全61件 (61件中 1-50件目)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月30日 月曜日。8年と6ケ月毎日書いている私のブログですが、ゴメンナサイ。ここのところ大忙しで、3月20~23日 28日~29日のブログが、ところどころ書けずにおります。少しずつ、追いかけて書いて参ります。しばらくお待ちくださいませ。本日撮影した庭の木々花々、山野草の様子から、いなべの季節感をご覧下さい。「染井吉野」の開花が始まっています。長男の誕生記念に植えた染井吉野。もう11年になりました。だいぶ、開花が進みました~。「枝垂れ桜」です。敷地内に2本ございます。数年前に植えたもの、11年前の長男誕生時に植えたものの2本。この時期、とってもかわいい花をつけてくれます。そろそろお料理にあしらいたいと思います。「ユキヤナギ」も見頃を迎えています。白い小花がかわいいでしょう。白が2株、ピンクが2株ございます。昨日の赤ちゃんのお食い初め膳(今年12組目のご利用)にも染井吉野 ユキヤナギをあしらいました。この時期は、あしらいものが豊富で、とても賑やかになります。続いて、山野草のご紹介。「イカリ草」です。3株ございます。白と紫。つぼみがたくさん付いています。開花がだいぶ近づいて来ました~。「ユキザサ」です。よく見ると、開花が始まっていました~。「浦島草」です。よく見ると、今年は3株に増えていました。しっかり、釣り糸も出ています。続いて、仕入れもののご紹介も。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ へ。今日は、三男を連れてきました。いよいよこの春から小学生。これからは、なかなかいなべっこ来れないね。仕入れものです。菜花 ブロッコリー 人参 産みたて玉子 さくらポーク は、いなべ産。アスパラガスは、東員町産。ヨーグルトは、四日市酪農の製品です。いなべっこしいたけたまねぎドレッシング、これも美味しいですよ~。今日は、仕入れに仕込みの日。午後から家族旅行に出かけました。 その様子は、また後ほど。 料理長
2015.03.30
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月29日 日曜日。(ゴメンナサイ。ここのところ大忙しで、 なかなかブログが追い付いていないです。 約一ヶ月遅れの4月21日火曜朝に追いかけて書いています。 ご来店のお客様、お待たせ致しました。)当店大人気の一歳のお誕生会のご利用がございました。今年5組目のご家族様は、愛知県は愛西市からお越しです。昨年7月に赤ちゃんのおくいぞめでお越しになり、その赤ちゃんの一歳のお誕生会です。いつもご利用ありがとうございます。本日の一歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景、ご覧頂きましょう。まずは、お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。本日のお子様は、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、 組目と書いてございます。(本日は5組目)「うちの〇〇ちゃんは、何組目かな~?」って楽しみにお出でください。本日の一歳のお誕生日お祝い膳です。 白磁の四方皿に、一歳のお子様でも召し上がれるお料理をいろいろ盛り込みました。(お献立をご覧下さい。)大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。本日は、女の子という事で、羽子板 おいり(香川讃岐地方の嫁入り菓子)を盛り込みました。いなべの昭栄館のお誕生日お祝い膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。本日は、庭で採りたての ・染井吉野(桜) ・ユキヤナギ(白とピンク) ・ムスカリ ・南天(難を転ずる)の葉をあしらいました。ちょうど、お生まれになった一年前もこんな季節感だったことでしょう。一年間早かったのか、長かったのか・・・きっと早かったでしょうね。赤い鯛の器に盛り込んであるのは、お魚とお野菜の雑炊仕立て。本日の食材は、・天然とらふぐ ・天然ひらめ ・いなべの大根 ・いなべの人参 ・いなべの白菜・いなべのお葱 ・いなべの生姜 ・いなべのコシヒカリ 一歳から、とらふぐにひらめ、贅沢ですね~。この雑炊、いつも多めに炊き上げますので、残りはパックにお詰めして差し上げています。本日は、4パックになりました。どうぞ、冷凍保存したりして、お忙しい時にご利用下さい。おめでとうシールを貼ってございます。冷蔵庫を開ける度、しばらくお祝い気分。コチラのご家族様、お誕生ケーキのお持ち込みがございました。当店は、お誕生ケーキのお持ち込み大歓迎です。調理場の大きな冷蔵庫でお預かりしますので、どうぞお声掛け下さい。お切り分けを承りましたので、ケーキを拝見出来ました。美味しそう~。 お誕生日 おめでとうございま~す!コチラのご家族様、一升餅(一生餅)のお持ち込みもございました。かわいい~。お餅のお切り分けも承りました。 ↑ お客様のご指示通り、お切り分け致しました。 一歳のお誕生会・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 (ブログでのご紹介、遅くなってゴメンナサイね。)昭栄館 大人気の一歳のお誕生日お祝い膳のこと、当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。ブログ内 一歳のお誕生日お祝い膳のカテゴリ からは、 過去のお誕生日お祝い膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、 東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市 鈴鹿 近くの岐阜県 近くの愛知県にお住まいの パパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん生まれて初めてのお誕生会、 一歳のお誕生会は、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長
2015.03.29
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月29日 日曜日。ゴメンなさい。ここのところ大忙しで、4月10日金曜朝に追いかけてブログ書いています。本日(3月29日)の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景、ご覧下さい。まずは、お献立。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。本日は、今年12組目の赤ちゃんのお食い初めです。お献立の最後の辺りをご覧ください。毎回 組目と書いております。今年12組目の赤ちゃんは、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。本日の赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に 連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に、子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。もちろん、お食い初め用の小石も盛り込んでいますよ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な雰囲気に・・・。いなべの日本料理 昭栄館の赤ちゃんのお食い初め膳は、季節感もいっぱい盛り込んでいます。本日は、庭で採りたての ソメイヨシノ ガーベラ ムスカリ ユキヤナギ など、あしらいました。 赤ちゃんのご誕生 おめでとうございま~す!コチラのご家族様からは、新年から始めた記念写真 郵送サービスを承りました。もちろん、もう(本日は、4月10日)出来上がって、お届け出来ていると思います。 赤ちゃんのお食い初め ・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市市 山城 鈴鹿市 近くの岐阜県 近くの愛知県 東海市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長
2015.03.29
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月29日 日曜大安。・ご法事・ご結婚披露宴 お二組・赤ちゃんのお食い初め(今年12組目)・一歳のお誕生会(今年5組目)・常連様 などご利用がございました。仕入れもの お料理風景をご覧下さい。「水引」入荷。鶴 亀 松竹梅が入荷しました。京都から取り寄せています。ご結婚披露宴、お子様のお祝い膳など、お祝いのお料理にあしらいました。続いて、お料理風景。お昼のご結婚披露宴16名様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 壽 の遊印を捺して・・・。遊印って?特別会席(10,000円)のご利用でした。はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。かつら剥きの大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、いざお座敷にお運び始めるタイミングです。亀の水引飾り、紅白の壽の凧をあしらって・・・。鶴や亀の器で、おめでたく・・・。鯛の器には、一口お赤飯を盛り込んでいます。 ご結婚おめでとうございま~す!このあと、もう一組のご結婚披露宴 ご法事 赤ちゃんのお食い初めのご家族様と、続けてご来店。さすがに大忙しで、お献立写真でご勘弁下さい。ご結婚披露宴お二組目27名様のお献立です。コチラも特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。ご法事16名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。赤ちゃんのお食い初めでご利用のご家族6名様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。