全18件 (18件中 1-18件目)
1

あしたは、全日本駅伝だ!出雲駅伝がなかったので、さらにみんな卒業しちゃったし、やや盛り上がりに欠けるが…。竹石くん、残っているし!2021年の箱根以降のために予習を兼ねてしっかり応援しなきゃ!青学、ファイトぉ!えいえい明日は、早起きして早朝散歩の予定。それ以降、落ち着いてテレビの前に陣取る。出かけない(じっとしている)予定なのでやるべきことは今日すませておいた。●roze-piのつれづれ日和♪今年は早くからエアコン暖房を使った。床暖房に切り替えて1週間程度。エアコン暖房のいいところも発見したので、また別の機会にupしたい。古い家のときは全く気にならなかった、温度と湿度。だって、寒い時はなにしたって寒いし、暑い時はなにしたって暑い。いちいち気にしてられない💧ところがこの2年。温度や湿度が妙に気になる。会社でもしっかりチェック。LDKと2Fと自分の部屋、3つ温湿度計があるのだが、さらに追加で買った。といっても、追加分は100円ショップ。あくまで“参考値”としてなので、100円のでいい。◆100円温湿度計先にダイソーで見たら、同じものでも温度と湿度結構違っていたのでやめた。キャンドゥに行ってさがしてみた。なるべく同じくらいの値を指しているものを2つ。温度だけではなく湿度もわかるもの。部屋において主張しすぎないもの。100円なのに条件ありすぎ!?まあ、これでいいや~。洗面所に1つ、2Fのもう1つの部屋に…。追加購入して置きたかった場所。実はリビングの窓の横に壁掛けにしようと思った。だが、うちのアイドル的インク、クレちゃん。どうも定位置のわたしの左肩にとまらない。無理にとまらせると、飛んで逃げてしまう。めったに飛ばない鳥なのに!?あ!!これ、いやなんだ💧そういえば、以前も床暖房の温度を感知している部分にどのくらいの温度かと思って温湿度計を置いたら、すごくいやがった。なにゆえ?丸いものが嫌なのかな?掃除機だってお掃除ワイパーだって怖くないのに!?はて仕方がないからあきらめて玄関に置こうと思った。そして同じものを追加購入。◆斜めってる!?あれ?これ??傾いている💧個性的でいいんだけど、インテリアとしていいかもしれないけれど実用的ではない。仕方なく再び店に行き、交換をしていただいた。近くで買ってよかった。以前、懐中電灯が電池を入れてもつかず交換していただいたことがある。遠くの店なら、もういいやと思ってしまう。そう、いつだったかハサミを買って忘れてきた。他の物は持ってきたのでカゴに入ったまま置いてきたのかもしれない。それは遠かったので取りに行く手間を考えたら、もうあきらめがついた。玄関が一番温度が低い。洗面所が一番湿度が高い。まあ、予想通りだけど…。狭い家なのに6つの温湿度計がある。おうち時間が長いし、快適に暮らせるようにしなきゃ!ちなみに2Fに置いたこの温湿度計。クレちゃん、2Fに行っても気づかず…。物がいろいろあるから埋もれて気づかないのかも!?リビングはあまり余分なものを置いていないので、どうもめだってしまったらしい。 木漏れ日の中で…食卓日記クリームシチュー♪
2020.10.31
コメント(2)

桜前線は北上するけれど、紅葉前線は南下する。ぼちぼち、かな?近くの桜並木もこの2~3日の冷え込みで、一気に色づいて、散り始めた。秋だね~。いい季節だ。この秋は行ってみようと思っているところがあった。遠くないのだが、いまいち場所がわからずというか、調べる気がなかったのかもしれない。休みだし、晴れた平日。よし入って来よう!●roze-piのお散歩♪◆のどかな風景車で30分程度のところ。のどかな風景。こういう風景が家の窓の外に広がっていたらいいなと思う。◆見落としたわけスマホナビをセットして行ったのに、通り過ぎた!?その理由がわかった。だって、まだ黄色くないもん。もん近くの銀杏も、微妙に色づき始めたところ。気によっては、すっかり黄色のものもあるけど…。ちょっと早かったか~。◆ぎんなんぎんなんは、拾わないでくださいという案内板があった。収穫している人もいた。1週間後くらいがいい、って。よし、リベンジするぞ!実は大きいから、売り物だね。ぎんなん拾いの時期でもあるな~。またお散歩がてら近くで拾って来ようっと。秋の恒例行事、すっかり忘れていたことを思い出した。◆コメダ珈琲帰りにコメダ珈琲に立ち寄る。実は入るのは、はじめてだ。叔母からチケットを2枚いただいていたので、いつか寄ろうと思っていた。でもいただいたのって、春ころ。緊急事態宣言が出ているころで、当分いけないなと思った記憶がある。11時半くらいだったので、お昼もかねてでいいや~。ソフトクリームがチケットで購入できるようなので、ソフトクリームにした。母はアイスコーヒーで、サンドイッチを1皿注文。ソフトクリームは、暑かったので最初おいしかったが、まあ、普通だな、普通。道の駅の〇〇牛乳、〇〇高原のソフトクリームの方がずっとおいしい💧サンドイッチは、具だくさん。薄いパン3枚のサンドイッチ。640円だから、お手ごろな価格。「このパンならお母さんの焼いたパンの方がおいしい」と、母。失礼な親子だまあ、おいしいんだけど、このサンドイッチを食べるのなら、お外ランチの際に買うパン屋さんのお惣菜系のパンが断然いい。わたしの外食の定義は、“会食”ってやつかな。だからつい思ってしまう。サンドイッチなら、自分で作った方がおいしい、とかって💧コーヒーは、最初に飲んだとき水っぽいと思ったけれど、どうも氷がとけたからのようで、最後の方は苦みもあっておいしい気がした。でも、うちの水出しコーヒー、おいしいし⤴ま、うちでは10月に入ってまもなくホットに切り替えたけど…。そうはいっても、安くていろいろなメニューあるしお友達と来ておしゃべりするにはいいところかもしれない。なんといっても叔母お気に入りのお店だし…。席も人がいないあたりをつい選んでしまったが、早く気兼ねなくそういったことができるようになるといいな~。【送料無料2kg】藤田珈琲◆アイスコーヒーブレンド(ラオス)500g×4袋◇【本品2点同時購入で1袋おまけ】喫茶店卸も手がける老舗珈琲店 アイスコーヒー コーヒー豆 珈琲豆価格:2268円(税込、送料無料) (2020/10/29時点)毎度おなじみ、お気に入りはコレ。安価でおいしい。夏はアイスで、冬はホットで!アイスコーヒー豆だけどホットで今、飲んでいます。 木漏れ日の中で…食卓日記鮭♪
2020.10.29
コメント(2)

