全56件 (56件中 1-50件目)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月31日 月曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。今日は、三男を連れて・・・。長かった夏休みも今日で終わりですね。今年は、台風で一日早くお休みが始まりました。数えてみると、46日間。 過去最長の夏休みでした。本日の仕入れものです。芋茎(ずいき) ミニトマト お茄子 隠元豆 胡瓜獅子唐 椎茸 お葱 さくらポークは、地元いなべ産。ブドウは、お隣 東員町産。焼き海苔は、桑名産。牛乳とヨーグルトは、四日市酪農の製品です。 地産地消に力を入れて・・・。いよいよ明日から9月のスタート。七五三のシーズンが近づいて来ましたね。七五三のお祝いのお席は、是非いなべの日本料理 昭栄館で。記念写真用メッセージボード、いろいろご用意していますよ。豪華な七五三のお祝い膳、人気です。そもそも「七五三って?」 過去の七五三のお祝い膳のお料理風景は、コチラからご覧下さい。 ご予約お待ち申し上げます。 料理長 森嶋雅樹
2015.08.31
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月30日 日曜大安。当店大人気の赤ちゃんのお食い初めのお席が、お二組ございました。今年47 48組目のご家族様のご来店になります。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景、ご覧下さい。今年47組目ご家族様は、四日市からお越し。遠くからご来店ありがとうございます。コチラのご家族様の赤ちゃんのお食い初め膳のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。今年47組目の赤ちゃんは、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、おめでたい連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に、子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯し、鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雰囲気もアップ。男の子のお祝いですので、やっこ凧・メンズ羽子板をあしらいました。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。庭で採りたての秋の七草ススキ(矢羽ススキ) 桔梗 萩(江戸絞り) 女郎花(オミナエシ)をはじめ、百日紅(サルスベリ)) 秋明菊(シュウメイギク) 南天(難を転ずる)の若葉ミニゴーヤ 紫式部 などあしらいました。 赤ちゃんのご誕生 お食い初め おめでとうございま~す。連子鯛の姿焼きですが、お持ち帰りのご希望。南天(難を転ずる)の葉と共に、お包み致しました。コチラのご家族様からは、記念写真を承りました。お写真のお届けまで、一週間くらいお待ち下さい。お帰りの際、奥様が「ブログ読んでいます。」って。嬉しいですね。来月9月13日で、ブログ毎日更新9周年になります。赤ちゃんのお食い初め ・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、本日お二組目。今年48組目の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景。ご家族様は、大阪からお越しになりました。(お嫁さんが大阪に嫁ぎなさったそうです。)お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。今年48組目の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。赤ちゃんのお食い初め膳です。コチラも季節感たっぷりに盛り込んでいます。猫じゃらしも庭で採りたてですよ。女の子のお膳ですので、女の子の羽子板、おいり(香川県讃岐地方の真ん丸かわいい嫁入り菓子)を盛り込んでいます。 赤ちゃんのご誕生 お食い初め おめでとうございま~す。連子鯛の姿焼きですが、コチラのご家族様もお持ち帰りのご希望。庭で採りたての松葉と共に、お包み致しました。コチラのご家族様からも、記念写真を承りました。大阪までお送りさせて頂きますね。もちろん、焼き増し 送料 全て無料です。 昭栄館の記念写真無料郵送サービスって?赤ちゃんのお食い初め ・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 近くの岐阜県 大阪府近くの愛知県 東海市 豊田市 一宮市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長
2015.08.30
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月30日 大安。ご法事をはじめ、同級会 赤ちゃんのお食い初め(お二組)など、お昼だけで、合計約60名様のご予約を頂戴していました。大忙しで、お献立写真が中心になりますが、本日のお料理風景をご覧下さい。忌明けのご法事 35名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、同級会でお越しのご婦人9名様のお献立です。コチラの皆様からは、また来年の同級会のご予約も頂戴しました。いつもありがとうございます。記念写真も承りました。同級会のイイ記念になりますね。早速現像に出しています。お写真のお届けまで、一週間くらいお待ち下さい。続いて赤ちゃんのお食い初めでお越しのお客様(お二組)のお献立です。今年47組目のご家族様(6名様+幼児1名+赤ちゃん1名)は、四日市からお越しでした。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 赤ちゃんのお食い初め膳、また後ほどご紹介します。記念写真も承りましたよ。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。赤ちゃんのお食い初め、本日お二組目のご家族様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。今年48組目のご家族様は、いなべ市内と大阪からお越しでした。遠くからのご来店ありがとうございます。 ↑ 赤ちゃんのお食い初め膳、また後ほどご紹介します。記念写真も承りましたよ。お写真のお届けまで、一週間くらいお待ち下さい。 昭栄館の記念写真無料郵送サービスって? 最近は、ご法事でも記念写真を承ることも多くなりましたよ。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2015.08.30
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月29日 土曜日。2015 いなべ市納涼花火大会が開催されました。お天気が、なんとも微妙で、あるのかないのか・・・。夕方、打ち上げ場所に見に行ってみました。今年は、打ち上げ場所がだいぶ変更になりました。この辺りで上げられるのは、初めてかな?私は、運動のため、走って打ち上げ場所まで来ています。8月後半から、一気に涼しくなりましたね。 ↑ 阿下喜温泉脇の夜店会場です。 ↑ 夜店は、16時開店。(花火は20時から) 明るいうちから、たくさんの方がいらしてましたよ~。三男は、食べ盛り。 まずは、チョコバナナ。 続いて、かき氷。 ラムネ味は、舌が青くなります。 続いて、たこ焼き・・・。さすがにお腹がふくれて、いろいろ楽しみ始めました。 夜店の皆さん、ありがとう!いよいよ、打ち上げ花火の時間 20時。さて、どこで見ようか・・・。結構な雨ですし・・・。今年は、打ち上げ場所の関係から、ちょうど良さそうな当店の屋上で見ました。少し角度と季節が違いますが、屋上からは、こんな景色。大切に上げられる40分間の花火。楽しみました。関係者の皆様、ありがとうございました。昨年2014年は、どんな花火大会だったのかな?って自分のブログを読み直してみると、大雨特別警報で、土日と延期。8月11日 月曜に開催されました。 ↑ 阿下喜駅前から花火を見ましたよ。一昨年2013年の花火大会の様子です。一昨年も阿下喜駅前で見たんですが、ズームレンズが活躍しました。(標準レンズは、修理中だったんです。)手ぶれしないよう、ガードレールに押さえつけて撮っていたようです。2013年 いなべ市納涼花火大会のブログは、コチラ。もう一年前、2012年のブログを読み直してみると、2尺玉の大きな花火が打ち上げられていました。あれは、すごかったですね~。音も大きさも。我が家族、大安ジャスコ(イオン大安)の屋上で見ていました。さて来年2016年は、どんな花火大会でしょうか。楽しみですね~。 料理長
2015.08.29
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月29日 土曜日。当店大人気の安産祈願のあわび料理のご予約を頂戴していました。今年14組目の妊婦さん ご家族様は、四日市からお越しです。遠くからのご来店ありがとうございます。本日の安産祈願の夫婦あわびのお料理風景、ご覧頂きましょう。まずは、仕入れの様子から。「活き夫婦あわび」入荷。左側が、オスと呼ばれる黒あわび。200グラムサイズ。右側が、メスと呼ばれるメガイあわび 240グラムサイズ。どちらも京都は丹後半島網野から獲りたて直送。もちろん、丹後産の天然ものです。 ↑ コチラが、黒あわび。 貝殻・あわびの身が厚いです。コリコリと硬い食感です。 ↑ コチラが、メガイあわび。 黒あわびに比べると、貝殻が平たく、身は薄め。 少しやわらかい食感になります。本日の安産祈願のあわび料理の盛り付けです。織部焼の向付に、かき氷を敷き詰め、アワビの貝殻に姿盛りに致しました。輪島塗の朱の丸盆に盛り付けて、おめでたい雰囲気に・・・。オスの黒あわびの盛り付けです。 ↑ 卸したての本わさび いなべの生姜卸しを添えています。 生肝醤油 土佐醤油もご人数分(写真とは別に)ご用意しています。 いろいろなお味でお楽しみ下さい。 庭で採りたての秋の七草・・・ススキ(矢羽ススキ) 桔梗をはじめ、 松葉 ミニゴーヤ 南天(難を転ずる)の青葉 などあしらいました。 写真ではご覧になりにくいと思いますが、メンズ羽子板をあしらって、 オスとわかりやすくしています。メスのメガイあわびの盛り付けです。 ↑ スダチや茗荷を添えています。おめでたい熨斗(のし)人参も 庭で採りたての秋の七草・・・萩(江戸絞り) 女郎花(オミナエシ)をはじめ、 百日紅(サルスベリ) 南天(難を転ずる)の赤葉 をあしらいました。 コチラは、羽子板がご覧になりやすいですね。メスの盛り付けです。安産祈願のあわび料理をお座敷にお運び致しますと、 歓声が上がり、皆様「写真! 写真!」って。仲居から聴きました。妊婦さんへのプレゼントにご用意していた初産たまご。(先日、いなべっこで仕入れていました。)パックにお詰めし、自作の 安産祈願 初産たまご シールを貼って、妊婦さんに差し上げました。喜んで下さいました。良かった~。安産祈願のあわび料理・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の安産祈願のあわび料理のこと、 こちらブログ内 あわび 初産たまごで安産祈願 のカテゴリにまとめています。 過去のあわび料理、ず~っとさかのぼってご覧なれますよ。いなべ市内はもちろん、東員町 菰野町 桑名市 四日市市 鈴鹿市 愛知県一宮市 名古屋 近くの岐阜の妊婦さん 旦那様 ご家族様、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長
2015.08.29
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月29日 土曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鱸 スズキ」入荷。本日は、4キロサイズ。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。「活きさざえ」入荷。コチラも丹後から獲りたて直送です。「天然活き夫婦あわび」入荷。 ↑ 左側が、オスと呼ばれる黒あわび 200グラムサイズ。 右側が、メスと呼ばれるメガイあわび 240グラムサイズ。コチラも丹後から獲りたて直送です。 ↑ 本日の安産祈願の夫婦あわび料理は、後ほど詳しくご紹介します。続いて、本日のお料理風景。忌明けのご法事でお越しの13名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。出来るだけ地産地消に力を入れています。続いて、安産祈願でお越しの5名様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 本日の安産祈願の夫婦あわび料理、後ほど詳しくご紹介します。ご夫婦2名様のお献立です。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。はじめのお料理「八寸」は、ご夫婦仲良く一盛りに致しました。涼しげな網かごに、庭で採りたての秋草をいろいろあしらって・・・。ススキ(縞ススキ) 萩(江戸絞り) 女郎花(オミナエシ)は、秋の七草。百日紅(サルスベリ)は見頃。秋明菊(シュウメイギク)は、まだ咲き始め これからが見頃です。続いて「お椀」です。スズキを焼いて・・・ いなべのズッキーニ 花蓮根 桔梗生麩 自家栽培の青柚子続いて「お造里」です。白磁の四方皿に、ご夫婦仲良く一盛りに致しました。内容は、 アコウの炙り まぐろ 活きさざえ。庭で採りたてのゴーヤの葉・ミニゴーヤ 桔梗(秋の七草)をあしらって・・・。ぼんぼりキャンドルですが、八寸に飾るのを忘れて、お造里でご用意しました。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。明日日曜は、忌明けのご法事をはじめ、同級会(70歳)の皆様、当店大人気の赤ちゃんのお食い初めのご予約をお二組頂戴しています。今年47組 48組目のご家族様になります。 さあ、明日も張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2015.08.29
