全8件 (8件中 1-8件目)
1

12月頃からひそかなマイブーム。あ、マイブームっていってもお菓子作りの、である。自宅用スコップケーキ。あくまで自宅用というのがポイント。短時間にできておいしければOKという基準。家の中は、床暖で室温はある程度一定で以前の家のような寒い場所がない。廊下の出窓で保存できていたけれど、今は不可能。今、天然の冷蔵庫保存。天然って、外のこと。本来はフラワーボックスなのだが窓についている蜂を置くような場所に、ケーキを保存している。暖冬とはいえ日も当たらないので、ひえひえ~。●roze-piの【気まぐれなお菓子工房ロゼタン】実験室♪スコップケーキはグリルパンを使う。IHグリルで焼くこと予熱なし中火で5分。そのまま2分放置で焼きあがる。【楽天1位】魚焼きグリル 専用 スチール蓋 角型 電子レンジ使用不可 グリルプレ...価格:649円(税込、送料別) (2020/1/25時点)こんな感じのです。リアル店で1000円くらいでゲットしたもの。冷ましている間にクリームをホイップして、果物やチョコをカットする。生地をまず2枚にスライスして、それを半分にカットする。使ったボウル等の片付けも入れて、慣れると1時間もあればできあがるようになる。まあ、わたしは作り方とか分量覚えているし、手順を見ながらやると時間かかるかも…。◆プレーンのスコップケーキ先週作ったもの。依然と同じくプレーン。15センチくらいのガラスのボウルに生地とクリームとフルーツを入れる。基本の生地の分量は、たまごL 2つ砂糖 50g粉 50g今週は、ぜひともココア系にしようと思っていた。純ココアも業務用1キロ買って残っているし、惜しみなく使う。◆ココアのスコップケーキ==レシピメモ====たまごL 2つ純ココア 15g薄力粉 25g低脂肪ホイップ 200cc砂糖 大さじ1純ココア 大さじ1~2(適当に追加した)バナナ 1本チョコ 適量を刻んだもの===========ココア系はメレンゲの気泡をつぶすので、ココアと粉の合計で40g程度になるように調整した。ココア系は1日置いた方がおいしい。でも、このスコップケーキ6分の1カットで食べるので、3日は消費にかかる。なので夕食後のデザートで食べてみた。生地に切り込みを入れてスプーンですくう。うまぁいぃ~♪ココアのビターさも出ている。明日はもっとビターな感じになるかな!?オランダ産ココアパウダー 1kg価格:2009円(税込、送料別) (2020/1/25時点)ココアはコレを使ってます。低脂肪ホイップは、ホイップしすぎるとまだ水っぽくなってしまうみたいなので、いつも恐る恐るホイップしていた。ジャムを入れると早くできると聞き試したこともある。今回、純ココアを入れたらなんだかいい感じのかたさになった。ボウルに入れるので多少やわやわ&ゆるゆるでも問題ない。時間がたつと生地になじんでいい感じになる。明日は、いただいた甘納豆があるので甘納豆パウンドを焼こうかと思っている。来週は抹茶スコップケーキかな~。ん、まてよ。抹茶ってまだ残っていたっけ!?グリーンパウダー 100g価格:648円(税込、送料別) (2020/1/25時点)抹茶は高価すぎるので、コレ使っています。 木漏れ日の中で…食卓日記餃子♪黄昏屋敷の古井戸から…ホラーな日記。真実かって? それは、ひ、み、つ♪
2020.01.25
コメント(2)