今度の日曜日は、全日本大学駅伝。出雲駅伝が中止だったから、楽しみぃ⤴この前の日曜日は、女子の駅伝だった。わたしは見なかったのだが、2Fで母が見ていた。ふと気づいた。わなわなあぁ、忘れてる💧慌てて父の写真を2Fへ。「お父さんに怒られたら困るじゃん!」陸上、マラソンや駅伝は必ず見ていた父。見るときは、今なお父も一緒。「忘れていたらね、また出てくるから!」そう、そしてまた“あんぱん”を買いに行くことになる。●roze-piのつれづれ日和♪◆あんぱんルール父が他界して3年半経過した。家も建替えたのに、父はまだここにいるような気がする。もともと口数が少ない人だったけれど、その存在感はしっかりとあり、“あの世”に拠点を移したのに、なんとなくいる気がしてしまうほどの存在感が今なおある。その理由は、今なお夢に現れるから、だ。父はお酒も飲んだけれど、甘いものもOK。特に餡子が好きで、つぶあんの絶対支持者。元気な頃から常にいっていた。「お父さんってさ、死んだら“餡子もの”が供えられていないって夢枕に立ったりして…」それが今、夢に出てくると、これはあの世からの請求かな、と思う。確かに夢に現れるから買ってくる。あんぱん、を。1ヶ月に2度出て来たときがあった。「お父さん、あんぱんは、1ヶ月に1つ。2度出てきても同じ月内は、1つだからね!」チーン♪父の好きなのは、ヤマザキの高級つぶあんパン。安上がりなもので、手に入りやすいものでよかった~。だがこの数年で微妙に値上がり。以前は、100円に満たない金額で買えたが、110円~120円くらいする。さらに、高級しろあんや、高級こしあんなど微妙に違うものもあって、間違えてはいけない。◆出現確認!?支出をExcelで管理している。食品の中にあんぱんがあったとき、備考欄に入力してみた。すると…。1ヶ月に1度は買っている💧1ヶ月に1度の出現で、夢なので状況設定がおかしいこともある。話さないこともあるし、“この世”にいたときのような会話や、時に怒られることもある。だからまあ、“この世”にいるような気がしてしまうのかも?父とはぶつかった時もあるのだが、今の方がとってもいい関係になっている気がする。朝、散歩途中に空を仰いで、「お父さん、おはよう。今日も見守ってください」夕方の仕事帰りに、「お父さん、1日ありがとう」そう心の中でつぶやくようにしている。ところで余談だが、この高級つぶあんパンの話。わたしはパンを選ぶとしたら、あんぱんは選ばない。だが、毎月毎月買っているので、必然的に食べることにある。母と朝食に半分ずつにするのだが、カットしたところから、餡と皮の隙間にチーズをはさむ。普通のプロセスチーズ。この食べ方、案外気に入っている。先日買ったとき、なんと税抜79円!!「お父さん、すごい! きょうはお買い得だよ!」心の中でつぶやいた。ちょうど広告の品。“たかが100円程度のパンで、高い、高いと思われたらたまらん”などとあの世からパワーを送ったかな!?ね? 木漏れ日の中で…食卓日記鮭♪
2020.10.28
コメント(2)

夏の暑い盛りだったと思うから、8月かな…。“ピンポーン”と鳴って出ていくと、若い男の人が何か売りに来た。新鮮なお魚とか、なんか海の物だったように思う。買う気がなかったので、即お断りした。今どき、そんな売り方をして売れるのかな…。いいものかもしれないが、どんなものかわからず品物を見せてもらったり値段を聞いて、最後のにりにくい。だからもう、話を聞かないことにしている。そういえば、と思い出したことがある。以前、といっても5年以上は前のことだと思う。夜に野菜を売りに来るおじさんがいた。買うときもあったが、買わないときもあった。母が不在の際は、代わりに出て応対したが、勝手に売りに来たのに、買わないから、「すみません💧」とお断りする心境、理不尽な気がした。買わないことに、申し訳ない気持ちにさせる売り方って、どうなんだろう、と。あれから月日は流れて、今回全く別の話。スイーツの移動販売がやってきた!?●roze-piのおうちでカフェタイム♪3週間くらい前のことだったと思う。郵便ポストに1枚のチラシが入っていた。冷凍の10種類のスイーツの移動販売。“北海道スイーツ 工場直売フェア”とあった。午前中と午後にそれぞれ45分だけ。〇〇付近、××付近とだけ大まかな場所の記載があった。うちの母はひょうきんに買いに出かけた。「“ショコラバー”はいらないよ! 自分で焼いたのがおいしから!」そう、【お菓子工房ロゼタン】のココア系は十分おいしいから何も買って食べなくていい、と思ってしまう。ご、傲慢って思われちゃう💧やっと車を見つけて、“切り落としチーズバー”と“濃厚ふらのレアチーズケーキ”を買ってきたらしい。値段は、一応定価の約半額くらいになっていて、1つ税込み1,058円。種類によって多少値段は異なる。レアチーズケーキは濃厚でもなんでもなく、いまいちだったが、チーズバーはおいしかった💕「この“チーズバー”で1000円程度なら、何かのお礼にちょっとあげるのだっていい」母はとっても気に入った様子。柴田洋菓子店。移動販売。検索してみると、謎の路上販売で買ったスイーツ商品は異なるが、多分コレと同じだと思う。なになに!?移動販売のみなの!?HPもないみたいだし?さて、話はココで終わらなかった。そう3週間後のこの週末。◆ほくほくスイートポテト「あ! これね、最近買ったよ!」職場にチラシが入っていて見せてもらった。自宅用にコピーをしてきた。また別の場所ではあるが、うちにはチラシ入っていなかった。場所的にはこの前も今度も方向は違うが、距離的には大差ないところだ。母がまたもやひょうきんに買いに行った。「2度目だから、旗(のぼり)をさがしてすぐにわかった」とのことだ。カットしてしまった後なのだが、1つはほくほくスイートポテト。半額で税込み1,058円。タルト生地のクッキーの部分は安っぽい感じだが、ポテトはまさに“ほくほく”💖この値段なら十分。ちなみに4号(12センチ)サイズ。◆チーズケーキバーこちらはリピ。300g。8つカットされたのが入っている。半額で税込み1,058円。【お菓子工房ロゼタン】はーチーズケーキをあまり作らない。なぜって、クリームチーズは冷蔵庫保存だし、チョコやココアみたいに常温である程度の長い期間保存できないこと。あと焼き時間が結構かかること。また売りに来ないかな~。ん!? まてよ。この2つのケーキをゲットした結果、ロゼタン稼働できなかった💧なおご意見ご要望は下記主催会社までと、ケータイ番号の記載がチラシにある。いろいろ思うけれど、わざわざ電話していうことではない。そう思ってしまう。メルマガをとっていると、自宅近くでの販売時にお知らせが来るようにしたらどうか、とか。今どきならLINEでお友達追加でもいいし…。いや、それ以前に、リピーター獲得しなくてもいいのかな?このスイーツ、1つ1,000円程度なら買ってもいいが、定価なら、ちょっと高いなと思うがそれも作戦だったりして!?45分の販売時間でどれだけ売れるんだろう。ちなみに今回、母が買いに行ったとき5~6人いたそうだ。6人が2つ使えば12,000円くらい。チラシを見て決めていく人ばかりだろうから、販売にそんなに時間はかからない。45分の間にどのくらい来るんだろう!?しかもチラシで商品と値段を確認しているのだから、買うつもりで来るはず。いきなり自宅のインターホンを押すよりはるかにいい販売方法ではないか。またチラシが入っていたら、買いに行くかも!謎の移動販売、気に入った💕 木漏れ日の中で…食卓日記ラーメン♪
2020.10.26
コメント(2)

