全9件 (9件中 1-9件目)
1

生ごみ出しません生活、半年経過。市役所から生ごみ出しません袋、30枚いただいたが、まだ残っている。生ごみは生ごみ処理機で処理しても、濡れたラップとか、残りの油やカレーなどをぬぐったぼろ布等、臭いの発生源はあるのだと、早くに気づいた。がんばれば10日に1度程度ですむが、やっぱり臭いも気になるので、週に1度はゴミ出し。処理した生ごみは、せっせと畑はないので、裏のちょっと花壇&家庭菜園エリアへ。土をかけて放置。それを繰り返すこと半年。春になったし、耕してみる!?●roze-piのプランター騒動♪◆耕してみた2019年春、砂利も混ざったような土地だった。解体後の宅地造成工事をしたが、ここは多分以前は裏のお家との通路だったところだと思う。毎年土を買ってきて足して…。そんなことを繰り返して数年。昨年あたりから、ミミズの姿を見るようになり、いい感じになってきたかなと思っていた。さて、耕そう!おぉ、軽ぅ!!勝手に青じそや朝顔が生えてくる予定だが、大丈夫かな…。耕しておかないと、種が土の奥深くにあると思ったのだが、芽を出すかな…。ちなみに少し前、ピーマンの種の部分を適当に埋めてみた。生えてくるか!?トマトも今度やってみよう。昨年は夏の終わりころ芽が出たので、霜でやられてしまったが…。◆ふきのとうちなみに、このあたりフキも生えてくる。ふきのとうが顔を出していたのだが、母が収穫してしまっていた。ま、タイミングというものもあるし…。昨夜、天ぷらになった。わたしは、わらびは好きだけれど、ふきのとうは好まない。2つだったので、母と弟が春の味覚を楽しんだ。◆水仙玄関先の鳥さん水道まわり。お隣が解体したので、見通しがよくなった。勝手にいろいろ生えてきて、カラフルになるな~。◆ハコベ畑?西側の通路入り口。通路といっても、通り抜けできない。室外機とかエコキュートとかあって…。ここはハコベ畑になっていた!!ま、採ってきたハコベの種、蒔いたんだけど…。勝手に増えて生えてきた。春の七草の1つとはいえ、雑草みたいなもんだし…。アイドル的インコ、クレちゃん。お迎え当初は、野菜を全く食べなかったのに、8歳になった今、あれこれ食べるようになった。ハコベも今では食べる。ものすごく好きでもないようだが、種を好んで食べる。クレちゃん用、ハコベ畑。天使になった鳥さんたちにも、お供えした。大活躍の生ごみ処理機、コレです。生ごみが肥料になるなんて、すごいです。生ゴミ処理機【話題のアルコスナイフ特典】レコルト recolte 生ごみ処理機 助成金対象 乾燥 粉砕 3L 乾燥式 粉砕式 家庭用 小型 コンパクト 脱臭 フィルター 脱臭機能 自動 ゴミ箱 シンプル 簡単 手軽 肥料 臭い ごみ減量 キッチン ディスポーザー RDP-1【ポイント10倍】価格:41,800円(税込、送料無料) (2025/3/30時点) 楽天で購入 木漏れ日の中で…食卓日記ポーク&イカのソテー♪
2025.03.30
コメント(2)

岡山でも愛媛でも山林火災。地震や水害も増えているし、近年いろいろあるなと思っている。2日前のことだ。朝のお散歩途中に、高速を隔てて向こう側。竹林付近。え?あれなに?雨上がりの靄? 雲??煙!?さらに歩いていると、あるポイントからのみ竹の隙間から炎が見えた。もしや、火事ぃ!?わなわな現場に行くにはぐるっと回って行かないといけない。炎は見えるけれど、小さい。単に燃やしているだけ?通報してなんていうんだろう。離れたところから見えていて、火事かわからないんですけどっていうのか!?わなわないや、火事ならもっと炎が大きいはずだ。それに通勤時間帯。民家だってある。近くの人が気づかない方がおかしい。家に戻ってそんな話をし、さらに火災発生の広報も流れないし、結局火事ではなかったようだ。Googleマップでも確認してみた。竹林の向こう側は畑もあるみたいだし、野焼きという規模でもなくても草とか燃やしていたんだろうな…。話はここで終わらない。その翌日、きのうも同じように朝歩いた。このあたりから炎が見えたっけ…。きょうは燃やしてないんだな…。そんなことを思いつつ歩いていて、もうすぐ自宅という頃。火災発生の広報アナウンスが流れた。