今年12組目の赤ちゃんのお食い初め膳。 本日は、男の子のご利用でした。 詳しお料理風景は、また後ほど。「天然活き黒あわび」入荷。本日は、200グラムサイズ。京都は丹後半島から獲りたて直送です。お造里に致しました。夜席のお料理風景と参りましょう。常連のご家族4名様のお献立です。特別会席10,000円のコースのご利用でした。はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。階段式の盛台に楽しく盛り合わせました。庭で採りたての染井吉野 ユキヤナギをあしらって・・・。一歳のお誕生会でお越しのご家族5名様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。7月に赤ちゃんのお食い初めでご利用頂いた赤ちゃん。本日は、一歳のお誕生会でのご利用です。いつも遠く(愛知県は愛西市)からのご利用ありがとうございます。一歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景、また後ほど詳しく書いて参ります。 本日も大切なお席に、たくさんのご利用ありがとうございました。本日は、新年から始めた 記念写真無料サービスのご利用もございました。ご結婚披露宴 16名様赤ちゃんのお食い初め 6名様+赤ちゃん昨日29日土曜もご利用がございました。米寿のご家族様6名様+お子様早速、楽天写真館に現像に出しております。水曜日くらいに当店にサンプルが到着。写り具合を確認・微修正して、再発注。今週末くらいには、皆様のお宅にお届け(もちろん無料)できると思います。 もうしばらくお待ちくださいませ。続いて、今年12組目のご利用。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のご紹介で~す。 料理長
2015.03.29
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月28日 土曜日。ゴメンナサイ。 ここのところ大忙しで、4月9日(木)の朝に追いかけて書いています。お待たせいたしました。本日(3月28日土曜)の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧下さい。まずは、お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。今年11組目の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。本日の赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に 連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 鯛 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。かつら剥きの大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な雰囲気に・・・。いなべの昭栄館のお食い初め膳は、季節感も感じられます。本日は、庭で採りたての ソメイヨシノの小枝(まだこの頃は、つぼみでしたね) ムスカリ ガーベラ ユキヤナギ など。 赤ちゃんのご誕生おめでとうございま~す!赤ちゃんのお食い初め・・・ お食い初め儀式の流れ をご用意しています。 方位磁石もございます。今年の恵方を向いて、いざお食い初め! 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市市 山城 鈴鹿市 近くの岐阜県 近くの愛知県 東海市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長
2015.03.28
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月28日土曜日。ゴメンナサイ。ここのところ大忙しで、4月8日水曜に追いかけて書いています。本日のお料理風景をご覧下さい。お昼の米寿のお祝い6名様 お食い初めのご家族様6名様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。米寿のお祝いのご家族様のはじめのお料理「前菜」です。ご夫婦で米寿とお伺いしていました。(写真左側の)お二人様分は、大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルなど、特別盛りにして差し上げました。庭で採りたてのソメイヨシノの小枝をあしらって・・・。今年は、米寿のお祝いのご利用が多いです。今年3組目のご利用でした。お帰りの際、今年から始めた「記念写真 郵送サービス」を承りました。菰野町 四日市 東京へとお送りさせて頂きました。もうお届け出来ていることでしょう。いい記念になりましたでしょうか?大人気の赤ちゃんのお食い初めは、今年11組目のご利用。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、また後ほどご紹介します。ご法事21名様のお献立です。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。はじめのお料理「白ぼんぼり八寸」です。ご法事ということで、大根のみの白いぼんぼりキャンドルをご用意しました。ロウソクに火を灯して、故人を偲びます。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2015.03.28
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月28日 土曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「桜鯛」入荷。この時期獲れる天然の真鯛のこと。本日は、2尾で、4,4キロ。京都は丹後半島から獲りたて直送。贅沢に、桜鯛の鯛茶漬けに致しましょう。「サワラ」入荷。魚に春と書いて、鰆。本日は、2尾で5,6キロ。コチラも丹後から直送です。「活き赤海鼠」入荷。本日は、3キロ。こちらも丹後から直送です。「天然地蛤」「たいら貝の貝柱」入荷。地蛤・・・日本生まれ 日本育ちの純国産の高級天然はまぐり。たいら貝の貝柱って、大きいでしょう。隣のはまぐりを比べると、「何でこんなに違うの?」って感じになりますよね。コチラは、長年のお付き合い、三栄さんから仕入れています。「天然とらふぐ」入荷。本日は、小さ目6尾。愛媛県伊予長浜から身欠き後直送です。身欠き・・・活き締め後、猛毒の部位を取り除く作業のこと。コチラも長いお付き合い愛媛の濱屋さんから仕入れています。もう一晩寝かせて、明日の特別会席(10,000円のコース)のお造里に致しましょう。この他、地元阿下喜の魚屋さんからは、まぐろ 蛍烏賊入荷しました。続いて、本日のお料理風景、今年11組目の赤ちゃんのお食い初め膳と続きま~す。 料理長
2015.03.28
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月28日 土曜日。昨日撮影した庭の桜をご覧頂きましょう。 ↑ 彼岸桜 ヒガンザクラ です。一足早く開花した彼岸桜。満開になっています。彼岸桜は可憐ですが、見頃が長く続きますので、嬉しい存在です。続いて、染井吉野 ソメイヨシノです。 もう開花しそうですね~。 ↑ お昼過ぎにもう一度見に参りましたら、 開花しているところが、ところどころありました。 今日(土曜)は、とっても暖かくなるとの予報。 開花が進むでしょうね~。昨日、保育園にお写真をお届けに参りました。先日ご利用頂いた際の記念写真。出来上がってきましたので、お持ちしました。あまりうまく撮れていませんでした。ゴメンナサイ。もっと勉強して今後に臨みます。今後ともよろしくお願い申し上げます。先日の保育園の卒園式。私は大忙しでお邪魔できませんでしたが、卒園式までに、お世話になった先生に、お写真などプレゼントしていました。先生 ありがとう!子供達 3人お世話になりましたね~。先生 ありがとう!いつもいろいろお話を聞いてくれてありがとう!先生 ありがとう!先生からのメッセージボード、大切にさせて頂きますね。小学校の入学式も近づいて来ました。桜さん、あんまり開花を急がないで~。 料理長
2015.03.28
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月27日 金曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「天然地蛤」入荷。本日は、3キロ。生のまま、身を取り出し、包丁をしてから、吉野葛のパウダーを打ちます。「天然地蛤の葛たたき」のお椀に・・・。「たいら貝の貝柱」「釜揚げ桜海老」「白魚」入荷。この週末は、特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用が多く、特選素材がいろいろ入荷します。これらは、長年のお付き合い 川崎の三栄さんから仕入れています。「天然ひらめ」入荷。本日は、3,3キロサイズの大物。京都は丹後半島から獲りたて直送。お造里に・・・。「サワラ」入荷。本日は、2尾で6,5キロ。こちらも丹後半島から獲りたて直送。西京味噌漬けに仕込みました。「活き赤海鼠」入荷。本日は、3キロ。こちらも丹後から直送。海鼠・・・なまこと読みます。「生うに」「まぐろ」「釜揚げ蛍烏賊」入荷。コチラは、地元阿下喜(あげき)の魚屋さんから仕入れました。続いて、地元いなべ食材のご紹介。当店から車で3分ほど。ファーマーズマーケット いなべっこで仕入れています。ブロッコリー 菜花 お葱 人参 椎茸 生姜、全て地元いなべ産。新玉葱 蒟蒻 産みたて玉子 さくらポークは、いなべ産。アスパラガスは、東員町産。牛乳は、四日市酪農の製品です。 地産地消に力を入れて・・・。本日夜のご予約は、送別会など3組様。19名様 28名様のお献立です。どちらのお席もお帰りの際に、記念写真を承りました。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって・・・。思い出深い、楽しい記念写真になったことでしょうね。12名様のお献立です。一昨日にもお越しの方がいらっしゃいましたので、お献立、少し工夫してご用意させて頂きました。いつもご利用ありがとうございます。今日は、私の小学6年生の時の担任の先生もいらっしゃいました。この仕事をしていると、お世話になった先生方、同級生にお会いすることもしばしば。そのたび、とても懐かしく嬉しい気持ちになります。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。明日土曜は、ご法事をはじめ、 今年11組目の赤ちゃんのお食い初め、 今年3組目の米寿のお祝いのお席を承っています。米寿のお客様は、ご夫婦で88歳。 黄色のちゃんちゃんこ お二人分ご用意してお待ち申し上げます。 さあ、明日も張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2015.03.27