この数年、いや10年くらいかもしれないが、いろいろなものが少しずつ値あがってきている気がする。値上がるんなら、こっちのでもいいや…。そう思うできごとか何度かあった。2年ほど通い続けているパン屋さん。夕方に行くと、安くしてくれる。安くならないパンとなるパンがあるみたいで、値引きの価格表示をしていないので、よくわからないこともある。夏は暑いとパンが売れないとかで早めに店じまいをしていることがあり、3度目の正直で開いていた日。8月の末頃。いつものように残っていた牛乳パン2つとバゲット1本を購入したら、“え? 定価!?”安く売らなくなっちゃったのかな!?でもいつも表示がしてあるわけではないし、聞きにくかったのでそのまま買ってきた。定価だったら牛乳パン1つでよかったな~💧牛乳パンとバゲット、とてもお気に入りなのだが定価なら、そんなに足繁く通わなくてもいい。お外ランチでよく買うパン屋さんもお気に入り。母もせっせとホームベーカリーでパンを焼くので、上達してきたし、パン、買わなくてもいいや~。ついそう思って過ごしている、きょう、このごろだ。●roze-piのつれづれ日和♪値上がりというのは、値段だけではない。量が減るということもある。実は、10年来通っている無人販売。そこのシナノゴールドが好きで、贈答用もそこで注文したくらい。昨年は親戚に送る干し柿も買った。今年のシナノゴールド。え!?2つで200円!?昨年までは3つで200円だった。もっと前は小ぶりなのが3つ入って100円。世の物価上昇が、無人販売までに影響している。◆シナノゴールド2つで100円コロナ禍で時間ができ、お散歩コースを開拓した。新たに見つけた無人販売3店ほどだが、安い!シナノゴールド2つで100円。シナノゴールドとシナノスイートの組み合わせもある。無人販売なので、いびつな形だったり、鳥が突い跡があったりまあ“訳あり”なもので正規のルートで販売できないものなのだと思うが、味は変わらない。だったらこの無人販売でいい💖近頃、“常連”の店が変わりつつある。◆フルーツプレートフルーツつながりで、もう1つ。値上げの話ではないが、変わったフルーツ。ポーポーとかポポーとかいうらしい。カット前の状態で写真撮っていなかった。写真の右側のキゥイの下、イチジクの横のがそれ。余談だけど、イチジク、わたしは食べないので、このプレートは母用のもの。ポーポーは、毎年仮住まいの時の大家さんからいただく。どこかから送ってきて食べきれないから、と。わたしの感想として、甘いやわらかいフルーツ!?やわらかくなった桃みたいな?甘いけれど、特徴的な風味がない気がする。わたしの好みでは、ほどよい酸味があるものが好き。なので世間一般に人気なシャインマスカットも好まない。好きなフルーツは柿、かも!?そう思った時があるくらい、酸味はないがかための食感の柿は好き。そういうと、桃も酸味はないね…。うちでは、アイドル的インコクレちゃんをお迎えして以来、なぜかフルーツは常にある。クレちゃん、フルーツ大好き。毎日、バナナとキウイは必ずある。キウイが高い時期でも、クレちゃんがいるので購入。なんか最初の物価上昇の話と矛盾するようだが、高くてもクレちゃんの好むものは買ってくる。そんなクレちゃんは、ポーポーの実は口にあったようで食べていた。ポポー苗木 【ウイルソン】 2年生 接ぎ木苗 スリット鉢植え ポーポー 珍果 苗 果樹 果樹苗 ウィルソン価格:5478円(税込、送料別) (2020/10/25時点)苗木が売っている!!実は落ちてしまうから、なかなか流通には難しいと聞いた。 木漏れ日の中で…食卓日記ラーメン♪
2020.10.25
コメント(3)

今朝、最低気温が7度だったらしい。冷えてきたな…。だが昼間は20度くらいまで上がり、きのうの雨&寒さの天候とは打って変わった。お外ランチを楽しみ、“コロナ禍”とはいわれるけれど“密”とは無縁の公園。1週間たったら、微妙に景色は時を刻んで、秋が幾分深まった感じ。いい時間ではないか。10月は1日に1分日が短くなると聞いた。だが、そんな10月も残り3分の1。日が短くなったなと感じた夕方。●roze-piのお散歩♪◆夕暮れ時そろそろ夕方のお散歩コース、変えなきゃかな。基本、車の通らないところ、人も少ないところを選んで歩く。そんなところは街灯もなく危ない。狭い道で、帰路を急ぐ車が通るかもしれないし、段差でつまずくかもしれない。11月から12月は街中コースを歩くようにしている。リュックも白いのに変更。つい1週間前は、27度まで気温が上がり七分丈のブラウス1枚だった。それなのに今朝は、秋にしか着ないモカ色のチェックのコートと、ニット帽までかぶって出かけた。明日の朝も、最低気温6度の予報。ニット帽は早いかなと思ったけれど、マフラーをしている人を見かけた。季節は先取りだからいいんだ。夕方の空の色。こういう時間、好きだ。1日が終わったと、ほっとできる束の間の時間。 木漏れ日の中で…食卓日記おでん♪
2020.10.20
コメント(2)

きょうも寒い💧午後からの予報がお昼前から雨になった💧つい1週間くらい前、また夏のようで冷房入れたんだけど?もう冬!?まさか、ね●roze-piの【気まぐれなお菓子工房ロゼタン】実験室♪夏からのマイブーム。それはアイスクリーム。近頃、カフェモカアイスがお気に入りでずっと作っている。濃厚カフェモカアイス、レシピはココ10月も半ばを過ぎ、実はまだ焼き菓子復活していなかった。理由はいくつかあって、その1つがマイブームのアイス。もう1つは、おすそ分け対象が職場の人であることが多いが交代勤務なので、会わないかも!?おすそ分けする人がいない、食べきれない。そんな状況を思うと、ついつい焼くのが億劫になる。だが、お届け便があったので、ある材料で焼いてみようと思った。そう、まだ復活していないので、材料が限られている!?カフェモカアイスの、ケーキ版!?◆カフェモカケーキ楽天レシピにも載せようかと思っているけれど、とりあえず今回の分量をメモしておこう。==レシピメモ==薄力粉 180g純ココア 50gインスタントコーヒー スプーン大盛4砂糖 150gベーキングパウダー 小さじ1.5ラード 100gたまご 3つ牛乳 20ccナッツ 適量チョコ 適量=======刻んだナッツとチョコレートをトッピングして焼きあげた。◆焼き上がりズーム◆仕上げはココアをふりふりよりビターな感じにしたかったので、純ココアを“ふりふり”続けてインスタントコーヒーも少し“ふりふり”生地にチョコが入っていないので、ガトーショコラのような濃厚さはない。でも、ビターな大人なお味に仕上がった。◆ラッピングおすそ分けには見た目もよくしなきゃ!見た目も大事💖こういう作業は結構楽しい💖9.2cm x4.3xH3.9 アルスター ミニ パウンドケーキ型 小 | 空焼き必要 アルタイト タイガークラウン 2341 日本製 ケーキランド cakeland価格:275円(税込、送料別) (2020/10/19時点)ミニパウンド型、これです!この型は大活躍しています。 木漏れ日の中で…食卓日記ちらし寿司&かき揚げ
2020.10.19
コメント(2)

