全62件 (62件中 1-50件目)

こんにちわ~~!!お越しいただき有難うございます♪3時起きの今日はずっとオリンピックを見て9時過ぎに区役所へ。早朝はあんなに雲があった横浜ですがすごく晴れてました・。暑いー。そんな暑さが続く本日のレシピアップは暖かくても冷たくても美味しいがんもどきのジューシー肉詰め煮です♪白いご飯にぴったりのおかずで~す。がんもどきをくり抜いてつくねのタネを詰め、煮汁でしっかりと煮付けました♪がんもどきにもつくねにも十分に味がしみてじゅわっとジューシーな1品です。つくねのタネは笠原シェフのたまねぎのすりおろしを混ぜ込むやり方を参考にアレンジさせてもらいました。ふんわり、しっとりととても美味しく仕上がります!煮汁に入れたたかの爪がアクセントに食欲がないときでもじゅわっと食べられます。練り辛子をたっぷりつけてお召し上がりください♪それでは2,3人分のレシピです材料です。0731肉詰め1 posted by (C)RION4026がんもどき5個(直径10cm位、厚さ2cmほどのものを使用)鶏ひき肉180gたまねぎ150g卵白1個分醤油大1砂糖大1片栗粉大1塩小3分の1煎り白ごま大1だし汁600cc醤油大3みりん大3砂糖大2酒大1たかの爪1本小口切りがんもどきはザルに並べ熱湯をまんべんなくかけ油抜きをします。0731肉詰め2 posted by (C)RION4026味がしみこみやすくなるので必ず行ってください。回りを7,8mm残しナイフで切れ目を入れ中身を取り出します。0731肉詰め4 posted by (C)RION4026中身は刻んでおきます。たまねぎはすりおろし、布巾などで水気を絞っておきます。0731肉詰め5 posted by (C)RION4026ボールに鶏ひき肉、絞ったたまねぎ、卵白、醤油、砂糖、片栗粉を入れ白っぽくなるまでよく混ぜます。0731肉詰め6 posted by (C)RION4026刻んだがんもどき、煎り白ごまを入れてよく混ぜ、5等分します。0731肉詰め7 posted by (C)RION40260731肉詰め8 posted by (C)RION40265等分したタネを手で丸くまるめてから、がんもどきの穴に詰めていきます。0731肉詰め9 posted by (C)RION4026煮汁を沸騰させ、肉詰めの肉の方を下にして入れ落し蓋をして約20分、弱めの火で煮込みます。0731肉詰め10 posted by (C)RION4026火を止めそのまま冷まします。(暖かく召し上がるときも、冷めるときに味がしみますので1度冷ましてから暖めなおしてください)皿に盛り、小ねぎなどをふりかけ、練り辛子を添えて出来上がり~♪中身は煮汁の味がしみたつくねなので卵黄を絡めて食べても美味しい♪この卵黄をつけて食べるのもお勧めです♪がんもどきとつくねにしみた甘辛い煮汁と卵黄のまったりとした味があわさって美味!本当は京がんものような丸くて可愛いがんもを使いたかったのですが売ってるのは小さすぎて断念。あまり可愛くない仕上がりになってしまいました・・。美味しいのでお許しを~。あ、ピーマンの肉詰めのときとかは片栗粉をふってからタネを詰めますが、これはざらざらしているので大丈夫、がんもからタネが取れることはありません。裏返して煮汁に入れてからは放っておいてOKです。じゅわっとジューシー、がんもどきの肉詰め煮はいかがですか?煮汁を切ればお弁当にも。是非1度お試しあれ~~!!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村
July 31, 2012
コメント(22)

2つのランキングに参加しています♪ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村応援感謝です!おはようございまーす!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝5時過ぎのそらは曇り?晴れかな昨日はいろいろやってて遅くなり夜10時頃寝たのですが、ずーっと胃のあたりがムカムカ気持ち悪くて仕方ありませんでした。一昨日位からで・・ししゃもの食べすぎ?起きると治ってました、良かった~。この暑い中体調も悪いと大変ですよね。3時位に起きてからオリンピックを見ています。体操、又落下、判定が覆ったり大変だったけど銀メダル・良かったです♪水泳も銅が3つ♪柔道で初の金メダル!松本さんおめでとうございま~す!!私もいろいろ頑張らないとな♪さて今日のレシピアップはがんもどきのジューシー肉詰め煮です♪がんもどきは今日は市販のもので。鶏ミンチのつくね風のタネをがんもどきに詰めて甘辛く煮ようと思います。白いご飯にぴったり、おつまみにも良いレシピですー。今日は友達も来ないだろうし、用事は区役所に行くだけ。夕方にはアップできると思いますので是非又いらしてくださいね!それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
July 31, 2012
コメント(12)

こんにちわ~!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜は連日の夏日!午前中10時頃八百屋さんに行ったのですがすでに暑かったです~。午後、早めに料理を作ったのですが連絡もなく友人が来て、ついさっき帰ったところですアップが遅くなってしまいました~。今日のレシピアップは夏に嬉しいひんやりスープ・ガスパチョをソースにした大葉ジェノベーゼ素麺です♪朝は茹でた素麺をガスパチョでいただく形にしようと思ったのですが単調な味になりそうだったので変更!大葉で作ったジェノベーゼソースで素麺を和えてからガスパチョでいただくようにしました♪ガスパチョは簡単に野菜ジュースで作ります。FPがなくても大丈夫です♪大葉ジェノベーゼだけでも十分過ぎるほど美味しいのですがガスパチョとあわせるともっと食べやすくさわやかに!暑い夏でもつるつると召し上がれるレシピです♪ちょっとしたおもてなしにもいかがですか?それでは約3人分のレシピです材料です。0730素麺1 posted by (C)RION4026素麺3束★野菜ジュース250g★きゅうりすりおろし半本分★にんにくすりおろし1かけ分★たまねぎすりおろし小2★豆乳50g★パン粉大3(12g)★コンソメ6g★クレイジーソルト・粗挽き黒こしょう少々★生クリーム適量☆大葉10枚☆パルメザンチーズ大2☆オリーブオイル大2☆麺つゆ大1☆にんにくすりおろし1かけ分☆カシューナッツ又は松の実20g☆クレイジーソルト・粗挽き黒こしょう少々ミニトマト、おくら、きゅうり適量★はガスパチョの材料、☆はジェノベーゼソースの材料です。簡単ガスパチョを作ります。野菜ジュースの中にきゅうり、にんにく、たまねぎのすりおろしを入れます。0730素麺2 posted by (C)RION4026豆乳、コンソメを入れます。コンソメは味をみながら入れます。0730素麺3 posted by (C)RION4026クレイジーソルト・粗挽き黒こしょうで味を調えます。パン粉を入れよく混ぜ冷蔵庫で冷やしておきます。0730素麺5 posted by (C)RION4026しばらく置くと味がなれてもっと美味しくなります。このまま冷たくひやしてスープとして飲んでも♪大葉ジェノベーゼソースです。大葉は細かく切るかすり鉢ですります。ナッツも細かく切ります。私は粗いのが好きなので粗みじん切りです。ボールに大葉、ナッツ、オリーブオイル、パルメザンチーズ麺つゆ、にんにくすりおろしを入れて混ぜ、クレイジーソルト・粗挽き黒こしょうで味を調えます。0730素麺6 posted by (C)RION4026素麺をやや固めに茹で冷水にさらし水を切りジェノベーゼソースと和えます。0730素麺9 posted by (C)RION4026箸だと少し混ぜにくいので手でやると簡単です。盛り付けます。フォークで適量巻きます。0730素麺10 posted by (C)RION4026大きめの皿に並べていきます。0730素麺11 posted by (C)RION4026ガスパチョソースを流しいれます。見た目より全然あっさりなので沢山入れても大丈夫です。0730素麺12 posted by (C)RION4026湯剥きしたミニトマト、さいの目のきゅうり、さっと茹でて半分に切ったおくらを飾ります。0730素麺13 posted by (C)RION4026お好みで生クリームをたらして出来上がり~♪パスタも美味しいけど素麺のほうが夏向きかな?とても食べやすいです~♪ソースもとても軽い食感。初め混ぜずに素麺だけ食べて、後で混ぜてもGOOD♪1粒?で2度美味しいです。あ、そうそう。野菜ジュースですが有塩でも無塩でもブイヨンの量で調整できるので大丈夫です。ただ、レモン以外の果汁が入ったものは避けてくださいね♪甘ったるくて別物になってしまいます冷たいガスパチョをソースにジェノベーゼ素麺はいかがですか?暑くて食欲のない日にもお勧めです~。是非1度お試しあれ~~!!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう♪2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
July 30, 2012
コメント(8)

2つのランキングに参加しています!ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村おはようございまーす!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝5時過ぎのそらは晴れ夏日で晴れの日が続きます。皆様、オリンピックご覧になってますか??私は何か生活時間が狂って大変ですー。昨晩は0時半に起き、もう夕方眠かったので夕方から4時間ほど寝て、起きたら夜10時。0時過ぎまで起きてましたが又眠くなり朝4時まで寝て今に至ります・・。北島さん残念!でも200Mに期待です♪女子体操も見ました。団体、勝ちぬけてよかったですー。寺本さんすごーい♪今日も応援してます!さて、昨日焼いた米粉パンです♪ふわふわでもっちり、美味しかったので簡単なレシピを~。材料米粉(製パン用・グルテン入り)125g最強力粉(スーパーキング)70gバター(無塩)25gイースト3g塩小半分砂糖15g卵黄1個+牛乳で120gバター以外の材料をHBのパンケースに入れ(又は手で捏ね)ひとかたまりになってもっちりしてきたら細かく切ったバターを入れ約20分、つやが出るまで捏ねるモードで。34gで10個に分割し、約2倍になるまで発酵させます(40分ほど)。茶漉しで粉をかけ、190度のオーブンで15分焼いて出来上がり~!!簡単、もっちりで美味しいです♪小ぶりなのでパクパク食べられま~す!さて今日のレシピアップは簡単ガスパチョソースで素麺です♪野菜ジュースを使ったガスパチョで素麺をいただきます。冷たく夏の日にぴったりー。野菜がまったくないので生協が来るまでの野菜を買ってこないと・・。夕方にはアップしたいと思いますので是非又いらしてくださいね♪それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
July 30, 2012
コメント(18)