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月26日 木曜日。 ↑ 当店庭の染井吉野。開花は、もうすぐですね。今日は、市内の保育園の卒園式。我が三男も卒園。1歳から6歳まで、5年間通いました。卒園おめでとう!長男の入園から三男の卒園まで丸9年間。園への送り迎えも、今日が最後。保育園の皆様、長い間お世話になりました。4月からは、小学生。また気持ちを切り替えて、小学校生活を楽しみたいと思います。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。本日の仕入れものです。産みたて玉子 生姜 さくらポーク 麦茶は、地元いなべ産。牛乳は、四日市酪農の製品です。 ↑ ハブアタック、今日は箱買い(10本入り)しましたよ。 いなべっこ店頭に無かったら、スタッフさんに尋ねてみて下さいね。もう残り少ないかも。ハブエキス マムシエキス配合。これで、この大忙しのシーズン、乗り切ろうと思います。今日は、市内の保育園の卒園式。保育園さんのご利用がお二組ございました。15名様のお献立です。40名様のお献立です。いつもご利用ありがとうございます。先日お撮りした皆様での記念写真。本日午後に届きました。卒園式に間に合わず・・・。また近々、お届けに参りま~す。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2015.03.26
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月26日 木曜日。ここのところ、歓送迎会などご利用がとても多く、大忙しの日々を送っております。(一年のうちで、3月4月が一番ご利用が多いんです。)9年と7ヶ月毎日更新中の私のブログですが、ここのところ、毎日書けず、ところどころ抜けている状況です。申し訳ありません。少しずつ追いかけて書いて参ります。今後ともいなべの昭栄館をよろしくお願い申し上げます。 料理長 森嶋雅樹
2015.03.26
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月25日 水曜日。この時期、歓送迎会などで、おかげさまで大忙しです。本日夜席は、4組様 合計41名様のご予約を承っていました。お献立です。夜席は、うまくお写真が撮れませんので、お献立でのご案内となります。申し訳ありません。4名様は、お仕事場のご接待。外国人の方もいらっしゃいました。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。6名様は、退職祝いのお集まり。記念写真用メッセ―ボード、いろいろお作りしてお待ちしていました。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。今日は、小学校の修了式。学校関連の皆様のご予約も頂戴していました。2校承っていました。15名様と16名様。いつもご利用ありがとうございます。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2015.03.25
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月25日 水曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「桜鯛 さくらだい」入荷。この時期獲れる天然の真鯛のこと。京都は丹後半島から獲りたて直送。とってもイイ身質。お造里に致しました。「鰆 さわら」入荷。本日は、2尾。コチラも丹後から直送。焼き物用の西京味噌漬けに仕込みました。「天然地蛤 てんねんじはま」入荷。本日は、3キロ。日本生まれの日本育ちの純国産の高級はまぐりのことです。特別会席のお椀 天然地蛤の葛叩きに致します。「あさり」入荷。本日は、5キロ。あさりの潮蒸しに仕込みました。あさりのお出しのミニ茶碗蒸しのことです。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。仕入れものです。菜花 法蓮草 サラダほうれん草 水菜(紫) 里芋 紅ほっぺ(苺) お豆腐 全て地元いなべ産です。さくらポークは、いなべ産。アスパラガスは、東員町産牛乳 ヨーグルトは、四日市酪農の製品です。 地産地消に力を入れて・・・。 ↑ 桃サイダーを仕入れました。 我が子たち、大好き。いなべっこ店長(同級生)から、プレゼントを頂きました。ハブアタック です。ここのところ、大忙しで、すっかりお疲れモードの私に下さいました。ハブエキス マムシエキスが入っているようです。よく効きました。 ありがとう!近所のおじさんから「春蘭 シュンラン」を頂きました。大きな株~!つぼみもたくさんついています。しばらく楽しませて頂いた後、庭に地植えしたいと思います。近所のおじさん、いつも山野草他、いろいろありがとうございます。続いて、 本日の記念写真用メッセージボードのご紹介で~す。 料理長
2015.03.25
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月24日 火曜日定休日。大忙しの週末に向け、午前中は、仕込みデーでした。本日の昭栄館の様子、ご覧下さい。まずは、仕入れもの。「釜揚げ蛍烏賊」「まぐろ」入荷。蛍烏賊、美味しいですよね~。どちらも地元阿下喜の魚屋さんから仕入れています。続いて、仕込み風景。 ↑ 筍真丈が蒸し上がりました~。 ↑ 海老真丈が蒸し上がりました~。 ↑ 自家製ちりめん山椒も炊き上がりました~。 ↑ 静岡県は舞阪産の極上シラス干し 濃い口しょうゆ たまり醤油 酒 実山椒だけで炊き上げています。 甘は、まったく入っていません。私事ですが、今日は私の43歳の誕生日。ディナーは、ホテルからのお取り寄せ。大阪のリーガロイヤルホテル。私が修業に入ったのは、リーガロイヤルホテル内の「吉兆」。もう23年も前のことになります。当時のことを思い出しながら、お取り寄せ、もう10回目くらいでしょうか。今回は、妻がいろいろ注文してくれていました。 楽しみ~。 メッセージカード、何て書いてあるんだろう?ケーキは、市内のこんま亭さんで。 ケーキもディナーも美味しく頂きました~。 さあ、43歳。また明日から張り切って参りましょう! 料理長
2015.03.24
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月24日 火曜日。私、料理長の43歳の誕生日。庭の木々花々の様子から、生まれた頃の季節感、感じてみたいと思います。「彼岸桜 ヒガンザクラ」です。11年前の長男の誕生記念に植えました。ちょうどお彼岸の頃に咲き始め、只今 満開。「枝垂れ桜」です。コチラも11年前の長男誕生記念に植えた桜。もうすぐ、開花。八重のとってもかわいいお花が咲きます。「染井吉野 ソメイヨシノ」です。コチラも11年前の長男誕生記念に植えた桜。もうすぐ、開花ですね。実は、私と長男、同じ誕生日なんです。毎年、一緒のお祝いしてもらって、ラッキーな私。その他の庭の木々花々をご紹介して参りましょう。「ユキヤナギ」です。白は、二株ございます。先日から、お料理のあしらいに大活躍中。焼き物にあしらったりしています。「ユキヤナギ ピンク」です。こちらも二株ございます。かわいいでしょう~。「白モクレン」です。「紫モクレン」です。「クリスマスローズ」です。ドンドン咲いてきますので、ドンドン剪定。もう300輪以上は、採りましたでしょうか。まだまだこれから。続いて、いなべの山野草のご紹介。「浦島草 ウラシマソウ」です。まだまだ新芽の出始めの状態。こんな風に成長していきます。どんな風に変化していくのか、お楽しみに。「ユキザサ」です。新芽がたくさん出てきました。嬉しい~。「イカリ草」です。白と紫合わせて、三株ございます。新芽が出てきています。開花は、もうすぐでしょうか。「二人静 フタリシズカ」です。新芽が出たて。踏まないよう、気を付けたいと思います。「山芍薬 ヤマシャクヤク」です。こんなつぼみが、3個付いています。開花が楽しみ~。私と長男の誕生日、今年はこんな季節感でした。続いて、本日の仕入れ仕込み風景 お取り寄せディナーの様子で~す。 料理長 43歳
2015.03.24
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月23日 月曜日。ゴメンナサイ。この春はとても忙しく、なかなかブログが追い付いていません。一ヶ月遅れの4月24日金曜朝に追いかけて書いています。3月23日(月)にご来店の安産祈願のあわび料理のお客様。大変お待たせ致しました。当日のあわび料理のお料理風景、ご覧下さい。昨夏から始めた安産祈願のあわび料理。とても好評で、早くも今年5組目のお客様です。まずは、あわびのご紹介から。本日は、夫婦あわびのご注文。(厳密に申しますと、本当のオスとメスではございません。)左側の黒いあわびが、オスと言われる黒あわび。右側の黄色いあわびが、メスと言われるメガイあわび。京都は丹後半島網野から直送。もちろん、天然もの。本日は、それぞれ200グラムのサイズでした。 ↑ コチラがオスと言われる最高級の黒あわび。 コリコリと、かなり硬い食感です。 ↑ コチラがメスと言われるメガイあわび。 軟らかめの食感です。 メガイあわびは、水揚げが少なく、夫婦で揃えられない場合がございます。 その際は、前もってご連絡致しますので、ご検討下さい。 (黒あわびは、いつでも揃うようです。)それでは、本日の盛り付け風景です。おめでたい輪島塗の朱の丸盆に、オス メス それぞれ盛り合わせました。(本日は夜席のご利用ですので、お写真がパッとせずゴメンナサイ。 夜席のお料理写真は、とても難しいんです。)オスの盛り付けです。織部焼の向付に、かき氷を敷き詰めて、盛り込みました。いなべの昭栄館の安産祈願のあわび料理は、季節感も盛り込みます。本日は、庭で採りたての 染井吉野 寒緋桜 ムスカリ 雪柳 クリスマスローズなどあしらいました。 ↑ オスメスわかりやすいよう、羽子板を添えています。 オスですので、メンズ羽子板を。メスの盛り付けです。手前の小付けは、鰹の効いた土佐醤油と、あわびの生肝を裏ごした生肝醤油。お好みでお付け下さい。 ↑ 女の子の羽子板をあしらっています。安産祈願のあわび料理・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店の安産祈願のあわび料理のこと、 こちらブログ内 あわび 初産たまごで安産祈願 のカテゴリにまとめています。 過去のあわび料理、ず~っとさかのぼってご覧なれますよ。いつか、成長されたお子様と、「このあわび料理で、安産を願ったんだよ~。」って 私のブログをご覧になりながら、家族みんなで盛り上がることを願って、 ブログ書いているんです。いなべ市内はもちろん、東員町 菰野町 桑名市 四日市市 鈴鹿市 近くの愛知 近くの岐阜の妊婦さん 旦那様 ご家族様、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長