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月28日 金曜日。お料理風景をご覧頂きましょう。お昼のご予約は、3名様。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。今日から柚子が自家栽培のものにチェンジ致しましたよ。お店の裏の無農薬栽培の畑に、柚子の木が植えてあるんですが、毎年、1本の木に、数百個も実るんです。それでは、本日のお料理風景。「前菜」です。本日は、3種盛り。・いなべのお茄子の柚子あんかけ 海老 吉野葛・いなべの産みたて玉子の玉子豆腐 美味出し 黒七味・秋田森岳から直送 新じゅんさい 二杯酢 いなべの生姜庭で採りたての朝顔のつぼみと葉をあしらって・・・。 そのうち、葛(秋の七草)の葉になりそうですね。「お造里」です。内容は、・サワラの炙り まぐろ 大根 いなべの芋茎 スダチ 桑名の海苔の酒和え 本山葵 土佐醤油・スズキ いくら 鳴門の若布 いなべのオクラ いなべの生姜 でした。 庭で採りたての桔梗(秋の七草)をあしらって・・・。「揚げ物」です。萩真丈(はぎしんじょう)を揚げて・・・ いなべの獅子唐 レモン 庭で採りたての屋久島萩(秋の七草)をあしらって・・・。萩真丈・・・秋の七草の一つ「萩 はぎ」。 海老と人参の赤で萩の赤い花を、枝豆で萩の緑の葉を、 木耳で萩の枝をあらわしています。萩とは、ご覧になりにくいですが、がぶりと噛みついて頂くと、 その断面が、とても萩のように美しいです。 本日もご来店ありがとうございました。明日土曜は、 忌明けのご法事をはじめ、当店大人気の 安産祈願のあわび料理のご予約を頂戴しています。 今年13組目の妊婦さんになります。 さあ、明日も張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2015.08.28
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月28日 金曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「アコウ」入荷。キジハタとも呼ばれる高級魚。本日は、450グラムサイズ。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。「鰆 サワラ」「鱸 スズキ」入荷。サワラ(左)は、2,4キロサイズ。スズキ(右)は、2,6キロサイズ。どちらも丹後から獲りたて直送。 ↑ お造里に致しました。後ほど詳しくご紹介します。「生じゅんさい」入荷。本日は、2キロ。秋田県森岳から採りたて直送です。今シーズン47キロ目の入荷となりました。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ へ参りました。仕入れものです。胡瓜 ピーマン ミニトマト ズッキーニ 生姜 大葉紫蘇お豆腐 油揚げ 産みたて玉子 さくらポーク ブルーベリーは、いなべ産。ぶどうは、お隣 東員町産です。自家栽培の「柚子」。今年も順調な出来。 1本の柚子の木に、数百個実っています。今日から自家栽培の柚子にチェンジ致しましたよ。続いて、 本日のお料理風景で~す。 料理長
2015.08.28
コメント(0)

もうすぐ夏休みも終わり。今日(8月27日木曜)は、2回目の登校日でした。学校の宿題、自由研究(チャレンジ)は、今日提出です。今年も早めに取り組んだ自由研究。 三男の押し花日記の様子、その1はコチラ。押し花日記の様子(その2)。7月28日 最後の仕上げの様子です。(夏休み前半、7月28日に完成しました。) ↑ 押し花にした野菜やお花の名前シールを貼りました。 ↑ それぞれのページをバインダーにはさみました。 ↑ 押し花作りの様子のページの説明書きを書きました。 ↑ 説明書きをはさみ込んで完成です。2年前の次男の押し花日記の経験を活かし、少しグレードアップ出来ました。 作品は、まだまだ1年生の出来ですが、 三男と一緒に楽しみ、思い出深いイイ作品になりました。 お父さん 43歳
2015.08.27
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月27日 木曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「三輪素麺」入荷。本日は、3キロ。奈良県の製造元から直送です。只今、煮麺(にゅうめん)に使用しています。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ へ。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。空芯菜 薩摩芋 オクラ お葱 お茄子 南瓜 胡瓜 もちろん、全て地元いなべ産。産みたて玉子 さくらポーク 黒毛和牛は、いなべ産。ぶどうは、お隣 東員町産。美味しかったですよ~。牛乳は、四日市酪農の製品です。今日は、 ↑ 初産たまご が並んでいました。今週末は、当店大人気の安産祈願のあわび料理を承っています。 初産たまご、妊婦さんにプレゼントして差し上げましょう。楽天写真館から写真が届きました。先週お越しになったお客様から承った記念写真のサンプルが出来上がってきました。早速、再度発注致しました。今週末土曜か日曜にお届けできると思います。一歳のお誕生会でお越しのご家族様、2枚お届け致します。21日金曜にお食い初めでお越しのご家族様、2枚お送り致します。23日日曜にお食い初めでお越しのご家族様、3枚お送り致します。もうしばらくお待ち下さいね。 昭栄館の記念写真無料郵送サービスって?今週末は、たくさんのご法事をはじめ、同級会送別会当店大人気の安産祈願のあわび料理(今年13組目)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め(今年47 48組目) など、たくさんのご予約を承っています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2015.08.27
コメント(0)

今日は、琵琶湖旅行 3日目。 1日目の様子は、コチラ。 2日目の様子は、コチラ。ホテルのお部屋からの景色です。台風15号が去って、晴れ間が出てきました。 ↑ 長浜方面 ↑ 多景島も、よく見えます。今日は、琵琶湖をもう少し北上して、長浜方面に参りましょう。琵琶湖ダックツアー に参加しました。台風15号の影響で心配していましたが、今朝問い合わせしましたら、大丈夫でした。バスのような船のような車で、琵琶湖にそのまま入っていくんです。 ↑ 後ろにスクリューが付いています。いざ、乗車。指定席となっています。我が家族は、一番後ろの辺り。子供さんには、ライフジャケットが用意されています。大人は、座布団みたいな浮き輪です。出発しました。関西弁のお姉さんの説明を聴きながら、走って行きます。窓ガラスがありませんので、とっても気持ちイイ風が入ってきました。真夏や真冬は厳しそう~。長浜市のこと、豊臣秀吉の話、いろいろ説明があるので、とても勉強になりました。 ↑ 長浜城のすぐ隣を走りましたよ。長浜港に到着。運転手さんの説明を聴きます。琵琶湖に入ると、船長さんになります。いざ、琵琶湖!琵琶湖に勢いよく入っていくんですが、スリルがありました。後ろの席は、ポンとはずむそうです。(動画を撮っていて、写真ありません。)クルーズが始まりました。湖上でもお姉さんの説明があり、いろいろ勉強になりました。 ↑ 港からこれだけ離れると、ちょっとドキドキします。 ↑ 三日間お世話になったホテルも見えました。 ↑ 長浜大仏も。 ↑ 長浜城と長浜ロイヤルホテル。上陸し、長浜駅前へ。 この銅像のこともいろいろ教えてくれました。 琵琶湖ダックツアー、参加して良かったです。 楽しかった~。おススメです。帰りがけに、米原周辺で遊び、彦根でお寿司。帰りも306号線(鞍掛峠)で。彦根市内から1時間ちょっとで帰ってきました。今回のお土産のご紹介。・ひこにゃんのお菓子・日本酒(滋賀県産)・びわます茶漬け・鮒寿し 早速、日本酒と鮒寿しで晩酌。美味しい~。 琵琶湖旅行を思い出しながら、頂きました。 ↑ 彦根城の近くのお土産屋さんで買いました。 花そうそくです。月替わりのお花が描かれています。7月の朝顔~12月のつばきの絵柄の半年分のセットです。かわいいでしょう。1月~6月分の半年分のセットもありますし、1月~12月の1年分のセットもありましたよ。結構な高級品です。仏さん(お仏壇)に飾りたいと思います。もうひとつ、和ろうそくを買いました。絵柄(南天かな?)入りの紅白の和ろうそく。コチラも仏さんに飾りましょう。 今回出かけた 米原~彦根~長浜、いいところですね。またお出かけしたいです。 琵琶湖旅行、いい思い出になりました。 お父さん
2015.08.26
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長です。今日は、琵琶湖旅行 2日目。(1日目の様子は、コチラ。)台風15号が接近中。お天気がすぐれませんので、お出かけは控えめにしました。午前中は、ホテル内の温泉 カラオケ(2時間)を楽しみました。お昼は、ホテルのラウンジでランチ。妻の誕生日をケーキでお祝いしました。午後は、メンズ旅。ホテルのシャトルバスで、いざ米原駅へ。入場券を買って・・・。(大人170円 子供たち70円×3)米原駅は、時速270キロで通過する新幹線を見ることが出来ます。とっても迫力があり、田舎者の私たちには、とても新鮮な光景。さすがに速い新幹線、見えてきたと思うと、一気に通過します。大きな音と、そのスピード感に、思わず下がってしまいます。 ↑ 兄ちゃんたちは、タブレットで動画を撮っていました。私たちは、大阪行きのホームにいましたので、 写真の東京方面行きの新幹線は、ちょっと遠め。それでも、迫力です。コチラ、大阪行きの新幹線は、線路一本分コチラなので、さらに大迫力。米原駅は少しカーブしているので、コチラに迫ってくる感じ。 やっと、うまく撮れました。大阪行きのこだまが入ってきました。ホームの端っこまで行って、記念撮影。新幹線って、かっこいいね。700系でした。米原駅では、1時間ほど見学していましたよ。ホテルに戻り、長男と湖岸を散歩。 ↑ 長浜方面 ↑ 大津方面今日は、台風15号が接近中。遠い景色は望めません。 ↑ 多景島?(指の先)は、見えましたよ。 ホテルに戻ってディナー。 今宵は、中国料理。みんな、よく食べるようになりましたね。今日は、妻の誕生日。シャンパン 生ビール 紹興酒 と共に、美味しく頂きました~。 お誕生日 おめでとう!(今朝は、いなべFMで お誕生日おめでとうのメッセージを読んでもらいました。 朝食バイキング中でしたが、タブレットでみんなしっかり聴きましたよ。 パーソナリティーの古市さん、ありがとう!) 琵琶湖旅行 2日目の様子でした。 お父さん
2015.08.25
コメント(0)

今日から3連休を頂いて、琵琶湖方面へ家族旅行に出かけました。いざ、滋賀県方面へ。最近は、421号線(石榑トンネル)を通ることが多いですが、今日の第一目的地が彦根の辺りでしたので、数年ぶりに、306号線(鞍掛トンネル)を通りました。すれ違う車が、ほとんどいませんでしたし、とっても涼しく、空気が美味しくて、快適なドライブ。久しぶりに、多賀町へやってきました。いざ、「河内の風穴」へ。国道306号線沿いに、看板が出ていました。国道から8キロ。ドンドン山へ入っていきます。途中、だいぶ細い道がありますが、隣に美しい川が流れていて、気持ちイイです。入場料を払い、いざ風穴へ。風穴(鍾乳洞)までは、距離がありますし、上りですので、なかなか大変。でも、途中とっても綺麗な川(湧水)が流れていて、癒されました。風穴の入り口です。向こう側(風穴の中)から、とっても冷たい冷気が出ていて、「大丈夫かな? とっても寒いけど・・・」 と心配しながら、入っていきます。関ヶ原の鍾乳洞(過去に2回参りました)とは違い、先がどうなっているのか、ドキドキの雰囲気。さあ、入ろうとしましたら、出てくるカップルがいらっしゃいました。「他に入っている人、いたんだ・・・。」 ホッとしました。(ここまで誰にも会いませんでしたので。)いざ、風穴へ。中は、黄色っぽい照明のせいでしょうか、とても幻想的。そして、とっても広い空間があります。妻と顔を合わせ、「まるで 映画のセンター オブ ジ アースみたいやな。」って。(テレビやDVDで何度か見ました。)中には、家族連れがたくさんいらっしゃいました。今回、「河内の風穴」初めて参りましたが、 ドキドキしますし、川・湧き水も綺麗。いいところです。 オススメスポットです。足元が滑りやすいので、注意が必要なのと、 階段が多いので、足腰に自身の無い方は、お考え下さい。小学生だったら、きっと大丈夫。我が子たち(一番下は一年生)も喜んで、ドンドン進んで行きました。国道から8キロ入っていくんですが、後半は、だいぶ道が細いです。対向が厳しいところがたまにあります。お気を付けて・・・。 お昼御飯は、彦根城のすぐ近くで。店内に入る前からイイ雰囲気が漂います。玄関を入ると、お香のいい香りが。妻が、前もって調べてくれていたお店でした。緊張感が漂う掘りごたつのお座敷。スタッフの洗練された仕草に、思わず「ママ、いいお店調べといてくれたね。ありがとう。」滋賀県と言えば、近江牛。たまの外食。お昼からリッチに参りたいところ。ここからは、妻の運転。私、ビールを頂きました。近江牛のステーキをはじめ、 冷しゃぶ 刺身 ローストビーフ 丼 いろいろ頂きました~。歩いて、国宝「彦根城」へ。彦根城、初めて訪れました。天守(天守閣)までは、ドンドン上がっていきます。到着~。素敵ですね~。お城って、全国にたくさんあるんですが、 国宝のお城って、5城しかないそうです。天守の中は、エレベーターはありません。とっても急な階段が、何度かあります。天守からの景色です。とてもイイ景色でしたし、秋風が吹いて最高でした。降りて来て、ひこにゃんパネルと記念写真。家族みんなで、彦根城と記念写真。国宝「彦根城」。現存する天守、素晴らしかったです。パワーをもらってきました。ここもオススメスポットですね。続いて、もう少し琵琶湖を北上。ホテルにチェックイン。 ↑ バスルームです。いいお部屋でした~。ディナーの様子です。みんな大きくなって、よく食べるようになりました。私たち夫婦は、美味しいお料理と共に、グラスシャンパン 生ビール に始まり、ワインなどたくさん楽しみました。 琵琶湖旅行、1日目の様子でした。 続いて、2日目の様子です。 お父さん