××の竹やぶ付近から、火災発生、と。消防車も向かっていくのを見た。えぇぇぇ!きょうは火事になっちゃったんだ~!自宅に戻ると、近所の人たちも外に出て、竹やぶの方を見ている。だがちょっと遠いので、見えない。だが、少しして再び広報アナウンス。“火災ではありませんでした”え?これだけ山火事で騒いでいる時期。火事じゃないかと思うよ~。わたしと同じように思った人、いたんだな…。近くに誰か人がいて、「火事かな?」「火事かも?」と話ができたら、迷わず通報したかもしれない。さらにこの話にはまだ続きがある。出勤したら、職場の人の第一声。「今朝の火事の通報、roze-piさん?」え?通報しようか迷ったと前日話をした。「違うよ~。今朝はわからなかった。通報した人の気持ちはわかるよ~」山の近くは危ないと思った。土砂崩れもあるし、熊も出てくるし、山火事も…。●roze-piんちのアイドル♪前置きが長くなってしまった。きのう、夜、ふと気づいた。あぁぁぁぁ!クレちゃんの誕生日だった!すっかり忘れていたぁ!2017年3月末に誕生。28日は、天使っちハクちゃんの誕生日(お迎えした日)なので、この日に決めた。◆クレちゃん、8歳1歳半でお迎えしたクレちゃん。共に暮らして6年半。すっかり家族の一員。自己主張もすごい。当初の遠慮はどこへやら?多くの言葉も理解できるようになり、鳥ながらコミュニケーションがしっかりとれている。「“クルン”して“おうち”入って、“ご飯”食べて、“チー”(うん〇)して出てきて!」放鳥時、一度出てきて入り口の棒に止まっているときこういうと、再びケージに戻って、食べて(マネのときもある)うん〇(出なくてもマネする)をして出てくる。夜、寝る前には、「コクコクした?」と聞くと、水を飲むし、飲みたくないときは飲むマネをする。◆クレちゃん、晩酌にもおつきあい弟の晩酌にもちゃんとおつきあい。「待ってて…」といわれると、テーブルでじっと待つ。胡桃やカシューナッツがあっても、勝手に食べない。「落ちているんだし、食べちゃえば?」といってみたが、今ではじっと待つ。クレちゃん、カシューナッツ大好き。無塩のものを常備してある。弟がカシューナッツを与える担当。いつだったかカシューナッツがなかったら、なんと、「バイバイ!」といわれてしまった。それ以来、カシューナッツは自分用のおつまみとして、ひそかに常備しているようだ。健康で長生きしてほしいな~。と思う一方で、世話係も健康に気をつけねば…。 木漏れ日の中で…食卓日記カレー&鶏の唐揚げ♪
2025.03.29
コメント(2)

母にスマホの電話帳を整理してほしいといわれた。以前から気になっていたが、膨大なデータ。仕事をしていた時のお客さんも多いせいか、何が何だかわからない!?登録の仕方も名字だけも人もいて、二重登録になっていたり…。それに交友関係も広いため、ましてや自分のものではない電話帳データなど…。疲れたぁ物もそうだけど、こういったデータも、定期的に整理して不要なものは消していかなきゃ本当に困る。わたしは交友関係が狭いし、こういったアドレス帳のようなもの定期的に整頓しているので多くない。写真なんかも、食べたものの写真などはある程度したら削除してしまっている。そんなことをしていたら、週末が終わってしまった。●roze-piのお散歩♪◆空を仰ぐお散歩は変わりなくずっとしているのだが、この1年で変わったこと。夏の猛暑の頃より、お昼休みのお散歩をやめた。お昼休みに“朝ドラ”(ちゅらさん、カムカム)の再放送を何となく見始めて、見られないときはNHKプラスで見ていたけれど、何も真夏の暑い時間に歩かなくてもと思ったら、秋が深まっても、なんとなくそうなってしまった。また日曜日の夕飯当番になり、歩くコースが、生鮮食品を買えるお店があるところに限定されてしまった。さらには、熊出没騒動が相次いだので、なるべく山の方には行かないようにしていた。だからなんとなく風景の写真も撮れなくなった。きのうの空。うん、春めいてきたと思った瞬間。◆梅きのうは、あちこちで梅の花を見た。この週末は気温が上がったが、天気予報を見ると最高気温の上りがいまいちな感じで、桜の開花が遅れるのかなと思った。