時の流れは瞬くうちで、家を建て替えて住み始めて1年3ヶ月。アイドル的インコ、紅羽(クレハ)をすぐにお迎えして引っ越しの1週間後から共に暮らし始めた。1歳半で迎えたので、慣れてくれるか心配でかなりの時間をかけてスキンシップをはかってきた。そのせいかクレちゃんに比重があり、この家に暮らして1年3ヶ月が過ぎたという気がしない。まだ別の仮住まいにいるような気分。そうはいっても1年たったので、1年たったからこそ太陽光パネルの話をしようと思う。●roze-piの鳥かごプロジェクト♪この1年余り。天気の悪い日は気分が悪かった。特に夜は晴れていて(というか星空で)朝から曇り降り出すパターン。以前は洗濯物が乾かないと思ったが、今では発電しないじゃん!!変なストレスが生まれたような気がする。近年、買取価格が下がったり、今後の買取はどうなる、終了??買取で10年が終わった方たちも昨年からでてきた。いろいろな話を聞くが、1年たってどうなのか。◆売電&電気使用状況一条工務店のアプリでいつでも確認できる。うちはオール電化で、暖房も床暖房のみ。エアコンは冷房として使用、あと微妙な季節はエアコン暖房も使う。またファンヒーターや石油ストーブは一条の家では使えない。暖房にしても電気代のみ。【使用状況】一目瞭然。冬の電気代はかかる。床暖房とエコキュートだと思う。夏は冷房の電気代は思ったより全くかかっていない。リビングの冷房はずっとつけっぱなし、吹き抜けではないので2Fが暑くなり2台ついていたこともある。電気代の話はまた別の日に詳しく記したい。【発電状況】当初7月が最もいいかなと考えていた。梅雨も明けて日も長いから。だが実際は5月がピーク。昨年の7月は梅雨明けが遅く天気の悪い日が結構あった。その影響かと思う。一番少ないのが12月。これは冬至に向けて当然かな?ただどの季節においても晴れているということがポイント。冬だって晴れていれば十分発電する。◆パネルの恩恵は!?一条のアプリで、発電量、売電量、売電金額等出せるのでまとめてみた。売電額は1kw、26円。パネルは5.8kwで、余剰買取の契約。うちは床面積23坪の狭小住宅なので、パネルも一条の家にしては小さいと思う。住宅が立ち並ぶ地域にあるが、南向き。パネル代金1,741,392円。(2017年契約)10年で元をとれるという話だったが、とれると思う。売電金額だけではなく、昼間の電気代も晴れていればかからない!発電量と売電量の差額は、昼間に使っている分。どのくらいかざっと計算してみた。うちは、中電のスマートプランの契約。昼間の電気代が高い。曜日や時間帯によっても異なるのでアバウトな計算だが、最も高い昼間時間帯料金との38.71円と土日祝日や時間帯で安い料金28.52円で計算してみた。1ヶ月30日余りで土日終日は8~10日くらいではあるから平日の料金割高の昼間時間の方が多いことにはなる。でも天気にもよるしわからないので極端な計算をした。A 38.71円で使ったとしたら年間57,919円。(最高)B 28.52円で使ったとしたら年間42,672円。(最低)真ん中とっても年間5万円くらいは、発電したもので電気代を補っていることになる。となると売電金額16万との合計で21万くらいのメリットが1年目にあったということにある。これが同じように続いたとすれば、10年かからず8年ちょっとで元はとれるということになる。【パネルを付けてよかったか】よかったと思っている。もっともよかったのは、妙にけちけちしなくていい。発電している分、使えばいいやと思える。せっかく快適に暮らせる家を建てたのに、冷暖房をケチって寒かったり暑かったりする環境で暮らすことがなく“節約”には心がけながら快適さに重点をおくようになった。【本当にお得か】現時点はよかったと思っているが、10年後にメンテナンス費用がかかるらしい。そして何より、パネルのついた家の解体費ってどのくらいかかるんだろう。解体する際に、余分な費用がかかればどうなんだろうと思う。ここからは余談。【蓄電池】今、一条のHPを見ると“太陽光&蓄電池”と大きくある。少なくとも3年前の春はなかった。蓄電池の“地”の説明もセールスもなかった。わたし自身も関心もなかったと思う。