きょうは、また気温が上がらなかった。上がらないと寒いと思って、朝、暖房をつけて過ごした。今年は暖房稼働が早いな~。冬も早く訪れるのかな…。●roze-piのつれづれ日和♪◆安いとはこういうことだ2日ほど前、“よし! このタイミングで!”と美容院に行った。気温が下がってきそうだから、もう縛ったりアップにしなくてもいいかな~。ずっと通っていた美容院が閉じてしまって、この2年くらい、全国チェーンの安価なプ〇ー〇ュに行っている。いつも年に2度くらいカットと縮毛矯正をするようにしている。だが、今年はコロナで長時間美容院にいるのがいやだったので、カットだけしたので1年ぶりの縮毛矯正をした。5月にカットをした際、縮毛矯正は時間がかかるからコロナの状況によってはできなくなるかもといわれたので、だったら他に行こうと候補も考えていたのだが電話をしたらやっているとのことで、行ってきた。だって安いもん。もん安いということはどういうことか、今回あらためて感じた。お客さんは恒例のおばあさんたちが多い。みんな、パーマなんだ。なんでだろ💧後日職場でその話をしたら、パーマをかける人はまだ元気な人たち。施設に入るような人は短くカットするだけ、そんな話を聞いた。自分で手入れができて、それなりにおしゃれをする気持ちがあるってことか!?わたしもばーちゃんになったら、パーマかけるのかな…。ぶつぶつそんなこと思っていた途中の待ち時間。杖を突いてやっと歩くおばあさんがやってきた。おうちの人が送ってきて、迎えに来ると帰って行った。パーマをかけてしばらくの待ち時間。席を移動しないといけない。動作がゆっくりでおぼつかない。「手助けをすることは、わたしたちはできないんです。万一転んでケガをされて損害賠償請求されるとそっちの方が高くなっちゃいますし…。だから安く提供しているので…」スタッフの人がそんなことを言っていた。おばあさんは、「すみません…」といいながら、わたしの1つ空いた隣に座った。ちょっとかわいそうに思った。だが一方で、お店の人の言葉も一理あると思った。たしかに少ない人数で、多くのお客さんをこなしている。だから安く提供できる。忙しいのもわかる。個人のお店なら当然のようにしてくれることも、決して当然ではない。そう、前のお店は縮毛矯正中、飲み物出してくれた。ただ、だんだん時代の変化とともにお菓子がつかなくなり、飲み物のみになり、最後の1~2年は飲み物も出なくなったけど…。お客さんもお店を選ぶことができる。個人のお店行けば、それなりに接してもらえるだろうし、通い続ければ常連さんとして親しく対応してもらえるようになるだろう。お迎えの人が来た際、次回から付き添いをお願いするように話すという声が聞こえた。2~3時間付き添うなら、他の美容院に行くのかな?どうするんだろうと、内心思った。以前のお店は、予約して椅子に座ればあまりあれこれいわなくても、それなりに伝わり、カットもしてくれた。今は、なんか違うんだよね~。そうじゃなくって…。毎回カットしてくれる人は違うような気がするけれど、同じように言っても同じようにならないんだよね~。さらに店内、ざわざわして落ち着かないなと思う。でも、いいのだ。だって、安いから。細かいことは気にしない。今でも前の美容師さんが美容院をやっていれば、高くてもそのお店に行く。でも、もうこの地にいないから仕方がない。ちなみにこの1年の美容院代。今回の縮毛矯正&カット、5月にカットのみ。その前が1年前の今頃に縮毛矯正したので、1年で2回のみ利用。お金は、1万円かからないくらいだと思う。そんな話を母としたら、1年で5~6万かかっていると聞いた。年老いて美容院代もバカにならない。老後2000万円問題もあったし!?「〇〇さんちのおばさんみたいに、アップにしていればいいんじゃない?」母にはそういわれた。〇〇さんちのおばさん。わたしが子供の頃から、髪型は全く変わらない。髪を上げることができるからそれなりの長さはあるんだと思うが、下ろしているところを見たことがない。ちなみに母情報によると、美容院には行かず自分で切っているそうだ。ま、アップにしてしまえばあまり関係ないか!?上には上がいるな…💧 木漏れ日の中で…食卓日記十割蕎麦♪
2020.10.17
コメント(2)

10日間の天気予報を見たら、ぼちぼち秋が深まりそうだ。夏!? という日はなくなりそうだから、美容院に行って来た。1年ぶりの縮毛矯正。疲れたぁ💧●roze-piの鳥かごプロジェクト♪先月あった家の2年点検。標準でついているナノイー発生器。LDKについている2台の音が大きくなってきたので修理の依頼をした。だが、わたしの説明の仕方がわるかったのか、どこかで話が変わってしまったのか!?なんか組織って、伝言ゲームしているっぽいとこあるな…。わたし→営業さん→一条の工事課→パナソニックの連絡担当→修理担当修理の方は、リビング1つと聞いていたから1つしか部品を持ってこなかったそうだ。結局あれから3週間余り。今度は逆に気を利かせてくださって、残り2つの部品すべて交換していただけることになった。修理の報告をしておくので、わたしから一条工務店への連絡は不要、とのこと。時間がかかった💧◆ナノイー発生器効果のほどはいまいちよくわからない。修理の方にお聞きしたことは、ペットのにおいが気にならないとか、そんな声を聞くそうだ。うち、ウロコインコのクレちゃんがいる。お迎えしたころは、セキセイインコとはまた違う鳥っぽい臭いがすると思ったが、いつのまにか“無臭”!?慣れたのか全然わからない。いや、ナノイーの効果だったりして!?打合せの時、あまり気にしなくて3つつけられるので、玄関とリビングとキッチンにしたようだ。ようだ、というのは記憶にない💧リビングだキッチンだといっても、うち、狭いんだから、2Fに1つつけてもよかったかな?一条工務店で家を建てた人のインスタを見ると、このナノイー発生器のフィルタがついていた、ついていないは、分かれていて真実はどっちが不明。専用のフィルタを付けると、埃が入りにくい気がする。うちはついていなかったので、一条のアプリから購入した💧修理したら、静かなこと💖キーンという高い音がしていて、それがあたりまえのようになっていたけれど、最初はこんなに静かだったんだと思ったほど。効果もよくわからないし、一応電気代もかかるし、うるさいならスイッチ切っておこう。そう思っていたが、静かで何か効用があるかもしれないし、つけておこうっと♪クレちゃんが臭わないのも、もしかしてナノイーのおかげかもしれないし!ちなみにクレちゃんは、昼間、リビングのナノイー発生器の真下にいる。車載用ナノイー発生機 パナソニックF-C100K-K(クロームブラック)F-C100K-W(シャイニーホワイト)価格:8596円(税込、送料無料) (2020/10/15時点)車用のナノイー発生器もあるよ。プラズマクラスターとナノイー、どっちがいいのかな?過去の記事はココから↓🐣鳥かごプロジェクト 木漏れ日の中で…食卓日記イカフライ♪
2020.10.15
コメント(2)