2015.03.23
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月23日 月曜日。(ゴメンナサイ。この時期大忙しで、 3月28日早朝に追いかけて書いています。)本日お昼のご予約は、ご法事10名様。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。はじめのお料理「前菜」です。本日は、5種盛り。冷たいお料理4品 温かいお料理1品です。庭で採りたての彼岸桜をあしらいました。「お造里」です。たいら貝の貝柱の炙り まぐろ 天然ひらめ 赤海鼠など。 庭で採りたての寒緋桜 ムスカリをあしらいました。「焼き物」です。サワラの西京味噌焼き。庭で採りたての雪柳 ユキヤナギをあしらいました。夜席は、安産祈願のあわび料理のご家族様 4名様。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」です。6種盛りでご用意しました。福の器には、一口お赤飯を盛り込んでいます。 ご来店ありがとうございました。 続いて、 本日の安産祈願のあわび料理のご紹介で~す。 料理長
2015.03.23
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月23日 月曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。まずは、地元いなべ食材から。当店から車で3分ほど。ファーマーズマーケットいなべっこでの仕入れものです。分葱 菜花 人参 生姜 ブロッコリー 米こうじ さくらポークは、いなべ産。アスパラガスは、お隣 東員町産です。続いて、魚介類のご紹介。「釜揚げ蛍烏賊」「マグロ」入荷。釜揚げ蛍烏賊は、兵庫県産。マグロは、キハダマグロです。どちらも地元阿下喜の魚屋さんから仕入れています。蛍烏賊は、只今、前菜の一品として登場中。 ↑ 本日お昼のご法事10名様の前菜です。 地元いなべ産の分葱(わけぎ) 自家製の芥子酢味噌と共に盛り合わせました。庭で採りたての満開の彼岸桜(ヒガンザクラ)をあしらいました。「天然ひらめ」入荷。本日は、1キロサイズ。京都は丹後半島から獲りたて直送。お昼のご法事10名様のお造里です。愛知県産のたいら貝の貝柱の炙り まぐろ 天然ひらめ を盛り合わせました。庭で採りたてのムスカリ 満開の寒緋桜(カンヒザクラ)をあしらいました。「鰆 さわら」入荷。本日は、2尾で4,9キロ。コチラも丹後から獲りたて直送です。京都から取り寄せる西京味噌に漬けて、西京味噌焼きに仕込みます。本日の焼きものです。サワラの西京味噌焼き いなべの蒟蒻の蕗の薹(←いなべ産)味噌田楽 いなべの金柑の蜜煮 はじかみ生姜 庭で採りたての ユキヤナギをあしらいました。「夫婦あわび」入荷。本日は、200グラムサイズ 2個。京都は丹後から直送です。 ↑ ひっくり返すとこんな感じ。 ↑ コチラがオスと言われる活き黒あわび 200グラムサイズ。 ↑ コチラがメスと言われる活きメガイあわび 200グラムサイズ。昨年から始めた 安産祈願のあわび料理。今年早くも本日で5組目のご家族様でした。本日のお料理風景 安産祈願のあわび料理の様子は、また後ほど。 料理長
2015.03.23
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月22日 日曜日。(ゴメンナサイ。下書きのまま、書き忘れていまして、 7月18日朝に追いかけて、コチラのブログを書いています。)本日のお料理風景をご覧頂きましょう。まずは、庭の様子から。当店敷地内の彼岸桜。もうすぐ満開です。(久しぶりに、春の庭の様子を見るといいものですね。 本日は、7月18日。台風11号が去った後で、蒸し蒸ししています。)お料理のあしらいものを採ってきました。彼岸桜 クリスマスローズ 雪柳ムスカリ サンシュユ 寒緋桜 など、全て庭にございます。お昼のご予約は、還暦のお祝いのご家族様 5名様+お子様3名様。還暦のご利用は、今年3組目。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」です。還暦のお父様お母様の分だけ、白磁の大皿に特別盛りに致しました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで、長寿を祝います。 還暦おめでとうございま~す!「お造里」です。ムスカリ 寒緋桜(カンヒザクラ)をあしらいました。「焼き物」です。サワラの西京味噌焼き。ユキヤナギをあしらいました。「揚げ物」です。クリスマスローズをあしらいました。 還暦・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、夜席のお料理風景。一歳のお誕生会のご利用がございました。今年4組目のご家族様です。大人5名様 お子様2名様 一歳のお誕生日のお子様の8名様。お献立です。(大人の方のお料理)ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。輪島塗の朱の丸盆に、鯛の器 福の器、ぼんぼりキャンドルなど、おめでたく盛り込みました。一歳のお誕生会・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。(ブログの書き上げが遅くなり、申し訳ありませんでした。)続いて、今年4組目 本日の一歳のお誕生日お祝い膳のご紹介で~す。 料理長
2015.03.22
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月22日 日曜日。穏やかないいお天気が続きますね~。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分くらい。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。菜花 ブロッコリー 人参 生姜 もちろん、全ていなべ産。わさび菜 椎茸 分葱 法蓮草 もちろん、全ていなべ産。蒟蒻 産みたて玉子 さくらポーク は、いなべ産。牛乳 ヨーグルトは、四日市酪農の製品です。 地産地消に力を入れて・・・。今日は、いなべ市の防災ラジオが届きました。 市内 全戸17000戸に無料配布されているそうです。お世話にならないこと・・・大災害が無いことを祈ります。続いて、本日の庭の木々花々 お料理風景と続きま~す。(大忙しの金土分のブログ、また追いかけて書いて参ります。 もうしばらくお待ちくださいませ。) 料理長
2015.03.22
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月21日 土曜日。(ゴメンナサイ。この時期は、とても忙しく、 3ヶ月遅れの6月6日朝に追いかけてブログ書いています。)仕入れもの お料理風景と一気にご紹介して参りましょう。「桜鯛」入荷。この時期獲れる天然の真鯛のこと。「サワラ」入荷。「活き赤なまこ」入荷。全て、京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。続いて、本日のお料理風景。本日は、たくさんのご法事に たくさんのお祝い事のお客様。米寿のお祝いでお越しのご家族5名様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・はじめのお料理「前菜」です。米寿のお客様だけ、特別盛りにして差し上げました。「お造里」です。咲き始めた庭の彼岸桜をあしらいました。 ↑ 長男、この春6年生。ご法事16名様のお献立です。ご法事34名様のお献立です。百周年のお祝い13名様のお献立です。 夜席は、白寿 99歳のお祝いのお客様12名様。お献立です。 ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 ブログが遅くなったこと、申し訳ありませんでした。 料理長
2015.03.21
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月20日 金曜日。(ゴメンナサイ。随分遅れまして・・・ 6月5日朝にコチラのブログ書いています。)本日の仕入れもの・お献立をご覧頂きましょう。「桜鯛」入荷。この時期獲れる天然の真鯛のこと。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。「活き赤海鼠 なまこ」入荷。こちらも丹後から直送です。「たいらぎの貝柱」入荷。確か、5個くらいでしたでしょうか。(写真見ながら思い出して書いています。)お隣 愛知県産です。「天然地蛤」入荷。日本生まれの日本育ちの純国産の高級はまぐり。お吸い物「天然地蛤の葛叩き」に使います。「釜揚げ桜海老」入荷。有名な静岡県は、由比産です。「釜揚げ蛍烏賊」入荷。確か、兵庫県産だったと思います。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。「鰹節」入荷。静岡県から削りたてを直送してもらっています。 本日もいろいろ入荷しました。本日は、夜席のみ。歓送迎会など団体様が3組様。12名様のお献立です。28名様 36名様のお献立です。合計76名様のご来店でした。 たくさんのご来店ありがとうございました。 料理長 (ブログが遅くなったこと、申し訳ありませんでした。)