こんにちわ~!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜は昨日より気温が高い予報!曇っているのでたいしたことないだろうとエアコンのないキッチンで米粉パンを焼くことに。あ、捏ねはHBで(笑)でもなぜか生地がだれちゃって側について粉を足したりしてたらあっつーい!今丸めて発酵させてるのですがほんと一苦労でした!美味しい米粉パンが出来たら明日アップしま~す♪さて今日のレシピアップはししゃも三昧!パン粉焼き、竜田揚げ、バター醤油麹焼きです♪焼いてマヨと七味をつけて食べるのも美味しいですがちょっと違う食べ方をしたい時にどうぞ♪不意のお客様のおつまみにも最適です。さくさくで下味のしみた竜田揚げ、かりっと香ばしいパン粉焼きにコクのあるバター醤油麹焼き。どれも簡単に出来る3品です♪それではししゃも20本を使ってのレシピですまずは竜田揚げの下味から。ししゃも6本は水気をきれいに拭き醤油大1、みりん大1、酒大1、しょうが・にんにくのすりおろし1かけ分に1時間以上漬け込みます。0729ししゃも1 posted by (C)RION4026出来るだけ長く漬けたほうが美味しいです。その間にパン粉焼きの準備をします。パン粉半カップほどを小2のバターを溶かしたフライパンでキツネ色になるまで煎ります。0729パン粉焼き1 posted by (C)RION4026マヨネーズ大2ににんにくのすりおろし1かけ分を混ぜます。0729パン粉焼き2 posted by (C)RION4026水分をよく拭いたししゃも7本ににんにくマヨを塗りパン粉をまぶします。0729パン粉焼き3 posted by (C)RION40260729パン粉焼き4 posted by (C)RION4026軽く握りパン粉を密着させたら耐熱性の皿にのせオリーブオイル小2を全体にたらします。0729パン粉焼き5 posted by (C)RION4026190度のオーブンで20分ほど焼いてパン粉焼きの出来上がり~♪簡単に出来るバター醤油麹焼きです。ししゃも5,6本の水気をふき薄力粉を薄くまぶします。0729醤油麹1 posted by (C)RION4026フライパンに小のオリーブオイルを熱し、ししゃもをこんがり焼きバター(発酵無塩使用)小2、醤油麹小2を入れ絡めます。0729醤油麹3 posted by (C)RION4026皿に盛り、青ネギをぱらぱらかけて出来上がり~♪竜田揚げ、調味液に漬け込んで1時間以上経ちました。水気をしっかり拭き、片栗粉大2と一緒にポリ袋に入れ全体に粉をまぶします。0729竜田揚げ2 posted by (C)RION40260729竜田揚げ3 posted by (C)RION4026180度の油を熱したフライパンで3分位揚げます。途中動かすときは頭か尻尾のほうを持つようにします。腹部の卵のところをあまり押すと破裂するかも!0729竜田揚げ4 posted by (C)RION4026油をよく切り、皿に盛り出来上がり~♪レモンや大根おろしを添えるとGOOD♪全部美味しいけど竜田揚げ、好きです♪私は3時間ほど漬け込んだので臭みもまったくなく卵のところまで味がしみて美味しい!頭も尻尾もサックサクです♪パン粉焼きはにんにくが効いていて焼いてる間とても良い香り!ちょっとエスカルゴを彷彿とさせます。パン粉はさくさく、中の卵はぷちぷちして歯ごたえも美味しい1品。バター醤油麹はこってり美味♪醤油麹がない方は醤油や麺つゆでも美味しいですよ~!ししゃもだけで3品作ってみましたがいかがでしょうか?どれも簡単、ご飯にもおつまみにもぴったり♪ししゃものパン粉焼き・竜田揚げ・バター醤油麹是非1度お試しあれ~~!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう♪2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村
July 29, 2012
コメント(10)

2つのランキングに参加しています!ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいです~♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村おはようございまーす!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝5時過ぎのそらは晴れ今日も暑くなりそうですよー!オリンピック、皆様ごらんになっていますか?私は昨晩20時前に寝てしまい、ライヴでは見られなかったのですがなぜか0時半に目が覚め(睡眠は十分?)ずっと録画の番組を見ていました♪女子サッカーは引き分けで良かった!女子柔道は残念かな。男子はメダルおめでとうございます!水泳はまだ予選ですが北島さんには頑張ってほしいです♪今日も心に残るような戦いを見たいです。さて今日のレシピアップはししゃも料理2種です♪食材不足ですが、冷凍庫でししゃもを発見しました。生協の15尾ほど入ったものです。らっきー竜田揚げとバター醤油麹焼き、後出来ればもう1品作りたいと思います♪夕方までにはアップする予定ですのでぜひ又いらしてくださいね!それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう。今日も良い1日でありますように♪
July 29, 2012
コメント(12)

こんにちわ~~!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜も予報通り暑そう。家、というかエアコンをつけた部屋からほとんど出てませ~ん。涼しいです♪オリンピック始まりましたねー!!今日は女子バレーとなでしこジャパンが見たいな。でもサッカーは20時から・・。眠くならないように後で寝ておこうと思います♪さて、夏日?猛暑日?の今日も食べやすいひんやりとしたおかずのアップ、鶏ひき肉入り冷やしがんもどきですー♪鶏ひき肉をたっぷり練りこんだ手作りがんもどきは水切りいらずの厚揚げで作ります♪ふんわりジューシーでお野菜もたっぷり。針しょうがと茗荷の細切りをのせていただきます。揚げたらさっと油抜きして漬け汁に漬け込み冷たくひやして。噛むとひんやりとした汁がじゅわっと美味しいご飯にもおつまみにもぴったりの1品です♪それでは約3人分のレシピです材料です。0728がんも1 posted by (C)RION4026厚揚げ1枚(220g)鶏ひき肉120g卵1個片栗粉大2半塩小半分ほどしょうがのすりおろし小1にんじんのせん切り30gごぼうのささがき40gだし汁400cc醤油大3みりん大2砂糖大1半酒大1しょうがのすりおろし1かけ分新しょうが2cmほど茗荷1個漬け汁をあわせておきます。にんじん、ごぼうは500Wのレンジで2分半チンし、麺つゆ小2をかけて冷ましておきます。0728がんも2 posted by (C)RION4026厚揚げは固い回りの皮を切り落としみじん切りにし中身は裏ごしします。(すり鉢ですっても)0728がんも3 posted by (C)RION4026卵、鶏ひき肉、塩を入れよく混ぜます。0728がんも4 posted by (C)RION4026片栗粉も入れよく混ぜ合わせます。0728がんも5 posted by (C)RION4026冷ましたにんじんとごぼうも入れ合わせます。0728がんも6 posted by (C)RION4026食べやすい大きさに丸く型作ります。0728がんも7 posted by (C)RION4026170度に熱した油で5,6分、こんがりとキツネ色になるまで返しながら揚げます。0728がんも8 posted by (C)RION40260728がんも9 posted by (C)RION4026全て揚げたらざるに並べ、熱湯をかけ軽く油抜きします。鍋に漬け汁を入れ、沸騰したらがんもどきを入れ1,2分したら火からおろしボールやバットに移します。0728がんも10 posted by (C)RION4026粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ冷やします。新しょうがを細く切り水に放ち針しょうがを作っておきます。茗荷も細く切ります。皿に冷えたがんもどきを盛り、針しょうが・茗荷をのせて出来上がり~♪普通のがんもよりひき肉が入る分食べ応えがあっておかずにぴったり!じゅわっとシューシー、食欲も出てきますよ~!しょうがと茗荷で後味もさっぱりいくらでも食べられそうですー。ふんわりしたナゲットのような食感です。もっとふわっとさせたいときは山芋のすりおろしを30gほど加えてくださいね♪暑い夏でもひんやり食べられ栄養もばっちり♪鶏ひき肉入り冷やしがんもどき是非1度お試しあれ~~それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村
July 28, 2012
コメント(8)

2つのランキングに参加しています♪ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいです!レシピブログに参加中♪にほんブログ村おはようございまーす!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝5時のそらは晴れ?どことなくもやっとした空です。現在6時過ぎですがやっと太陽が顔を覗かせて来ました。朝5時頃からオリンピックの開会式が始まってます♪いよいよですね~!映像とダンス、音楽が交互に繰り返される感じの軽快な開会式です♪日本選手団の活躍を楽しみにしています!さて先日生協を頼み忘れてどんどん食材が減ってきています~。今日はその中から厚揚げと鶏ひき肉を使って鶏ひき肉入りがんもどきの揚げびたしを作ろうと思います♪がんもどきは揚げたても美味しいですがこう暑いので、ひんやりした汁をたっぷり吸った揚げびたしに♪今日はお出かけはしない予定ですので夕方にはアップできると思います。是非又いらしてくださいね♪ それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
July 28, 2012
コメント(17)

こんにちわ~!!お越しいただき有難うございます♪今日もすっごい暑かった横浜です。この暑い中、お昼ごろ駅まで行ってきました。あまり汗をかかない体質なんですが嘘!って位汗をかいてしまいました。お出かけの方、ふらっふらしますので要注意ですよ~!!さて、そんな暑い日ですが今日のレシピアップは冷やしておいしい海老の南蛮漬け・豆腐タルタルかけです~♪さっぱりとした酸味が美味しい南蛮酢にぷりっぷりの海老を漬け込みました。豆腐の裏漉し入りのタルタルソースはふんわりとさわやかな美味しさです♪多めのピクルスがアクセントになり海老南蛮をそのまま食べるより食べ応えがあってご飯にもぴったり♪ひんやり冷やしておつまみにも。暑い夏の日に、さっぱりだけれども栄養もばっちり。元気が出そうな1品です。それでは約3人分のレシピです材料です。0727海老1 posted by (C)RION4026ブラックタイガー殻つき200g(10尾)片栗粉適量たまねぎ中半個(50g)にんじん3cm(30g)カラーピーマン半個大葉5,6枚☆醤油大3☆酢大3☆砂糖大2☆だし汁☆赤唐辛子の小口切り1本分★マヨネーズ(キューピーライト)大2★茹で卵みじん切り1個分★たまねぎみじん切り大1★ピクルスみじん切り大1半★パセリみじん切り小2絹こし豆腐3分の1個(100g)クレイジーソルト・粗挽き黒こしょう少々南蛮酢の材料☆は耐熱性のボールに入れ500Wのレンジで50秒チンします。たまねぎは薄切り、にんじん・カラーピーマンはせん切りにします。南蛮酢の粗熱が取れたら、野菜を漬け込んでおきます。0727海老3 posted by (C)RION4026★の豆腐タルタルの材料を合わせます。0727海老2 posted by (C)RION4026豆腐を裏漉しし混ぜます。0727海老8 posted by (C)RION4026クレイジーソルト・粗挽き黒こしょうで味を調え冷やしておきます。豆腐タルタルの出来上がりです。0727海老9 posted by (C)RION4026海老は殻を剥き、背綿を取り片栗粉大1、水少々で揉み、水で洗い流します。0727海老4 posted by (C)RION4026酒小2、塩・こしょう少々に10分ほど漬けた後水気をふき、片栗粉をまんべんなくまぶします。0727海老5 posted by (C)RION4026フライパンに5mmほどの油を熱し、海老をさっと揚げ焼きします。0727海老6 posted by (C)RION4026衣はかりっと、でも焼きすぎないように。すぐに南蛮酢に漬け込みます。0727海老7 posted by (C)RION402630分以上漬け込みます。皿に漬けた野菜をひき、海老をのせ豆腐タルタルをたっぷりかけて出来上がり~♪南蛮漬けにタルタルは美味しいですよね♪ぴったり!白いご飯がすすむ味です~。豆腐のタルタルはふわっと軽い味わいです。マヨネーズだけのタルタルが苦手な方でも大丈夫かも。漬け込む野菜は何でも大丈夫、セロリや茗荷など入れてもさっぱり美味しいです。暑くてなかなか食が進まない方も多いと思います。そんなときに酢を使う料理はさっぱり召し上がれますよね♪海老もタルタルも冷やして食べやすく海老の南蛮漬け・豆腐タルタル是非、1度お試しあれ~~!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいです~♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
July 27, 2012
コメント(18)

2つのランキングに参加しています!ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村おはようございまーす!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝5時のそらは晴れここのところ靄がかかったような空が続いてます。窓を開けるとむっとした空気。今日は昨日よりも暑い予報・・・。体調管理には十分気をつけましょうね~♪昨晩はCSで野球を見ながら寝てしまいました。3時半ころ起床です。昨晩、水遣りをやらなかったので今朝まだ暗いうちにやってもうこんな時間ですー。6時前。さて今日のレシピアップは海老の南蛮漬け・豆腐タルタルです♪(土用の丑の日ですが鰻ではないです・・。高い。)海老の南蛮漬け、まだアップしていなかったですよね♪さっぱりとした豆腐入りのタルタルソースを添えて作ろうと思います。今日はちょっと駅に行きたいんですが午前中は暑そう。午後曇りの予報なので午後に行こうかな。レシピアップは6時位までにはしたいと思います。是非又いらしてくださいね!それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
July 27, 2012
コメント(14)