コロナ、コロナで終わってしまいそうな2020年。世の中は、Gotoトラベル、Gotoイート。そして、わたしは!?Gotoお外ランチ!!きのうの話だが、お昼に半年ぶりにお外ランチ♪緊急事態宣言が出された桜の頃。なんとなく地味ぃに、お外ランチ。これからどうなるんだろうと思ったっけ…。暑い時期はお外ランチは避けるのだが、季節もよくなったし、お外に行こう!!●roze-piランチ♪お昼休みのお外ランチ。先週の予定が台風の雨でお店で食べた。よし今度こそ!◆お外ランチきょうは、迷わずこのパンがいい。そうお店に入る前から思っていた。ポテトサラダが入って、パン生地はソフトフランスって感じ。だが、お店に入ると“密”状態。お店でランチするより、買って帰った方がいい。そう思う人が多いのだろうか。あぁぁぁ!!わたくしめのパンが、残り1つ。生存競争。さっと、とらねば!奪わねば!!ということで、迷わずトングでつかみ取った!!きのうは、27度くらいまで気温は上昇。会社では午後からエアコン冷房入れた。この前足元ヒーターをつけたのに、ね。まだ秋の風情ではない、ような?それでも1ヶ月するとこの東屋から見る公園の景色も、晩秋っぽくなるから不思議。コーヒーは、当然作って持ってきた。もうホットにしてしまったので、マグボトルに氷をいっぱい入れて、濃いめに抽出した熱々のコーヒーを注ぐだけ。キンキンに冷えてはいないが、ほどよい冷え方のアイスコーヒー。【送料無料2kg】藤田珈琲◆アイスコーヒーブレンド(ラオス)500g×4袋◇【本品2点同時購入で1袋おまけ】喫茶店卸も手がける老舗珈琲店 アイスコーヒー コーヒー豆 珈琲豆価格:2268円(税込、送料無料) (2020/10/14時点)毎度同じのこの豆です。安いのにおいしい!ホットもアイスもこの豆。この1ヶ月はお外ランチ、楽しむぞー!なんていっても、降りそうな曇りは今の時期寒い。晴れた日を選んで、移り行く季節を肌で感じたい。 木漏れ日の中で…食卓日記焼き豚♪
2020.10.14
コメント(2)

3年前の今日、10/13の夕方。ハクちゃんが天使になって旅立った。そして1年後の同じ日。クレちゃんがうちの子になった。ハクちゃんが旅立ちその1か月後に、ペットショップで見かけたクレちゃん。こんな高価な鳥(中間マージンかかっているし💧)誰が買っていくんだろう。慣れていてかわいいけど、お迎えするにはいい時期(生後半年)だと思うけど…。その1年後、その鳥は家の鳥になった!?あはあは●roze-piんちのアイドル クレちゃんお迎え2周年♪◆クレちゃん、お迎え2周年1歳半でお迎えして、今3歳半。2年共に暮らしたことになる。よく慣れてくれた。本当にうちの子になった!今ではすっかり自己主張も出てきた。遠慮がなくなった。つい先ほどまで放鳥タイム。きょうは、お昼休みに戻らなかったので“お留守番特典15分”がついて1時間15分の放鳥。ちなみにお昼に戻ったときは、“ご予約特典”がついて延長時間はクレちゃんが決める。「(夜に遊ぶ)ご予約する?」「キー!」「ご予約特典は、延長、5分、10分、15分、20分、延長なしから選ぶんだよ。じゃあ、5ふ~ん!」と、クレちゃんに聞いていく。キーっと鳴いたときで決まる。10分くらいで鳴くことが多い、かな!?さて、きょうのクレちゃん。近頃、換羽&発情モード。換羽なのにテンション高くて元気なのは若い証拠!?発情モードだとテンション上がって、ガブっと噛むからいけない。「“盛りのついた男”はきらい💧」危うく噛まれそうになって手を引っ込めた。次の瞬間。「かよちゃん💕」「でも、クレちゃんは好き💖」あんまに、チューッ💖つい、クレちゃんの“かよちゃん”にあれもこれも許しているような?とりあえず“かよちゃん”って言っておこう。内心そんなことを思っていそうなクレちゃん。案外、賢い鳥だ。ある意味“親ばか” 木漏れ日の中で…食卓日記焼き豚♪
2020.10.13
コメント(2)