ただ、実際に売電収入を得ていると、9年後どうするかと考える。蓄電池があれば、昼間蓄えた電気で夜の分まかなえるかもと思う。ただ蓄電池もかなり高価だと思うし、メンテナンス費用もパネルよりかかりそうなので、その点では微妙。また近年の災害。災害時、パネルからの電気を直接使うことはできるのだが使える量も限られている。しかも晴れていることが必須。蓄電池があれば夜の分も賄える。【電気自動車用の電源】一条のお家を建てた方のブログで見た。電気自動車に買い替えたことで、自動車に充電というか電気を供給するためのコンセントみたいなものを付けた費用が、7~8万円した、とか。契約時にオプションでつければ2~3万でできたらしい。千万単位のお金の2~3万。電気自動車にする予定などないが、つけておけばよかったと思っている。将来的に電気自動車が普及して値段も安くなれば、発電した分でということも可能かも…。ということで次回は、電気代の話。過去の記事はココから↓🐣鳥かごプロジェクト 木漏れ日の中で…食卓日記鮭♪黄昏屋敷の古井戸から…ホラーな日記。真実かって? それは、ひ、み、つ♪
2020.01.20
コメント(0)
![]()
暖冬のせいか、急に気温が下がると妙に寒く感じる。きのうあたりから会社でも寒い。暖かくてすっかり忘れていたが愛用のダークエンジェルのレギンスを仕事用パンツの下にきょうからはいた。【C】待望の即納 <先着300円OFF> ハイウエスト 裏起毛 パンツ タイツ ...価格:399円(税込、送料無料) (2020/1/17時点)これ、安いんだけどすごくあたたかい。タイツとレギンス、両方いいです!【C】【即納・送料無料】<先着300円OFF> トップス 裏起毛 カットソー イ...価格:599円(税込、送料無料) (2020/1/17時点)これもおすすめ!でもこの冬はまだ着ていないです。これを着たら暑くなる!?っていうくらい暖かいです!もしかして雪になる!?昨年も雪かきをしなくて終わった。真っ白の景色も1年に1度くらいは見たい。ただこの心境は微妙。パネルに雪が積もると発電しないし…。売電できないどころか昼間の電気代がかかる💦ところできょうは、今年初のランチ♪●roze-piのランチ♪◆ピザランチ最近、あのお店に行ってない!?ということで、ピザに決定。2人で別々のものを注文して、半分にすると、1度で2度おいしい!!ドリンクとサラダ他はおかわり自由。スープとピザなのにパンもつく。税込み1,100円。うちでピザを作ると、ダッチオーブンで焼くので生地は結構厚くてパンっぽくなる。年末に焼いた時は、水分を多くしたらふわふわパン風になった。ふわふわもそれはそれでいいけれど、こういう薄いクリスピータイプのも今度焼いてみようかな~。 木漏れ日の中で…食卓日記アジフライ&豚汁♪黄昏屋敷の古井戸から…ホラーな日記。真実かって? それは、ひ、み、つ♪
2020.01.17
コメント(0)

遅ればせながら、【お菓子工房ロゼタン】初焼き。焼いたのはきょうがはじめて。先週、クッキーとフルーツ等でスコップケーキを作ったがそれは焼いていない。予定は未定で、道の駅で久々に生おからをゲット。だったら、これまた久々におから系にしようっと。ちなみに生おからは、販売先で異なる。水分量がかなり違う。ロゼタンの過去のレシピを見ながら、そのあたりは適当に調整した。●roze-piの【気まぐれなお菓子工房ロゼタン】実験室♪今回、パウンドとちんすこう、両方焼きたかった。でも、2回焼くと量も増えるし手間ひまもかかる。よし、1回で焼いちゃおうっと♪◆焼く前 参考ロゼタンレシピは、🌟おから&豆乳パウンドケーキこの半分の量で作り材料は微妙に違う。