いや、咲いて長く楽しめるのかも?なんとなくきのうは、ちょっと気分を変えて、冒険気分。遠回りして歩いたことがない方面に向かった。熊、大丈夫かな…。家、そこそこあるし…。ドキドキはじめての道を歩くと、とってもわくわくする。冒険しているような?そう、リアルロープレゲームみたいな?ずっと川上まで歩いて行ったが、あれ? 道が、ない!?当然だが橋を渡らないと、向こう側へはいけない。どーしよGoogleマップで見たら、ぐるっとまわらなきゃ!?遠回りか!?戻った方がいいのか!?結局戻って橋を渡ったのだが、あらためて家について確認してみたら、そんなに遠回りでもなさそうだった。よし、次回は!るん♪ 木漏れ日の中で…食卓日記焼き肉♪
2025.03.23
コメント(2)

最近、ヤマザキの“高級粒あん”ぱんを食べていない。そうだ、父が夢に出てきたのはお正月早々。2ヶ月くらい“会って”ないなと思っていた。そんな矢先のこと、“うわさをすれば”なんとやらというけれど…。父が夢に出てくると、舞台はいつも前の家。お風呂掃除をしているとき。「あぁぁ、洗濯洗剤なかったぁ~」以前は洗濯機が外にあり、お風呂の窓を開けた向かい側にあった。また洗濯洗剤をボトルに詰め替えなきゃと気にしていたせいか、そんな夢を見たのかもしれない。そんなわけで洗濯洗剤がないと騒いでいた矢先。「オレは知らん!」なぜかわからないが父に怒られた。なんで怒ってくるわけ!?洗剤がないって言っただけなのに…。ぶつぶつなどと思っているところで目が覚めた。●roze-piのつれづれ日和♪◆約束ゆえになんか腹がたったが、約束だ。それは父が下界在住だったころ。「お父さん、あの世に行ったらさ、あんぱんはあんこ系、お供えしろって夢枕に立つんじゃない?そしたら、お供えしてあげるよ」冗談ながらに話したことがあるので、夢に出てきたら買ってくるというルールがこの数年で定まった。ヤマザキの高級つぶあんぱん。以前は100円程度で買えたのに、近頃は130円~150円くらいする。まさに物価高の例に漏れなかった。さらに、当然ながら売っているお店でないと買えない。近頃、手に入りにくくなっている。消費期限の長いものを購入し、その前日にいただくことにしている。やっぱりギリギリより早めの方が、生地も柔らかくておいしい。お供えしつつ、「お父さん、夢に出てきて文句言ったり怒ったりしないでよね」チーン♪◆消費期限このあんぱんと一緒に、ヤマザキの牛乳パンを買ってきた。余談だが牛乳パンって普通にヤマザキやpascoであるから、どこでもあるんだと思っていたけれど、地域が限られていることを知った。買ってきてすぐに食べたら、ふわふわでおいしいではないか!!やっぱり消費期限とは言うけれど、早めの方がいいんだな~。そんなことを実感した。さてその翌日。お昼前に母からLINEが届いた。何かと思ったら…。“お昼にあんぱん、食べた方がいいんじゃない?”そりゃ、そうだけど…。“きのう買ってきたばかりだからもう少しお供えしないと…”1日で下界在住民のおなかに入ってしまったら、また“リモート”で怒られてもたまらない。◆消費期限の1日前にたいていは母と半分にする。20秒くらいレンジ過熱をするとふっくら。ちなみにここにチーズを挟み込んで食べると、さらにおいしい。さてこのお供え直後、再び“リモート”!?エキスポ駅伝の朝。「お父さん、実業団と大学生対決やるよね」「おぉ、やるんだな」父が笑顔でこたえた。「でも、田村くん、エントリーしてないんだよ。補欠ってなっててさ~!」前夜の区間エントリー発表で大打撃を受けたせいか、そんな設定になっていた💧目が覚めた仏壇へ。「お父さん、あんぱんは、1ヶ月に1つ。1ヶ月のうちに2度出てきても1つだからね」チーン♪そして忘れてはいけない。マラソンや駅伝を見るときは、父の写真もテレビの前へ。忘れたらまた“リモート”で怒られるかもぉ💧あの世在住でも結構な存在感のある父である。 木漏れ日の中で…食卓日記餃子♪
2025.03.20
コメント(2)