秋の夜長。“秋”といいたいのに、台風が向かって来る頃は“初冬”だった。2日ほど弱く暖房入れっぱなしだった。だが、きのうから再び夏!?そしてきょう、お昼ごろ、エアコン“除湿26度設定”オン!だが冷え過ぎてもいけないので除湿器もオン!両方つけると相乗効果で、室温が下がりすぎず湿度が下がってくれて過ごしやすくなる。暖房を付けた日は当然天気が悪く発電してなくて、で、電気代がぁ~!冷房より暖房の方がはるかにかかるんだね💧おひさま、“さま”がつくの、わかる気がする💕さて、そんな近頃の秋の夜長の過ごし方。●roze-piのつれづれ日和♪読む前に見ている韓国ドラマ。今は、「六龍が飛ぶ」を見ている。見はじめる頃に、2度目の「大風水」を見終わったところ。ちょうど同じ時代の同じような登場人物のドラマなので興味があってそのまま見た。時代物の韓国ドラマって結構脚色されているから、そのものが“歴史”だと思ってはいないけれど、真実はどうだったんだろうと思ったりすることもある。「大風水」ではちらっと登場しただけだが、チョン・ドジョン。「チョン・ドジョン」のドラマも見たくなる。「根の深い木」もGYAOでやっているから、もう一度見ようかな~。2回くらい見たんだけど…。韓国ドラマも本も、2度見る(読む)とよくわかっておもしろい。(日焼け)鄭道傳 チョン ドジョン 1〜25 (全25枚)(全巻セットDVD)/中古DVD[アジア/韓国ドラマ]【中古】価格:3500円(税込、送料別) (2020/10/12時点)GYAOの有料視聴だと1ヶ月くらいで7000円くらいだった。中古を買った方が安い!?でも多分、買っても見る時間を作るのが難しい気がする。期限があるから見られるような…。◆再び読みたくなる本最近、見たもの。GYAOでR15指定の「愛の流刑地」とBSで「風立ちぬ」「愛の流刑地」は渡辺淳一の原作だと知っていたので、見てみようと思った。この本、読んでないな…。渡辺淳一も亡くなってしまったが最後に読んだのが「エ・アロール-それがどうしたの」かも?ほとんど読んでいるのだが、それ以降の作品何冊かを読んでいないことに気づいた。「愛の流刑地」は、行きついたところが刑務所か…。「失楽園」とはまた違うけれど。う~んと考えさせられた。原作も読んでみたい。愛の流刑地(下) (幻冬舎文庫) [ 渡辺淳一 ]価格:660円(税込、送料無料) (2020/10/12時点)風立ちぬ・美しい村/堀辰雄【合計3000円以上で送料無料】価格:473円(税込、送料別) (2020/10/12時点)ジブリの映画もあったね。あの時も読み返そうと思った記憶がある。結局読まずに来てしまった。「風立ちぬ」は、本を読んだことはあるのだが記憶があいまいで、せっかくだから見てみようと思った。戦争、結核…。なんか切ない話だな…。ちょうど朝ドラの「エール」の時代くらいかな?これも読み返したい。いや、本、あったはず!ちなみに文庫本は、2年前に新居に入った際、とりあえず並べてそのままの状態💧段ボール箱から出して、そのまま押し込んだ状態。文庫本は、家の解体の際にかなり処分した。それでも、手放さない、手放せなかったものも結構ある。断捨離の“やましたひでこ”さんなら、7割の収納とか、空間がないとかいうかもしれないが、これはわたしの価値観だからいいんだ!図書館でも借りられるし、買うこともできるかもしれない。ただ、手に入りにくくなる本もあると思う。「風立ちぬ」はとっておきたかったんだなと思う。もう一度死ぬまでに絶対読む!と思ってとっておいたわけではない。でも、生きているうちに一度くらい手にしたいと思うかもしれない。そんな気持ちで捨てなかった何割かの文庫本。とっておいてよかったかも💕手に届くところにあるんだから…。秋の夜長、大好き💖おうち時間も好き💖 木漏れ日の中で…食卓日記蕎麦♪
2020.10.12
コメント(2)

きのうは、台風の雨のため1歩も自宅から出ずに過ごした。きょうのお散歩。歩きながら考えてみたら、金曜日仕事から戻ってずっと自宅待機!?40時間ぶりの外の世界!?ある意味、すごぉきょうはまた夏みたい💧うち、朝まで弱く暖房入れていたのが信じられない💧まあこうやって秋が深まっていくわけだ。●roze-piの【果実酒バーhakurin】♪ぼちぼち完成だなと思っていたもの。それはプルーン酒。梅酒は先月完成したけれど、続いてはプルーン酒。◆プルーン酒3ヶ月前、かなり熟したプルーンをいただいた。その人も知り合いの方からたくさんいただいた様子。熟しすぎてジャムにする!? そんなくらいのプルーン。果実酒を作るようになって何年か経過。わかったこと。わざわざ果実を買ってきて作ってはもったいない、ということ。果実酒にしてもその果実の風味がしっかりわかるものは限られてしまう。梅はいうまでもなくいい感じにできる。あとは柑橘系もまあまあ。ほとんどが、ほんのり風味があっておいしいけれど、一体何? という状態になるので、お金をかけて作るのはもったいないと思うようになった。逆に、食べるのにはおいしくないくらい熟した果実で作るのはおすすめ。ほんのり甘いおいしいお酒になる。◆名わき役普段、常温保存しているので、グラスにガラガラっと氷を入れてトポトポっと注ぐ。100ccくらいだけど、氷がとけて水割り状態になってくる。このプルーン酒は、いただいたプルーンと25度の甲類焼酎のみ。氷砂糖は入っていない。生で味見をした時、かなり甘みがあったのでそのまま焼酎に漬け込んできた。ほんのり甘く飲みやすくなっている。先日、無人販売で小さめの梨を4つ100円でゲットした。なんか変わった銘柄(忘れた💧)、1つはちょっと傷みかけていた。食べておいしくなかったら果実酒にしちゃえ!と思ったが、普通においしかった。最後の1つ、ちょっとやわらなくなっていたので、きょう、果実酒にした。といっても、1/3くらいは普通に食べたので、残りをジャム空き瓶に入れて焼酎をトポトポっと。甘みは十分あったからおいしくなると思う。3ヶ月後くらいのお楽しみ♪3ヶ月後!?ってもう年明け!?わなわなミチョ 美酢 選べる3本セット 900ml ざくろ/マスカット/パイナップル/桃/青りんご/カラマンシ—/いちご/New!マンゴーBeauty+が選べる♪価格:2440円(税込、送料無料) (2020/10/11時点)美酢も焼酎割おすすめです。甘くない炭酸と割ってジュースにもなるし、水で割ってもおいしいです。今、飲んでいるのは、カラマンシー。 木漏れ日の中で…食卓日記豚バラとねぎの串焼き♪
2020.10.11
コメント(2)