==分量メモ=====薄力粉 100g生おから 50gたまごM 1つ砂糖 40gラード 25g牛乳 40ccベーキングパウダー 小さじ1=============🌟おから&塩ちんすこう同じくこの半分の量で作り生おからをプラス。==分量メモ=====薄力粉 50g生おから 30g砂糖 25gラード 25g塩 1g=============◆焼き上がり一緒に焼いて、170度で35分。◆お味は?職場の人で、このおから&豆乳パウンドケーキをあげたらお豆腐の風味があっておいしかったと絶賛してくれた。なかなか生おからがなくて作れず、久々に作ったので明日おすそ分け予定。でも、今回、豆乳ではなくて牛乳。さらにバターではなくラード。バニラオイル等は不使用。入れてしまうとお豆腐の香りがわからなくなったちゃう!?ほんのりお豆腐の風味もあり、素朴でおいしい💖おからちんすこうは、おからが入った分さっぱりしてザクザクでおいしい💖楽天レシピ、久々に載せようっと♪ 木漏れ日の中で…食卓日記サバの味噌煮♪黄昏屋敷の古井戸から…ホラーな日記。真実かって? それは、ひ、み、つ♪
2020.01.13
コメント(2)

ウロコインコのクレちゃんと暮らし始めて1年3ヶ月。はじめて会ってからお迎えまで1年が経過したので、クレちゃん1歳半でのお迎えとなった。現在2歳9か月、今度の3月末頃で3歳になる。1年前の今頃は、思った以上に早く慣れてくれたと思っていた。春先には、慣れてくれたけれど楽しそうな印象は薄かった。まだ気を使っている感じがした。昨年の初夏には、楽しそうというのも伝わってきて自己主張も控えめながら出てきた。そして今。テンションも上がりまくりのときもあり、すっかり仲良くなれたと思っている。お迎えした当初、うちの子になってよかったと思ってもらえるようにしたい。そう思っていたが、そうなるように努力したつもりだがクレちゃんはどう思っているのかな?●roze-piんちのアイドル クレちゃんのくちばしの力と言葉の理解度と発情と♪クレちゃんをお迎えして以来、ふれあう時間は大切にした。基本、1日1時間。仕事で遅くなる日は、40分。休みの日は1日3回放鳥で、合計2~3時間。クレちゃんはいざという時しか飛ばないので、ケージに戻すのに苦労しない。なので3回の放鳥もできる。お迎え当初から結構おとなしくて、母には威嚇して噛もうとしたが、わたしに噛むことはなかった。ところが近頃慣れてきて、テンションがあがると、噛むことがある。頭の羽毛が逆立つと噛むな、テンション上がっているなというサイン。なので噛まれないように気を付けている。だが、新年早々油断した。◆流血事件ケージの中で、網に使っている状態。手を入れて背中を“いいこ、いいこ”と撫でているときにテンションが上がってきていきなり後ろを向いてガブリ!テンションが上がているとき。クレちゃんの場合は、頭が逆立ち、左右に身体を動かす。そのとき、いつも「はみ、はみ」と声をかける。はみはみというと、やさしく羽繕いする感じになる。「はみはみ」を言わず油断したら、ガブリときた。穴が開いたようになり、じわ~と血がにじんできたのは5分後くらい。翌日、絆創膏をとってみたら2ミリくらいの穴が開いていた💦1週間経過したきょうには、すっかり治ったがおそるべしくちばしの力。天使っちハクさま。セキセイインコの場合は、唇をかまれたら流血した。興奮して噛むことはあったが、たしかにそれはそれで痛いのだがくちばし型がついたりぷくっと腫れる程度だった。ウロコインコのくちばしの力は強いので、気を付けなければいけない。◆おしゃべりと言葉の理解度セキセイインコよりおしゃべりは苦手とお迎え前にネットで調べてわかってはいた。たしかにハクちゃんは、教えなくても勝手に覚えた。クレちゃんは結構根気良く教えているのに、覚えはよくない。クレちゃん、kayoちゃん、いいこいいこ、バイバイ。もともといえた、ぴーちゃん。この5つしか話せない。