2015.08.24
コメント(0)

小学校生活最後の長男の自由研究。今回は、「いなべの生き物図鑑」。先日、(図鑑を入れる)本棚を作りました。 本棚作りの様子は、コチラ。1~5年生の作品を出してきました。1年は、虫日記。2年3年4年は、生き物日記。5年は、水辺の生き物日記と、5年間ずっと生き物関連を続けてきたんです。今回は、5年間分のまとめということで、それぞれの作品にページ番号を書き入れ 目次を作ろうということになりました。さすがに何年も経つと、のりが弱ってきています。 ↑ はずれかかっている写真は、のり付けし直しました。 ↑ ページ番号を書き入れました。 ↑ それぞれの作品に 年生と書き入れました。そして、今回6年生のファイルには、生き物の目次を書き入れ ↑ 表をいなべの生き物の写真で飾りました。これで、 「いなべの生き物図鑑」の完成で~す。生き物調べ・・・結構大変なんです。 「6年間 よく続けてきたな。」って私も思いました。(それほど大した作品ではないですが)2010年~2014年頃に生息したいなべの生き物の貴重な資料になるような気がします。長男が、いつかお父さんになった時、自分の子供たちに、「昔、こんなんおったんやで~。」いうことになるのか、今と同じように、生き物がたくさんいるのか、どちらになるのかわかりませんが、いなべの豊かな自然・環境を大切にする思いを大切に、次の世代につないでいって欲しいものです。 長男、よくがんばったね。 お父さん 43歳
2015.08.24
コメント(4)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月23日 日曜日。当店大人気の赤ちゃんのお食い初めを承っていました。今年46組目のご家族様は、四日市はあかつき台からお越しです。遠くからのご来店ありがとうございます。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧下さい。お献立です。(赤ちゃん専用 2,500円税別)ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。今年46組目のご家族様の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。昨年は、80組。一昨年は81組ご利用頂いた、赤ちゃんのお食い初め。さて今年は、何組までご利用が増えますでしょうか。とにかく、毎回丁寧にお料理・ご紹介して参りたいと思います。本日の赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に、子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯し、鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な雰囲気に・・・。もちろん、お食い初めの小石もご用意していますよ。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。本日は、百日紅(サルスベリ) ゴーヤのつる 江戸絞り(ハギ 秋の七草)桔梗(キキョウ 秋の七草) 女郎花(オミナエシ 秋の七草)南天(難を転ずる)の若葉 松葉 白妙菊 朝顔など、庭や畑で採りたてです。 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す!連子鯛の姿焼きですが、本日のご家族様は、お持ち帰りになりました。パックにお詰めします。お気軽にお声掛け下さい。コチラのご家族様からは、記念写真を承りました。ご来店後すぐに、写真希望用紙にご住所などお書き下さいました。よくご存知ですね。ブログをよくご覧になっていることでしょう。お写真ですが、早速サンプルを現像に出しています。お客様のお宅へお届けできるのは、今度の週末土日辺りになりそうです。もうしばらくお待ち下さい。 ↑ 昭栄館の記念写真無料郵送サービスって?赤ちゃんのお食い初め ・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 近くの岐阜県近くの愛知県 東海市 豊田市 一宮市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長
2015.08.23
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月23日 日曜日。仕入れもの お料理風景とご覧頂きましょう。「酢橘 スダチ」「鳴門わかめ」入荷。名産地 徳島県から直送です。徳島 鳴門といえば、2年前に家族旅行で出かけました。懐かしい~。続いて、お料理風景。お昼のご予約は、お二組。ご法事29名様(+お子様1名様)のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。もうお一組は、当店大人気の赤ちゃんのお食い初めでのご利用でした。ご家族4名様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」です。階段式の盛台に楽しく盛り合わせました。鯛の器には、一口お赤飯。紅白鏡餅の器には、子持ち昆布を盛り付けています。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。続いて、今年46組目。 本日の赤ちゃんのお食い初め膳のご紹介で~す。 料理長
2015.08.23
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月22日 土曜日。仕入れもの お献立 まかない風景などご覧頂きましょう。「鱸 スズキ」入荷。本日は、2尾で5キロほど。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。「ゴマサバ」です。丹後の魚屋さんからオマケで頂きました。いつもありがとう! ↑ このくらいのサイズですよ。「極上シラス干し」入荷。静岡県舞阪産の極上品。このシラス干しを使って、自家製ちりめん山椒を炊き上げています。「黒七味」入荷。京都の祇園 原了郭から取り寄せています。久しぶりにお店のHPを覗いてみると、レトルトカレーを販売しているらしい・・・。 ↑ 2種類仕入れてみました。本日のお昼は、3組様。合計52名様のご予約を頂戴していました。女性9名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。ご法事のご利用は、お二組。16名様 27名様のお献立です。本日は、大忙しでお料理写真がございません。ゴメンナサイ。 たくさんのご来店ありがとうございました。お昼のまかない風景です。(お昼と言っても15時過ぎですが)黒七味カレー(2種類) ゴマサバのフライと共に・・・。美味しく頂きました~。明日日曜は、ご法事に今年46組目の赤ちゃんのお食い初めのご予約を頂戴しています。張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2015.08.22
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月21日 金曜日。当店大人気の赤ちゃんのお食い初めのご利用がございました。今年45組目のご家族様のご利用になります。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景、ご覧頂きましょう。お献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税込み)ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。今年45組目のの赤ちゃんは、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。本日の赤ちゃんのお食い初め膳です。(夜席は、うまく撮れませんで、ゴメンナサイ。)おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に、子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して雰囲気もアップ。庭で採りたての季節の彩りもいろいろあしらいました。 赤ちゃんのお食い初め、おめでとうございま~す!コチラのご家族様からは、記念写真を承りました。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、とても楽しい記念写真となっています。お写真のお届けまで、一週間くらいお待ち下さい。 ↑ 昭栄館の記念写真無料郵送サービスって?赤ちゃんのお食い初め ・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 近くの岐阜県近くの愛知県 東海市 豊田市 一宮市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長
2015.08.21
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月21日 金曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鮎 アユ」入荷。本日は、80尾。お隣 和歌山県産。今シーズン1322尾目の入荷となりました。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れています。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ へ。本日の仕入れものです。ゴーヤ ミニトマト お茄子 オクラ 空芯菜 獅子唐 芋茎 産みたて玉子 さくらポーク。全て地元いなべ産です。楽天写真館から写真が届きました。先日ご来店頂いたお客様から承った記念写真のサンプルです。写り具合を確認し、再度発注致しました。お届けは、月曜か火曜日くらいの予定です。お写真のお届けまで、もうしばらくお待ち下さい。 ↑ 昭栄館の記念写真無料郵送サービスって?続いて、当店大人気本日の赤ちゃんのお食い初め膳(今年45組目)のお料理風景で~す。 料理長
2015.08.21
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月21日 金曜日。朝晩、だいぶ過ごしやすくなりましたね~。今朝方撮影した庭の木々花々をご紹介致しましょう。「百日紅 サルスベリ」です。見頃を迎えています。昔からある大きな木と、私の背丈位の若い木の2本ございます。 この時期、お料理のあしらいにも登場することもしばしば。「朝顔」もまだまだ元気いっぱい。お店の裏側の日除けにしています。高さ5メートルくらいありますでしょうか。暑さにも寒さにも強いオーシャンブルーという品種です。お料理のあしらいにも登場中です。「金水引 キンミズヒキ」です。かわいいですね。敷地内に3株くらいあります。ドンドン増えますね。「紫式部 ムラサキシキブ」です。まだ実は緑色ですが、そのうち紫に変わってきます。「鷺草 サギソウ」です。この夏植えました。可憐ですね~。「秋明菊 シュウメイギク」です。17年前に長野県の蓼科で買ってきた鉢植え。ドンドン増えますので、敷地内あちこちに株分けしました。只今ドンドン茎をのばし、開花の準備。 ↑ 一輪咲いていました。満開になると、 ↑ こんな感じになります。(写真は、2011年10月25日撮影)「女郎花 オミナエシ」です。秋の七草の一つですね。たまにお料理のあしらい用に、採りに来るんですが、 ↑ いつもカマキリさんが待機しています。「江戸絞り」です。秋の七草の一つ 萩の仲間。この他、屋久島萩 だるま萩 白萩 飛鳥野萩 武蔵野萩 宮城野萩がございます。 庭の木々花々、またご紹介して参りましょう。続いて、 本日の仕入れもののご紹介で~す。 料理長
2015.08.21
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。今年もたくさんご利用頂いている当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。先日、今年44組目のご家族様のご利用がございました。お料理風景をご覧下さい。赤ちゃんのお食い初め膳(赤ちゃん専用 2,500円 税別)のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。今年44組目の赤ちゃんは、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に、子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯し、鶴 亀 松竹梅の水引飾りをあしらって、雰囲気もアップ。もちろん、お食い初めの小石も盛り込んでいますよ。いなべの昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり。ゴーヤのつる 百日紅(サルスベリ) 江戸絞り(ハギ) 白妙菊桔梗 松葉 女郎花(オミナエシ)朝顔など、裏の畑や庭で採りたてです。 焼きたての連子鯛の姿焼きですが、お持ち帰りになりました。パックにお詰め致します。お気軽にお声掛けください。お持ち帰りになるお客様、皆様で召し上がるお客様、半々くらいです。赤ちゃんのお食い初め ・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 近くの岐阜県近くの愛知県 東海市 豊田市 一宮市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長
