を拭き片方に格子模様を入れます。0807茄子5 posted by (C)RION4026フライパンに大1の油を熱し、格子模様のついたほうから焼きます。蓋をして弱火で色が変わるまで焼き、裏返し2,3分焼きます。0807茄子6 posted by (C)RION4026皿に茄子を盛り、肉味噌をのせ大葉のせん切りをちらし出来上がり~♪簡単だけど旨し♪ご飯に合います!肉味噌はうどんや素麺にかけても美味しいと思います。多めに作って使いまわしてもいいですね♪今が旬の米茄子をおかずに♪とろ~り米茄子のステーキ・こく旨肉味噌かけぜひ1度お試しあれ~~!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいです~。レシピブログに参加中♪にほんブログ村
August 7, 2012
コメント(22)

2つのランキングに参加しています♪ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村又こちらのレシピにじょーとー(いいね!)を押して下さると又嬉しいです(会員登録があるのでお時間のある方是非♪)おはようございまーす!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝5時過ぎのそらは晴れうわー。暑くなりそうだな・。昨晩も18時頃寝て、なでしこの時間に起きようと思ったら深夜2時。試合はもう後半15分!でも2点入っててくれてラッキーというか見られなくて寂しかったというか・・。後半に点数入れられてしまいどきどき。でも守りぬいて勝利!良かったです~。今は決勝戦にあたる国の試合見ています。アメリカかな、カナダかなあ??楽しみです♪さて今日のレシピアップは米茄子のステーキ・肉味噌かけです♪今日はね、お出かけなのです。昼頃からなのですが・。簡単に出来る茄子のステーキにしようと思います♪港南区のほうに出かけるので何時になるかな~??是非又レシピアップ時にお越しください、お待ちしてます。今日も良い1日になりますように♪
August 7, 2012
コメント(13)

こんにちわ~!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜は朝はきれいな空でしたがそれからずっと雨すっきりしない1日でした。さて今日のレシピアップはイカ一夜干しとズッキーニの生姜南蛮です♪先日大きな一夜干しを買ってきました。0806南蛮1 posted by (C)RION4026これで2枚入り550円、安いです。しかも下処理いらずで美味しい塩味がついてます♪おつまみだけなく料理にもいろいろ使えるので冷凍しておくのもGOOD♪今日はズッキーニとあわせてみました。南蛮酢にはたっぷり生姜を入れてさわやかに♪さくさく心地よい歯ざわりの一夜干しとじゅわんとしたズッキーニが美味しい南蛮漬けです。水分が抜けているので揚げ焼きするとき油もはねないので加熱しやすいところも良いですね♪あまり漬け込まなくても大丈夫なので忙しいときの献立にもどうぞ!それでは約3人分のレシピです材料です。0806南蛮2 posted by (C)RION4026イカ一夜干し1枚(食べやすい短冊に、下足は2本に分けて)ズッキーニ1本(1,5cmほどの表拍子切りに)ピーマン1個(カラーでも普通のでも)せん切り片栗粉適量☆醤油50g☆酢50g☆きび砂糖40g☆だし汁120g☆生姜2cmのすりおろし☆赤唐辛子1本小口切りサラダ油適量茗荷1本大葉5枚☆の材料を混ぜ合わせ500Wのレンジで50秒チンし砂糖を溶かしておきます。粗熱が取れたらピーマンのせん切りを漬け込みます。ズッキーニを500Wのレンジで2分チンし冷まします。イカ・ズッキーニの水気を拭き片栗粉を薄くまぶします。0806南蛮3 posted by (C)RION40260806南蛮4 posted by (C)RION4026余分な粉を落としておきます。フライパンに1cmほどの油を熱し、イカをさっと揚げ焼きします。0806南蛮5 posted by (C)RION4026油をよく切り、南蛮酢に漬け込みます。0806南蛮6 posted by (C)RION4026ズッキーニも同じようにさっと揚げ焼きして漬け込みます。0806南蛮9 posted by (C)RION402615分以上漬け込めば大丈夫です。皿に盛り、大葉のせん切り、茗荷の輪切りをのせて出来あがり~♪イカはあまり長く揚げすぎないように固くなります。190度位で40秒ほどで大丈夫です。 ズッキーニもチンしてあるので、回りが香ばしく焼ければOKです♪漬け込む時間は短くても美味しいです。さっと南蛮酢にくぐらせるだけでもサクサクで良いです♪あまり片栗粉を付けすぎると南蛮酢を吸ってべたつくので注意してくださいね♪暑い夏にさっぱりおかず、生姜南蛮はいかがですか?さっと調理出来る一夜干しとズッキーニで生姜南蛮是非1度お試しあれ~~!!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいです~。レシピブログに参加中♪にほんブログ村又こちらのレシピにじょーとー(いいね!)を押して下さると又嬉しいです(会員登録があるのでお時間のある方是非♪)
August 6, 2012
コメント(8)