2015.03.20
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月20日 金曜日。この週末は、たくさんのご法事 たくさんの歓送迎会の他、お誕生会 長寿のお祝いのご利用もたくさん承っています。 ↑ 当店大人気の一歳のお誕生会。(今年4組目) 還暦のお祝い(今年3組目) 米寿のお祝い(今年2組目)先日お越しの還暦 米寿のお客様は、お祝いのケーキをお持ち込みでした。当店は、ケーキのお持ち込み大歓迎です。今週は、白寿(99歳)のお祝いも承っています。白寿のお客様は、初めてですので、記念写真用メッセージボード、新しくお作りしました。是非、皆様で記念写真をお楽しみ下さい。 ↑ 新年から始めた 記念写真無料サービス、ご利用下さい。 さあ、今週末も張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2015.03.20
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月19日 木曜日。仕入れもののご紹介をして参りましょう。「活き赤海鼠 なまこ」入荷。本日は、3キロほど。京都は丹後半島から直送です。地元いなべ産のお茶で茶ぶりにして、軟らかくしてからお料理しています。「鰆 さわら」入荷。本日は、2尾で、5,6キロ。コチラも丹後から獲りたて直送です。サワラ・・・魚に春と書きます。「西京味噌」入荷。本日は、西京白粒味噌と西京白味噌。京都のお味噌屋さんから出来立て直送。味噌の粒が残った白粒味噌は、西京味噌漬けに使用します。先程ご紹介したサワラ、西京味噌漬けに仕込みました。 ↑ こちらは、西京白味噌。このお味噌に、いなべ産の新鮮たまご お砂糖 たっぷりのお酒を加えて、火にかけ、ゆっくりと練り上げていきます。木の芽味噌 辛子酢味噌などのベースの白玉味噌を仕込みます。「釜揚げ蛍烏賊」入荷。本日は、兵庫県産。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れています。先程ご紹介した、白玉味噌をベースに仕込んだ「自家製芥子酢味噌」を添えて、お出しします。もちろん、蛍烏賊の目やくちばしは取り除いてから・・・。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。仕入れものは・・・ 菜花 油揚げ 産みたて玉子 さくらポークは、いなべ産。 アスパラガスは、東員町産。 牛乳とヨーグルトは、四日市酪農の製品です。 産地直送の特選素材に、地元いなべ食材を組み合わせて・・・。今週末もたくさんのご予約を頂戴しています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2015.03.19
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。コチラ いなべ市では、いなべ梅まつり開催中。3月18日(水)の時点で、4分咲きとのことです。今日は、3月19日 木曜日。昨晩から雨ですね~。昨夕、庭木に肥料をあげたので、たっぷりの雨。とても嬉しいです。昨日撮影した庭の木々花々、どうぞご覧下さい。福寿草(フクジュソウ)が、開花中です。可憐ですね~。庭にたくさん植えてある木々花々ですが、レンガに名前を書いてございます。わかりやすいでしょう~。だいぶ文字が薄れてきていたので、昨日全て書き直しました。いろいろあるでしょう~。様子を見ていた次男と三男が、「パパ、これ全部知っとるの?」って聞いてきました。「もちろん 知っとる!」 ↑ 員弁川原種カワラナデシコ こんなのもありますよ。庭の木々花々の続き、サンシュユです。この時期、黄色い花は華やぎますね~。寒緋桜 カンヒザクラです。16年前のリニューアルオープン時に2本植えました。早咲きの桜です。開花が始まりました~。彼岸桜 ヒガンザクラです。11年前の長男誕生の記念に植えた3本の桜の一つ。早咲きの桜です。ちょうど昨日は、彼岸の入り。そろそろ開花ですね。「枝垂れ桜」です。コチラも11年前の長男誕生の記念に植えた桜。開花は、まだもう少し先。楽しみに待ちましょう。「染井吉野 ソメイヨシノ」です。コチラも11年前の長男誕生の記念に植えた桜。長男と共に、順調に成長してきました。開花までのつぼみの様子、たまにご紹介して参りたいと思います。この他、8年前の次男誕生 6年前の三男誕生の記念の染井吉野がございます。「牡丹 ぼたん」です。表に6株あるうちの一つ。一番古い牡丹の木。私の祖父がずっと大切にしていた牡丹らしいです。もう何十年前も前からございます。この牡丹の木、今では私が世話をしています。この春もたくさんつぼみを付けてくれました。良かった~。 開花の様子、追いかけて参りましょう。山野草もいろいろございます。ユキザサ です。新芽が出始めました。今年も出て来てくれてありがとう!ヤマシャクヤクです。グッと伸びてきました。つぼみが付いているか、また追ってご紹介します。裏庭のムスカリです。一気に出てきました。先日からお料理にあしらっています。 ↑ 人気の「安産祈願のあわび料理」です。今日開花していたクリスマスローズ、全部採ってきました。毎日剪定することで、次から次へとドンドン咲いてきます。お料理にあしらっていますが、お花は、召し上らないで~。春は新芽が出たり、いろいろ開花したり、木々花々から元気を頂く季節。当店の庭の木々花々の様子は、 ブログ内 日本の四季あれこれ のカテゴリにまとめています。 (冬場は、更新が少なくゴメンナサイ。) 是非、ご覧下さ~い。 料理長
2015.03.19
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月18日 水曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。とても便利です。今日は、彼岸の入り。お花などを求めるお客様がたくさん。私、開店9時前にお邪魔したところ、既にたくさんの方が、開店をお待ちでした。仕入れを終え、車に戻ると、駐車場が満杯。お彼岸のこの時期、少しでも早いお買い物がオススメですよ。本日の仕入れものです。 菜花 ブロッコリー 生姜 椎茸 全ていなべ産。 分葱(わけぎ) 人参 キャベツ 蒟蒻 さくらポーク 全ていなべ産。 産みたて玉子 もいなべ産。 米こうじ は、いなべ産。自家製の塩麹(こうじ)に仕込みます。 焼き海苔(ごま油風味)は、桑名産。 牛乳は、四日市酪農の製品です。 サバは、三重県産。まかないの酢サバに仕込みました。 最近のいなべっこ、お魚も充実していますよ。 地産地消に力を入れて・・・。昨日、桑名に筍掘りに参りましたが、帰りに、冷麦を仕入れてきました。 在良(ありよし)の冷麦、子供の頃からずっとこの冷麦。 早速、お昼のまかないに。「美味しいね~。」 たまには、仕込み風景も。自家製ちりめん山椒を炊き上げました。先日まで、自家栽培の実山椒を使用していましたが、実山椒の在庫が無くなり、和歌山から仕入れた実山椒を使用して、炊いております。海老と筍の真丈が蒸し上がりました。本日は、300個ほど。いなべ産の人参 いなべ産の生姜、グリーンピースも入っています。続いて、 本日の庭の木々花々の様子で~す! 料理長
2015.03.18
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月17日 火曜定休日。いいお天気の一日でしたね。コチラいなべ市では、19℃の予報が出ていましたね。汗ばむくらいでした。先日6歳になった三男を連れて、桑名の筍山に、筍掘りに出かけました。今シーズン第一回目です。親戚が所有する筍山。坂井橋から在良の間にあります。もう17年くらい、毎年コチラの筍山に通っています筍山・・・車を停めて、山の奥に入っていきます。山に入って2分くらいでしょうか。一本目を見つけました。この時期の筍、まだまだ顔を出していません。長靴の裏に当たるトンガリを頼りに、足の裏で探し回ります。数本掘った後、今日はこのくらい(まだ時期が早いので、効率が悪い)にしようかと思い、枯れ竹の伐採・山の掃除に徹しました。昨春買った竹専用のこぎり 「サムライ」。よく切れるので、作業がとてもはかどりました。チェーンソーも持っていますが、山火事を起こすといけないので・・・。おまけで付いてきた、赤い帽子をかぶって・・・。枯れ竹の掃除をしていると、足の裏に、筍がよく当たりました。三男が、「僕も掘りたい。」っていうので、任せました。来月小学校入学の三男。だいぶ頼もしくなってきました。本日は、こんな感じの小さな筍が19本でした。シーズンはじめは、こんな細い筍ばかり。美味しそうなずんぐりした筍は、地中でタイミングを待っているんです。帰って早速ボイル。もちろん、いなべの水 いなべの米ぬか いなべの鷹の爪で。掘りたてをすぐボイル。これが美味しさの秘訣です。 ↑ 昨年2014年の筍掘りの写真より。筍掘りのブログですが、2013年分から コチラ 筍掘りあれこれ のカテゴリにまとめています。是非、ご覧下さい。筍掘り・・・今シーズンまだ始まったばかり。 さあ、今年もたくさん掘り上げましょう! 料理長
2015.03.17
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月16日 月曜日。昨年から始めた 安産祈願のあわび料理のご注文を承っていました。本日のご家族様(4名様+お子様2名様)は、愛知県からお越し。インターネットでお調べになって、当店にご来店。これも何かのご縁。本日のあわび料理のブログ、ご覧頂いていますでしょうか?本日の安産祈願のあわび料理、詳しくご紹介して参りましょう。本日は、夫婦のあわびのご注文。京都は丹後半島から直送です。 ↑ コチラがオスと呼ばれる黒あわび。 もちろん、天然もの。丹後産。 本日は4名様という事で、200グラムサイズを仕入れました。 ↑ コチラがメスと呼ばれるメガイあわび。 もちろん、天然もの。丹後産。コチラも200グラムサイズ。本日の盛り付け風景です。春めいてきて、賑やかになってきました。輪島塗の朱の丸盆に、織部焼の向付にかき氷を敷き詰め、盛り込みました。この輪島塗のお盆、私が生まれた43年くらい前のもの。私も超安産だったと聞いています。私、3月24日で43歳になります。 ↑ コチラがオス(黒あわび)の盛り付け。 あわびの向こうでご覧になりにくいですが、 メンズ羽子板を添えて、わかりやすくしています。 あわびのサイズにもよりますが、 一個分で、3,000円前後です。 ↑ コチラがメス(メガイアワビ〉の盛り付け。 女の子柄の羽子板を添えています。庭で採りたての ムスカリ 土筆(つくし) サンシュユ クリスマスローズ 南天の葉 をあしらいました。 いなべの日本料理 昭栄館の安産祈願のあわび料理は、季節感もたっぷり。 ご予定は、確か夏頃。大事になさってください。 安産祈願のあわび料理・・・ 愛知県からのご利用ありがとうございました。当店の安産祈願のあわび料理のこと、 こちらブログ内 あわび 初産たまごで安産祈願 のカテゴリにまとめています。 過去のあわび料理、ず~っとさかのぼってご覧なれますよ。いなべ市内はもちろん、東員町 菰野町 桑名市 四日市市 鈴鹿市 近くの愛知 近くの岐阜の妊婦さん 旦那様 ご家族様、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長