昨夜、エキスポ駅伝の区間エントリーを見て、思わずフリーズ。で、でないのぉ!?田村くん💧補欠ってなっている💧わなわな今朝。そうなったら応援は、青学とGMOかな?さすが!実業団!と思ったけれど、國學院をはじめ大学生もがんばった!ただちょっと思った。田村くん出ても、ほぼ映らなかったかも…。トヨタ自動車がほぼ独走だったし、2位グループくらいにいないと、テレビでは見られなかった。●roze-piの【気まぐれなお菓子工房ロゼタン】実験室♪◆完成きのうのことだけれど、プリンが食べたかったからシフォンも焼いた。数日前の“朝イチ”だったと思うが、プリンが出てきて、おいしそうだった。そういえば最近、プリン食べていない。作ってもない。そうだった。プリンは、シフォンケーキを焼いた際、卵黄が余るから作ることが多かったんだ。そう、シフォンケーキも久しく焼いていない。シフォンケーキ、焼こう!紙コップで焼いたことはあったが、型で焼いたのは2~3年ぶりくらいかも?型も結構処分をしたので、シフォン型は、14センチ、17センチ、20センチがある。17センチ、たまご3つで焼こうっと。紅茶のシフォンと豆乳プリン、完成。アールグレイのティーバック。余っていてなかなか飲まないので、ここで使った。◆おうちカフェ豪華食後のデザート。牛乳にインスタントコーヒーを溶かして凍らせたアイス。ほぼ毎晩食べている。コンデンスミルクをちょっとかけると、甘みと苦みが絶妙!!食べたいと思ったものが食べられると幸せだ。ちなみに豆乳は余ってしまうので、アガーと豆乳でプリンみたいなものを作って、それは黒糖シロップときなこでわらび餅風にする。先ほど作っておいたので、冷やして今夜のデザート。アガーを使ったプリンのレシピはココ 木漏れ日の中で…食卓日記麻婆豆腐♪
2025.03.16
コメント(2)

あしたは、エキスポ駅伝。楽しみだ~💕実業団と大学生チームの対決なんて、なかなか見られないしぃ!と思っていたら、辞退チームも出てきた様子。マラソンに出た選手とか、無理だよね~。どこ応援しよう!?悩ましい💦青学は4年生がほとんど出ないし、順位は真ん中あたりかな~。青学OBも結構いるから楽しみだ~💕一押しは、長年のファンとして住友電工の田村くん💕青学とGMOと住友電工かな~。って、青学とそのOBチームじゃん。区間エントリー発表まだかな~。わくわく●roze-piのつれづれ日和♪◆診察日11月末から、椎間板ヘルニアにより坐骨神経痛で、整形外科に“リハビリ”通い。10分の腰の牽引。ほかの器具はあいていても、腰の牽引は行列の日もある。12月いっぱいは、ほぼ毎日夕方通っていたが、1月からは週に3日に、2月からは週に2日にした。一時期は飲み薬も処方されていて、効いているのかいないのか…。リハビリも効いているのかいないのか…。今回1ヶ月ぶりの診察。湿布が終わるころにといわれていたので、「診察もお願いします」と受付で申し出た。混んでいるとのことで、先にリハビリ。だがすいているように見えたが、腰の牽引は、3番目。そういうときは、脚だけのマッサージと寝転んで引っ張ってもらえる別の機械でのリハビリを選ぶ。順調に終わって診察へ。「靴下をはいたり、足の爪を切るのがかなり楽になってきたので、多分、よくなっているんだと思います」毎回、診察で何と言おうか悩む。痛くないかっていえば、痛い。でも日常生活に影響をきたす痛さではない。ずっと座っていると痛くなるので、適度に動くようにしている。なんか痛さに慣れてきたというか、ちょっと痛いのが当たり前になってきたような気もする。「湿布、ちょっと多めに欲しいんですけど…」足首近くも傷むことがあるので、余分にもらっておこうと思った。なんか近頃は湿布が一番効く気がする。寝る前に張って、朝にはがす。よし、18時には家に着くかも!?◆会計待ちいつもは会計が早いのだが、今回は後だったので少し待つかも…。椅子に座って、2~3分もしないうちに、突然プツンと暗がりになった。え?なんだ、なんだ?もしや停電!?停電というの、近頃経験していない。日が長くなってきたので、外まだ薄明るいくらい。ガラス張りなので、待合室は真っ暗でもなかった。そして停電は他は大丈夫のようで、この医院だけのようだった。事務員さんや先生はバタバタしている。自動ドアが開かなくては入れない人。リハビリ途中の人はどうしたんだろうな…。出来ないなら帰るという人や、タイミングよく終わって会計して帰る人もいた。