2つのランキングに参加しています♪ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいです。レシピブログに参加中♪にほんブログ村又こちらのレシピにじょーとー(いいね!)を押して下さると又嬉しいです(会員登録があるのでお時間のある方是非♪)おはようございまーす!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝4時半過ぎのそらはきれいな空です。晴れるかな??昨日は又18時頃とすごい早い時間に寝てしまい今日0時半におきました。完全に体がロンドン時間になってしまっています・・。でもおかげでいろいろ見ることが出来ました。マラソン、ライブでは見られませんでしたが録画で。シンクロ、フェンシング、体操、後はハンマー投げとか。面白かったです♪体操の種目別床、内村君又メダルですね!おめでとうございます♪後フェンシングの銀メダルも!ルールが良く分からなかったですけど良かったです♪今日は何があるのかなー??楽しみです♪さて今日のレシピアップはイカ一夜干しの南蛮漬けです。この前安く売っていたイカの一夜干し。今日はそれを使って南蛮漬けです♪てんぷらと悩んだんですが、さっぱりピリ辛がいいですね。お出かけするかもしれませんが早くアップできると思います。是非又いらしてくださいね♪それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
August 6, 2012
コメント(14)

こんにちわ~!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜も雲が多いもののいい天気!外は暑そうです。暑い日になぜか食べたくなるのがカレーですよね♪今日のレシピアップは冬瓜ドライカレーです。体の熱を取る夏野菜の冬瓜がたっぷり入ったキーマカレー風のドライカレーです♪シンプルにひき肉と冬瓜だけで作りました。柔らかジューシーな冬瓜がさっぱり。青ネギのざくざくした食感も美味しいカレーです。それでは約3人分のレシピです材料です。0805カレー2 posted by (C)RION4026冬瓜4分の1個(250g)豚ひき肉250gオリーブオイル大1にんにく・しょうがのみじん切り各1かけ分☆ケチャップ大2☆ソース大2☆カレー粉大1強☆麺つゆ(3倍濃縮)小2☆ウェイパー小1☆水150ccクレイジーソルト・粗挽き黒胡椒調味料を混ぜておきます。☆の材料を全部混ぜ合わせます。0805カレー1 posted by (C)RION4026Hachi社のカレー粉です。香りが良くて美味しい。にんにく・しょうがはみじん切りにします。冬瓜はわたを取り皮を剥き1cm角ほどのさいの目切にします。500Wのレンジで3分チンします。0805カレー3 posted by (C)RION4026フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにく・しょうがを炒め豚ひき肉を入れぱらぱらになるまで炒めます。クレイジーソルト・粗挽き黒胡椒を強めに振っておきます。0805カレー4 posted by (C)RION4026冬瓜を入れます。0805カレー5 posted by (C)RION4026全体に油が回ったら調味料を一気に加えます。0805カレー6 posted by (C)RION4026弱めの中火で水分がなくなるまで煮詰めていきます。0805カレー7 posted by (C)RION4026火を止め、青ネギの小口切りを大2混ぜます。皿にご飯をのせ、カレーをかけて出来上がり~♪噛むと冬瓜がじゅわっと美味しいです~。あらかじめチンしてあるので火の通りも早く時短で出来るカレーです♪にんじんや茄子などを粗く刻んで入れても美味しい。旬の冬瓜をカレーでいかがですか?冬瓜ドライカレー、是非1度お試しあれ~~!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいです!レシピブログに参加中♪にほんブログ村*又ゴーヤを使った料理コンテストにレシピを出しています♪先日作ったゴーヤの油淋鶏風です♪一次審査は皆様からの投票だそうですので是非、応援一票お願い致します♪投票はこちら♪(1人1票有効)
August 5, 2012
コメント(12)
全59件 (59件中 1-50件目)