2015.03.16
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。本日は、3月16日 月曜日。お料理風景をご覧下さい。桑名から常連の奥様方2名様のお献立です。いつもご来店前に、ブログにコメントを頂戴します。嬉しいですね。 よりお料理に気合いが入るものです。昨年は、3月7日 12月10日 にお越しでした。当日のブログを読み直して、器使いなど、いろいろ工夫してご用意しました。2名様の「前菜」です。春らしい長皿に、ぼんぼりキャンドルを添え、楽しく盛り合わせました。庭で採りたての ↑ サンシュユ ↑ 土筆(つくし) ↑ 姫ネコヤナギ をあしらって・・・。 いらっしゃいませ~。「お椀」です。天然地蛤の葛叩き 蛤の潮(うしお)仕立て 舞茸 蕗 桜生麩 山椒の木の芽 ↑ 天然地蛤・・・日本生まれの日本育ち、純国産の高級はまぐりです。「お造里」です。桜鯛(天然真鯛) たいら貝の貝柱の炙り まぐろ いなべのわさび菜 いなべの大根 いなべのはなびら人参 桑名の海苔の酒和え 本わさび 土佐醤油茶ぶりやわらか赤なまこ いなべの生姜 二杯酢ゼリー庭で採りたての寒緋桜(かんひざくら) ムスカリをあしらって・・・。 ↑ コチラが、たいら貝の貝柱です。大きいでしょう~。「ご飯もの」です。 焼き白魚茶漬け 梅肉 大葉紫蘇 鰹出し いなべのコシヒカリ 白魚は、青森県小川原湖産を仕入れています。安産祈願のご家族4名様(+お子様2名様)は、愛知県からお越し。昨年から始めた 安産祈願のあわび料理。ここのところ、お問い合わせが多く、3月は4週連続のご利用があります。(先日、3月13日(金)にご利用のご家族様ゴメンナサイ。 あわび料理ブログ、書き上げるのが遅くなっています。 もうしばらく、お待ちください。)4名様の「前菜」です。お祝いの気持ちを込めて、子持ち昆布(縁起がいい) 一口お赤飯をサービス。6種盛りでご用意しました。 ↑ 本日の夫婦あわび料理のお料理風景は、後ほど。100周年のお祝いのお席がございました。昨秋から15名様くらいずつ、何回かに分けてご利用になります。本日で13回目のご利用です。15名様のお献立です。地元いなべ産の食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」です。関東からのお客様もたくさんいらっしゃったようです。いなべのお料理 季節感、味わって頂けましたでしょうか・・・。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。続いて、 本日の安産祈願のあわび料理のご紹介で~す! 料理長
2015.03.16
コメント(2)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。コチラいなべ市は、いなべ梅まつり開催中。本日で4分咲きとのことです。本日は、3月16日 月曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「釜揚げ蛍烏賊」「まぐろ」入荷。どちらも地元阿下喜の魚屋さんから仕入れています。蛍烏賊・・・前菜の一品。 いなべ産のお葱 自家製芥子酢味噌とともにお出しします。 ↑ 本日お昼の15名様の前菜です。「桜鯛 さくらだい」入荷。この時期獲れる天然の真鯛のこと。本日は、2,3キロサイズ。京都は丹後半島から獲りたて直送。うろこをかいた後の写真なので、赤い色をしていませんが、とてもイイ身質でした。 ↑ 本日お昼の2名様のお造里です。 詳しいご紹介は、また後ほど。「鰆 さわら」入荷。本日は、大き目 3尾で10、5キロ。京都は丹後半島から獲りたて直送です。お椀用の塩焼き 焼き物用の味噌漬けに仕込みました。「天然活きあわび」入荷。本日は、夫婦それぞれ1個ずつ。もちろん、国産。京都は丹後産です。昨年から始めた 安産祈願のあわび料理のご注文を承っていました。今年早くも4組目のご家族様です。 ↑ オス・・・天然黒あわびのこと。本日は200グラム ↑ メス・・・天然メガイあわびのこと。本日は、200グラム。本日の安産祈願のあわび料理です。 ↑ こんな感じに盛り込みました。 庭で採りたての季節の彩りもいっぱい。 詳しくは、後ほどご紹介します。続いて、 本日のお料理風景で~す! 料理長
2015.03.16
コメント(0)

今日は、三男の6歳の誕生日。あれから6年・・・。三男・・・この春、小学校入学です。夜は、三男念願のレストランへ。自分が産まれた病院を眺めながら、醤油ラーメン、一人前完食です。隣席は、6ケ月くらいの赤ちゃん連れのご家族。ロンパースをお召しになって・・・。あんな頃もあったね~。6年前・・・立ち合い出産できました。たまに、赤ちゃんの頃を思い出すのって、大事ですね。また初心に戻って、子育て お料理に励みたいと思います。明日3月16日 月曜は、当店人気の安産祈願のあわび料理のご注文を頂いています。 ↑ 先日3月13日(金曜)のお客様のあわび料理の盛り付けです。我が子たち、あわび料理のおかげか、3人とも超安産。次男は、4016グラムありましたが・・・。それでも超安産。(長男 三男も3500グラム超え)明日の妊婦さんへ・・・ 安産をお祈りしながら、お料理したいと思います。 お父さん
2015.03.15
コメント(2)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月15日 日曜日。コチラ いなべ市では、いなべ梅まつり開催中。東海地区最大級4500本の梅に彩られます。本日で、4分咲きとのことです。本日の仕入れもののご紹介から参りましょう。「白魚 しらうお」入荷。しろうお(素魚)ではなく、しらうお(白魚)です。本日は、4,5キロ。青森県小川原湖産。透き通っていて、綺麗ですね。鮮度の良さ、お伝え出来ていますでしょうか。・白魚のミニ茶碗蒸し・白魚の玉じめ鍋・焼き白魚茶漬け などにお料理しています。「天然地蛤」入荷。本日は、2キロ。全部で20個くらいでしたでしょうか。日本生まれの日本育ちの純国産の天然はまぐり。高級品。てんねんじはま と読みます。明日月曜の常連様のお椀 「天然地蛤の葛叩き」にお料理して参りましょう。「たいら貝の貝柱」入荷。本日は、8個。お隣、愛知県産です。大きな貝柱でしょう~。軽く炙ってから、お造里にすると、とても美味しいです。「釜揚げ桜海老」入荷。有名な静岡県由比産ですよ。続いて、本日のお料理風景。お昼のご予約は、ご法事3組様。お子様も含め、合計61名様のご来店でした。23名様(+お子様6名様)のお献立です。コチラのご法事のお客様、先月もお越しでしたので、特別にお献立して差し上げました。はじめのお料理「前菜」です。スタッフからの差し入れのさくらんぼの小枝・土筆をあしらって・・・。ご法事16名様(+お子様1名様) 15名様(+お子様1名様)のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。明日月曜は、100周年のお祝いの団体様常連の奥様人気の安産祈願のあわび料理のご注文など、たくさんのご予約を頂戴しています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2015.03.15
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。今日は、3月14日 土曜日。ホワイトデーでしたね。スタッフの皆さんへのプレゼントが入荷しました。バレンタインデーには、たくさんのチョコをありがとう。(今年のバレンタインは、バレンタインいのししも頂きましたね。)当店のスタッフは、私と父以外はみんな女性。しっかり準備しておきました。メッセージボードを首から下げて、日頃のねぎらいと共に、お渡ししました。お昼休みには、お友達のお家へ、我が家のメンズみんなでお届けに上がりました。もちろん、本命の妻(ママ)にも。だいぶ世の中に流されている感がありますが、こういうイベントもいいものですね。 皆さん 喜んで頂きました~。 料理長
2015.03.14
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。コチラ いなべ市では、いなべ梅まつり開催中。(昨日13日より)東海地区最大級4500本の梅に彩られます。当店から梅林公園へは、お車で15~20分くらいです。いなべの日本料理 昭栄館は、お子様のご来店大歓迎。本日は、ご法事のご利用が3組。合計107名様でしたが、そのうちお子様は、4名様。明日は、ご法事のご利用が3組。合計62名様。そのうちお子様は、8名様。お子様料理には、おもちゃのプレゼントがございます。本日は、おもちゃがいろいろ入荷しましたので、ご紹介して参りましょう。 ↑ ルミカライト3色入り。3本入っています。 手にはめてブレスレットも良し。つなげてネックレスも良し。 ↑ ルミカライトは、お子様料理と一緒にお運びします。食後にもう一度、おもちゃのプレゼント。 ↑ こちらの おもちゃひきかえけん をお子様料理に添えています。 食後のおもちゃを楽しみに、頑張って食べてくれると、 親御さんに喜ばれています。本日入荷したおもちゃの続きです。 ↑ パーティープリンセス・・・女の子に人気でしょうね。 ↑ プリンセスアクセ・・・ゴージャスな感じ。 コチラも女の子に人気。何度もリピートして仕入れています。 ↑ プルバックジューキング・・・ダンプやタンクローリーなどございます。 小さな男の子に人気でしょうね。 ↑ キングサーベル・・・コチラも以前から人気。 軟らかいので、痛くないです。 ↑ ぶっとびコプター極・・・初めて仕入れました。 レジェンドとか、いろいろパッケージに書いてあります。 我が子が、試しに遊んでいましたが、なかなかの優れもの。 ↑ ぴよぴよコースター・・・初めて仕入れました。 電池要りません。なかなか面白いイイ動きします。 ↑ コロコロおはしの達人・・・子供さんには、人気無いかも。いろんなおもちゃを ↑ こんな風に、大きな籠にたくさん盛り込んで、お座敷にお運びします。 どうぞ、おひとつ、お好きなものをお選びください。 (お子様料理をご注文のお子様に限ります。)当店は、お子様のご来店大歓迎。 お子様の椅子、いろいろご用意しています。 お祝いのお席 ご法事、是非ご家族皆様でお越しくださ~い。 料理長