こんにちわ~!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜は昨日より暑い、今年1番の暑さだそうですー。暑いはずだ。一時雲が多くなったのですが、今14時又ピーカンです。さて今日のレシピアップはさっぱりとした新生姜のフライと豆腐の醤油麹照り焼きです♪新生姜はハムとベーコンを巻いたもの、そのままフライにしたものと3種類作りました。全部美味しいけどベーコン巻きが1番合うかな?ベーコンの脂がさっぱり新生姜にマッチしてうまし♪豆腐は味が濃い感じですが意外とさっぱり。醤油麹の甘みとコクが淡白な豆腐に合いおかずにもおつまみにもぴったり♪どちらもすぐ出来ますので夏の日の献立にいかがでしょうか。それでは約3人分のレシピですまずは新生姜のフライから。材料です。0726生姜1 posted by (C)RION4026新生姜は12cmほどのブロックです。ハムとハーフベーコンは5,6枚ずつ用意します。後は卵1個、薄力粉、パン粉適量を用意。新生姜は皮を剥き、2,3mmの厚さに切ります。ハム、ベーコンとそれぞれを巻き楊枝でとめておきます。0726生姜2 posted by (C)RION4026薄力粉・溶き卵・パン粉の順につけます。余った新生姜はそのまま衣をつけます。0726生姜3 posted by (C)RION40260726生姜4 posted by (C)RION4026180度に熱した油でこんがりキツネ色になるまで揚げます。0726生姜5 posted by (C)RION4026よく油を切り、楊枝をぬき食べやすく切って皿盛り出来上がり~♪熱いうちにどうぞ♪ソースも良く合います!ぴりっとした新生姜の風味がたまりません♪豆腐の醤油麹照り焼きです。照り焼きのたれをあわせておきます。醤油麹大2みりん大1酒大1砂糖小2木綿豆腐1丁は500Wのレンジで3分半チンし、キッチンペーパーに包み水気を切り6つに切ります。薄力粉を薄くまぶします。0726豆腐1 posted by (C)RION4026フライパンに大1のオリーブオイルを熱し全ての面をかりっと焼き上げます。0726豆腐2 posted by (C)RION4026余った油をキッチンペーパーでふき取ります。0726豆腐3 posted by (C)RION4026弱火にし、照り焼きのたれをざっと入れ、豆腐に絡ませます。0726豆腐4 posted by (C)RION4026皿に盛り、白ゴマをちらし、白髪ねぎや茗荷のせん切りをのせて出来上がり~♪ぷりっとした豆腐と、甘めのたれが美味しい照り焼きです。オイルをごま油に変えても風味よく美味しく出来ます♪白いご飯にもぴったり、ご飯もすすみます~。新生姜のフライは簡単で新鮮な味わい。マヨネーズなどつけても美味しく召し上がれると思います。手巻き寿司の具にしても面白いかも♪新生姜のフライ・豆腐の醤油麹照り焼き、どちらも簡単、さっぱり風味です♪是非1度お試しあれ~~!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村
July 26, 2012
コメント(12)

2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいです~♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村おはようございまーす!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝5時のそらは晴れ今日は関東地方も猛暑日の予報です。体調管理には気をつけましょう♪なでしこジャパン、勝利でしたね!テレビをつけたまま寝て、ちょこちょこ起きて見てました。このまま金!とってほしいものですね♪さて今日のレシピアップは新生姜のフライ&豆腐の醤油麹照り焼きです♪生協、頼み忘れましたが、定期便で頼んである豆腐や卵は届きます。新生姜(沢山買ってあります)はハムやベーコンで巻いてフライに、豆腐は簡単に照り焼きにしようと思いま~す。午後は暑くなりそうなので早いうちに作る予定。夕方にはアップできると思いますので是非又いらしてくださいね!それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
July 26, 2012
コメント(14)

こんにちわ~!!お越しいただき有難うございます♪横浜は今日もとても暑いですー。エアコンが効かないくらい!あまりに午前中から暑いので早めにお昼ごはんとして作ってしまいました。今日のレシピアップは醤油麹で味付けした素麺チャンプルーです♪海老がたっぷり、ふわっとした卵も美味しいコクのあるチャンプルーです。新しょうがのせん切りや赤唐辛子が入るのでぴりっとさっぱり、暑い日でも食べやすい味わい、白ごまをたっぷりかけてどうぞ♪それでは約2人分のレシピです材料です。0725素麺1 posted by (C)RION4026素麺150g剥き海老200g卵3個長ネギ20cm(斜め切り)新しょうが3cm(せん切り)にんにく1かけ(スライス)赤唐辛子1本(小口切り)にんじん3cm(せん切り)たけのこ半個(50gほど)薄切り醤油麹大2半オイスターソース大1麺つゆ小2砂糖小2酒大2ごま油適量醤油麹などの調味料は混ぜておきます。0725素麺2 posted by (C)RION4026海老は背綿を取り、片栗粉と少量の水で汚れを取り洗い塩少々、酒大1、しょうがのすりおろし少々、片栗粉小2をもみこみしばらくおきます。熱湯で3,40秒ほど茹でざるにとっておきます。0725素麺3 posted by (C)RION4026卵は割りほぐし、塩こしょうして小2のごま油を熱したフライパンに流しいれすぐに火を消しかき混ぜふわっとしたいり卵を作っておきます。0725素麺4 posted by (C)RION4026素麺は沸騰したお湯でやや固めに茹で冷水に取りざるにあけごま油を混ぜておきます。0725素麺5 posted by (C)RION4026フライパンに大1のごま油を熱し、にんにく・赤唐辛子、新しょうがを炒め長ネギ、にんじん、たけのこ、も入れ強火で炒め合わせます。茹でた素麺を入れます。0725素麺6 posted by (C)RION4026油が回ったら海老を戻し入れ合わせます。0725素麺7 posted by (C)RION4026麺と野菜類・海老がよく混ざったら調味料を回しいれます。0725素麺8 posted by (C)RION4026調味料がよく麺に絡まったらいり卵を戻し入れ、塩・こしょうで味を調えます。0725素麺9 posted by (C)RION4026皿に盛り、白ごまをたっぷりかけ、パセリや青ねぎをちらし出来上がり~♪さっぱり、でもこってりした風味で美味しいです♪醤油麹がないときは麺つゆ大1半で代用してもさっぱりと美味しいです。素麺を入れたらさっと強火で仕上げてください♪なるべく早くさっと炒めるのがポイントです。混ざりにくい時はしゃもじなどですくうように混ぜると混ざりやすいです。少しひき肉など入れても味に深みが出ると思います。おうちにある野菜やお肉、イカなど、お好みでどうぞ♪醤油麹で海老と卵のチャンプルー、コクがあり美味しいチャンプルーです♪是非1度お試しあれ~~!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!!クックパッドに載せたレシピが50になりました。まだまだ少ないですが、是非こちらにもどうぞ!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村
July 25, 2012
コメント(20)

2つのランキングに参加しています!ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村おはようございまーす!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝5時のそらは晴れ予想最高気温は32℃、暑い!体調を崩さないように気をつけましょう♪玄関先に置いてある、さるすべりが花をつけ始めました。白とピンクがきれいです。品種名は夏祭り、言われてみればそんな感じかな??さて今日のレシピアップは海老と卵の素麺チャンプルーです♪炭水化物メニューが続きま~す。海老は冷凍庫に、卵は結構あるので具沢山に。醤油麹で味付けしようと思います♪夕方にはアップする予定ですので是非またいらしてくださいね!それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
July 25, 2012
コメント(16)

こんばんわ~!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜もすっごく暑い。30度超えだったのかなー?急にお出かけになってさっき帰ってきました。暑かった~。今日のレシピアップは朝作っておいたケークサレ、ホットケーキミックスで簡単に作りました。ケークサレ、塩味のケーキのこと、召し上がったことがある方も多いと思います。ベーコンといろいろなお野菜がたっぷり、栄養満点です♪冷蔵庫にある余り野菜で大丈夫、作って冷蔵庫に入れておくとひんやり又美味しい。暑い夏の朝にもぴったりの1品です♪それでは21cm×8cm×高さ6cmのパウンド型1個分のレシピです材料です。0724ケークサレ1 posted by (C)RION4026ホットケーキミックス1袋(200g)卵2個ハーフベーコン5枚(5,6mmに切る)牛乳50gバター(大1を溶かす)パルメザンチーズ大2クレイジーソルト小3分の1位粗挽き黒こしょう7,8振りじゃがいも1個(7,8mmのさいの目に切る)かぼちゃ40gほど(5mmほどのくし型に)たまねぎ30g(薄切り)カラーピーマン1個(大きめの粗みじんに)おくら5本(1cmほどに切る)ベビーチーズ3個(5mmほどのさいの目に切る)さいの目に切ったじゃがいもは500Wのレンジで3分チンしかぼちゃは2分半ほどチンし冷まします。ボールに卵を割りいれ牛乳、溶かしバターを入れてよく混ぜます。0724ケークサレ2 posted by (C)RION4026パルメザンチーズをいれます。0724ケークサレ3 posted by (C)RION4026クレイジーソルト、粗挽き黒こしょうを入れホットケーキミックスを入れ混ぜます。0724ケークサレ5 posted by (C)RION4026野菜類、ベーコン、ベビーチーズを入れます。たまねぎ、ベーコン、カラーピーマン、おくら、チーズを入れ、かぼちゃ、じゃがいもも加え下のほうからすくい上げるように混ぜます。0724ケークサレ6 posted by (C)RION4026パウンド型に溶かしたバターを塗った後薄力粉を薄くまぶし(オーブンシートでも)タネを流しいれます。0724ケークサレ7 posted by (C)RION4026180度に余熱しておいたオーブンで約45分ほど焼きます。しっかり目に焼いたほうが美味しいです。熱いうちに型から出し冷ましてスライスし出来上がり~♪お野菜たっぷり。ベーコンやベビーチーズのところがちょうど良い塩味で美味しいです!クレイジーソルトは隠し味程度で大丈夫、中のパルメザンチーズが甘みを抑えてケークサレ度アップです♪野菜はじゃがいもやかぼちゃをもっと多めでも美味しいです。ある野菜で組み合わせて作ってみてください♪夏のブランチやお弁当にも♪さっと食べられて栄養バランスもばっちり。ホットケーキミックスでケークサレ是非1度お試しあれ~~!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう♪2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村
July 24, 2012
コメント(15)

2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村おはようござまーす!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝5時頃のそらは晴れ今日も良い天気で暑くなりそうです!熱中症には気をつけましょうね♪昨晩はお出かけ疲れか、気がつかないうちに寝てしまいました。9時前位かなー。今朝は4時に起床です。キッチンの流しの電気や家中の明かりを消さずに寝てしまったようです。あー電気代が・・。そういえば今週、生協頼み忘れた上に来週の入金まで貧乏です。やばーい。食材がないのでほんとにあるものでしか出来ない~!米や麺や粉ものが多くなるかもしれないですー。そんな今日のレシピアップはホットケーキミックスのケークサレです♪塩味のケーキ、ケークサレ、簡単にホットケーキミックスで作ろうと思いま~す。中に入れる野菜はあるもので何とか。焼く時間は多少かかりますが、簡単なので夕方にはアップできると思います。是非又いらしてくださいね!それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
July 24, 2012
コメント(16)

こんばんわ~!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜は昨日までの涼しさが嘘だったように暑い1日でした~。エアコンつけてます♪エコじゃないけどあっついですよね!!さて今日のレシピアップは茄子と新ショウガの肉団子です♪(60枚位撮ったのにうまく撮れない料理です)肉団子の中にはとろりと美味しい茄子と、ぴりっとさわやかな新ショウガがたっぷり♪とっても夏らしい肉団子です。今日は醤油餡でいただきます。赤唐辛子入りの醤油餡が又美味しく白いご飯にぴったり!餡も保存版です。肉だねを作っておけば後は簡単、お弁当に、ご飯のおかずにぴったりの1品です♪それでは肉団子14個分のレシピですたまねぎ小個(100g)はみじん切りにし500Wのレンジで2分チンし冷まします。0723肉団子1 posted by (C)RION4026茄子1個半(150g)は5mm角のさいの目切りにし水にさらしアクを抜きます。0723肉団子2 posted by (C)RION4026茄子の水気を拭き、小2のオリーブオイルで香ばしく焼き、軽く塩・こしょうし冷まします。0723肉団子3 posted by (C)RION4026ボールに合挽き肉230gを入れ卵半個酒小2醤油大1塩・こしょうショウガのすりおろし1かけ分を入れよく混ぜ、パン粉大4を加え混ぜます。0723肉団子4 posted by (C)RION4026冷ましたたまねぎ・茄子も加え混ぜます。0723肉団子6 posted by (C)RION4026新ショウガ3cmをみじん切りにしてタネに加えます。0723肉団子7 posted by (C)RION40261口大に丸めます。フライパンに油を2cmほど入れ170度ほどに熱し揚げていきます。0723肉団子9 posted by (C)RION4026よく油を切ります。醤油餡を作ります。醤油大3酢大2砂糖大2酒大1水50ccだしの素3gほど赤唐辛子の小口切り半本分を小鍋に入れて1分ほど火にかけ水溶き片栗粉大1半でとろみをつければOKです。0723肉団子10 posted by (C)RION4026皿にサニーレタスをしき、肉団子をのせ醤油餡をたっぷりかけて出来上がり~♪茄子たっぷりです♪分かるかな??これすごく美味しいです!中はふんわり、茄子はジューシー♪新しょうががぴりっとして餡に絡んで2度美味しい。見た目、というか写真写りが良かったら最高なんだけどなー。光っちゃいますね。ほんとに60枚位撮ったのにダメ(涙)茄子は必ず焼き付けてから入れてくださいね♪水分が出ちゃいま~す。強火で焼き色がつく位が香ばしくていいです。サニーレタス2枚ほどで肉団子1個巻いてもすごく合いますよ♪さっぱり、いくらでも食べられちゃいます。旬の茄子と新ショウガで肉団子はいかがですか?さっぱりふんわりご飯がすすみます。是非1度お試しあれ~~!!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村
July 23, 2012
コメント(24)

