全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
寒い日は、温かいお風呂にゆっくりつかるとココロもカラダもリラックスしますよね。ぶるこは風邪のひき始めっぽいときは、ゆっくり入浴してすぐ寝ます。たいがいこれで次の日大丈夫なんです。「入浴 効果」と検索するとたくさん効能が出て来ますよね。体にいいことたくさんの入浴。好きな入浴剤入れて今日もゆっくり入りましょう。【医薬部外品】パイン ハイセンス 缶 2.1kgいつも父がくれる入浴剤。ポカポカ温まります。○注意!セルフメディケーションとは、WHOの定義によれば「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てする」こと。つまり不調が軽度なうちに市販薬を上手に利用しながら、また病気の予防や体調管理を行い、自分の健康を自分で守ることです。医療に頼らずに自分勝手な健康法を行うということではありません。医療が必要なときは迷わず受診してくださいね。
2022.11.27
コメント(0)
![]()
介護のお仕事は感情労働。話した内容が、全く違った意味に取られてしまうことがあって、その人を傷つけてしまうこともあって、そんな時は本当につらい。そんな時はこの漫画を読んで、この仕事の意味を考えます。ナースのチカラ ~私たちにできること 訪問看護物語~ 1 (A.L.C.DX) [ 広田奈都美 ]看護師さんのお話ですが、共感すること多いです。
2022.11.24
コメント(0)
![]()
ずっと欲しかった靴下。ついに購入しました。明日から、またお仕事がんばろ。
2022.11.23
コメント(0)
○はじめに。セルフメディケーションとは、WHOの定義によれば「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てする」こと。つまり不調が軽度なうちに市販薬を上手に利用しながら、また病気の予防や体調管理を行い、自分の健康を自分で守ることです。医療に頼らずに自分勝手な健康法を行うということではありません。医療が必要なときは迷わず受診してくださいね。……………………今日は眠いので、ストレッチサボって寝ます。おやすみなさい。
2022.11.23
コメント(0)
はじめに。○セルフメディケーションとは、WHOの定義によれば「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てする」こと。つまり不調が軽度なうちに市販薬を上手に利用しながら、また病気の予防や体調管理を行い、自分の健康を自分で守ること。医療に頼らずに自分勝手な健康法を行うということではありません。医療が必要なときは迷わず受診してくださいね。……今月に入ってから茶色いおりものが出るようになりました。子宮摘出をしているぶるこべりこ。なんだろう…、ととってもとっても心配になりました。ネットで色々調べて、これは自己判断できないと思い、婦人科へかかりました。結果は「様子を見ましょう」でした。茶色いおりものですが、顕微鏡でみたところ、赤血球が見られない、とのことで出血ではないとの診断。こういうおりものもあるそうな。今後色が濃くなったり、腹部痛が酷くなるようなら再受診してくださいね、と言われほっとしたぶるこでした。お医者さん、ありがとうございました。
2022.11.21
コメント(0)
金曜日に市のマンモグラフィ検診に行ってきました。1,000円。安くてありがたいです。早期発見早期治療。なんにもないといいな。
2022.11.20
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1