どうしようかな…。会計処理きっとまだできていないよな…。いよいよなら湿布、週明けでもいいけど…。慌ただしくしているし、どーしよ。そのうち呼ばれるかな…。おっとその前に母にLineしておこうっと。遅くなるかもしれないから、弟の方が早く帰ってきたら、先のお風呂に入ってもらって、と。◆待ってはいたが10分余り待っていたが、電気はつかない。18時を過ぎると、暗くなってきた。お、スマホのライト機能を使えばいいんだ!母親に連れられた中高校生くらいの男子も来た。どこか痛いらしい。電話連絡したと話していたが、この状況では気の毒に…。業者さんに連絡をとったらしいけれど、いつ回復するのやら…。待っていてもどうにもならなそうなので、聞いてみた。「お会計って、できそうもないですよね?」やっぱり処理はできていないようだったが、湿布のことを言うと用意してくれて、お会計は次回となった。自動ドアを手で開けて、スマホのライトも消さなきゃと慌ただしく家路についた。◆無意識の行動家に戻ってからひと騒動あった。ありがたいことに夕食はできているので、弟がまだ帰っていなかったので、先にお風呂に入った。湯船につかってほっとひと息。その瞬間、思い出した。あぁぁぁ、忘れたぁ~!わなわな日傘、忘れてきた~!!3日ほど前から、日傘復活。先週末、日傘をさしている人を見て、そろそろそんな時期だと復活。さらに久々に持つと忘れそうだなと思っていた。忘れないようにしなきゃと思っていたのに…。帰る時、自動ドア手動だったし、スマホも手にしていたし、日傘のこと思い出しもしなかった。リハビリもできたし、湿布ももらえたんだし、週末は日傘がいらなさそうな天候のようだし、まあいいか、と思った。母にも、いわれた。「忘れてきた場所がわかっているんだし、どこかになくなったりしないよ」さて、話はここで終わらない。夜、玄関に出たとき発見した。「あぁぁぁ! 日傘、あるぅ!?」日傘がちょこんと立てかけてあった。ある意味ショックちゃんと持って帰ってきていた!?無意識のうちに!?一切記憶にございません長年、冬以外は日傘を持ち歩いているけれど、たしかにどこかに忘れてきたということもないんだけれど…。その習慣、身体が覚えてきて、無意識のうちに非常時でも忘れずに持ち帰ってきたということか!?うち、コレあるけれど、やっぱりこういうのあると便利だと思った。18時過ぎたら室内は暗いと思うし、どこかに懐中電灯もあったのかもしれないけれど…。非常灯はついていたっけ…。【クーポンで実質2,546円!!】ledランタン ソーラーランタン USB 充電式 高輝度 災害用 1800ルーメン ソーラーパネル 防災対策 アウトドア 屋外 ランタン キャンプ ソーラー ライト 折り畳み式 5000mAh 調光 間接照明 おしゃれ 軽量 防水 登山 夜釣り 地震 防災価格:2,680円(税込、送料無料) (2025/3/15時点) 楽天で購入 木漏れ日の中で…食卓日記タンメン♪
2025.03.15
コメント(2)

近頃、寒暖差が激しい。三寒四温という時期ならではなのかも?陽射しは濃くなってきたけれど、風が冷たかったりする。桜の開花はいつかな~。春はいい季節だけど、近頃秋冬が好きなわたし。とにかく真夏の暑いのヤダ💦春は別れと出会いの季節でもある。別れといえば、職場に売りに来ていたパン屋さん、今月で終わりとなった。●roze-piのつれづれ日和♪◆最後のごほうび昨年の7月くらいから売りに来ていたと思う。最初は週に1度。営業にやってきて、どうぞということになり来てもらうことになった。最初の担当者の人が、10月末でやめた。11月からほかの人が来るようになった。来てくれる時間が、11時半過ぎ、時に12時近くになって品ぞろえも悪くなった。多分、ほかにも担当を持っていて、前の人がやめたため、ついでに回ってくれているんだろうと思っていた。12月から2週に1回になった。ま、それでもいいや。ちょっと高いし、たまに買えればと思っていた。連絡なく来ないときもあり…。まあ、このご時世、体調不良とかあるかも…。きょうは来る日だと思うけれど、どうだろう。そのうちあてにしないようになった。