台風で雨。きょうは自宅待機にしちゃおうっと♪エアコンのフィルタ掃除、あと2台残っていた💧ナノイーフィルタも修理前にもう一度掃除しておこう💧自宅待機の時間、有効に使わなきゃ!?●roze-piのつれづれ日和♪◆空き家や老朽化した都会のマンションうちの近所は“空き家”が増えている。跡を継ぐ者がいないというか、別に家を建てたり都会に出たまま戻らないケースが多いのだと思う。都会の老朽化したマンションや団地などもリノベマンションなど工夫はされているけれど、“空き家”問題も全国各地の課題だしどうなっていくんだろうな…。余談だけど、BSでやっている“突撃! 隣のスゴイ家”もよく見ている。GAYO!でも見られるので、興味があったらぜひ!そうはいっても、家から半径1キロ圏内でもあちこちで家の解体や、リフォーム、新築などこの何年かでよく見かけるようになった。ある程度の期間、災害なども起こらず家が老朽化してきたことにも要因があると思う。◆空き家が売れた!わたしは買うつもりも借りるつもりもないけれど、不動産情報を見るのも案外好き。近くで古くて長い期間住んでいなかった家が売りに出ていた。そのままでは住めない。内部の写真も見ていたのでそう思う。上物つきでこの価格か…。解体したら200万くらいはかかりそうだ。そこそこ広さのある土地だけれど、建て直すとなると解体費用がプラスされる。売れないだろうなと思っていたら、案内板がはずされて不動産情報からも消えた。売れたのだ。そして今、リフォーム中。おそらく外壁と内装。基礎の補強とかはどうなんだろう。どんな人が買ってリフォームして住むんだろう。歩きながらちらっと観察。◆“一服せん?”また別のところでも何日か前から職人さんが来ていた。どうするんだろう。なんだろう。解体かな?と思ったら、大規模リフォームのようだ。朝の散歩コースにある家で、ちょうど通りかかったら声がした。「一服せん?」時間は8時半ころ。今は日が短いし、こういう人たちって朝早くからやるし、もうひと仕事終わったくらいなのだろうか。一服。うちの母は、前の家を大幅リフォームした際のことをよく話してくれる。当時は大工さんなのだと思うが、毎日お茶を出したり、帰る際に何か持たせてあげたりしたそうだ。そうすることで、親しくなりちょっと頼むとあれもこれもしてくれた、と。その話を聞くと、安いのだか高いのだかよくわからないなと思う。“お礼”をするか、きっちり契約してその対価を支払うか。これも時代の流れなのかな。◆昨今のお茶事情知り合いの方のだんなさん。修理の仕事をしていて、いろいろなお宅に行くそうだ。お茶は出してくれなくていい、そうだ。煮物などは絶対にいらない、とか!?ペットボトルのお茶をもらうのが一番うれしいそうだ。わたしも別の職人さんに聞いたことがある。タイミングが悪いと、出されたものを飲まないと失礼かと思うけれどキリがいいところまでやってしまいたい。そんな葛藤があるようだ。次の家に行く約束時間もあるだろうし、お茶を飲めば世間話も多少するしそういうのが苦手な人だっているし、話していればじきに10分、15分過ぎてしまう。家を解体してから、今日まで、いろいろな人が修理等で見えた。この3年近く、その都度、“お茶は? お茶は?”と悩んだが、最近は決めたことがある。話をする必要がある人には、お茶を出す。夏は麦茶やアイスコーヒー、他はホットコーヒー。うち、お茶を出す方が手間だと気づいた。嫌いではないのだが、温かい緑茶って普段飲まないから準備が面倒。ただ好みもあると思うけれど、一度限りなら好きも嫌いも関係ない。フレッシュもお砂糖もつけてあげれば問題ないだろう。用意しているけれど、案外ブラックな人ばかり💧だがブラックで飲む人はコーヒー好きな人だよね、きっと。ちなみにレギュラーコーヒー。アイスは、水出しコーヒー。コーヒー好きな人はよろこんでくれる。修理等で見えた人。ペットボトルのお茶と状況によりスナック菓子1袋。袋に入れて帰りに持たせてあげることにしている。スナック菓子は、わたし用に常備してある。安価で、おつまみにもなるし、お子さんがいれば食べると思うし…。普段は、通年で冷たい麦茶かほうじ茶を作って飲んでいる。だからペットボトルは必要ないのだが、非常時のため、来客用のため少し買い置きをすることにした。そうなると、お客さん用のグラスや湯飲み茶わん。コーヒーカップももっと処分してもいいと思ってしまう。“いる、いる”と母が言うので捨てずにとってある来客用のもの。お客さん、そんなに来ないし…。食器類は年末までに少し整理しよう。 木漏れ日の中で…食卓日記おからハンバーグ♪黄昏屋敷の古井戸から…ホラーな日記。真実かって? それは、ひ、み、つ♪
2020.10.10
コメント(2)

きのうから急に秋が深まったかのような気温。11月中旬とか!?結局うちは、昨夜から弱く暖房を入れたまま今に至っている。実は住み始めて3年目に突入したが、床暖房のためLDKのエアコンでの“暖房”機能を使ったことがなかった。暖房って、何度設定?はて?冷房や除湿は26度でやっていたけれど、暖房も26度くらい?あれこれやって結局23度でキープした。エアコン1台で、ほんわか家中があたたかい気がする。だがきょう会社のエアコンスイッチを見たら、冷房26度、暖房20度とテプラで貼ってあるのに気づいた。20度設定の暖房じゃ、冬、寒くない!?いつも何度でついていたんだろう。ちなみに職場の温湿度計。室温19~20度、湿度75%。湿度が高くても室温が低いと暑く感じないんだ!季節の変わり目などは、なかなかエアコンスイッチを入れにくい。なんとなく“我慢大会”みたいだ。足元ヒーターで乗り切った。ゼイゼイさてそんなきょうは、一気に冷え込んだ秋にふさわしいデザート。【お菓子工房ロゼタン】の夏の集大成レシピ、完成♪●roze-piの【気まぐれなお菓子工房ロゼタン】実験室♪10月に入ったし、ぼちぼち【お菓子工房ロゼタン】復活か!?夏の間はせっせとアイスクリームを作っていた。詳細は、お菓子工房ロゼタン 夏の定番は“まかない”アイス参照。夏が終わり行きついた先は、カフェモカアイスクリーム!◆作成中チョコやナッツ、純ココアやインスタントコーヒーを入れて作るアイス。濃厚で、ほろ苦く大人なお味。うまい!生地を型に流し、仕上げのナッツとチョコをトッピング。最後に純ココアをまぶして完成。楽天レシピにupして、公開を待つ。ところがなんと、来た来た来たぁ!!差し戻し!?なにゆえ?**********************************************************「ナッツ」について、もう少し詳細をご記載いただけますようお願いいたします。 今回はどのようなものをお使いか、あるいは、おすすめの「ナッツ」の種類など、 ご追記いただけますと幸いです。**********************************************************ハイハイ💧写真あるじゃん💧胡桃とカシューナッツ。あるものでいいの、あるもの、で!【お菓子工房ロゼタン】のモットー、“あるもの”で作る。なんでもいいんだよぉ~。ピーナッツでもアーモンドでも…。ナッツ系とチョコがトッピングされるとおいしさ倍増!◆完成冷凍庫に入れて完成。仕上げは純ココアでなくてもインスタントコーヒーだと苦味が際立ってまた違った風味になるかも!?これ毎週作っておきたい💖レシピは、ココ一般的なアイスクリームと違って、何度もかき混ぜなくていいから楽ぅ。全卵使ってレンジ加熱するからなんとなく安心。 木漏れ日の中で…食卓日記おからハンバーグ♪
2020.10.09
コメント(2)