2015.08.20
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月20日 木曜日。お料理風景をご覧頂きましょう。お昼は、市内から女性のお集まり5名様。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」です。・昭栄館名物「いなべ寄せ」・いなべの産みたて玉子の玉子豆腐・秋田県森岳から直送の新じゅんさい 二杯酢 でした。 庭で採りたての朝顔の葉とつぼみをあしらって・・・。「お造里」です。マハタ まぐろ 剣先烏賊の盛り合わせです。 庭で採りたての桔梗の花・京都から取り寄せるミニうちわをあしらって・・・。マハタって、 ↑ こんなお魚ですよ~。 本日の仕入れブログは、コチラ。夜席 第一組目のお客様は、ゴルフ帰りの皆様4名様。涼仙ゴルフ倶楽部でプレーなさったそうです。プロの大会も行われる涼仙ゴルフ倶楽部。当店から、お車で15分くらいです。お献立です。(特別会席のご利用でした。)はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。裏の畑で採りたてのゴーヤのつる 庭で採りたての百日紅(サルスベリ)をあしらって、いなべの季節感を・・・。冷酒もたくさんお飲みになりました。ご注文の際には、毎回あしらいものをチェンジして・・・。・朝顔 ・ミニゴーヤ ・秋明菊(今シーズン初登場) ・矢羽ススキ(今シーズン初登場) をあしらいました。いなべ市周辺にはたくさんのゴルフ場がございます。ブログ内でもご紹介しています。ご覧下さい。(以前は、ゴルフ場の写真もたくさんアップしていたんですが、 容量オーバーで、先日削除致しました。ゴメンナサイ。) ゴルフ帰りに、日本料理 昭栄館。是非お越しください。もうお一組は、地元阿下喜の旦那様方10名様。同級会のお集りです。以前からず~っとご利用頂いている皆様、もう喜寿のお祝いなんですね。お献立です。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。明日金曜は、当店大人気、今年45組目の赤ちゃんのお食い初めを承っています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2015.08.20
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月20日 木曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「マハタ」入荷。本日は、2尾で1,5キロサイズ。京都は丹後半島網野から獲りたて直送。高級魚の一つです。 ↑このくらいのサイズになります。「天然活き黒あわび」入荷。本日は、一個で200グラムサイズ。もちろん、国産の天然もの。最高級の黒あわび。丹後から直送です。「剣先烏賊 ケンサキイカ」入荷。本日は、4~5ハイで1,5キロ。丹後半島網野から獲りたて直送です。丹後では、白いかと呼ばれるようです。「生じゅんさい」入荷。本日は、2キロ。秋田県森岳から採りたて直送。今シーズン45キロ目の入荷となりました。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。今日は子供達3人連れての仕入れ。夏休みの「仕入れ食育」も、もう残り少し。本日の仕入れものは、椎茸 生姜 芋茎(ずいき) ごぼう 小松菜は、地元いなべ産。焼き海苔は、桑名産。牛乳は、四日市酪農の製品です。楽天写真館から写真が届きました。先日、8月16日(日)に、今年42組目の赤ちゃんのお食い初めでお越しになったお客様から承った記念写真のサンプルが届きました。イイ感じにお撮り出来ています。早速、焼き増し分を発注致しました。今度は、お客様のお宅へ直接配達されます。日曜~月曜くらいの配達予定です。ポストをご覧下さい。 昭栄館の記念写真無料郵送サービスって?続いて、 本日のお料理風景で~す。料理長
2015.08.20
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月19日水曜日。お昼は、市内からお寺さんのご法事がございました。お寺さん、お盆はお忙しかったことでしょうね。そろそろお彼岸の準備も。またお忙しいでしょうね。ご法事 12名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」です。本日は、3種盛り。・昭栄館名物「いなべ寄せ」・秋田県森岳から直送の新じゅんさい・いなべの産みたてたまごの玉子豆腐 庭で採りたての朝顔の葉とつぼみをあしらっています。「お造里」です。スズキ まぐろ 烏賊の炙り スダチ 大根 桑名の海苔 若布 いなべのオクラ いなべの生姜 本山葵 土佐醤油 でした。 蓮根農家さんから頂いたハスの花(はなびら)をあしらって・・・。 ご法事・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。先日ご来店頂いたお客様(ご夫婦ダブル還暦)から承った記念写真。無事お届け出来たようで、「写真届きました~。」とのお電話を頂戴しました。いろいろとメッセージボードをお持ちになって・・・楽しく珍しいお写真ですよね。還暦・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2015.08.19
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月19日 水曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。月火とお休みだったいなべっこ。その間に、お店の西側入り口に ↑ 屋根がつきましたよ~。本日の仕入れものです。椎茸 ミニトマト 人参 お葱 小松菜 水菜 ゴーヤ 大葉紫蘇、全て地元いなべ産。生姜 胡瓜 オクラ お茄子 獅子唐 全ていなべ産。大豆 ブルーベリー さくらポーク 産みたてたまごは、いなべ産。ヨーグルトは、四日市酪農の製品です。 地産地消に力を入れて・・・。続いて、産地直送の仕入れもの。「花かつお」入荷。本日は、3キロ。静岡県焼津から直送です。楽天写真館から写真が届きました。先日お越しになったお客様から承った記念写真のサンプルが届いたのです。丹生川小学校同級会の皆様、早速焼き増しの注文を致しました。お書き頂いたご住所にご希望の17枚お送りさせて頂きますね。石榑小学校同級会の皆様、お書き頂いたご住所のご希望の21枚お送りさせて頂きますね。一歳のお誕生会でお越しのご家族様、(お近くの方なので)お写真お届けに上がりますね。お写真のお届けは、土曜日くらいの予定です。もうしばらくお待ち下さい。 昭栄館の記念写真無料郵送サービスって?続いて、 本日のお料理風景で~す。 料理長
2015.08.19
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月18日 火曜日。楽天写真館から、写真が届きました。先日お越し頂いたお客様から承った記念写真のサンプルを現像に出していたのです。 ↑ 先日8月13日(木)に一歳のお誕生会でお越しのご家族様、 ↑ 先日8月14日(金)に、一歳のお誕生会でお越しのご家族様 (こちらは、まだブログが書けていません。ゴメンナサイ。 明日水曜には書き上げたいと思います。)早速、再度発注し、楽天写真館から発送完了メールが届いています。お写真のお届けは、明後日木曜日になりそうです。ご自宅のポストへのお届けになります。お楽しみに~。今月8月は、早くも17組のお客様から、記念写真を承っています。「料理長、写真も撮るんだね。いろいろ仕事あるんやね。」ってお客様がおっしゃることもしばしば。ところで、 昭栄館の記念写真無料郵送サービスって? 美味しい日本料理の後は、楽しい記念写真。お祝い事 同窓会 歓迎会 送別会(最近は、ご法事の記念写真も)に是非、いなべの日本料理 昭栄館をご利用下さい。 料理長
2015.08.18
コメント(0)

今日は、お店をお休みに致しまして、法要(十三回忌)と墓参りに、津の四天王寺に参りました。法要後は、父と母の古希祝いイベント。(母は来年ですが、一年早めて父母同時に)テニスをしたり(雨の中でしたが)、焼肉屋さんでお祝い会をしました。 (↑2年くらい前に撮影したものです。) 古希 おめでとう! 息子 料理長 森嶋雅樹
2015.08.17
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月16日 日曜日。当店大人気の赤ちゃんのお食い初めのご予約を、お二組承っていました。早くも今年42 43組目のご家族様のご利用になります。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景、ご覧下さい。今年42組目の赤ちゃんのお食い初め膳のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。今年42組目の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・お献立でご用意しました。コチラが、赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、おめでたい連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に、子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。鶴 亀 松竹梅の水引飾りをあしらい、大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。もちろん、お食い初めの小石も盛り込んでいますよ。いなべの昭栄館のお食い初め膳は、季節感も盛り込みます。本日は、庭で採りたての桔梗 屋久島萩 女郎花 カワラナデシコ(ここまで秋の七草)、百日紅(サルスベリ) ゴーヤのつる 白妙菊 笹など、あしらいました。 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す!コチラのご家族様からは、記念写真を承りました。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、楽しい記念写真になりました。お写真のお届けまで、一週間くらいお待ち下さい。 昭栄館の記念写真無料郵送サービスって? 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続きまして、本日お二組目。今年43組目の赤ちゃんのお食い初め膳のお献立です。コチラの赤ちゃんも女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。赤ちゃんのお食い初め膳です。羽子板をあしらって、女の子らしく・・・香川県讃岐地方から取り寄せる 嫁入り菓子「おいり」を盛り込んで、いつか、イイご縁がありますように・・・。 昭栄館オリジナルの赤ちゃんのお食い初め膳、いかがですか~?「お食い初めって、どうやったらいいか、わからない・・・」 ご安心を。 ↑お食い初め儀式の流れをご用意しています。 ↑ 方位磁石もご用意していますよ~。赤ちゃんのお食い初め・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 近くの岐阜県近くの愛知県 東海市 豊田市 一宮市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長
2015.08.16
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月16日 日曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。仕入れものです。オクラ 獅子唐 小松菜 椎茸 さくらポーク お豆腐 胡瓜は、地元いなべ産。牛乳は、四日市酪農の製品です。続いて、お料理風景です。お昼のご予約は、3組様。市内から、ご法事のお客様 お一組と、当店大人気の赤ちゃんのお食い初めのご家族様 お二組。ご法事の22名様(+お子様3名様)は、当店のマイクロバスでのご送迎。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 ご法事・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、今年42組目の赤ちゃんのお食い初め、ご家族13名様(+お子様1名様+赤ちゃん)のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」です。 庭で採りたての朝顔の葉をあしらいました。朝顔の葉の下の吉の器には、一口お赤飯。紅白鏡餅の器には、子孫繁栄を願う 子持ち昆布を盛り込んでいます。 ↑ コチラの赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、また後ほど。コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをいろいろお持ちになって、楽しいお写真になっています。お隣菰野町からお越しでしたね。お写真のお届けまで、一週間くらいお待ち下さい。続きまして、今年43組目の赤ちゃんのお食い初め、ご家族5名様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ コチラの赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景も後ほど。夜席は、市内から一歳のお誕生会のご家族様5名様(+お子様2名様+一歳のお子様)。お献立です。 ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」です。輪島塗の朱の丸盆に、ぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気良く盛り込みました。コチラのご家族様は、背負い餅(一升餅 一生餅)をお持ち込み。背負い餅の儀式の後、調理場にお持ちが運ばれてきました。本日も切り出しを承りました。「3つに分けて・・・」切り餅サイズ、48切れに切り出し、16切れずつ、袋にお詰めして差し上げました。コチラのご家族様からも、記念写真を承りました。お写真のお届けまで、楽しみにお待ち下さい。今月は、たくさんの記念写真を承っています。コチラのご家族様で、15組目のご利用です。 昭栄館の記念写真無料郵送サービスって? 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 続いて、本日の赤ちゃんのお食い初め膳のご紹介で~す。 料理長