2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村おはようございまーす!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝5時頃のそらはまだ曇り今日の予報は曇りのち晴れ、現在6時、やっと太陽が顔をのぞかせて来ました♪昨日は涼しい1日でした。だるくて寝てたのですが昼間寝ると変な夢を見ませんか??昨日、1番覚えているのがオードリーの若林クンとメル友になる夢。何で若林クン??嵐の相葉君だったら良かったのにな・・。さて今日のレシピアップは茄子のミートボールです♪昨日夕方の料理番組で茄子の特集をしていました。茄子とひき肉を炒めて、じゃがいもと合わせて揚げるというのがすごく美味しそうでした♪ポテトサラダ揚げみたいなのかなー?じゃがいもは入れずに、普通のハンバーグのようにミートボールを作りたいと思います♪今日はもしかして出かけるかもしれませんが夕方にはアップ予定。是非又いらしてくださいね!!それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう♪今日も良い1日でありますように!
July 23, 2012
コメント(16)

こんばんわ~~!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜は1日中どんよりとした曇り空、気温もあまり上がらず、過ごしやすい気候でした。暑い日が続いていたせいか、急にだるくなってほぼ1日寝てました。明日から又真夏日の予報です、体力を温存しないと♪さて今日のレシピアップは白身魚とズッキー二のオクラソースです♪白身魚は生協で買った旬のシイラを使いました。長崎産の冷凍ものですがとてもさっぱり、適度に脂がのりふんわりした白身魚です。2切れだけなのでズッキー二もプラス!じゅわっとソテーした実がソースに合い美味です♪ソースにはオクラをたっぷり、ごま油とごまで少し中華の風味も効いています。今日も醤油麹でコクも♪淡白な白身魚とズッキー二ですがオクラソースでボリュームアップ!暑い夏を乗り切るのにぴったりの1品です♪それでは約2人分のレシピですソースから作ります。マヨネーズ大2半(キューピーライト使用・水切りヨーグルトでも)醤油麹(又は麺つゆ小1、味噌小2)大1ごま油小2煎り白ごま大1を良く混ぜます。0722おくら1 posted by (C)RION4026オクラ大12個は粗塩をまぶし、板ずりして産毛を取ります。0722おくら2 posted by (C)RION4026さっと水洗いして熱湯で1分茹で、氷水にとり刻みます。0722おくら3 posted by (C)RION4026長ネギ20cm分のみじん切りとともにソースとあわせます。0722おくら4 posted by (C)RION4026シイラ2切れは半分に切り水気をふき軽く塩こしょうします。0722おくら5 posted by (C)RION4026ズッキー二1本は5,6mmの輪切りにします。薄力粉をシイラ・ズッキー二に薄くまぶします。0722おくら6 posted by (C)RION4026小2のバター(無塩発酵)、オリーブオイル小2を熱っし、シイラ・ズッキー二をこんがりと焼きます。0722おくら7 posted by (C)RION4026皿にシイラとズッキー二を盛り、ソースをかけトマト・パセリを飾って出来上がり~♪とろりとしてさっぱりこってりのオクラソースがふわふわの身と合い美味しいです。シイラがなかったら、スズキなどの旬の白身魚でも♪見た目洋風ですがごま油が効いているので少し中華風でさっぱりといただけます。最後に麺つゆや醤油を少しかけても美味~。焼いたズッキー二にもさっぱりです♪旬の白身魚とズッキー二をオクラソースで、さっぱりこってり、美味しく召し上がれます。是非1度お試しあれ~♪それでは皆様又明日の朝お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
July 22, 2012
コメント(16)

2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいです~♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村おはようございまーす!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜朝5時頃のそらは雨ですー空はどんより、小雨が降ってます。ちょっとテンションの天気ですがとても過ごしやすそう♪昨晩も寝やすかったので8時前には寝てしまいました~。起床は4時頃、8時間たっぷり睡眠です♪さて今日のレシピアップは白身魚のおくらソースです♪冷凍のシイラがあるのでソテーしておくらたっぷりのソースをかけようと思います♪夏ならではですよね♪夕方にはアップする予定ですので是非又いらしてくださいね!それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
July 22, 2012
コメント(10)

こんにちわ~!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜はすごく涼しい!何か寝やすくって嬉しくなっちゃいます。3度寝してしまいました~♪さて今日のレシピアップはズッキー二のミニピザとまめおにおさまのオリーブ豆腐つくれぽです♪ズッキー二のミニピザもオリーブ豆腐もイタリア風なんですが、やっぱりどこか和の味でほっとします。ミニピザは餃子の皮に醤油麹マヨを塗ってから焼いたズッキーニとベーコンを乗せ、チーズをのせ焼きます。どこかなじみのある味噌っぽい味わいがアクセントに♪つくれぽのオリーブ豆腐は塩昆布の旨みが効いてます。さっと出来て食べやすいイタリア風冷奴です♪それではまずミニピザ7枚分のレシピで~す材料です。0721ピザ1 posted by (C)RION4026ズッキー二1本は5,6mmの輪切りに。ハーフベーコン7,8枚は5mmほどに切ります。大判の餃子の皮は7枚用意し、醤油麹小2(又は味噌小1)とマヨネーズ小2を混ぜておきます。溶けるスライスチーズ2枚は細く切ります。バター(無塩発酵)は大1用意します。フライパンにバターを溶かしズッキー二をこんがりと焼きます。0721ピザ2 posted by (C)RION4026軽くクレイジーソルトをかけておきます。そのフライパンにベーコンを入れ、回りがかりっとするまで焼きます。0721ピザ3 posted by (C)RION4026餃子の皮に薄く醤油麹マヨを塗り、焼いたズッキーニ・ベーコンをのせます。0721ピザ4 posted by (C)RION4026切っておいた溶けるチーズをのせます。0721ピザ5 posted by (C)RION4026オーブントースターか230度ほどに余熱したオーブンでチーズが溶け、回りがかりっと焼きあがったら出します。スライスしたトマトとパセリをのせて出来上がり~♪焼いたズッキーニがじゅわっと瑞々しくて、とろけたチーズも、皮のぱりっとっしたとこも全て美味しいです!最後にのせたトマトも生なのでさっぱり感がアップしGOOD♪醤油麹マヨもバター風味と一緒になりいいアクセントに。締まった味になりますのでおすすめです!ほんとに簡単に出来ますのでちょっとしたおつまみやおやつにもどうぞ~♪時間があったのでずっと気になっていたまめにおさまのレシピ・オリーブ豆腐を作りました。切ったお豆腐に切ったトマト、塩昆布をたっぷりのせオリーブオイルをかけます♪詳しいレシピはこちら♪とてもさっぱり、豆腐+オリーブオイル+塩昆布が美味しいです!どこか和風でイタリアンな1品です♪醤油麹でズッキー二のミニピザ・オリーブ豆腐どちらも簡単で美味しいレシピです♪是非1度お試しあれ~~!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村
July 21, 2012
コメント(16)

2つのランキングに参加しています♪ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいです~。レシピブログに参加中♪にほんブログ村おはようございまーす!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝4時半のそらは曇り・・。梅雨の戻り、今日も涼しい朝です。人間もお花たちも一息つける気候ですね~♪昨晩はちょっと昼寝したせいか10時頃まで起きていました。起床は4時過ぎですー。今日も少し頭がぼ~っとしてます。書いたら少し横になろうかな。さて今日のレシピアップはズッキー二のミニピザです♪昨日使った餃子の皮が余っているのでそれでピザを作ろうと思います♪おつまみやおやつ系ですね♪すぐ出来ますのでほかに何か作るかも・。夕方にはアップする予定ですので是非又いらしてくださいね!それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
July 21, 2012
コメント(14)

こんにちわ~!朝は曇りだった横浜ですが雨音がざーざーと聞こえてます。外はかなり降っているようですね。気温は10度以上下がったようでついて行くのも大変、体調を崩さないように気をつけましょう♪さて今日のレシピアップはぱりぱり春巻きサラダです♪サニーレタスの上に春巻きの具とぱりぱりに揚げた餃子の皮をのせました。全部一緒に口に入れると春巻きの味♪包む手間もいりません~。レタスにくるんで食べても美味、白いご飯にもぴったりのおかずです♪それでは約2人分のレシピです材料です。0720春巻き1 posted by (C)RION4026豚薄切り肉120g(みりん小2、醤油小2、酒小1、しょうがのすりおろし半かけ分、片栗粉小2に漬け込む)茹でたけのこ半個ピーマン1個カラーピーマン半個にんじん3cm(30g)春雨15g(戻してざく切り)にんにく・しょうがのみじん切り各1かけ分餃子の皮10枚☆オイスターソース大2半☆醤油大1☆酒大1砂糖小1☆ウェイパー小1弱(3gほど)☆水100cc豚薄切り肉は調味料をもみこみ10分ほどおきます。春雨は戻しざく切りにし、ピーマン・カラーピーマンたけのこは細切りに,☆の調味料は合わせておきます。餃子の皮は7、8mmに切ります。フライパンに1cmほど油を熱し切った餃子の皮をさくっと揚げ良く油を切ります。0720春巻き2 posted by (C)RION4026フライパンに大1のごま油を熱しにんにく・しょうがのみじん切りを炒めにんじん、ピーマン、カラーピーマンを炒め1箇所に寄せ、肉を入れこんがり焼きつけます。0720春巻き3 posted by (C)RION4026肉に火が通ったら炒め合わせ、たけのこ、春雨も入れ混ぜます。0720春巻き4 posted by (C)RION4026調味料を一気に流しいれ、中火で炒め煮します。0720春巻き5 posted by (C)RION4026ほぼ水分がなくなるまで炒り煮したら火を止め、春雨に味がしみるまで2,3分おきます。皿にサニーレタスをしき、炒めた具をのせ、揚げた餃子の皮をちらしトマトを飾って出来上がり~♪普通のレタスにくるんで食べても美味しいです♪酢をかけ練り辛子をつけるのが好きです、美味しいですよ!皮はもちろん春巻きの皮でも♪ちょっと餃子の皮よりざくざくした感じになります。具の中身はしいたけを入れたり肉はひき肉を使っても美味しく出来ます。この場合は下味不要、簡単にできます。白いご飯にもビールにもぴったりぱりぱり春巻きサラダ是非1度お試しあれ~~!それでは皆様、又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
July 20, 2012
コメント(14)

2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村おはようございまーす!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝5時のそらはどんよりとした曇りー昨日より10度以上、気温が低いそうですね。曇りのち雨の予報です。でも何だか蒸し蒸しする・。除湿つけてしまいました。昨晩は9時頃寝たのですが10時半頃電話が入り少し話したせいか寝坊してしまいました。4時半起きです。いつもは出来ていることが今日はまだまだ・。ちょっといらいらです。さて今日のレシピアップは春巻き風味のパリパリサラダです♪以前もアップしたと思うんですが春巻きの具をサラダにしたものです。見た目サラダですが口に入れると春巻き味♪簡単に出来るので真夏のブランチにいかがでしょうか。今日のレシピも夕方にはアップできると思いますので是非又いらしてくださいね♪それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
July 20, 2012
コメント(18)