きょうは11月中旬の気候といわれた。最高気温15度くらい。朝から気温がちょっとしか上がらなかった。朝は歩いて行くから、そんなに寒くなかった。だが職場でじっとしていると、なんか足元が冷える。カーディガンも着た方がいいな…。足元ヒーターもつけちゃおう。そして今しがた。室温21度。下がってきているな…。アイドル的インコ、クレちゃんが風邪をひいても困る。ウロコインコの原産国って、南米だし…。寒いのはいけないな…。暖房、オン!冷房オフしたのは、9/20頃。フィルタの掃除もつい先日したんだけど、もう暖房!?って、日曜日の最高気温予想28度ってなっていたっけ…。また冷房!?まじぃ!?●roze-piのランチ♪さて、そんなきょうは、ランチに行って来た。本当は、パンを買って“秋晴れのお外ランチ”の計画だったが、雨。早めに予定を変更して、“常連”なお店でパスタランチ。だが、予定は未定という。お店に入るとすでに4組くらいのお客さんがいた。あれ?混んでるぅ!?「きょうはちょっとお待たせしそうで…」お昼休みに来ていることを知っているので、お店の人が親切にいってくれた。えぇぇ!すごく残念💧「じゃあ、また来ます」◆タコライス急遽、近くの他のお店へ。過去に1度入ったことがあるお店にした。なんかランチ、変わったの!?以前は2種類くらいから選んだのに…。20種類もあるの!?コロナ禍で、テイクアウトメインでテイクアウトメニューがランチメニューを兼ねているだそうだ。時間も慌ただしいし、みんな似たような丼のメニューっぽく見えて、何にしよう、あ!? タコライス!?飲み物セットにして税込み930円。グレープフルーツジュースにしたけれど、100%ではなかった。本当は、“大人のジンジャーエール”の予定だったのに…。予定は未定。それでも“ピンチメニュー”のわりには、おいしくて、いろいろあるしまた来てもいいかなと思った。ただちょっと気になったことがある。1人若い女性が入ってきた。どうも待ち合わせのようで少しすると、もう1人の女性が入っていた。え!?マスクしてこないの!?マスクしないで、近くでしゃべるわけ!?わたしたちは、料理が出されるまでマスクして話をしていた。食べるときは、ほとんど無言。職場の人と行くランチは、コミュニケーションの場でもあるけれど、今は食べるときには話すことは控えめにしたいと思う。それでも、お店までの道中だって話はできる。お店だって、必ずしも広いところばかりではない。狭いお店なら、2人での食事であっても、他のお客さんたちとの“会食”状態になってしまう。早く食べて、さっさと出よう💧コロナ禍の中での外食。Go To Eat のキャンペーンだってあるけど、きっといろいろあるだろうな~。などと思った本日のランチ。 木漏れ日の中で…食卓日記バジルパスタ♪
2020.10.08
コメント(2)

朝晩、“ひんやり”からちょっと“肌寒い”と感じるようになった。いい季節だな~♪そろそろ美容院に行かなきゃ…。髪を縛らなくてもいい、“暑くない季節”になったら切る!10月半ば過ぎか下旬かな…。ぶつぶつ●roze-piんちのプランター騒動♪◆“密”なペパーミント2年前にプランターに植えたペパーミント。プランターにしたのには訳がある。ミント系は、地下茎で増殖する!?以前の家で花壇にスペアミントを植えたら、一面がスペアミント畑になってしまった。とにかく“根”がすごい。あちこちに伸びて、抜いても追いつかなかった。だが今年の春、自然に生えてきたペパーミントを見て感じた。ちょっと元気がないな…。多分、狭くてこんがらがっているんだろうな~。気になりつつ半年経過。来年に向けて、プランターから抜いてみた。そう、すぽっと抜けた。すごぉ~!この根っこぉ!“密”だ、“密”だ!満員プランター?◆1本だけ抜いて植えたどうなっているかわからなかったこともあり、急に思い立ってやったので、土を買ってなかった。いいや、土は戻して、1本だけ元気そうなのをまた植えておこうっと。土は、5センチほど減ってしまった。買ってきてまた入れておかなきゃ!?今の季節でよかったのか、こんなやり方でよかったのかわからない。でもいいんだ。ダメならダメで、また苗を買ってくる。細かいことは気にしない♪ちなみにペパーミント。夏にチョコミントアイスを作った際に活躍。あと、チョコミントシフォンとか…。スペアミントは消費のため天ぷらにして、それが案外おいしいかったけれど、ペパーミントの天ぷらはまだ食べたことがない。あまり増殖しても困るのだが、スポッと抜けた部分と、別に取り出した2本は、家の横の通路付近に植えておいた。まあ土がよくないからそんなに成長しないと思う。でも、ミントって自然にも生えているし…。ミントでも、ペパーミントの方が弱いかな…。ぶつぶつ◆プチ花壇住み始めてちょうど2年。オプションでお金をかけて鳥さんの不凍栓のついたレトロな水道にした。本当は、この水道で、クレちゃんのケージを洗ってその間クレちゃんは日光浴をする予定だった。だが、現実は違った。すぐに寒くなって水では冷たすぎると、11月以降は洗面所使用。春先から紫外線は気になるし、夏は暑いし蚊がいる。結局たまに車を洗ったり、花やハーブの水やりのための水道!?それに掃除しながら日光浴なんてしていたら、猫に狙われても困る。標準の水道でよかったかも💧だが、いつのまにか水道のまわりはプチ花壇になっていた。母がお友達からお花をわけていただいたとかで…。そうなると鳥さん水道、結構かわいい💖 木漏れ日の中で…食卓日記カキフライ♪
2020.10.07
コメント(2)

きのうの夜。といっても陽が落ちて18時台。県内のニュースを見ていたら、お月見の話題であった。見て来ようと思って外に出ると、ご近所さん3人顔合わせ。みんな同じようにニュースを見て出てきたらしい。アイドル的インコ、クレちゃんも急遽キャリーケージに入ってお外に共に出てお月見。暗い時にお外に出るのははじめてだし、果たして月に気づいたかは疑問。●roze-piのお散歩♪◆仰げば秋晴れの空川沿いの散歩道。コロナ禍で発見、というか今さらながらに気づいた道。橋を渡ったり、広い道に出たりしないと通れないところもあるが案外ずっと川を下って逆方向を上って帰ってこられることに気づいた。なぜ今まで通ってみようと思わなかったのか不思議。人も車も少なくて、自然があって散歩するには最高!ただこの先、途中でまともな道がなくなった。でも、人が歩いてできた細い道があって、なんとか橋の上に出られた。途中、キジバトだと思うが3~4羽、その近くの茂みにいてわたしも気づかず向こうも気づかず、驚かせてしまった。まさか人が入ってくるとは思わなかった、かも。ごめん、ごめん💧そんな気持ちになった。以下はこの1週間程度のお散歩の景色。◆彼岸花秋になると、出番だとわかるのかあちこちで咲く彼岸花。誰に教えられるわけでもないのに、すごいなと思う。彼岸花に限らず自然は自分の“時”をわかっている。そういえば、2~3日前から、金木犀の香りが漂っているのに気づいた。秋だな~。彼岸花を見ると思い出すのが、長坂秀佳の「彼岸花」ホラー系なんだけど、内容忘れちゃった💧ちょっと検索してみたら読んでないというよりそんなにこの作家のをもともと読んでいないけれどおもしろそうなの発見。【中古】 彼岸花 / 長坂 秀佳 / 角川書店 [文庫]【メール便送料無料】【あす楽対応】価格:235円(税込、送料別) (2020/10/2時点)【中古】幽霊花−「弟切草」異聞− 下/ 長坂秀佳価格:150円(税込、送料別) (2020/10/2時点)◆稲刈りコロナ、コロナで半年余り経過。それでも季節は確実に移ろって稲刈り。◆コスモス実はうちの玄関先の水道に近くに、勝手にコスモスが生えてきた。そのコスモスは、つぼみがなくてご近所さんに、「これは咲くのかな?」などといわれる始末。結局咲きそうにないので切ってしまった。こうやって歩いてみるとあちこちにコスモスを見かけるが、咲いてないのもあるんだと気づいた。茎だけグーンと伸びて、それだけ💧 木漏れ日の中で…食卓日記イカのバジル風味♪
2020.10.02
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