2015.08.16
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月15日 土曜 友引。お昼のご予約は、同級会 お二組のご利用でした。お休みの長いお盆の時期、同級会のご利用が毎年多いです。本日は、市内から・丹生川小学校 16名様・石榑小学校 21名様。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構、いろいろあるでしょう~。「お椀」です。鯛の胡麻蒸し寄せ 煮麺 花蓮根 桔梗生麩 青柚子 梅肉 でした。「お造里」です。本まぐろ 帆立貝柱の湯霜 烏賊の炙り スダチ 桑名の海苔 いなべの生姜 若布 本山葵 土佐醤油 でした。庭で採りたての朝顔の葉京都から取り寄せるミニうちわをあしらって・・・。本日お昼は、同級会のご利用。きっと、記念写真を承ると予想しまして、記念写真用メッセージボードをいろいろお作りしていました。丹生川小学校卒業の皆様へ。やはり、お帰りの際に、記念写真を承りました。こんな感じにお撮り出来ました。ご人数分、焼き増ししてお送りさせて頂きますね。石榑小学校卒業の皆様へ。やはり、お帰りの際に、記念写真を承りました。ご人数分、焼き増ししてお送りさせて頂きますね。コチラの皆様には、当時の先生がお二人いらっしゃいました。先生が私に声をかけて下さり、「わしは、つねたかの父やわ。」って。中学・高校と一緒だった同級生のつね君のお父さんでした。つね君、20年くらい前に、偶然 神戸で会いましたね~。 同級会、大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。夜席は、市内からご親戚のお集まり。19名様+お子様3名様。当店のマイクロバスでご送迎です。お献立です。コチラの皆様からも記念写真を承りました。店内にたくさん掲示してある記念写真用メッセージボードの中から、お好きなものをお選びになって・・・。楽しいお写真になりました。ご希望は、10枚でしたね。お届けまで一週間ほどお待ち下さい。お客様のカメラやスマートフォンでもお撮り致します。お気軽にお声掛け下さい。本日は、デジカメ 一眼レフ スマートフォンの3台お撮りして差し上げました。うまく撮れていましたかしら? お盆のご親戚のお集まり ・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。本日皆様がご利用になりましたのは、今年1月から始めた 「記念写真無料郵送サービス」です。お写真の撮影はもちろん、現像 焼き増し(ご人数分まで) 送料(何か所でも大丈夫です。) 全て無料ですよ。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。明日16日 日曜は、ご法事をはじめ、当店大人気の赤ちゃんのお食い初め(今年42 43組目)当店大人気の一歳のお誕生会(今年16組目)のご予約を頂戴しています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2015.08.15
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。本日は、8月14日 金曜日(ゴメンなさい。 一週間遅れの8月21日早朝に、追いかけてブログ書いています。)当店大人気の一歳のお誕生会のご利用がございました。本日のご家族様は、四日市からお越しです。お車で1時間・・・遠くからのご来店ありがとうございます。当店大人気。本日の一歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景をご覧頂きましょう。お献立です。(一歳のお子様専用 1,500円 税別)ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。 本日一歳のお誕生日のお子様は、男の子。 男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。本日の一歳のお誕生日お祝い膳です。大きな白磁の四方皿に、一歳のお子様でも召し上がれるお料理を盛り込みました。(詳しい内容は、お献立をご覧下さい)大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯し、鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な雰囲気に・・・。本日のお子様は、男の子ですので、メンズ羽子板 やっこ凧など男らしく盛り込みました。いなべの昭栄館のお誕生日お祝い膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。本日は、庭で採りたての百日紅(サルスベリ) ミニゴーヤ 桔梗 朝顔などあしらいました。ちょうど、お生まれになった一年前もこんな季節感だったんですよ~。一年早かったのか、長かったのか・・・きっと早かったことでしょうね。 一歳のお誕生日 おめでとうございま~す! ↑ 赤い鯛の器に盛り込んであるのは、お魚とお野菜の雑炊仕立て。本日の雑炊食材です。手前左から 焼き鮎のみじん切り スズキ アオハタ奥の左から いなべの生姜 大根 いなべの人参 いなべのお葱(キキョウの花は飾りです。)これらと、いなべのコシヒカリの御飯 昆布と鰹節のお出し 塩 お醤油だけで炊き上げます。いつも多めに炊き上げますので、パックにお詰めして、お土産に差し上げています。本日は、4パックになりました。冷凍保存したりして、お忙しい時にご利用下さい・・・このような予定なんですが、本日は、お客様にお渡しするのを忘れました。この後ご紹介致しますが、・背負い餅のお持ち込み→切り出し・お誕生ケーキのお持ち込み→切り分け など承りまして・・・。雑炊パック、冷蔵庫に入れてご用意していたのに、すっかり忘れてしまい・・・。私もとても残念な気持ちです。申し訳ありません。 今後このようなことが無いよう努めます。一升餅(一生餅 背負い餅)のお持ち込みがございました。背負い餅の儀式の後、調理場に運ばれてきました。やわらかいお餅は、さすがに切りにくいですが、「3つに分けて下さい」と承りまして、切り餅風に30個くらいに切り出し、3袋にお入れしました。 当店は、一升餅 一生餅 背負い餅のお持ち込み大歓迎です。お誕生ケーキのお持ち込みもございました。調理場の大きな冷蔵庫で保管します。どうぞご安心ください。 当店は、ケーキのお持ち込み大歓迎です。ケーキのお切り分けを承りましたので、中身を拝見することが出来ました。美味しそうなケーキ~。6等分にお切り分け致しました。コチラのご家族様からは、記念写真を承りました。イイ感じにお撮り出来ています。ご希望通り、四日市のご住所に3枚お送りさせて頂きました。(もうすでに、お届け出来ていると思います。) 昭栄館の記念写真無料郵送サービスって?一歳のお誕生会・・・生まれて初めてのお誕生会。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の一歳のお誕生日お祝い膳のこと、当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。ブログ内 一歳のお誕生日お祝い膳のカテゴリ からは、 過去のお誕生日お祝い膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、 東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市 鈴鹿 近くの岐阜県 上石津町 近くの愛知県にお住まいの パパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん生まれて初めてのお誕生会、 一歳のお誕生会は、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長
2015.08.14
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月14日 金曜日。(ゴメンナサイ。8月20日早朝に追いかけて書いています。)仕入れもののご紹介から参りましょう。「こどもびぃる」入荷。完全ノンアルコールの飲料(ジュース)です。味は、りんごスカッシュ りんごサイダーと言ったらいいでしょうか。美味しいですよ~。先日の蓼科旅行の時、子供たちがホテルで飲みました。ビールみたいな色・泡に大喜び。私たち夫婦の生ビールと一緒に乾杯出来ました。お子様は、もちろん、ビールを飲めない大人の方にもオススメです。美味しいですよ。近日、販売開始予定です。どうぞお楽しみに。楽天写真館から、写真が届きました。一昨日8月12日(水)に、ご両親のダブル還暦でご利用のご家族様の記念写真のサンプルが出来上がってきましt。皆様、昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをいろいろお持ちになって、楽しい記念写真となっています。早速、焼き増し分を発注しています。お写真のお届けまで、もうしばらくお待ち下さい。(お写真、既にお届けできまして、お電話も頂戴しました。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。)たまには、仕込み風景も。先日から「萩真丈 はぎしんじょう」を仕込んでいます。北海道から取り寄せるすり身に、海老 いなべの人参 木耳 枝豆 いなべの産みたて玉子を一緒に練り込んで、握っています。秋の七草の一つ「萩 はぎ」。海老と人参の赤で、萩の赤い花を枝豆の緑で、萩の緑の葉を 木耳で、萩の枝を表しています。続いて、本日のお料理風景。ご家族7名様(+お子様1名様)のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。四日市から一歳のお誕生会でお越しのご家族6名様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。コチラのご家族様の 一歳のお誕生日お祝い膳(今年15組目)の ↑お料理風景 ↑記念写真の様子など、また後ほど、詳しくご紹介します。夜席は、市内からご家族様4名様。お献立です。いつもご利用ありがとうございます。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2015.08.14
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理帳のブログです。本日は、8月13日 木曜日。当店大人気の一歳のお誕生会のご予約を頂戴していました。今年14組目のご家族様は、ご夫婦2名様に一歳のお子様。いなべ市のお隣 岐阜県大垣市上石津町からお越しでした。本日の一歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景、ご覧下さい。まずは、お献立から。(一歳のお子様専用 1,500円 税別です。)ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。本日お誕生日のお子様は、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。本日のお子様は、卵アレルギーとお聞きしていましたので、茶碗蒸しの代わりに、いなべのお豆腐の三つ葉海苔あんかけをご用意しています。本日の一歳のお誕生日お祝い膳です。(夜席は、なかなかいい感じに撮れません。ゴメンナサイ。)白磁の大きな四方皿に、一歳のお子様でも召し上がれるお料理を盛り込みました。鶴 亀 松竹梅の水引飾りをあしらい、大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに、火を灯して、雰囲気もアップ。庭で採りたての木々花々(サルスベリ 桔梗 朝顔 ミニゴーヤ)京都から取り寄せるミニうちわをあしらって、季節感を・・・。 一歳のお誕生日 おめでとうございま~す!ちょうど、お生まれになった一年前もこんな季節感だったんですよ~。一年早かったのか、長かったのか・・・きっと早かったことでしょうね。赤い鯛の器に盛り込んであるのは、お魚とお野菜の雑炊仕立て。本日の食材です。向こう側奥から時計回りに、いなべの人参 鮎(焼いて細かく刻んでいます) スズキ アオハタいなべの生姜 いなべのお葱 大根 です。(ゴーヤの葉っぱは飾りです。)いなべのコシヒカリ 昆布と鰹のお出し お醤油 塩で炊き上げます。いつも多めに炊き上げますので、パックに詰めて、お土産に差し上げています。本日は、4パックになりました。冷凍保存したりして、お忙しい時にご利用下さい。本日の奥様は、二人目のお子様を妊娠中とお聞きしていました。今朝方、仕入れに行ったいなべっこで、 ↑ うまく初産たまごを仕入れることができまして、 ↑ 5個 パックにお詰めして、プレゼントして差し上げました。赤ちゃんのご誕生は、10月とのこと。 私からも安産をお祈り申し上げます。コチラのご家族様からは、お誕生ケーキをお預かりしていました。昨朝、ヤマト冷凍便で届きました。「冷蔵庫で保管して下さい」とのこと。多分、卵不使用のケーキだと思います。ゆっくり解凍されて、いい感じになるんでしょうね。お料理の後、お座敷に箱のままお運び致しまして、しばらくお誕生会タイム。しばらくして、切り分けを頼まれました。(ケーキを拝見することが出来ました。)かわいいアンパンマンのケーキ。包丁を入れるのは、ためらいますが、4等分に・・・。 当店は、お誕生ケーキのお持ち込み大歓迎ですよ~。一歳のお誕生会・・・生まれて初めてのお誕生会。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の一歳のお誕生日お祝い膳のこと、当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。ブログ内 一歳のお誕生日お祝い膳のカテゴリ からは、 過去のお誕生日お祝い膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、 東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市 鈴鹿 近くの岐阜県 上石津町 近くの愛知県にお住まいの パパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん生まれて初めてのお誕生会、 一歳のお誕生会は、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ~。 コチラのご家族様からは、記念写真を承りました。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、楽しい記念写真。もうすぐ(10月)、赤ちゃんがお生まれになるということで、一歳のお子様に「もうすぐお姉ちゃんになります。」ボードをお持ち頂きました。お写真のお届けは、一週間後くらいだと思います。楽しみにお待ち下さい。 ↑ 昭栄館の記念写真無料郵送サービスって?明日8月14日(金)は、今年15組目の一歳のお誕生会を承っています。 ケーキ 一升餅(一生餅)のお持ち込みも承っています。 さあ、明日も張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2015.08.13