そんな矢先、2番目の担当の人もやめるんだって!まあ、お二人とも小さなお子さんを車に乗せていたし、いろいろ大変だったんだろうなとは思った。ただ、今後どうするか聞かれたとき。前の人は、ほかに人に引き継ぐと言ったので、なんとなくそうなった。別にこちらから来てくれとお願いしたわけではなく、売りに入らせというから、ではと向かい入れただけ。お昼に食べようと思っても、来ないときもあったり、当てにできず、品ぞろえも前の人に比べてぐんと減った。「あ、もう、いいです」となってしまった。どこかの企業に販売に入るって、そんなに簡単なことではないと思う。わたしがパン屋さんを経営しているなら、引き続き他の者を行かせるのでお願いします、という。2週に1度なら、自分へのごほうび。そう思ってちょっとした楽しみにもできる。そんなわけで最後のパン。近頃は、毎月変わる期間限定の牛乳パン。2種類出るので、ほぼそれにしていた。最後だし、もう1つ買っちゃえ!期間限定牛乳パンはちょっとお高い。牛乳パン 490円胡桃パン 470円◆お昼にお昼は、いつもお味噌汁とフルーツは必須。秋以降はずっとりんご。あとクッキーとか何かちょっと食べる。パン屋さんが宛てにならないので、母がすでに大判焼きを半分用意しておいてくれた。そうそう、今、お昼にカムカムエブリバディの再放送をやっていて、見ていてつい食べたくなってcoopデリで注文した。牛乳パンもお味見。3月の限定は、カフェオレ。ここの牛乳パン。期間限定のはちょっと高いけれど、その風味がしっかりある。これもしっかりカフェオレの風味がありおいしかった。抹茶とかメープル胡桃とか、ラズベリーとか結構いろいろ食べたな~。◆胡桃パンもう1使ったのは胡桃が入ったパン。甘くないし、食事にピッタリ。カットすると、4枚くらいになる。ほらね、胡桃がたくさん。ここのパン屋さんのは、その材料や風味がふんだんに使われている。なんとなく胡桃ではない。それはすごいと思う。ちょっと高くても、自分へのごほうび。そう思っていたから、ちょっと残念だ。あぁぁぁ!でも、終わると思っていなかったから、paypayチャージしちゃったぁ~!わなわなこのパン屋さんのために、paypay入れたのに…。ま、現金かpaypayの2択のお店もあるから、このままでいいか…。 木漏れ日の中で…食卓日記ポークソテー♪
2025.03.09
コメント(2)

きのうは、休みをとって市立病院へ。紹介状をもらって予約をしてあった。大きな病院に行くのははじめてで、今回、お医者さんはこんなに話を聞いてくれるんだと驚いた。待ち時間も長いし、半日仕事だ。月末に初MRI検査。問診票を書いてきたが、閉所恐怖症ではないかという問い。えぇぇ、大丈夫だと思うけどな…。多分高所恐怖症ではないとは自覚している。職場の大掃除の窓ふき。3Fや4Fは、高いから窓のフチに乗っては怖くてできないという人がいて、毎年わたしが担当。狭いところが苦手と思ったことはないけれど、大丈夫かな…。なんかドキドキだ。ドキドキ💕さて、休みをとったついでに、もう1つ用事をすませなければ!!午後、向かった先は市役所。●roze-piのつれづれ日和♪◆マイナンバー受け取りはがき2月に申請したマイナンバーカードの更新。え? 期限?10年たった?ほんと、びっくりしちゃった。マイナンバーカードができてすぐに作ったことも、すっかり忘れていた。でも、作ったけど使うことが全くなく、この1年くらいでやっと活用するようになったけど…。オンライン申請の方が早いし便利っぽかったので、オンラインで申し込み。写真もスマホで撮ればいいし…。写真代だって、バカにならない。3週間かからないくらいで、市役所からお知らせが届いた。申請はしても、取りに行かなければいけないらしい。郵送してくれればいいのに…。平日の昼間受け取りに来いっていうのぉ!?免許証は仕方ないと思うけれど、国で作れっていっているものなのに!?ただ、交付時間を見たら、ほぼ1日中。火曜日は17時までOK。第二土曜日は、平日と同様時間OK。しかも期限が5/27とあった。2月の末にはこのはがきが届いていたので、3ヶ月ほど期限がある。これで行けないとはいえないな…。暗証番号を打ち込みして、マイナンバーカードの写真と同一人物か確認があり終了。