こんにちわ~!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜は雲が多いものの暑い!連日の真夏日は体にこたえますね・。そんな日にスタミナがつくものといったらうなぎ?焼肉?いろいろあるわけですが、中でも安くてビタミン豊富なレバー!鶏レバーは安くて柔らかく臭みも少ないですよね。今日は暑くてバテぎみの方におすすメニュー、鶏レバーとゆで卵のソースマリネです♪漬け込むマリネ液は中濃ソースをベースに。ウスターソースでもOK,漬かりやすいです。柔らかいソースの風味とレバーはぴったり、是非苦手な方にも試していただきたい食べ方で~す。冷たくひやしてどうぞ♪それでは約3人分のレシピです材料です。0719レバー1 posted by (C)RION4026鶏レバー(ハツつき)300gゆで卵3個きゅうり1本セロリ1本☆中濃(ウスター)ソース200g☆酢50g☆オリーブオイル大2☆醤油麹大1(又は醤油小2)☆粗挽き黒こしょう5,6振り☆塩少々☆しょうが2cm位(スライサーでスライス)☆にんにく半かけ(すりおろし)☆赤唐辛子小口切り1本分☆のソースマリネ液の材料を良く混ぜます。0719レバー2 posted by (C)RION4026きゅうりは粗塩をまぶし板ずりして水で塩を洗い流してから乱切りしセロリは筋の部分を切り7,8mmに切ります。ゆで卵は水から9分茹で氷水につけ殻を剥いておきます。大きめのボールかパットに卵と野菜を並べ、ソースマリネ液をかけ漬け込みます。0719レバー3 posted by (C)RION4026レバーはよく洗い、ハツとレバーを切り離し、余分な脂身と血の部分を取り水に15分ほど漬け臭みを取ります。沸騰した鍋にレバー・ハツを入れ蓋をして1分ほど茹で火を止めてそのまま冷まします。0719レバー4 posted by (C)RION4026ザルにあけ、アクをさっと洗い流し1口大に切りソースマリネ液に漬け込みます。0719レバー5 posted by (C)RION40260719レバー6 posted by (C)RION4026冷蔵庫で1時間以上、出来れば1晩漬け込んで出来あがり~♪ぱらぱらと白ごまをふって。以前はソースのみで漬けていたのですがちょっときつい気がしてオイルなどをプラスするようにしました。ちょうどいい漬かり具合です♪一緒に漬け込む野菜はにんじんやたまねぎでも美味しいです。お好きなお野菜でどうぞ♪南蛮漬けも大好きですが、やっぱりソースマリネは美味しい!まだやったことのない方はやってみて下さいね♪茹でて漬け込むだけの簡単レシピ、ふんわり優しいソースの香りが美味しい。鶏レバーとゆで卵のソースマリネ是非お試しあれ~~!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村
July 19, 2012
コメント(20)

2つのランキングに参加しています!ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいです~♪レシピブログに参加中♪ブログ村は1位に復活、ご協力有難うございます♪にほんブログ村おはようございまーす!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝4時半のそらは晴れ~今日も暑い1日になるようです。さっきの天気予報で、関東地方は午後から激しい雷雨になるといっていました。関東地方在住の方は気をつけましょうねー!昨晩はいつ寝たかなー?覚えてない(笑)9時ころには寝ていたと思います。今朝は3時15分起床、今日も少し眠いです。さて今日のレシピアップは鶏レバーのソースマリネです♪もう20年ほど前から、鶏レバーはソースでというのが定番!茹でてつけて食べるのも美味しいのですが今日は少し漬け込むかたちで作りたいと思います。先日アップした南蛮漬けも美味しいですけどソース漬けも美味しいですよ♪夕方にはアップできると思いますので是非又いらしてくださいね~!それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
July 19, 2012
コメント(18)

こんにちわ~~!!お越しいただき有難うございます♪梅雨明け翌日の横浜は雲がかかっているから大丈夫だと外出したら大間違い!やっぱりすごく暑かったですー。だまされた~。昼前に戻りましたが又汗だくだくー。シャワーあびました♪今日のレシピアップはちょっと夏向けの洋風さつま揚げです~!コンビーフととうもろこし、枝豆入りです♪ちょっとチーズも。手作りのさつま揚げは回りがサクサク!中はふんわり~♪とっても美味しいです。そのまま熱いうちに冷たくひえたビールのおつまみにいかがでしょう?しっかりした味でビールもすすみます!今日はタラを使いましたが今の時期、イサキやかますも安かったのでいいかも。白身の魚であればOKです♪フードプロセッサーがあれば便利、すぐ出来ます。すり鉢ですってももちろん大丈夫です。ご家庭で出来立てさつま揚げを召し上がりませんか~?それでは約12個分のレシピです材料です。0718さつま揚げ1 posted by (C)RION4026タラの切り身4枚(約400g)厚揚げ半枚(110g)枝豆(茹でたもの)15鞘位とうもろこし半本分使用コンビーフ3分の2缶ベビーチーズ1個しょうが1かけ塩小半分三温糖(砂糖)大1片栗粉大2枝豆は鞘から実を出し、とうもろこしはラップに包み500Wのレンジで3分チンし、半量の実を取り冷ましておきます。コンビーフは粗く刻んでおきます。タラは皮をはぎ、身を包丁で刻みよくたたいてからフードプロセッサーに入れます。(又はすります)途中で塩・砂糖・片栗粉を入れ粘りがでるまで良くフードプロセッサーにかけます。0718さつま揚げ3 posted by (C)RION4026厚揚げ半枚の白い部分だけ取り出し、裏ごししておきます。0718さつま揚げ5 posted by (C)RION4026長ネギ10cmはみじん切り、青ねぎの小口切りは大2用意します。ベビーチーズ1個は5mmほどのさいの目に切ります。0718さつま揚げ6 posted by (C)RION4026タラの身に、しょうがのすりおろし裏ごしした豆腐、ねぎ、枝豆、チーズ、とうもろこしを混ぜます。0718さつま揚げ8 posted by (C)RION4026コンビーフを入れ、つかむように混ぜます。0718さつま揚げ9 posted by (C)RION4026大きさはお好みですが、直径2cmほどの平たい丸型にします。0718さつま揚げ10 posted by (C)RION40263個ほどコンビーフなしにしました。0718さつま揚げ11 posted by (C)RION4026フライパンに2cmほどの油を熱し、180度よりやや低い温度で揚げていきます。0718さつま揚げ12 posted by (C)RION4026油をよく切り、皿に盛り合わせて出来上がり~♪サクサク美味しい~♪ビールがほしいですー!私はコンビーフ入りのほうが好きです、バランスが良い感じ。コンビーフは外側がさっくさくになっていて美味です。中の具がはもちろん何でもOKです♪たまねぎやごぼうでも美味しいです。そうそう、実は今日、白身のすり身を買って楽しようと思ったんですが今の時期、売ってないんですよー。あれ、鍋の季節だけなんですね・・。迂闊でした。白身魚の身をとにかく粘るまで混ぜてしまえば後は簡単!洋風さつま揚げ、是非1度お試しあれ~~♪それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています♪ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村
July 18, 2012
コメント(20)

2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村ご協力感謝です♪おはようございまーす!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝4時半のそらは雲が出てますが晴れ昨日より気温は下がるそうですがまだ30度超え~。今日もしっかり熱中症に気をつけましょうね♪昨晩は私にしては遅く、0時近くに就寝でした・。起きたのは寝坊して4時。でも何か頭がすっきりしない~。今日は駅までお出かけの予定です。暑いだろうなー。さて今日のレシピアップは洋風さつまあげです♪揚げ物、暑いかな~??調理法としてはさっと火が通るからいいんですけどね♪おかずになる、さつま揚げを作りたいと思います!夕方、友人が来るのですがそれまでにアップできるかなー。是非又いらしてくださいね♪それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
July 18, 2012
コメント(9)

こんにちわ~!!お越しいただき有難うございます♪梅雨、明けましたね!!横浜、今日もよく晴れて暑いです。蒸し暑さは少しなくなったのかな?少しからっとした夏の日差しです。さて今日のレシピアップは帆立の焦がしバター醤油麹丼(長い!)です♪醤油麹と、焦がした発酵バターの風味はこってり♪にんにくの香りも良いどんぶりです。帆立がさっぱりなのでとても食べやすく暑い日にもぴったりの1品です。そしてつくれぽはレシピブログでお世話になっている初老夫婦さまのきゅうりのキューちゃん♪白いご飯にぴったり♪すごく美味しいです、おすすめです~♪そういえばここのブログにつくれぽ載せるの初めて!初つくれぽです!!材料や作り方は後ほど~♪それでは帆立丼、約2人分のレシピです材料です。0717ほたて1 posted by (C)RION4026帆立の貝柱刺身用8個発酵バター(無塩)大2半にんにくみじん切り(青森産は1かけ、小さめのは2かけ分)醤油麹大1麺つゆ(3倍濃縮)大1クレイジーソルト少々刻み海苔適量煎り白ごま適量刻みねぎ適量帆立の貝柱は横半分に切っておきます。フライパンにバターを溶かし、香ばしく茶色くなってきたらにんにくみじん切りを入れ炒めます。0717ほたて2 posted by (C)RION4026にんにくが薄く色付き、香りがたってきたら帆立貝柱を入れ、裏表さっと焼きクレイジーソルトを少々かけ取り出します。0717ほたて3 posted by (C)RION4026フライパンに醤油麹と麺つゆをいれ一煮たちさせ、火を止めます。0717ほたて4 posted by (C)RION4026器にご飯を盛り、帆立を並べ、たれをま回しかけてから刻みねぎ、海苔、白ごまをかけて出来あがり~♪こってりまったりして美味しいー。好きな味です。帆立がさっぱりしているのでこのくらい濃いたれのほうがいいですね♪お子様も大好きな味だと思います。もし醤油麹がない場合は醤油小2にするか、麹味噌に砂糖を少々入れたものでも美味しく出来ると思います♪今朝5時位から作っていたのがきゅうりのキューちゃん!初老夫婦さまのレシピです。ずっと作りたかったんですー。こういうレシピはツボです♪時間はゆでて冷ましてがあるので多少かかりますがそれに見合った、それ以上の味なので是非!!ほんと、買うより美味しい♪私はきゅうり8本で作りました。ほか材料は醤油1カップみりん100cc(私は200ccで)酢50cc(砂糖大2、入れてみました)しょうが1パック(皮をむいて150gでした)たかのつめ(種をとって)2本塩昆布1パック(20g入りのを使用)です♪作り方はこちらでどうぞ!!初老夫婦さまのきゅうりのキューちゃん、そして帆立の焦がしバター醤油麹丼是非1度お試しあれ♪それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
July 17, 2012
コメント(20)

2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですレシピブログに参加中♪にほんブログ村おはようございまーす!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜、朝4時半過ぎのそらは晴れ~今日は昨日よりも気温が高いそうですね!台風の影響か風が強いようですが、水分をこまめにとって熱中症には気をつけましょうー♪昨晩はすごく疲れてたようで夜7時頃に寝てしまいました・・。起床は3時でーす。朝5時位からつくれぽなんですが、きゅうりのキューちゃんを作っててアップが普段より遅れてしまいました。キューちゃん、後でアップしますね~♪さて今日のレシピアップは帆立のバター醤油麹丼ですー。昨日駅で帆立の刺身用を買ったのでどんぶりにしようと思います♪これもいつものようにすっごく簡単なので夕方にはアップできると思います。是非又いらしてくださいね♪それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
July 17, 2012
コメント(8)