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月13日 木曜日。お料理風景をご覧頂きましょう。ご家族5名様(+お子様1名様)のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」です。(内容は、お献立をご覧下さい。)庭で採りたての朝顔の葉とつぼみをあしらって・・・。本日は、常連のご夫婦様がお二組ご来店。お献立です。年に4~5回ほどお越しになります。少しお献立を工夫してご用意しました。はじめのお料理「前菜」です。涼しげな網かごに、ご夫婦仲良く楽しく一盛りに致しました。庭で採りたての百日紅(サルスベリ) ゴーヤのつる をあしらって・・・。「お造里」です。白磁の四方皿に、ご夫婦仲良く楽しく一盛りに致しました。京都から取り寄せるミニうちわ、庭で採りたての朝顔 桔梗 女郎花(オミナエシ)をあしらって・・・。 内容は、 アオハタ まぐろ 剣先烏賊 サザエ いなべのオクラ いなべの茗荷 桑名の海苔の酒和え いなべの生姜 おろし山葵お好みで・・・土佐醤油 でした。桑名からお越しのご夫婦様は、三重交通の路線バスでお越しになります。当店は、最寄りのバス停から歩いて10分ほど。いつもたくさんお飲みになります。本日は、生ビールからはじまり、天然とらふぐのひれ酒 サワー、さらに、冷酒「大吟醸 豊祝」もお飲みになりました。 ↑ 本日の冷酒の盛り付けです。織部焼の向付にかき氷を敷き詰め、白竹の徳利によく冷えたお酒を注ぎました。庭で採りたての白妙菊 いなべの小石 京都から取り寄せるミニうちわをあしらって、涼しげに・・・。夜席は、当店大人気の一歳のお誕生会でお越しのご家族様2名様+一歳のお子様のご来店。一歳のお誕生会、今年14組目のご家族様になります。いなべ市のお隣、岐阜県大垣市上石津町からお越しでした。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。続いて、当店大人気 本日の一歳のお誕生日お祝い膳、 お客様のお持ち込みのお誕生ケーキ のご紹介で~す。 料理長
2015.08.13
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月13日 木曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「アオハタ」入荷。本日は、2尾で2,1キロ。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。ハタの仲間で、とても美味しい高級食材のお魚さんです。「イサキ」入荷。本日は、3尾で1,2キロ。コチラも丹後から直送です。「剣先烏賊 ケンサキイカ」 「活きサザエ」入荷。剣先烏賊は、2ハイで1,1キロ。サザエは、10個入荷。丹後から直送です。この他、地元阿下喜の魚屋さんからは、キハダマグロが入荷しました。「蓮根」入荷。本日は、4キロ。茨城県の蓮根農家さんから掘りたて直送。オマケで、ハスの花のつぼみを入れて下さいました。いつもありがとう!地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。獅子唐 ミニトマト 生姜 大葉紫蘇 椎茸 油揚げお茄子 胡瓜 とうもろこし 人参 じゃがいも 全て地元いなべ産。黒毛和牛 産みたて玉子 は、いなべ産。牛乳は、四日市酪農の製品です。本日は、初産たまごが並んでいました。今日は、妊婦さんがご来店予定。プレゼントして差し上げましょう。楽天写真館から、写真が届きました。先日、8月10日(月)に赤ちゃんのお食い初めでお越しのご家族様から承った記念写真。サンプルが出来上がってきました。朝日町からお越しでしたね。早速、再度発注しております。お写真のお届けは、日曜か月曜日くらいでしょうか。もうしばらくお待ち下さい。 ↑ 昭栄館の記念写真無料郵送サービスって?続いて、 本日のお料理風景で~す。 料理長
2015.08.13
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月12日 水曜日。お料理風景をご覧頂きましょう。お昼のご予約は、朝日町からのご家族4名様。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」です。本日は、3種盛り。(内容は、お献立をご覧下さい。)庭で採りたての朝顔の葉とつぼみをあしらいました。「お造里」です。スズキ まぐろ 剣先烏賊 いなべの茗荷 いなべの生姜 いなべのオクラ 桑名の海苔の酒和え スダチ 本山葵 土佐醤油 でした。庭で採りたての桔梗の花 ゴーヤの葉をあしらって・・・。 朝日町から・・・遠くからのご来店ありがとうございました。夜席は、還暦祝いのご家族様8名様+幼児2名様のご予約。今年は、還暦祝いのご利用が多く、本日で11組目のご家族様。大切なお席に当店のご利用ありがとうございます。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」ですが、還暦のお祝いのご両親(本日はお二人分でした)の前菜は、特別盛りにして差し上げました。 還暦 おめでとうございま~す!お帰りの際、記念写真を承りました。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをいろいろお持ちになって、楽しい記念写真となりました。ご希望通り、四日市のあかつき台 埼玉県にお送りさせて頂きますね。来週中頃のお届けになると思います。楽しみにお待ち下さい。 昭栄館の記念写真無料郵送サービスって?本日もご来店ありがとうございました。明日木曜は、常連様 ご家族様をはじめ、大人気の一歳のお誕生会(今年14組目)のご予約を承っています。 さあ、明日も張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2015.08.12
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月12日 水曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鮎 アユ」入荷。本日は、75尾。お隣 和歌山県産です。今シーズン 1242尾目の入荷となりました。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れています。「鱸 スズキ」入荷。本日は、2,1キロサイズ。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。「剣先烏賊」入荷。本日は、4ハイで2キロ。コチラも丹後から獲りたて直送。丹後では、白イカというそうです。とても美味しい最高ランクの烏賊さんですよ。「子持ち昆布」入荷。本日は、3キロほど。ニシンが昆布に産み付けた卵のこと。もちろん、天然もの。高級食材です。「鰹節(花かつお)」入荷。本日は、2キロ。静岡県は焼津から直送です。料理屋は、お出しが大事です。昆布 鰹節とも厳選して仕入れています。「お誕生ケーキ」が届きました。明日木曜、一歳のお誕生会でご利用になるお客様から「ケーキが届きますので、冷蔵庫で保管して下さい」と承っていました。ヤマト冷凍便で、無事、今朝方届きましたよ。大切にお預かりしています。ご安心ください。さて、どんなケーキなんでしょうね~。「楽天写真館」から写真が届きました。先日、日曜日にご利用頂いたお客様から承った記念写真。サンプルが出来上がってきました。写り具合を確認して、再度発注致しました。四日市からお越しでしたね。土曜日には、お届け出来ると思います。もうしばらくお待ち下さい。 昭栄館の記念写真無料郵送サービスって?続いて、 本日のお料理風景で~す。 料理長
2015.08.12
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月11日 火曜定休日。暑い日が続きますね。雨が欲しいところ。今朝は、地元FM局 いなべFMにお邪魔してきました。とても緊張感漂うスタジオ。パーソナリティの方と少しお話してきましたよ。続いて、地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ へ。いつも火曜定休日のいなべっこですが、今日はお盆前の臨時営業。朝9時開店ですが、ホオズキを求めるお客さんで、いっぱいでした。本日の仕入れものです。胡瓜 人参 お茄子 オクラ 産みたて玉子さくらポーク お豆腐 米粉 全て地元いなべ産です。コチラが、いなべ産の米粉。 その名も、「いなべさん家の長女 米子ちゃん」です。以前には、「いなべさん家の長男 米生君」という商品もありましたよ。今日は、楽天写真館から写真が届きました。先日8月8日土曜日にご来店頂いた還暦のお祝いのお客様から承った記念写真のサンプルが出来上がってきました。当店オリジナルの記念写真用メッセージボードをいろいろお持ちになって、楽しい写真に仕上がっています。 ↑ 8月8日土曜日 還暦のお祝いのお客様。 地元阿下喜 東員町 四日市からお越し。 ご希望通り、お写真3ケ所へ郵送させて頂きますね。 ↑ 8月8日土曜日 もう一組の還暦のお祝いのお客様。 東員町からのご来店でした。ご希望通り6枚お送りさせて頂きますね。少し修正致しまして、再度発注しています。お写真のお届けは、金曜くらいの予定です。もうしばらくお待ち下さい。写真撮影・焼き増し(ご来店のご人数分まで)・郵送(何か所でも)、全て無料の「昭栄館の記念写真無料サービス」って?今日は、子供たちが妻の実家に、高速バスで帰省致しました。今年は、次男と三男だけ。長男は、いろいろと忙しくて・・・。先日、妻がお世話になった三重交通の生桑車庫からの出発です。今日の時間帯も奈良交通の運行でした。(共同運行のようです)生桑車庫に来る途中、23号線が渋滞していたそうで、少し遅れての出発。今日は、子供達二人だけの貸切でした。なんとも申し訳ない。行ってらっしゃ~い。明日水曜は、今年11組目の還暦のお祝いのお席など、承っています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2015.08.11
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。本日は、8月10日 月曜日。当店大人気の赤ちゃんのお食い初めのご利用がございました。今年41組目のお食い初めのご家族様は、三重郡朝日町からお越しです。ご夫婦2名様と赤ちゃんの3名様。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景、ご覧下さい。お献立です。(お食い初めの赤ちゃん専用 2,500円 税別)ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。本日の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しています。 ↑ お献立の最後の方に 何組目と書いてございます。 「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。 昨年は、80組。一昨年は、81組のご利用がありましたよ。本日の赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、縁起のいい連子鯛の姿焼きを中心に盛り込み、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に、子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。鶴 亀 松竹梅の水引飾りをあしらい、大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。もちろん、お食い初めの小石も盛り込んでいます。焼きたてふわふわの連子鯛(レンコダイ)。本日は、ご夫婦ですっかり召し上がりました。(鯛はお持ち帰りも出来ますよ。)いなべの日本料理 昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。本日は、庭や裏の畑で採りたての百日紅(サルスベリ) 女郎花(オミナエシ) 桔梗(キキョウ)ゴーヤのつるなど、あしらいました。 お食い初め おめでとうございま~す!赤ちゃんのお食い初め・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。コチラのご家族様からは、記念写真を承りました。こんな感じにお撮り出来ています。お写真のお届けは、今度の週末の予定です。もうしばらくお待ち下さい。 昭栄館の「記念写真無料郵送サービス」って?当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。少し前のブログを読み直していると、今年37組目の赤ちゃんも朝日町からお越しでした。朝日町で、いなべの昭栄館のこと、噂になっているのかな?いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 近くの岐阜県近くの愛知県 東海市 豊田市 一宮市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長