一方で言葉はある程度理解できるんだと感じている。クレちゃんにはいくつか理解できているだろう言葉がある。はみはみ…優しく羽繕いすることかみしてるよ…くちばしの力が強いこといいこいいこ…手の中に入って背中を撫でてもらうことバイバイ…でかけるとき、帰って来た時のあいさつ(帰ってきても、“バイバイ”と日本語でいうのでそれでもいいかと思っている)チッチ…うん〇のことおわり…文字通りおしまいおとまり…指にとまることあと「ご飯食べた?」と聞くと慌ててエサを食べに行くし、「クルンは?」というと、ケージの天井につかまって逆上がりみたいに回転する。一定の動作のときに同じ言葉をかけると、それなりに理解できるようになる気がする。すごいと思っているのは、「チッチ」うん〇のことで、うんチッチといっていたのだが、略されて、「チッチ」鳥は、糞のしつけができないという。YouTubeで、コガネメキシコインコがケージから出る前に飼い主さんに言われてうん〇をする姿や、ヨウムがうん〇出たことを日本語で伝える動画など見たことがある。クレちゃんの場合。とかく座椅子の背にとまっているときなのだが、「チッチは? 出た? 出るんじゃない?」声をかけると、くいっとおしりをもちあげてポトッと落とす。放鳥時間、2~3度聞く。そうするとポトッと出ることが多いので、洋服が汚れることが少ない。またクレちゃん自身も感じるのか出るときには、肩から床へと自分で降りてくることが多い。◆クレちゃん、なんとなく発情モードクレちゃんは性別不明のままお迎えした。ウロコインコは見た目では判断がつかないらしい。血液検査をしないといけないらしい。お迎え前は、ちょっと小柄だったのでメスかなと思っていた。ちなみに体重は59~60g。ウロコインコって60~80gくらいなので、ちょっと小柄。結構食べると思うのだが、太らない。メスで困るのは、発情して無精卵を産むこと。これはうちの天使っちルイちゃんで経験済で、体力も消耗するし、抱卵中は攻撃的になるし…。クレちゃんは、メス特有の発情ポーズ、しゃちほこみたいにおしりを上げて弓状な体勢をとることがない。ただエサの吐き戻し(ラブゲロ)は結構前からあった。そして最近、抱っこして“いいこ、いいこ”しているとき、くるりと体勢を変えておしりを押し付けてくるようになった。まだ“スリスリ”“フリフリ”はしないけれど、怪しい💦テンション上がってスリスリなんかされたら、ガブっとかまれそうだ💦◆尾羽、ボロボロ💦今まででもっとも悲惨な状態になっている尾羽。もともとペットショップにいたころから尾羽がまっすぐではなく乱れていて気になっていた。水浴びをすると比較的よくなり、それでもこの2ヶ月で悲惨な状態になっている。目撃してしまった。クレちゃんが、あんよで尾羽をクイっと引っ張っているのを!「クレちゃんは、ブリーダーさんじゃなくてペットショップからお迎えしたから“中間マージン”もかかって高かったの!それなのにその“しっぽ”じゃ、赤札のさらに半額で買ったみたいだよ~!」発情やストレスで噛むこともあるみたいだ。秋にはこんなにボサボサではなかった。ということは発情が関係しているのかな…。尾羽の先は血管があるから尾羽が折れると出血すると聞いたことがある。あまりグイグイ引っ張ると、ほんと心配。 木漏れ日の中で…食卓日記鍋♪黄昏屋敷の古井戸から…ホラーな日記。真実かって? それは、ひ、み、つ♪
2020.01.12
コメント(0)