こんにちわ~!!お越しただき有難うございます♪今日は駅までお出かけしたのですが暑かった!!汗だらだら。少し風が強かったので助かりましたがもう昼間は出たくないです~。さて今日のレシピアップは朝から書いていたやき蕎麦ともろこしシュウマイ&余ったタネで作ったピーマンシュウマイです♪やき蕎麦は肉カスは入りませんがちょっと富士宮やきそば風♪もっちりした蕎麦と醤油麹入りの香ばしいたれ、削り節粉、揚げだま、干し海老の香りがとてもよく合い美味しいお蕎麦です。もろこしシュウマイはとうもろこしの甘さと肉だねが美味しい。とてもふんわり、お肉屋さんのシュウマイのようです。残りタネで作ったピーマンシュウマイもいけま~す♪どちらとも工程は簡単なのでお蕎麦が余ったとき、とうもろこしが沢山あってほかに何か作りたいときなどぴったりのレシピです♪それではやき蕎麦2人前、しゅうまい15個分のレシピですまずは冷めても美味しいシュウマイから。まず小さめのとうもろこし3本の粒を包丁でそぎます。0716しゅうまい1 posted by (C)RION4026まずたまねぎ大半個100gを細かめの粗みじん切りにし片栗粉大1半をまぶします。0716しゅうまい2 posted by (C)RION4026ボールにウェイパー小半分と水小1を入れ溶かし醤油大1砂糖小2ごま油小1塩3つまみ、粗ひき黒こしょう3振り位しょうがのすりおろし1かけ分を入れ混ぜ豚ひき肉200gを入れ、指でかき混ぜるようにしてよく混ぜます。粘りが出て白っぽくなったらたまねぎを加え、つかむようにして合わせます。0716しゅうまい4 posted by (C)RION4026直径2cmほどに丸め、片栗粉大1を薄くまぶします。0716しゅうまい6 posted by (C)RION4026回りにとうもろこしの粒をつけていきます。手のひらに粒を取り、おにぎりを結ぶようにぎゅっとつけます。0716しゅうまい7 posted by (C)RION40260716しゅうまい8 posted by (C)RION4026ピーマンのものは刻んだピーマンをまぶします。すべてつけ終わったら、湯気のあがった蒸し器で10分蒸し出来上がり~♪やき蕎麦でーす。新しょうが2cmほどは細く切り、長ネギ半本はななめ切りにします。0716やき蕎麦1 posted by (C)RION4026干し海老20gはひたひたの水で戻し、軽く絞ります。戻し汁大2は取っておきます。干し海老は出来れば無着色で。0716やき蕎麦2 posted by (C)RION4026ゆで蕎麦1袋半はほぐしておきます。たれを作ります。麺つゆ(3倍濃縮)大2醤油麹大1半干し海老の戻し汁大2を合わせます。0716やき蕎麦4 posted by (C)RION4026フライパンに大2のごま油を熱し長ネギ・干し海老を香ばしい香りがするまで炒めます。0716やき蕎麦5 posted by (C)RION4026蕎麦をほぐしながら入れ炒め合わさったらたれを入れます。0716やき蕎麦6 posted by (C)RION4026強火で焦げないように炒め、火を止めます。揚げ玉20g(お好みで)、刻みねぎ大2ほど混ぜます。0716やき蕎麦8 posted by (C)RION4026皿に盛り、きざみ海苔、削り節粉をたっぷりかけて出来上がり~♪2,3口食べてからあれ?これお蕎麦?という感じです。食感はさほど変わらないかな。中華麺よりも軽い食べ応えで私は大好きです♪揚げ玉やねぎ、削り節粉はたっぷりかけたほうが美味しいですー。干し海老の香りがぷ~んとしてとても良い香り、醤油麹で香ばしさもアップです。もし醤油麹がない場合は麺つゆのみでも十分美味しくできます。濃くなりがちなので味をみて入れてください!シュウマイは、旬のとうもろこしがサクっと美味しいたまねぎの甘みが効いた味わいです。熱いうちはさっと醤油や練り辛子をつけても。冷めたらそのままでとても美味しいです。蕎麦を焼いてやき蕎麦にするとちょっと新鮮な味わい、もろこしシュウマイもさっぱりと甘みがあり後をひきます。やき蕎麦&もろこしシュウマイ是非1度お試しあれ~~!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村
July 16, 2012
コメント(8)

2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいです~♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村おはようございまーす!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝4時半のそらは晴れ~今日の最高気温は33度の予想・・・。暑そうですー。こまめに水分を取って、熱中症には十分注意しましょうね~♪さて今日のレシピアップは焼き蕎麦です♪お蕎麦の焼きそば、数年前にはよく作っていたのですがご無沙汰!何か急に食べたくなったので作ろうと思います~。すぐ出来ちゃうので多分もう1品も。今日はちょこちょこしたお買い物があるので駅に行きますが夕方にはアップできると思いますので又是非いらしてくださいね!それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように~♪
July 16, 2012
コメント(8)

こんにちわ~~!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜は暑い暑い!エアコンを入れているのですが効かないです・・。いったい何度なんだ??そんな暑~い今日のレシピアップは夏野菜と鶏ささみの揚げびたしです♪まだ涼しかった朝7時頃作って冷やしておきました。野菜はかぼちゃにおくらとズッキー二♪冷蔵庫で作りおきできるので暑い日の献立にぴったりですー。漬け汁には醤油麹をプラス、醤油だけでももちろん美味しいのですがふわっと麹の香りがして、一味違う揚げびたしになりました♪それでは約3人分のレシピです材料です。ささみ3本はそぎ切りにし、しょうがの絞り汁少々、塩・こしょうで下味をつけます。かぼちゃ180gはワタを取り、5mmほどに切ります。ズッキー二1本(200g)は厚さ7mmほどの短冊切りにし水に20分ほど漬けあくを抜きます。おくら10本はへたの上部を少し切り、出っ張ったところを削ぎ楊枝で数箇所穴を開けておきます。(あけないと爆発します)こんな感じです。漬け汁を作ります。だし汁カップ2醤油大2(醤油だけの場合は大6で)醤油麹大5みりん大2半赤唐辛子の小口切り1本半合わせて500Wのレンジで50秒チンしておきます。ささみの水分を拭き片栗粉大1をまぶします。野菜から揚げていきます。油を170度ほどに熱し、かぼちゃから揚げます。揚がったらすぐに漬け汁に漬けます。ズッキー二、おくらと揚げ漬けていきます。油の温度をやや高めに180度ほどにし、ささみもからっと揚げ漬け込みます。冷やして1晩漬け込むと美味しいです。麹が下に沈むのでたまに下から大きく混ぜます。お皿に盛って出来上がり~!!野菜もお肉もじゅわんとジューシー♪冷たい漬け汁がしみていて旨いでーす!白いご飯と食べても、おつまみに食べてもとっても合うと思います。素麺の時なども添えたらいいですね♪ヘルシーでバランスも良いです。麹のふんわりとした風味も好きです。甘めの漬け汁にするといいと思いますー。ちょっとあれみたい。ささみが特に味噌漬けというか粕漬け?みたいな風味になります。好きな方にはいいかも~。暑い日の晩ご飯にひんやり美味しい揚げびたしはいかがですか?夏野菜と鶏ささみの揚げびたし・醤油麹風味是非1度お試しあれ~~!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村
July 15, 2012
コメント(14)

2つのランキングに参加しています!ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村おはようございまーす!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝4時半のそらは晴れ♪少し雲が多いですがいい天気です。今日は又暑くなりそう、32℃位まであがるそうですー。ひゃ~暑そうお出かけの方、熱中症に気をつけましょう!昨日はなぜか夕方寝てしまったようで(知らないうちに)午後7時半ころ目が覚め朝かと思いびっくりしてしまいましたー。ありますよね、昼寝すると・・。寝坊したかと思いました。それから1時間位起きていて又寝て3時起床です、今日もよく寝ました。すっきり絶好調♪さて今日のレシピアップは夏野菜とササミの揚げびたしです。時間があるときに作っておいて、漬け込むだけの簡単レシピ、夏暑いときにぴったりです♪夕方までにはアップ出来ると思いますので是非又いらしてくださいね♪それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
July 15, 2012
コメント(14)

こんにちわ~!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜は早朝は雨風すごかったですがその後落ち着きどんよりとした曇り空でした。さて今日のレシピアップはたっぷりズッキーニが入ったチンジャオロースです♪麻婆ズッキー二に続きざくざくズッキーニシリーズ第2段のレシピ、軽く焼きつけたズッキーニがちゅるんとざくざく良い食感です♪こってりとした中華がさっぱり、ピーマンもズッキー二もたっぷりいただけます。低カロズッキー二がかさ増しにもなりダイエット中でももりもり食べられちゃう。ご飯にのせて丼でも美味しいヘルシーチンジャオです♪それでは2人分のレシピで~す材料です。ズッキー二1本(200g)はせん切りにし115分ほど水にさらしあく抜きします。ピーマン、カラーピーマン計3個もせん切り、豚もも薄切り肉120gもせん切りにし醤油小2、みりん小2、紹興酒(酒)小2、しょうがのすりおろし半かけ分片栗粉小2をもみ込んでおきます。そのほか、しょうがみじん切り1かけ分、にんにくみじん切り1かけ分を用意。調味料を合わせておきます。醤油大1半オイスターソース大1半三温糖(砂糖)大1ウェイパー小1紹興酒(酒)小2水50ccフライパンに大1のごま油を熱し下味をつけた肉を強めの火でこんがり焼きます。皿に移しておきます。ごま油小2を足し、ピーマンを強火でさっと焼き取り出しておきます。あくを抜いたズッキー二の水気を拭き、片栗粉小2を軽くまぶします。大1のごま油を熱し、ざっと入れて広げ、あまり動かさないように表面をかりっと焼きます。取り出しておきます。フライパンに小2のごま油を足し、にんにく・しょうがのみじん切りを炒めます。ピーマン、肉を焼いたものを戻しいれます。よく炒め合わさったら、調味料をざっと入れます。フライパンをゆすりながら混ぜ、ズッキーニを戻しいれさっと混ぜます。皿に盛り付けて出来上がり~♪ざくざくズッキー二が旨~いです♪やや濃い目の味付けがさっぱりズッキーニとよく合います。ピーマンはもっと入れても美味しいかも♪野菜たっぷりのチンジャオ、栄養満点です。肉とのバランスも良いので、これからの季節、さっぱりこってりでスタミナアップにもどうぞ♪ズッキー二でさっぱりとチンジャオはいかがですか?ざくざくチンジャオズッキー二是非1度お試しあれ~~!!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さるとうれしいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村
July 14, 2012
コメント(12)

2つのランキングに参加しています♪ぽちぽちっと足跡代わりに押してくださると嬉しいです~。レシピブログに参加中♪にほんブログ村おはようございまーす!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝5時前の空は大雨ですー。さっきから洪水警報・大雨注意報が出ている横浜東部。今日の天気は曇り時々雨。風が強く梅雨というより台風のような感じです。さて今日のレシピアップはざくざくチンジャオズッキーニです♪ざくざくズッキーニシリーズの第2弾、前回は麻婆を作りました(カテゴリー見てね♪)が今日はチンジャオにしようと思います。簡単に出来るので夕方にはアップの予定です。是非又いらしてくださいね♪それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
July 14, 2012
コメント(12)