2015.03.14
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月14日 土曜日。ご法事のご利用が3組様。合計107名様のご予約でした。大忙しでお写真少ないですが、本日のお料理風景をご覧下さい。お昼のご法事18名様(+お子様2名様)のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」です。本日は、冷たいお料理3品 温かいお料理1品。庭で採ってきた寒緋桜(かんひざくら)をあしらっています。「お椀」です。鱈(たら)と筍の真丈 舞茸 蕗(ふき) 桜生麩 山椒の木の芽「お造里」です。・茶ぶりやわらか赤海鼠 いなべの生姜 二杯酢ゼリー・まぐろ 赤烏賊の炙り いなべの大根 いなべのわさび菜 いなべの人参 桑名の海苔の酒和え 本山葵 土佐醤油 庭で採りたてのクリスマスローズをあしらっています。 (飾りのお花は、召し上がらないで~。)夜のご法事59名様(+お子様2名様)のお献立です。もう一組 ご法事26名様のお献立です。本日もたくさんのご来店ありがとうございました。お帰りの際、ご挨拶に参りましたら、同級生がお二人いらっしゃいました。 山ちゃん と たかっさん。中学時代の同級生です。 同級生っていいですね~。 この仕事をしていると、同級生やお世話になった先生方ともよくお会いします。 そういえば、高校時代の私のあだ名は、「若旦那」だったと思います。明日もご法事のご予約を3組承っています。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2015.03.14
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月14日 土曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「本山葵」入荷。本山葵・・・ほんわさびと読みます。本日は、2キロ。静岡県有東木のわさび農家さんから、採りたて直送。17代400年続く日本最古のわさび農家さんです。「マグロ」入荷。本日は、3キロほど。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れています。「釜揚げ蛍烏賊」入荷。本日は、兵庫県産。コチラも地元阿下喜の魚屋さんから仕入れています。「活き赤海鼠」入荷。本日は、3キロほどでしたでしょうか。京都は丹後半島から獲りたて直送です。「土筆 つくし」です。スタッフが採って来てくれました。もちろん、地元いなべ産。嬉しい~。まかないは、土筆どんぶりに決定! (今シーズン2回目)続いて、 本日のお料理風景で~す! 料理長
2015.03.14
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月13日 金曜日。(ゴメンナサイ。大忙しで遅くなりました。 3月17日火曜定休日に追いかけて書いています。)本日(3月13日)お昼のご家族様からは、安産祈願のあわび料理を承っていました。昨年から始めた 安産祈願のあわび料理、今年3組目のご利用になります。ここのところ、お問い合わせ、ご利用が多く、3月は4組様承っています。先日ご利用頂いた今年2組目の安産祈願のご夫婦様のお写真です。 安産をお祈り申し上げます。それでは、本日今年3組目の安産祈願のあわび料理のご紹介。まずは、仕入れの様子から。本日は、あわびのオスとメス、夫婦でのご注文でした。ご夫婦お二人で召し上がるという事で、少し小さ目を仕入れました。 ↑ コチラが、オス・・・天然活き黒あわび 京都は丹後から直送。本日は、140グラムと少し小さ目。 10~12切れに切り出しました。 ↑ コチラが、メス・・・天然活きメガイあわび。 京都は丹後から直送。本日は、150グラムサイズを仕入れました。 こちらも10~12切れに切り出しました。 本当のオスとメスではございません。 オス・・・黒あわび メス・・・少し軟らかいメガイあわびを指すことが多いです。本日の盛り付けの様子です。オスとメス、それぞれ別に盛り付けました。織部焼きの向付にかき氷を敷き詰め、季節の彩りを添えて・・・。 ↑ こちらが、オス・・・天然活き黒あわびの盛り付け。 わかりやすく、メンズ羽子板を添えています。 ↑ コチラが、メス・・・天然活きメガイあわびの盛り付け。 女の子柄の羽子板を添えました。 庭で採りたての 土筆(つくし) クリスマスローズ 南天の葉をあしらって・・・ 安産祈願のあわび料理にも季節感を・・・ ご予定は、いつでしょうね。夏頃かな? 私からも安産をお祈り申し上げます。 名古屋からのご来店ありがとうございました。 コチラのご家族様からは、新年から始めた記念写真無料サービスを承りました。私のカメラで撮影し、楽天写真館に発注。昨日、3月16日(月曜)にサンプルが届きました。(今回のブログ、3月17日に追いかけて書いています。)当店オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、こんな風にお撮りになられました。 イイ写真ですね~。早速、再発注致しました。今度の木曜か金曜にはお届けできると思います。 ↑ このような白い封筒(楽天写真館)でのお届けです。 楽しみにお待ちください。 安産祈願・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店の安産祈願のあわび料理のこと、 こちらブログ内 あわび 初産たまごで安産祈願 のカテゴリにまとめています。 過去のあわび料理、ず~っとさかのぼってご覧なれますよ。いなべ市内はもちろん、東員町 菰野町 桑名市 四日市市 鈴鹿市 近くの愛知 近くの岐阜の妊婦さん 旦那様 ご家族様、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長
2015.03.13
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月13日 金曜日。コチラいなべ市では、いなべ梅まつり開催中。本日で三分咲きとのことです。本日のお料理風景をご覧頂きましょう。お昼のご予約は、2名様+一歳2か月のお子様。当店人気の安産祈願のあわび料理をネットでご覧になったのでしょう。遠く、名古屋からお越しになりました。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。階段式の盛台に楽しく賑やかに盛り合わせました。(内容は、お献立をご覧下さい)庭の寒緋桜(かんひざくら)をあしらって・・・。「お造里」です。たいら貝の貝柱の炙り まぐろ いなべのわさび菜 いなべの大根 いなべの人参 桑名の海苔 本山葵 土佐醤油茶ぶりやわらか赤海鼠 胡瓜 二杯酢ゼリー姫ネコヤナギ、ムスカリをあしらいました。ムスカリ(庭で採取)、今シーズン初登場です。続いて、1歳2か月のお子様のお料理風景。一歳のお誕生日お祝い膳の感じで、雑炊ではなく、小さなおにぎりを・・・とのご希望でした。きっと、 幼児料理(1000円)は、まだ食べられないし、 離乳食っぽい雑炊タイプは、かえって食べにくい・・・そんな感じだと思います。私も三児の父。よくわかるつもりです。本日の1歳2か月のお子様のお料理です。白磁の大皿に一歳のお誕生日お祝い膳のように 賑やか おめでたく 盛り合わせました。 ↑ いなべの産みたて玉子の茶碗蒸しには、いなべ産のほうれん草がたっぷり。 栄養もたっぷり。元気に育ってね。 ↑ お誕生会ではないようですので、お客様にはお出ししませんでしたが、 1歳2か月のお料理のお献立です。 天然真鯛の塩焼き(切り身) ヨーグルトなどを盛り込んでいます。 ↑ 季節の彩り 庭で採りたての寒緋桜(かんひざくら)も盛り込みました。 男の子らしくメンズ羽子板 やっこ凧 ミニ兜も。 本日のお料理は、雑炊のお持ち帰り(お土産)がございませんので、 おもちゃプレゼント(2個)をお付けしました。 本日の1歳2か月のお子様のお料理 1,500円(税別)です。本日のお料理のポイントは、コチラ。お魚と野菜の雑炊仕立てではなく、細巻きおにぎりをご用意。いなべ産のコシヒカリの御飯 少しのお塩 桑名の焼き海苔で、細く巻き上げ、小さく切り出しました。懐かしいです。子供達、1~2歳から保育園に預けていますが、土曜日はお弁当。毎週土曜朝、細巻きおにぎりを巻いて、お弁当詰めていました。1歳2か月のお子様、完食だったそうです。 良かった~。もうすぐ、お兄ちゃん。いろいろ頑張って! ↑ 今回ご紹介したコチラのお料理、ご希望の方がいらっしゃいましたら、「料理長のブログに載っている1歳2か月のお料理を注文したいんですが・・・」 って、ご予約の際に、申し付け下さい。(1,500円 税別) 本日の安産祈願のあわび料理のお料理風景は、後ほどご紹介します。コチラのご家族様からは、 新年から始めた 記念写真無料サービスを承りました。早速サンプルを現像に出しています。写りを確認・微修正したのち、名古屋 東京にお送りさせて頂きますね。一週間ほどお待ちください。夜のご予約は、大勢54名様の団体様。お仕事場の送別会でのご利用です。記念写真用メッセージ―ド、送別会用にいろいろお作り致しました。お使いになられたかな?54名様のお献立です。お二人様でも54名様でもお献立、お一人様に一枚ずつございますよ。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。明日14日土曜日は、ご法事3組。 合計108名様のご予約を頂戴しています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2015.03.13