年末年始、弟が帰省した際スコップケーキを作ったら案外好評だった。(焼き納めはスコップケーキとタコ焼き器アヒージョ参照)ということで、年末にもう1つ余分に買ったホイップクリームもあるし…。ん!?クッキーが開封したまま放置!?ということで、焼き初めは焼かないスイーツ!?またもやさらに手抜きのスコップケーキ!?●roze-piの【お菓子工房ロゼタン】実験室♪◆クッキーでスコップケーキ===分量メモ===ホイップクリーム 200cc砂糖 大さじ1ココアクッキー 10枚程度チョコ 20gくらいを刻むキゥイ 1つバナナ 1本冷凍イチゴ 適量純ココア 適量==============ボウルの底にクッキーを敷いて、ホイップクリーム、そしてフルーツ。砕いたチョコをパラパラ~♪再びクッキーとホイップクリーム。1日置いて完成!クッキーがしっとりケーキ生地に変身。6つに切り込みを入れて、スプーンですくって盛り付ける。最後に純ココアをパラパラ~♪近頃冷凍イチゴ、お気に入り。このまま食べてもおいしい💖 木漏れ日の中で…食卓日記ピーマンの豆腐詰め&イカ♪黄昏屋敷の古井戸から…ホラーな日記。真実かって? それは、ひ、み、つ♪
2020.01.09
コメント(2)

お正月、2日。午後、ハウジングセンターまで行って来た。2日からやっていると年末にお手紙が来たしなにより営業さんにお礼を持って行くついでに1年前に完成した展示場のブリアールの見学もしたかった。お礼というのは、まさにきょうのネタ。お風呂のエプロンをはずしてのハプニング。展示場は、がら~んとしていた。一条工務店に限らずどこもがら~ん。「〇〇町のroze-piですが…」当番制みたいに出勤しているようで、わたしの担当の営業さんはお休みらしかった。名乗ると、「あのブリアールの?」「そうです」「すごい宣伝になったんですよ。街中だったから、見学に来る方も、今、〇〇町で建てていますよねといってくださって…」ほぉ、そうだったのか…。隣近所と団子みたいにくっついた狭い土地。メイン道路ではなく抜け道として通るためか車の通行量は結構多い。奥まっていて小さい家だし、宣伝にならないと思っていたのだが…。お役に立ててよかった。(一条工務店ブリアール 上棟完了 参照)さて、本題に入ろう。●roze-piの鳥かごプロジェクト♪年末の大掃除というわけではないが、いや、大掃除はしなかった。フィルタ交換とかいろいろあるので、ちゃんと普段掃除をしているので大掃除はしない。でも、ちょっと気になることがあった。浴槽エプロンはカビの天国!エプロンの取り外し方と徹底的な洗浄方法は?外して、掃除しなきゃ!?そう実はずっと気になっていたのだ。外れそうなんだけど…。取っ手みたいなのついているし…。ちなみにうちのお風呂は一条の標準ではない。お風呂と洗面所は別。狭い家なのに1Fに部屋を作ったので、標準のものだと大きすぎて別のところのものにした。積水ホームテクノのお風呂。◆エプロン、オープンクイッと持ち上げ、左右に動かし引っ張ったら外せた。ほとんど汚れていなくて、奥は掃除をするような場所がなかった。発砲スチロールでしっかりガードされていた。一条の24時間換気システムロスガードのフィルタ等変える際も開けると、発砲スチロールが見えるが、発砲スチロールってすぐれものなのか!?さて、このあとが問題だった。行きはよいよい…!?「あれ!? はまらない!!!」この事件が起きたのは、12/21(土)30分余り格闘したがあきらめた。積水ホームテクノでネット検索してみたら、お風呂のエプロンがはまらない!?積水ホームテクノのエプロンは外してはいけない!?えぇぇ担当の営業さんにSOS。メーカーから連絡が来るまで1週間ほど。さらには年末年始になるので、年明けになる、と。年内には訪問日時の連絡をする、と。今回は自分がわるいんだし、時期もわるかったし仕方がない。とりあえず営業さんに報告とお礼のメールをしておいた。翌日に、工事課の方がほかのお家に来る用があったついでに立ち寄ってはめてくださった。コツがわかればとメーカーに電話をしたがなかなかつながらずあれこれしていたら、はまった、と。工事費もいらないといわれた。