こんにちわ~!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜は朝が晴れたものの又どんより~。細かい雨が降ったのですが今は曇り、蒸し暑いです。さて今日のレシピアップはかじきの生ハムロール・バター醤油麹ソースです♪かじきを伸ばし、大葉とチーズを巻き込み生ハムで巻いてから焼きました。ソースはシンプルに醤油麹とバターで♪火を通すバージョンとそのまま漬けるパターンと2種類試してみました。↑の写真は火を通したものでマイルド♪生ハムを巻いただけでも適度な塩分があり美味しいー。チーズがとろりととろけます。お弁当のおかずやおつまみにもぴったり♪それでは2人分のレシピですかじき2枚(200g)は厚さを半分に切り、ラップに挟んで上からたたき約2倍の大きさにします。発酵バター(無塩)大2、醤油麹大1半を混ぜておきます。伸ばしたかじきにごく軽く塩・こしょうし大葉を4枚ずつ乗せます。とろけるタイプのスライスチーズを1枚ずつのせます。手元からくるくる巻き、薄力粉大1を薄くかけます。表面を覆うように薄切りの生ハムを巻いていきます。フライパンに大1のオリーブオイルを熱し、こんがりと転がしながら焼いていきます。粗熱が取れたらスライスし皿に盛り、ソースを添えて出来上がり~♪マイルドなソースがお好みでしたらバター醤油麹をフライパンで溶かしてください!↑のようにまだ熱いうちに切ると切り口がきちゃなくなりまーす。かじきまぐろにはあまり火を通さないようにして下さい♪適度に焼くとふんわり、脂がじゅわーっと美味しいです。大葉も香りよくチーズもかじきに合い美味♪かける塩はほんの少量で大丈夫、チーズと生ハムでで十分に美味しいです。醤油麹は、麹の甘みが強い、ちょっと酒かすの入ったもろみ味噌みたいな味。そのままでも十分美味しいのでソース向きですよね♪お菓子やパンのために、よつ葉の発酵バターを常備していますがこれに醤油麹は間違いなく美味しいと思います!出来れば無塩でどうぞ♪あ、醤油麹がないときは普通のバター醤油も美味しいです。かじきを生ハムで巻き、醤油麹ソースを添えて、簡単ですがとてもコクのある美味しい1品です。かじきの生ハムロール・バター醤油麹ソース是非1度お試しあれ~~!!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村
July 13, 2012
コメント(16)

2つのランキングに参加しています♪ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー!レシピブログに参加中♪にほんブログ村おはようございまーす!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝4時半のそらはちょっとキレイな空ー。昨日は九州地方、すごい雨だったみたいですね。この前も被害が大きかったようですがこれ以上の被害がないようにと思います。今日も不安定な天気のよう、早くすっきりと梅雨明けして晴れてほしいですね♪さて今日のレシピアップはかじきまぐろのチーズロールです♪かじきまぐろ大好き~♪今日はチーズを巻いて焼こうと思います♪ソースは未定ですー。簡単なので夕方にはアップできると思いますので是非またいらしてくださいね♪それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
July 13, 2012
コメント(16)

こんにちわ!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜は朝から曇り空、昼前からぽつぽつ雨が降り始めました。今は風が強く台風のよう、家にこもっていた1日でした~。さて今日のレシピアップはおくらとトマトのジャージャーうどんです♪肉味噌の味付けには、出来上がった醤油麹を使いました。今日はこんな感じです。0712ジャージャー4 posted by (C)RION4026出来てるかな??味にコクが出る感じがします。醤油麹と相性の良い発酵バターで肉などを炒めてから仕上げました。ちょっと洋風なジャージャー麺です。仕上げにトマトのザク切りとおくらを。さっぱり、でもがっつり食べたいときにぴったり♪夏の日のブランチにいかがですか?それでは2人分のレシピです今日は冷凍の麺を使いました。3食分(600g)を茹で水にさらしザルにあけ冷やしておきます。0712ジャージャー9 posted by (C)RION4026トマトは中玉4個使います。もう少し増やしてもさっぱり美味しいです。0712ジャージャー2 posted by (C)RION4026甘くて美味しいトマトを使ってください♪へたを取り、1箇所楊枝で穴をあけ、熱湯にくぐらせ皮を剥きザク切りにします。おくら10本は粗塩をまぶしまな板の上で転がし産毛を取ってから5mmほどに切っていきます。0712ジャージャー3 posted by (C)RION4026冷やしておきます。長ネギ20cm、にんにく1かけ、しょうが1かけはみじん切りにします。豚ひき肉は200g用意します。調味料を合わせます。醤油麹大3(醤油使用の場合は大1半ほど)テンメンジャン大1半豆板醤小2三温糖大1ウェイパー小10712ジャージャー5 posted by (C)RION4026水80ccと混ぜておきます。フライパンに大1半の発酵バター(普通のでも)を溶かし長ネギ・にんにく・しょうがを炒め肉も加えぱらぱらに炒めます。0712ジャージャー6 posted by (C)RION4026あわせた調味料を入れ炒め合わせます。1,2分煮込み水溶き片栗粉で軽くとろみをつけておきます。0712ジャージャー7 posted by (C)RION4026切っておいたトマトとおくらを入れざっくり混ぜます。0712ジャージャー8 posted by (C)RION4026皿にうどんをのせ、肉味噌をかけ、卵の黄身を中央に落として出来上がり~♪よく混ぜてお召し上がりください~♪炒めるのにバターを使っただけなのに、食べるとどこか洋風、美味しいです。辛味あはありますがとってもまろやか、食べやすいジャージャー麺です。もし中華風の普通のが食べたいときはごま油に変えてください!このまろやかさは醤油麹でしょうか?お子様も大好きな味です。トマトとおくらもひんやり、さっぱりとたくさんいただけます。レタスやお好みのお野菜を入れてみて下さい!夏野菜でジャージャー麺を、野菜がたっぷりいただけます。おくらとトマトのジャージャーうどん、是非1度お試しあれ~~!!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さるとうれしいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
July 12, 2012
コメント(22)

2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さるとうれしいです~♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村おはようございまーす!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝4時半のそらは0712そら posted by (C)RION4026どんよりとした曇り空です。まだ雨は降っていないようですー。昨日・一昨日と炎天下の中出かけて、体はすっごい疲れてるのに何か寝付けず・。10時すぎに就寝したのですが2時半に目覚めました。何か疲れすぎちゃった・。今になって目がぼんやり、眠いです。少し寝ようかな・。今日は1日家にいる予定。昼過ぎに元同僚が遊びにくるのでお掃除しまーす。さて今日のレシピアップはトマトとおくらのジャージャーうどんです♪曇りでも気温は27度予想、やっぱり蒸し暑くなりそう。さっぱりだけどボリュームのあるうどんにしようと思います。醤油麹、そろそろ出来たみたい。今日使う予定です~♪友達は3時には帰ると思いますので夕方にはアップできるかな?是非又いらしてくださいね♪それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
July 12, 2012
コメント(15)

こんばんわ~!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜は風が強かったですがやっぱりすごく暑かったです!!汗だらだら~。やっとお出かけから戻り、涼しくなってきてほっと一息。今日はお出かけの時間が遅くなったので昼前に作って漬けておいた南蛮漬けのアップ。じゃがいもと鶏肉のころころ梅味噌南蛮です~♪冷蔵庫に眠っていたじゃがいもと鶏肉を先日作った梅味噌入りの南蛮漬けにしました。じゃがいもの南蛮漬けは美味しいのですが少し重いので1口で食べられるころころさいの目に、鶏肉も同じ大きさで作ります。赤たまねぎを最後に和えてさっぱりさわやか♪今日のように暑い日にぴったりの南蛮漬けです。梅味噌、先日も食べてみたのですがちょっと酸味が足りませんでした。中の梅を刻んで火にかけ、梅がとろっとするまで弱火で煮詰めます。とろっと酸味がちょうど良い梅味噌になりました。ない場合は味噌に砂糖、梅干しをたたいたもので大丈夫、さわやかな風味の南蛮酢になりますー。それでは約3人分のレシピです鶏胸肉200g(皮なし)は1cmほどのさいの目に切り、塩・こしょう少々、しょうがのすりおろし半かけ分で下味をつけておきます。じゃがいも中3個(320g)は皮をむき、1cm角のさいの目にし500Wのレンジで約6分、竹串がすっと通るまでチンし冷まします。梅味噌南蛮酢を合わせます。醤油大2梅味噌大3(又は味噌大1半、砂糖大1半、梅干しの種を取りたたいたもの大1)酒大1酢大1半三温糖小2だし汁80cc赤唐辛子の小口切り1本分南蛮酢をあわせたら、500Wのレンジで50秒チンしておきます。鶏肉の水気をふき、片栗粉大1半をまぶします。じゃがいもも水気をふき、片栗粉を同量まぶします。大1の油を熱し、鶏肉の余分な片栗粉をはたき、こんがり焼きます。焼けたらすぐに南蛮酢に漬け込みます。フライパンをさっとふき、大1の油を足し、じゃがいももこんがりと焼いていきます。表面がさくっとしたら南蛮酢に漬けます。約30分ほどで大丈夫です。長く漬け込んでも味がしみて美味しいです♪赤たまねぎ(120g)をスライスしさっと水にさらし漬けた鶏とじゃがいもに和えて出来上がり~♪ころっとして食べやすい南蛮漬けです。冷たく冷やして召し上がっても美味しいです。小さく切って焼くのでその分表面に南蛮酢がしみこみやすいのであまり長い時間よりもさっと漬けたほうが美味しいと思います。(私は漬け過ぎたかなー?)最後のたまねぎはお好みですが、さっぱり感アップでおすすめ♪う~んと、何かここ2,3日料理の調子?が悪いですー。明日は少しましな料理アップしますね♪美味しいんですけどね、何か気にいらない・・・。でもじゃがいもの南蛮は美味しいです♪是非1度お試しあれ!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さるとうれしいです!レシピブログに参加中♪にほんブログ村
July 11, 2012
コメント(16)

2つのランキングに参加しています♪ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さるとうれしいです~。レシピブログに参加中♪にほんブログ村おはようございまーす!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝4時半のそらは晴れ今日は昼から天気が悪くなるようです。午前中は暑そうですね♪明日、生協なので今日、冷蔵庫・冷凍庫にほぼ食材がなくなりました・。あるのは鶏とカシューナッツ炒めセットの鶏肉(ナッツは食べちゃいました)とじゃがいも、紫のたまねぎだけですー。そこで困ったときの南蛮漬け頼み♪今日のレシピアップはじゃがいもと鶏肉の梅味噌南蛮です♪出来上がった梅味噌を使って南蛮漬けです。今日は急に大船の方までお出かけすることになってしまいました。9時過ぎに出ます。午後1時ころには帰ると思いますのでアップは夕方位です。ぜひ又いらしてくださいね~♪それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
July 11, 2012
コメント(10)

こんにちわ!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜は28度、最高気温の予定でしたがハンパなく暑いです。今ニュース見てたら、30度超え、やっぱり・・。そんな暑い日に、揚げ物なんてやってしまった私で~す。今日のアップはおから衣ではんぺんのはさみ揚げです♪朝アップしていたように、今日は賞味期限が1日切れてしまったはんぺんではさみ揚げの予定でした。外出の帰りにふと気がついたのですが、パン粉がない!よく見ると先日、辛子れんこんびーふに使ったおからが冷凍庫に入っていました。ということで、衣はおからに決定~。生おからはふわっと乾燥するまでフライパンで煎って使います。おからの衣はパン粉のようにサクサクとはいきませんがざくっといい食感!おからの香りが強く、好きな方にはパン粉よりいいかも♪具は先日作ったピロシキの具と同じ味つけです。甘みがあってはんぺんともよく合う美味しい具です。はんぺんのふわふわとおからのザクザク感がよく合いおかずもおつまみにも最適な1品です~。それでは大判のはんぺん2枚分のレシピです生おから150gはふわっと乾燥するまで3,4分中火で煎ります。冷ましておきます。キャベツ50g、たまねぎ40gはみじん切りにします。ケチャップ大1オイスターソース小2しょうゆ小1砂糖小2ウェイパー小1を混ぜておきます。フライパンに小2のバターを溶かしたまねぎ、合挽き肉150g、キャベツ、戻した春雨のざく切り(乾燥で20g分)を入れ良く炒めます。調味料を入れます。中火で炒め合わせたらクレイジーソルト・粗挽き黒こしょうで味を調え片栗粉小2を振りいれ冷ましておきます。はんぺんはやや長方形の大判のはんぺん2枚使用しました。真ん中で半分に切り(正方形の場合は三角に切っても)切れ目を入れます。肉ダネを詰めます。盛りあがらないように平らに詰めます。全体に薄力粉をまぶします。溶き卵、冷ましたおからの順につけます。具のほうは、おからに押し付けるようにしっかりつけます。つけたらすぐ揚げます。180度よりやや高い温度でさっと裏表、キツネ色になるまでこんがり揚げます。浮くので多少押して揚げるほうがやりやすいです。半分に切り、盛りつけ出来上がり~♪具がたっぷり詰まっているので揚げるとき出ないように気をつけてください!低い油でじっくりやってしまうと流れ出てしまい注意おからはしっかりと押さえるようにつけるようにします。冷めても十分美味しいですが、あっつあつの揚げたては本当に美味しい♪レモン汁をかけてもさっぱりです。おからの香りと食感がとても良いです。ちょっとスナック菓子のようなジャンクな風味もしておやつ感覚で召し上がれると思います♪中の具もとっても美味しいですよ~。はんぺんをおかずに、おつまみに♪おから衣でヘルシー、はんぺんのはさみ揚げ、ぜひ1度お試しあれ~~!!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さるとうれしいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
July 10, 2012
コメント(10)