2015.08.10
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月10日 月曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鮎 アユ」入荷。本日は、12尾。静岡県産。鮎は、今シーズン1167尾目の入荷となりました。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れています。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。仕入れものです。お茄子 玉葱 生姜 胡瓜 人参 モロヘイヤ ミニトマト ニラ全て地元いなべ産。獅子唐 大葉紫蘇 産みたて玉子 さくらポーク お豆腐 全て地元いなべ産。麦茶ティーパックは、いなべ産。焼き海苔は、桑名産。牛乳は、四日市酪農の製品です。続いて、本日のお料理風景。お昼のご予約は、赤ちゃんのお食い初めのご家族様。ご夫婦+赤ちゃんの3名様。朝日町からのご来店。大人気の赤ちゃんのお食い初めは、今シーズン41組目。(昨日は、3組ございました。ブログは追いかけて書いて参ります。 もうしばらくお待ち下さい。)ご夫婦様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」です。階段式の盛台に楽しく盛り込みました。鯛 紅白鏡餅の器でおめでたく・・・。庭で採りたての朝顔の葉とつぼみ 白妙菊をあしらって、いなべの季節感を・・・。 ↑ こちらが昭栄館名物「いなべ寄せ」。いなべ食材オンリーの出しゼリー寄せのこと。本日は、11種類のお野菜を寄せ固めています。 ↑ コチラが、秋田県森岳から直送のじゅんさいです。 二杯酢と卸し生姜で、ツルツルっと召し上がれ。 いらっしゃいませ~。「お造里」です。内容は、イサキの炙り いなべの茗荷 いなべの生姜 わかめスズキ まぐろ 桑名の海苔の酒和え 本山葵 土佐醤油でした。 庭で採りたての桔梗の花・屋久島萩をあしらって・・・。赤ちゃんのお食い初め・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、 ↑ 本日の赤ちゃんのお食い初め膳 ↑ 本日の記念写真のご紹介で~す。 料理長
2015.08.10
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月9日 日曜日。当店大人気の赤ちゃんのお食い初めのお席が、3組ございました。今年38 39 40組目のご家族様です。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景、ご覧下さい。今年38組目のご家族様は、桑名市の陽だまりの丘からご来店。パパさん ママさん 赤ちゃんの3名様。赤ちゃんのお食い初め膳のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。本日の赤ちゃんは、3人とも男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、縁起のいい連子鯛の姿焼きを中心にして、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に、子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。大根と人参をカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯し、鶴 亀 松竹梅の水引飾りをあしらって、雰囲気もアップ。男の子のお膳ですので、やっこ凧 メンズ羽子板など、あしらいました。いなべの日本料理 昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり。庭で採りたての百日紅(サルスベリ) 朝顔 桔梗 笹 南天(難を転ずる)の若葉をあしらいました。 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す! ↑ コチラのご家族様は、連子鯛の姿焼きをお持ち帰りになりました。 (どうぞ、お気軽に申し付け下さい。パックにお詰めします。 他のお料理はお詰め出来ません。ご了承ください)桑名市陽だまりの丘から、 赤ちゃんのお食い初め・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、夜席のお料理風景です。(夜席は、うまくお料理写真が撮れません。ゴメンナサイ。)赤ちゃんのお食い初め 今年39組目のご家族様は、四日市からお越し。ご夫婦と赤ちゃんの合計3名様。お献立です。コチラの赤ちゃんも男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけです。赤ちゃんのお食い初め膳です。もちろん、お食い初め用の小石も盛り込んでいますよ。 赤ちゃんのお食い初め、おめでとうございま~す。コチラのご家族様からは、記念写真を承りました。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって・・・。お写真のお届けは、今度の週末を予定しています。もうしばらくお待ち下さい。四日市から赤ちゃんのお食い初め・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 昭栄館の記念写真無料郵送サービスって?赤ちゃんのお食い初め 今年40組目のご家族様は、東員町からお越し。ご家族5名様と赤ちゃんの合計6名様。お献立です。 ↑ お献立の最後に 何組目と書いています。 「うちの赤ちゃん何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す!夜が更けてくると、だんだん写真写りが・・・残念な感じになります。ゴメンナサイ。東員町から赤ちゃんのお食い初め・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 近くの岐阜県近くの愛知県 東海市 豊田市 一宮市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長
2015.08.09
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月9日 日曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鱸 スズキ」「イサキ」入荷。スズキは、1尾で2キロ。イサキは、3尾で2,4キロ。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。本日お昼のご予約は、ご法事 還暦祝い 赤ちゃんのお食い初めの3組様。市内からお越しのご法事の19名様。ご来店後すぐに記念写真をお撮りになりました。最近、ご法事での記念写真、とても増えてきています。お献立です。ご法事・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続きまして、還暦のお祝いのご家族様 7名様。今年は、還暦祝いのご利用がとても多く、本日で10組目のお客様。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」ですが、還暦のお客様の前菜は、特別盛りにして差し上げました。 還暦 おめでとうございま~す!続いて、当店大人気の赤ちゃんのお食い初めのご家族様2名様+赤ちゃん。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」です。階段式の盛台に楽しく盛り込みました。コチラのご家族様の赤ちゃんは、今年38組目のお食い初め。桑名の陽だまりの丘からお越しでした。赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、後ほどご紹介します。続きまして、夜席のお料理風景。夜席は、うまく写真が撮れず、なかなか美味しそうに写りません。ゴメンナサイ。赤ちゃんのお食い初めでお越しのご家族2名様+赤ちゃん。お献立です。コチラのご家族様の赤ちゃんは、今年39組目のお食い初め。赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、後ほどご紹介します。コチラのご家族様からは、記念写真を承りました。四日市からお越しなんですね。遠くからのご来店ありがとうございました。お写真のお届けまで一週間くらいお待ち下さい。 昭栄館の記念写真無料郵送サービスって?菰野町 大羽根園から、常連様4名様のご来店。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」です。ご夫婦様ごとに、一盛りにしてお出ししました。裏の畑で採りたてのゴーヤのつる・朝顔のつぼみ・百日紅(サルスベリ)をあしらって・・・。 いつもご利用ありがとうございます。続きまして、本日3組目の赤ちゃんのお食い初めのご家族様5名様+赤ちゃん。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。コチラのご家族様の赤ちゃんは、今年40組目のお食い初め。お隣、東員町からお越しでした。赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、後ほどご紹介します。本日は、ご法事 還暦のお祝い 常連様 赤ちゃんのお食い初め(3組様) 大切なお席にたくさんのご来店ありがとうございました。続いて、 本日の赤ちゃんのお食い初め膳(3膳)のご紹介で~す。 料理長
2015.08.09
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月8日 土曜日。立秋ですね。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鱸 スズキ」入荷。夏が旬の出世魚。本日は3尾で5,4キロ。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。お造里に致しました。この他、丹後からは、剣先烏賊 2キロ。地元阿下喜の魚屋さんからは、キハダマグロが入荷しました。続いて、お料理風景。本日は、ご法事3組 還暦のお祝い2組。お子様も含め、合計ちょうど100名様のご予約を頂戴していました。大切なお席に当店のご利用ありがとうございます。(大忙しで今日はお料理写真が少ないです。)お昼のご法事 24名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。今年は、還暦のお祝いのご利用がとても多く、本日は、8組目 9組目のご家族様。(明日は10組目)11名様(+お子様6名様)15名様(+お子様4名様)のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」ですが、還暦のお祝いの方の前菜は、特別盛りにして差し上げました。(還暦のお客様、お二人以上いらっしゃる時は、 ご予約の際にお伝え頂きますと、ご人数分ご用意できます。)還暦 おめでとうございま~す!お帰りの際に、記念写真を承りました。 ↑ 東員町からお越しの皆様 赤ちゃんも含め 合計19名様。 ↑ 地元阿下喜 東員町 四日市からお越しの皆様 合計21名様。幸せいっぱいの楽しいお写真になりました。お写真のお届けですが、今度の週末くらいの予定です。楽しみにお待ち下さい。 1月から始めた 昭栄館の記念写真無料郵送サービスって?もちろん、お客様のカメラやスマートフォンでもお撮り致します。どうぞ、お気軽にお声かけ下さい。夜席は、市内からご法事お二組のご予約を承っていました。18名様 22名様のお献立です。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。明日日曜は、ご法事をはじめ、今年10組目の還暦のお祝いのお席、今年38 39 40組目の赤ちゃんのお食い初めのご予約を頂戴しています。 さあ、明日も張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2015.08.08