メーカーの人が来たら、いくらかかるかな…。5000円くらいかかったかな、1万円かななどと思っていたけど…。というわけで、1週間余り気を付けて入浴をしていたが、気持ちよく年末年始の休暇を過ごせた。お風呂のエプロンを外す際は、説明書でよく確認をすること。積水ホームテクノのは、外さない方がいいかもデス。それ以前に、外さないようにというシールつけといてよね~。ただお風呂の中がどうなっているかわかってよかった。どっちにしろ、近いうちにこのエプロンは外していたと思うから…。お風呂は使った後、残った水分は拭きとっている。とくにこのエプロンの周りの隙間はしっかりと拭き取ろうと思う。もう2度と外さないから…。オキシクリーン(1.5kg)【rainy_1】【gsr24】【オキシクリーン(O...価格:1320円(税込、送料別) (2020/1/7時点)次にやってみたいこと。お風呂のオキシクリーン漬け。インスタなどでオキシクリー...過去の記事はココから↓🐣鳥かごプロジェクト 木漏れ日の中で…食卓日記七草粥♪黄昏屋敷の古井戸から…ホラーな日記。真実かって? それは、ひ、み、つ♪
2020.01.07
コメント(0)

ご愛読者のみなさま。って、だれ?遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。今年も楽しみにご訪問ください!!お正月は、ニューイヤー駅伝から箱根駅伝。早朝6時からテレビの前でじっとしていただけなのに、なんだかエネルギーを使い果たしたような?あはあはニューイヤー駅伝では、レース中にもかかわらず設楽くんの後輩に対する行動にカッコいいぃ💖とときめいた。(このリンクで飛べるかな…)さらには、青学OBがあちこちで出ていて、久々にその姿を見られた!そして箱根駅伝。今年の青学は、5~6位かな…。シードはとれるよね…。と思っていたのだが、どの選手も120%くらいの力を出し切ったのではないかと思われるくらいの快走。そして、原監督がすごいのかなとも思った。10000メートルやハーフのタイムは、どの選手も多少の差があるけれどそれなりにやってきた人ばかりだろうし、選手の体調や特徴や性格等を見てそれぞれの区に配置し最大限の力を当日に発揮できるようにしている。チーム内の人間関係とか、監督との関係とか…。竹石くんがメンバー入りしていなかったのは残念だったけれど、足の故障で本人が辞退したとか。でも給水係でしっかり出ていたし💕来年も青学応援しようっと💖●roze-piのつれづれ日和♪◆2019年をふりかえる時に冷静に、基本静かに暮らしたい。ということで「静」にした。慌ただしかったが、それでも平穏に過ごせた1年。アイドル的インコ、クレちゃんとスキンシップをとる時間が増えたので、必然的にほかの時間がひっ迫することになった。まあそれは仕方ないかなと思う。◆2020年目標今年の目標は「記」昨年の3月から、ダイソーで買った日記帳に毎日記録している。それを継続したいと思う。一応、ルールがある。365日、必ず記す。さかのぼって書いてもOK。1行でもOK。なるべくていねいに漢字を使って記す。1日分のスペース以上の長い文章は書かない。ちなみにこのノート。今年はワインレッドのノートにした。このノート、表紙は厚手で本みたい。ノートそのものは、やや薄め。まあ100円だし、ね。とりあえず日記にチャレンジしたいと思っている人にもおすすめ!だって、税込み110円だし、挫折してももったいなくない値段。1ページに2日分だからあまり長く書けない。 木漏れ日の中で…食卓日記サバの味噌煮黄昏屋敷の古井戸から…ホラーな日記。真実かって? それは、ひ、み、つ♪
2020.01.05
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