カードは10根入稿だけど、次はまた5年後に行くらしい。ただ代理人が受け取る場合は、面倒な感じだ。それでも、体調が悪かったりいろいろな事情で行けない人もいると思う。だったら市の職員が自宅訪問して、確認をして渡してもいいんじゃないかな…。国で作れって言ったんだし…。もう1つ気になったこと。マイナ保険証の機能。誕生日が過ぎると古いカードでは保険証として使えないそうだ。近頃、病院に行くので年明けからマイナ保険証を使っている。使うたびに、更新手続きしているのに、期限が来ますみたいなメッセージが出て気になっていた。手続きしてあれば、取りに行く期限まで有効でもいいんじゃないのかな…。期限到来ではなく、更新手続中って機械の画面に表示されても…。などと思ったマイナンバーカード更新。マイナンバーで思うこと。逃亡犯みたいな人は、カード(もしくは通知書)がないことで逃げ切れなくなったりするのかな?それ以前に、自分が自分であることの証明。顔写真付でいうと、免許証やパスポート、マイナンバーカードなど。従来の保険証だと、同じ性でその年齢に見える程度の人ならなりすませてしまう。出生届と同時に顔写真を申請するわけではないだろうし、自分が自分であることの根本的な証明って、いつ何でしたんだろう。極端なことを言うと、小説やドラマにあるけれど、赤ちゃんの取り違え事件。そんなことだって昔はあっただろうに…。変な本の読みすぎか、マイナンバーカード更新であれこれと想像を巡らせてしまった。 木漏れ日の中で…食卓日記カレー♪
2025.03.08
コメント(5)

東京マラソン、見た。青学の太田くんを応援していた。ハーフの自己記録を更新するスピードだったらしいが、ちょっと無謀な走りっぽいなと思っていた。最後までどのくらいがんばれるんだろう。失速して追いつかれて2時間10~15分くらいでゴールできるのかな、どうだろう。と思っていたら、途中からゴール間近の女子に映像が切り替わり、えぇ? どうなったの?ゴールできたの? タイムは?棄権したんだ…。ふと、東京オリンピックのMGC。設楽くんが最初から飛び出したシーンを思い出した。無謀だけど、なんかかっこいいと思ったっけ。太田くん、次、頑張ってほしいな~。●roze-piの鳥かごプロジェクト♪◆東側からの光昨秋に隣が解体されて更地になった。“田舎の都会”の下町風情。とにかくギュウギュウ、ギシギシで、隣が火事になったら家に飛び火する!?隣が倒れてきたら、家も一部破損は免れない!?そんな状況だったけれど、東側は安心💖初夏から夏は、午前中は意外と火が入って来る。そう思い暮らした6年間。隣が更地になったら、明るくなった!冬の間も感じたが、日が長くなってきたこのごろ。午後も明るい。休みの日の午後。本を読むときは椅子を動かして、窓側へ。自然光で読める。以前の家は、自然光とは無縁だった。南側もキッチンの出窓があったので、今のようにリビングがあったわけではなく、昼間でも電気をつけることが多かった。なかなかいいぞぉ!と思うが、夏、暑くなるかな…。隣の建物はかなり傷んでいて、屋根にたまった雨水が、壁の亀裂から滲み出てぽたぽた落ちたりしていたので、湿気も多かった。生えていた苔もなくなってしまったし、ドクダミも生えていたけれど、日向になると生えてこないかも…。ドクダミの臭い、苦手だからコレはうれしい。あともしかしたら蚊も減るかな~♪マイブームの二階堂蘭子シリーズ。次の本を借りてきた。二階堂黎人の作品も結構長編が多いな~。ただちょっと気になることがある。二階堂黎人の最近の作品がない。二階堂蘭子シリーズは、「巨大幽霊マンモス事件」が最新だが、2017年に出されたものらしい。シリーズもので、途中のままになって終わっていないものって、ファンとしてとっても悲しい。【中古】魔術王事件 上 (講談社文庫 に 22-20)価格:523円(税込、送料別) (2025/3/2時点) 楽天で購入 過去の記事はココから↓🐣鳥かごプロジェクト 木漏れ日の中で…食卓日記スンドゥブチゲ鍋♪
2025.03.02
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1