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月7日 金曜日。当店人気の2歳のお誕生会のご利用がございました。今年6組目のご家族様は、桑名や愛知からお越しです。昨年8月に一歳のお誕生会でご利用になり、本日、2歳のお誕生会でのご利用です。昨年のブログを読み直してみましたら、昨年の一歳のお誕生会の日は、台風11号が接近中。大雨特別警報が三重県全域に発令されていましたよ。本日は、いいお天気。今年は、ホント暑い日が続きますね。本日の2歳のお誕生日お祝い膳です。白磁の四方皿に、・ミニ茶碗蒸し・海老の天ぷら・かしわの照り焼き・おむすび2個・鯛の塩焼き を盛り込みました。(食後に、アイスクリームとおもちゃのプレゼントがございます。)庭で採りたての朝顔の葉とつぼみ、百日紅(サルスベリ) 女郎花(オミナエシ) 桔梗をあしらって、いなべの季節感を・・・。夜席は、うまく写真が撮れずゴメンナサイね。お昼間ですと、こんな感じにお撮り出来るんですが・・・。夜席の写真はとても難しいんです。お誕生ケーキのお持ち込みがございました。当店は、ケーキのお持ち込み大歓迎です。かわいいケーキですね~。ご希望通り、7等分にお切り分け致しました。2歳のお誕生会・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店人気の2歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景ですが、ブログ内 2歳のお誕生日お祝い膳のカテゴリ にまとめております。 過去の2歳のお誕生日お祝い膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。赤ちゃんのお食い初めでお越し頂いたご家族様 お子様初節句でお越し頂いたご家族様 お子様一歳のお誕生会でお越し頂いたご家族様 お子様 是非、2歳のお誕生会もいなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長
2015.08.07
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月7日 金曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「連子鯛 レンコダイ」入荷。本日は、10尾。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。(うろこをかいた後の写真ですので、 うろこが無く、白っぽい感じに写っています。) ↑ このくらいのサイズです。姿焼きにしまして、当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳に盛り込みます。この日月は、赤ちゃんのお食い初め膳を4組様承っています。今年38 39 40 41組目のご家族様のご利用になります。この他、丹後からは、剣先烏賊。地元阿下喜の魚屋さんから 鯛 キハダマグロが入荷しました。続いて、地産地消にこだわった地元いなべ食材のご紹介。ファーマーズマーケットいなべっこでの仕入れものです。ミニトマト ズッキーニ 大葉紫蘇 お茄子 生姜 レタス ごぼう 冬瓜 全て地元いなべ産。産みたて玉子 米こうじ 油揚げ 全て地元いなべ産。さくらポークは、地元いなべ産。牛乳は、四日市酪農の製品です。地元いなべ食材をふんだんに使った餃子(生)も売っていますよ。子供達、3人で30個ペロリでした。夜席26名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 いつもご利用ありがとうございます。2歳のお誕生会のご家族様4名様(+お子様2名様)のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。コチラのご家族様は、昨年5月に還暦のお祝いでご来店。その後、8月に一歳のお誕生会。そして本日、2歳のお誕生会でご来店になりました。いつもご利用ありがとうございます。明日土曜は、ご法事3組様をはじめ、還暦のお祝い2組様。合計ちょうど100名様のご予約を頂戴しています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2015.08.07
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月6日 木曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鮎 アユ」入荷。本日は、75尾。お隣 和歌山県産。今シーズン1155尾目の入荷となりました。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れています。「生じゅんさい」入荷。本日は、4キロ。秋田県森岳から採りたて直送。今シーズン39キロ目の入荷となりました。「酢橘 スダチ」入荷。本日は、3キロ。徳島県から採りたて直送です。続いて、地産地消にこだわった地元いなべ食材のご紹介。当店から車で3分ほど。ファーマーズマーケットいなべっこでの仕入れものです。小松菜 ミニトマト オクラ 全て地元いなべ産。お茄子 獅子唐 ゴーヤ にら お葱 全て地元いなべ産。生姜 胡瓜 冬瓜 大葉紫蘇 茗荷 黒豆 産みたて玉子 さくらポーク は地元いなべ産。焼き海苔は、お隣 桑名産。牛乳は、四日市酪農の製品です。楽天写真館から写真が届きました。先週末にお越し頂いたお客様から承った記念写真です。4組のお客様から「記念写真無料郵送サービス」を承りました。 ↑ 忌明けのご法事のお客様 ↑ 安産祈願のあわび料理で愛知県一宮市からお越しのご家族様 ↑ 還暦のお祝いでお越しのご家族様 ↑ 安産祈願のあわび料理でお越しのご家族様(夜席)少し修正しまして、発注致しました。早速、発送完了のメールが届いています。多分、土曜日くらいにお届け出来ることだと思います。どうぞ、楽しみにお待ちください。 ↑ 昭栄館の記念写真無料郵送サービスって?月曜から水曜まで、家族旅行で、長野県の蓼科方面に出かけていました。(写真は、車山山頂にて)気温は25℃前後で、とても快適な3日間でしたよ。日曜日の ↑ 今年13組目の一歳のお誕生日お祝い膳ブログ ↑ 安産祈願のあわび料理ブログ、これから追いかけて書いて参ります。(旅行ブログも 八幡祭ブログも)もうしばらくお待ちください。明日金曜は、団体様をはじめ、今年6組目の2歳のお誕生会のご予約を頂戴しています。張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2015.08.06
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2015年 夏の家族旅行第一弾は、長野県 蓼科方面へ。 最終日3日目の様子です。(1日目の様子は、コチラ。 2日目の様子、その1は、コチラ。 その2は、コチラ。) 朝食の様子から。今日は、お蕎麦がありました。麺好きの次男・三男大喜び。今回、長野に来て、初お蕎麦でした。みんな、よく食べるようになりましたし、失敗することが無くなり、家族旅行もだいぶ楽になりましたね。いよいよチェックアウト。ホテルの滞在、とても快適でした。ありがとう!三重までは遠い道のり。帰り道と参りたいところですが、せっかくの涼しい高原。もう少し遊んで帰りたいところ。近くの しらかば2in1スキー場の辺りにやってきました。コチラで、四輪バギーの体験が出来るようです。写真は、長男(6年生)。一人乗りが可能です。(何かあれば自己責任です。)とても広いコースを5周できます。平坦なので、安心。スピードの出し過ぎには、注意ですよ。次男(3年生)も挑戦。次男は、慎重派。とっても楽しそうでした。三男も挑戦。1年生なので、ママと一緒に。5周ありますので、途中ママと私と交代。バックは、蓼科山(たてしなやま)。最後の一週は、もう一度ママと。景色もいいですし、空気も美味しい。最高でした。小学生~のお子さんにオススメですよ。続いて、白樺湖へ。昨日、車山高原から見た白樺湖。今日は、ボートで楽しみましょう。私と長男は、手こぎボート。(バックは、蓼科山。)ママと次男三男は、一艘しかない黒のスワンボート。ここも景色が良く、癒されました。みんなで、記念写真。今回の旅行は、三脚を持ってきたので、家族みんなの記念写真が多いです。ボート乗り場の近くで、鯉のエサやり体験も出来ましたよ。それでは、帰り道。諏訪湖サービスエリアに寄りました。イイ眺めです。それでは、腹ごしらえ。ラーメンを頂きました。子供たちって、ラーメンが好きですね。だいぶ戻って来て、刈谷のハイウェイオアシスで夕飯。またまたラーメン。そういえば、旅行初日もここで朝ラーメン。ラーメンに始まり、ラーメンに終わるこの旅でした。明日からは、和食の日々ですよ。コチラ三重は連日35℃以上の猛暑日だったそうですが、蓼科は、毎日22~25℃。とても楽しく快適な3日間でした。 お父さん
2015.08.05
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2015年 夏の家族旅行第一弾は、長野県 蓼科方面へ。 2日目の様子 その2です。(1日目の様子は、コチラ。 2日目の様子、その1は、コチラ。) 北八ヶ岳ロープウェイの次は、車山高原へ。白樺湖のそばから上がっていくんですが、いい感じの展望台(駐車場)が撮影スポットがありました。たまには、ツーショットも。車山山頂へは、リフトで。4人乗りのリフト。クワッドリフトですね。新婚時代は、よく御嶽山にスノーボードに行っていました。ママと長男と次男が先に出発。私と乗るのは、三男。リフトを乗り継いで、いざ山頂へ。今度は、ママと三男が先に出発。私と乗るのは、長男と次男。かわりばんこが我が家の決まり。もうすぐ山頂。到着しました~。標高1925メートル。気持ちイイ~。気象レーダーがありましたよ。お天気がイイので、何度も記念写真。空気が美味しく、見晴らしもいい。それでは、下りましょう。下りは、私の一人乗り。ママは人気あるな~。下りのリフトは、上りに比べ、景色がグッと広がり、より迫力がありますね。車山高原 良かったですよ~。麓の駐車場に 名鉄観光と名阪近鉄バスが止まっていました。運転手さん、遠くまでお疲れ様です。ホテルのお部屋に戻ってきました。和室もあります。ゆっくりしたいですが、子供たちの要望でプールへ。標高が高いせいか、少し泳いだだけで、すぐ疲れます。子供達も「息がとってもエライ。続かん。」と言っていました。中と外にプールがあって、長い間楽しみましたよ。スパも。今宵は、中国料理レストラン。子供達、今日はよく歩き よく遊んだので、ほんとよく食べます。大人の前菜です。ふかひれのスープです。あわびのお料理。お肉料理。今日もたくさん飲んで美味しく頂きました~。 続いて、 旅行3日目 の様子で~す。 お父さん
2015.08.04
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長です。2015年 夏の家族旅行第一弾は、長野県 蓼科方面へ。 2日目の様子 その1です。(1日目の様子は、コチラ。)朝食前に、ホテル入り口で写真を。昨夕到着時から、朝日が一番いい感じに写るんだろうな~と予想していました。家族みんなで記念写真。今回は、三脚を持って来ているので、あちこちで家族写真を撮ることが出来ました。朝食の様子です。朝食ブッフェ、みんなよく食べますね。私も ↑×3くらい食べました。いざ、お出かけ。 今日は、蓼科周辺の観光。北八ヶ岳ロープウェイにやってきました。イイお天気で気持ちよさそう~。さあ、乗りましょう!この麓の駅で、既に標高1771メートルあります。ほんと、涼しくて快適~。グングン上がっていきます。山頂駅に到着~。標高2237メートル。一気に500メートルくらい上がってきました。さらに涼しくなります。山頂に坪庭があるそうで、散策してみました。坪庭と言っても、とっても広く、なかなか険しい道のり。空気が薄いせいか、疲れやすい感じもします。記念写真。さあ、下りましょう。ロープウェイ、たくさんの人でしたよ。続いて、車山高原へ。 2日目の様子 その2に続きま~す。 お父さん
2015.08.04
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2015年 夏の家族旅行第一弾は、長野県 蓼科方面へ。1日目の様子です。(第二弾は、琵琶湖旅行へ。)蓼科へは、だいぶ遠い道のり。伊勢湾岸自動車道 刈谷ハイウェイオアシスで、まず朝ごはん。せっかくの家族旅行。いつもとは違う体験を。朝ラーメンは、家族みんな生まれて初めて。次は、中央道駒ヶ岳SAで休憩。今回の第一目的地。鷹山ファミリー牧場に到着。車から降りると、涼しい空気感に嬉しくなりました。この辺り、だいぶ標高が高いですね。チケットを買って、牧場内へ。ホント、気持ちイイ風が吹きます。気温25℃以下でした。(三重は、35℃以上。)4輪バギー体験。 ↑ 三男 ↑ 次男 長男も妻も楽しみました。 みんな、もっと乗りたそうでした。続いて、乗馬体験。まずは、長男から。続いて、次男。続いて、三男。「乗馬は胸をはって、背筋をピンとするとかっこいいよ~。」 って、スタッフさんが教えてくれました。落馬せず終了。みんな、ドキドキで楽しそうでした。続いて、やぎ散歩。たくさんいるやぎさんの中から好きなやぎさんを選んで、牧場内を一緒に散歩できます。我が家は、ワンちゃんを飼っていないので、動物とのお散歩なんて、不思議な感覚。初体験。力が強くて、引っ張られますが、とっても楽しくかわいいです。↑ ここも散歩コースになっているそうで、うまく歩いてくれます。 みんなで記念写真。やぎ散歩、いい思い出になりました。続いて、ニジマスのつかみ取りへ。とっても水が冷たいです。気持ちイイ~。お尻を濡らしながら、みんな張り切っていましたよ。 ↑ 綺麗なニジマスです。スタッフのおじさんが、捌いて串を打ってくれます。その後、自分で塩をして、自分で焼くシステム。焼ける間に、子供たちと妻は、トラクター乗車体験へ。後ろの赤いところに、乗るそうです。(ここからは、妻の撮った写真です。私は、ニジマス焼き中。)面白そう~。出発しました。ゆっくり進んでいくようですが、揺れたり傾いたりで、遠くからでも、声(悲鳴? 奇声?)が聞こえてきました。とても楽しかったそうです。さあ、ニジマスが焼けました。美味しいね。さっきまで活きていたので、身離れがとってもいいです。 鷹山ファミリー牧場、大満足。 涼しくて、ホント心地よかったです。オススメです!そろそろ、ホテルにチェックイン。夕飯は、イタリア料理。 ↑ 大人の前菜 三男 次男 長男、みんなよく食べるようになりました。 ↑ 子供のメイン料理 ↑ 大人のロブスター料理 たくさん飲んで、美味しく頂きました。続いて、 蓼科旅行 2日目の様子で~す。 お父さん
2015.08.03
コメント(0)
全56件 (56件中 1-50件目)