2つのランキングに参加しています!ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さるとうれしいです~♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村おはようございまーす!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝4時半のそらは曇り??晴れの予報なだけどな、雲が多いです。今日も暑くなりそう。熱中症には十分気をつけましょうね!!昨日のお花たちの様子です。摘心もやめてしばし経ち、暑い日も続くのですこーし花も増えてきました。ブリエッタたちいちばん手前←のワインベルベット、姿がみだれてきてます。夜、やっぱり我慢できなくて20cmほど刈り込みましたー。今はこんなです・・。早く復活しておくれ~♪スーパーチュニアもちらほら咲き始めました。手前に白のハンギングプランター、奥に紫が置いてあります。後八重のブリエッタローズも花をつけました。また今度アップしようと思います~♪さて今日のレシピアップははんぺんのピロシキ風はさみ揚げです♪はんぺんの肉詰め、みたいなものです。中にピロシキに入れる具を入れて作りたいと思います♪今日は病院なので少し遅れますが午後7時位までにはアップできると思います。ぜひまたいらして下さいね~♪それでは皆様またレシピアップ時にお会いしましょう!今日もよい1日でありますように♪
July 9, 2012
コメント(14)

こんにちわ!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜はすごく暑い!外に出ると日差しがじりじりと照りつけるようです。でも久しぶりの天気で嬉しい。花たちも喜んでいるようです。さて今日は昼過ぎから友人が来たので少しおもてなし風の炊き込みご飯に♪新生姜とスズキの炊き込みご飯です♪すがすがしい香りと風味の新生姜に今から旬の脂ののった新鮮なスズキを炊き込みました。1度焼いて炊いたスズキはほっくりふわっと最後にもう1度混ぜたせん切りの新生姜もさくっと美味しい炊き込みご飯です。工程はすごく簡単、すぐ出来ます。でもとても上品ですがしっかりとした味に仕上がりました。誰もが好む味だと思います!初夏のおもてなし料理の1品にいかがでしょうか。それでは約3人分のレシピです。米2合は洗いざるにあけておきます。スズキの切り身2枚(180g)は適量の塩をし、皮目をぱりっと焼きあげます。新生姜70g(3cmほどの生姜を2かけ)は皮つきのまま粗みじん切りにします。少し多いかな、と思う量ですが全然大丈夫です。醤油大2みりん大2酒大2だしの素小1と水を合わせ360ccになるようにします。炊飯器の内釜に洗った米、刻んだ新生姜、スズキをのせ調味料をそそぎます。炊き込みご飯コースか白米コースで炊き上げ10分ほど蒸らします。スズキの骨を取り、皮目は刻み入れ、ほっくり混ぜ合わせて新生姜30gほどの皮をむき、細く切ったものを混ぜます。(水にさらさなくても大丈夫)器に盛り、青ネギをぱらぱらちらしたら出来上がり~♪簡単・おこげも美味しいです~♪白身魚のお刺身で同じように作っても。刺身も軽く炙ってから入れると香ばしいです。炊き込んだ新生姜が深みを、混ぜたものは少しぴりっとアクセントになり今の時期だけ楽しめる炊き込みご飯です。新生姜とスズキの炊き込みご飯是非1度お試しあれ~~!!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
July 9, 2012
コメント(14)

2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村おはようございまーす!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝4時半ころのそらは晴れ!今日は梅雨の中休みで晴れて暑くなりそうです♪この前みたいに熱中症にならないように気をつけないと!醤油麹、仕込んで4日目になりました。こんな感じ・・。麹のつぶつぶは形をほぼとどめてない感じです。でも完成品を見たことないので、これで良いのか分からない・・。作った方、こんな感じで大丈夫ですかー??さて今日のレシピアップは新生姜とスズキの炊き込みご飯です。暑くなりそうな今日も炊飯器におまかせしようと思います♪夕方にはアップできると思いますので是非又いらしてください!それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
July 9, 2012
コメント(18)

こんにちわ~!!お越しいただき有難うございます♪朝から曇り空だった横浜、昼過ぎからやっと青空が見えてきました。最近天気が悪いので少し嬉しいさて今日のレシピアップは簡単に出来る洋風いか飯です♪圧力鍋が今ないので今日は炊飯器で作りました♪もち米もないので、昨日炊いて残ったご飯で。これが思いのほかすっごく美味しくてびっくり!いかは柔らかくて味もしっかりしみています♪作り方はほんとに簡単!鍋のそばについていなくて済むのも楽チンですー。冷めたほうが美味しいので大皿に盛ってワインのお供にいかがですか?それでは約3人分のレシピです主な材料です。そのほか残りご飯は400g用意します。いか3杯、今日は生協のつぼ抜き(下足、内蔵なし)のするめいかを3杯使いました。冷凍の場合は解凍し、軟骨を抜ききれいに拭いておきます。たまねぎ4分の1個(50g)・にんにく1かけ・カラーピーマン赤半個・黄半個をみじん切りにします。煮込み用にトマト中玉4個使います。このくらいのトマトです。ヘタを取り、一箇所に楊枝で穴を開け、熱湯にくぐらし皮を剥きます。青い部分は取り除きざく切りにしておきます。煮込み用のたまねぎ50gは粗みじん切りにしにんにく1かけはスライスしておきます。フライパンに大1半のバターを溶かし、にんにくみじん、たまねぎみじん、カラーピーマンみじん切りの順に炒めご飯を加え炒め合わせます。いかに下足がある場合、ご飯を入れる前に刻んで入れてください。クレイジーソルト、粗挽き黒こしょうで味を調えます。美味しいピラフだな、と感じる程度の塩加減で♪パセリの粗みじん切り大2も加えよく混ぜ、冷ましておきます。いかの中にご飯を詰める前に、よく拭いたいかに楊枝でぷつぷつ穴を開けておきます。ご飯を詰めていきます。きゅうきゅうに詰めて大丈夫です。口を楊枝でしっかり止めます。炊飯器の内釜にざく切りにしたトマト、たまねぎ・にんにく、ケチャップ大1、麺つゆ小2、水80cc、白ワイン80cc、ブイヨン小2クレイジーソルト少々を入れ、ご飯を詰めたいかをのせ白米モードのスイッチを入れます。途中、良い香りがしてきて沸騰したなと思ってから10分後位にいかを裏返したほうがいいと思います。炊き上がりです。冷めるまでそのまま入れておき、スライスします。皿にソースを流し、スライスしたいか飯をのせて出来上がり~♪炊いてるとき、すっごいいい香りです~♪はじめトマトの煮込んだ香りがして、次にいかの煮込んでる香りもプラス!物産展でいか飯が売れる意味が何となく分かるような気がします♪今日は朝、イタリアンっぽいのを作りたかったんですがそれほどイタリアンではなかったので名前は洋風にしました。パセリのほかにバジルやパルメザンチーズなどをご飯に混ぜて作ればイタリアンないか飯になると思いま~す♪でも今日のいか飯は95点♪煮込みソースにもう少し香草の香り、せめてローリエなども煮込めばOKだったかな~。それでも満足な味でした!炊飯器で簡単!冷凍庫にいかがあったら作ってほしいレシピです。簡単!洋風いか飯、是非1度お試しあれ~~!!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう♪2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村
July 8, 2012
コメント(16)

2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村おはようございます!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝4時過ぎのそらは曇り。まだ梅雨は明けてないんですよね、どんよりとした空で気分が少しセイヨウニンジンボク、そろそろ穂先まで開いてきました。花期が長いのでこれからしばらくは楽しめそうです♪さて今日のレシピアップはイタリアンいか飯です♪するめいかの胴の部分があるので今日はいか飯でも♪もち米じゃなく残りご飯で作ります。夕方にはアップ出来ると思いますので是非又いらしてくださいね~!!それでは皆様又レシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますようにー♪
July 8, 2012
コメント(9)

こんにちわ~~!!お越しいただき有難うございます♪今日は七夕、あいにくの雨空だった横浜です。少し空が明るくなった感じですが晴れないかなーー。さて今日のレシピアップは新しょうがと厚揚げの肉巻きといかとんびのから揚げです♪とんび、いかの口の部分ですね~。この時期旬のさっくりさわやかな香りの新しょうがと厚揚げを肉巻きにしました。しょうがだけだと少し味が強いので厚揚げでワンクッションをおきバランスの良い照り焼き味になっています。から揚げは居酒屋の軟骨のから揚げをイメージしてみました。こりこりとしたいかのとんびが美味しい1品です。どちらともとても簡単に出来ますので是非お試しいただきたいと思います。それではレシピです肉巻きは約3人分、から揚げは2人分位です。まず超簡単なから揚げから。いかとんびはくちばしの黒い部分があれば取ります。4つほどに切り醤油大1半みりん大1半三温糖(砂糖)小1にんにくのすりおろし1かけ分しょうがのすりおろし1かけ分粗挽き黒こしょう5振り位に1時間以上漬け込みます。出来れば1晩漬け込んだほうが味がしみこみます。水気をふき取り、コーンスターチ(又は片栗粉)大2ほどをまんべんなくまぶします。180度の油で2度揚げします。レモンを添えて出来上がり~♪肉巻きです。厚揚げ3分の1枚はぬれたペーパータオルに包み2分チンし油抜きし1cm角×4cmほどに切ります。新しょうが4cmは皮をむき5mmほどにスライスします。しょうがはこのくらい。5枚ずつあればいいです。豚薄切り肉10枚(もも肉でもバラでも)は2枚をずらして重ね軽く塩・こしょうし、厚揚げと新しょうがをのせくるくる巻きます。片栗粉小2を薄くまぶします。照り焼きのたれをあわせます。醤油大1半みりん大1半砂糖小2です。油小2を熱し、肉巻きを巻き終わりから焼いていきます。ころころ転がしながら焼きます。たれを流し入れ、強めの中火で煮詰め絡めます。半分に切り、盛り付け出来上がりー♪両方ともささっと出来るので蒸し暑い日の献立にぴったり。キッチンにいる時間が短くてすみます♪白いご飯にもおつまみにも合う2品です。しょうがの香りが好きな方はもっと厚く切ればOK.お子様には少なくしてマヨネーズなどつけて召し上がれば刺激も少なく美味しくいただけます♪から揚げはそのままぱくぱくいけちゃう居酒屋の軟骨揚げの味!?こりこりと良い食感で鶏の軟骨と比べ油っこくなくさっぱりです。初夏向けの2品、ほんとに簡単、美味しくおすすめです♪新しょうがと厚揚げの肉巻き、いかとんびのから揚げ是非1度お試しあれ~~!!それでは皆様又明日の朝、お会いしましょう!2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村
July 7, 2012
コメント(20)

2つのランキングに参加しています。ぽちぽちっと足跡代わりに押して下さると嬉しいですー。レシピブログに参加中♪にほんブログ村おはようございまーす!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、朝4時半のそらは小雨が降っています。蒸し暑い日が続いています。お花さんたちの成長もまいち。梅雨明けが待ち遠しいですー。さて今日のレシピアップは厚揚げと新しょうがの肉巻き&いかとんびのから揚げです♪新しょうがと厚揚げを肉巻きにして焼きます。照り焼き味で♪いかとんびは生協で買ってみました。居酒屋の鶏の軟骨揚げのようなから揚げにします。夕方にはアップできると思いますので是非またお越しください♪それでは皆様またレシピアップ時にお会いしましょう!今日も良い1日でありますように♪
July 7, 2012
コメント(8)
全62件 (62件中 1-50件目)