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月13日 金曜日。コチラ いなべ市では 本日3月13日からいなべ梅まつりが開催中です。只今、三分咲きとのことです。8年と6ケ月毎日更新中のブログ。まずは、仕入れもののご紹介から参りましょう。「釜揚げ蛍烏賊」「マグロ」入荷。蛍烏賊は、兵庫県産。マグロは、キハダマグロ。どちらも地元阿下喜の魚屋さんから仕入れています。「活き赤海鼠」入荷。本日は、4,2キロ。京都は丹後半島から獲りたて直送です。いなべのお茶で茶ぶりにして、軟らかくしてからお料理しています。「天然活きあわび」入荷。本日は、2個。京都は丹後半島網野から直送。夫婦あわびを仕入れました。昨年から始めた 安産祈願のあわび料理を承っていたからです。あわび料理・・・あわび1個でのご注文でもいいですし、夫婦のあわび2個のご注文も承ります。夫婦あわび・・・ 本当のオスとメスのあわびではなく、 オス・・・雄貝・・・黒あわび メス・・・雌貝・・・メガイあわび で夫婦と呼ぶことが多いです。 ↑ コチラが、雄貝・・・天然活き黒あわび。 140グラム。京都は丹後産です。 ↑ コチラが、雌貝・・・天然メガイあわび 150グラム。京都は丹後産です。 本日の安産祈願のご家族様は、2名様(+一歳の赤ちゃん)と 少ないご人数でご利用でしたので、 いつも(200グラムで4名様くらい)より、 少し小さ目のあわびをご用意しました。続いて、 本日の安産祈願のあわび料理 本日のお料理風景 本日の記念写真用メッセージボードのご紹介で~す。料理長
2015.03.13
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。いなべといえば、いなべ梅まつり。東海地区最大級4500本の梅まつりは、明日13日(金)から。開花状況ですが、本日で三分咲きとのことです。本日の仕入れもののご紹介。「鰆 さわら」入荷。本日は、3尾で8,4キロ。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。お椀用の塩焼き 焼き物用の柚庵焼き 西京味噌焼きに仕込みました。「活き赤海鼠」入荷。本日は、1,2キロ。コチラも丹後から直送です。「釜揚げ蛍烏賊」「まぐろ」入荷。蛍烏賊は、兵庫県産。自家製芥子酢味噌 いなべのお葱を添えてお出ししています。まぐろは、キハダマグロです。どちらも地元阿下喜の魚屋さんから仕入れています。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。仕入れものです。わさび菜 ミニトマト 生姜 お葱 お豆腐 油揚げ 紅ほっぺ 産みたて玉子 さくらポークは、地元いなべ産。ヨーグルトは、四日市酪農の製品です。「桑名の海苔」入荷。いなべ市の隣、桑名で生産された焼き海苔。地元阿下喜の八百屋さん 八百権(ヤオゴン)さんで仕入れています。たまには、仕込み風景も。白魚のミニ茶碗蒸しです。若布 いなべの産みたて玉子で蒸し上げています。仕上げに、いなべ産の刻み柚子(名残り柚子)をトッピングします。只今、青森県小川原湖産の白魚を使用しています。こちらは、大人気の一歳のお誕生日お祝い膳用の茶碗蒸し。いなべ産のほうれん草たっぷり入れて、栄養もたっぷりです。元気に育ってね。夜のお客様のお料理のあしらい用に、庭でクリスマスローズを採ってきました。綺麗ですね~。お花は召し上がらないで。夜のご予約は、市内のお仕事場の送別会。これからの時期、歓送迎会のご利用がとても多いです。25名様のお献立です。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。明日金曜は、人気の安産祈願のあわび料理のご注文のご家族様をはじめ、お仕事場の歓送迎会(54名様)のご予約を頂戴しています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2015.03.12
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。いなべ市と言えば、いなべ梅まつり。東海地区最大級 4500本の梅に彩られます。開催期間は、3月13日(金)~3月29日(日)と発表がありました。本日、3月11日(水)の時点で三分咲きとのことです。 是非、いなべにお越しくださ~い。本日の仕入れもののご紹介です。「桜鯛 さくらだい」入荷。この時期獲れる天然の真鯛のこと。京都は丹後から獲りたて直送。本日は、2キロくらいのサイズでした。「鰆 さわら」入荷。本日は、3尾で7,5キロほど。コチラも丹後から獲りたて直送。西京味噌焼き 柚庵焼きなどに仕込みました。「活き赤海鼠 なまこ」入荷。本日は、2キロくらい。コチラも丹後から直送。地元いなべ産のお茶で茶ぶりにして、軟らかくしてからお料理します。「天然地蛤 てんねんじはま」入荷。本日は、3、1キロ。36個くらいでしたでしょうか。確か、茨城県鹿島灘産だったと思います。日本生まれの日本育ち。純国産の天然はまぐり。高級食材の一つです。生のまま、身を取り出して、葛叩きにしてお椀に使用します。「たいら貝」入荷。大きな黒い貝殻のたいら貝。お隣 愛知県産。本日は、7個入荷しました。専用の柄の長いナイフで貝柱を切り離して、貝殻を開けます。 ↑ 中は、こんな感じ。 ↑ 大きな貝柱。香ばしく炙って、お造里に致しましょう。 ↑ 貝殻の中に、こんな海老が入っていることがあります。 その名も カクレエビ。 昨年、吉兆修業時代の後輩に教えて頂きました。「釜揚げ桜海老」入荷。有名な静岡県由比産。只今、前菜の一品 いなべの菜花と桜海老の胡麻和え で登場中です。天然地蛤~桜海老は、長年のお付き合い 三栄さんから仕入れています。「白魚 しらうお」入荷。本日は、3キロ。青森県小川原湖産。白魚の茶碗蒸し 白魚の玉じめ鍋 焼き白魚茶漬けなどにお料理します。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。仕入れものです。なばな 法蓮草 椎茸 苺(紅ほっぺ)は、いなべ産。アスパラガスは、お隣 員弁郡東員町産です。ブロッコリー お葱 産みたて玉子 さくらポーク 全ていなべ産。 ↑ 地元三重県産の釜揚げ小女子もありました。 最近のいなべっこ、魚介類の充実しています。 日本各地の特選素材に地元いなべ食材を組み合わせて・・・。たまには、仕込み風景も。 ↑ 鱈(たら)と筍の真丈が蒸し上がりました~。 ↑ エビと筍の真丈が蒸し上がりました~。 この週末は、とてもたくさんのご予約を頂戴しています。 お客様、仕込みはもちろんのこと、 お座敷の準備ももたくさんございますので、、 12日(木曜)~16日(月曜)まで昼夜共に、全て満席とさせて頂きました。 新しく、ご予約を承れません。申し訳ありません。露庵 菊乃井から季節ごとにハガキが送られてきます。京都の木屋町にあるミシュラン二つ星の名店 露庵 菊乃井。本日届いたのは、春のお椀の写真でした。実は、露庵 菊乃井の料理長は、私の弟です。先日弟から、「お椀の写真って、どうやって撮ったらいい?」 って尋ねられまして、いろいろ教えてあげました。よく撮れているね~。美味しそう~。 さあ、この週末も張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2015.03.11
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。今日は、3月10日 火曜定休日。この春、小学校に上がる三男と、メンズデートに出かけました。長くなるので、3回に分けて書きます。今回は、その1です。三岐鉄道北勢線「阿下喜駅」から出発。朝8時4分発の電車。同じ三重県でも、遠い遠い賢島。早めにスタートしました。 もうすぐ、小学校。何度も楽しんだ平日の北勢線旅も、あんまり行けなくなります。桑名駅に到着。9時27分発の近鉄特急 伊勢志摩ライナーに乗り換えます。サロンカーの予約を取っていました。向かい合わせ 二人用のシートの方です。テーブルがあって、飲み物を置いたり、本を広げたり、ゆったり過ごせます。三男、伊勢志摩ライナーは、初めて。次男は、5年前に鳥羽旅行(戸田家さんへ)で乗ったことがあります。 ↑ 5年前の写真。 ↑ 今回のサロンカーの写真。内装が替わりましたね。伊勢志摩ライナーのサロンカー、 ↑ 電動カーテンが付いています。車輛の一番後ろにやってきました。伊勢志摩ライナーの運転席(後ろ側ですが)、ガラス張りになっているので、よく見えます。鳥羽の辺りにやってきました。普段、山の麓で生活しているので、海の景色は、とても新鮮。鳥羽水族館の前を通りました。近鉄桑名駅から終点賢島駅までは、片道大人1,740円。この他、特急券1,320円が必要になります。サロンカーは、2人又は、4人の利用なので、小児特急券(660円)も買いました。 伊勢志摩ライナー、とっても良かったです。11時21分に賢島駅に到着です。伊勢志摩ライナーと記念撮影。阿下喜駅から出発して、3時間17分かかりました。(乗り換え待ち時間を含めて)お迎えのバスに乗って、いざ、賢島 宝生苑へ。すぐ近くなので、あっという間に到着。賢島 宝生苑。私も初めてお邪魔しました。月替わりご昼食プランの予約をしていました。文字制限がいっぱいになってしまいました。(楽天ブログは、10,000文字の制限があります。)お昼御飯の様子 その2に続き、帰りのしまかぜの様子は、その3に続きま~す。 お父さん
2015.03.10
コメント(0)

三重県最北端いなべ市北勢町阿下喜(あげき)の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月9日 月曜日。お料理風景をご覧頂きましょう。菰野町からお越しの女性2名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」です。庭で採りたての寒緋桜(かんひざくら)、スタッフからの差し入れの土筆(つくし)をあしらいました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して・・・。「お椀」です。鯛の胡麻蒸し寄せ 煮麺 舞茸 蕗 梅生麩 梅肉 山椒の木の芽 でした。桑名からの団体様 13名様のお献立です。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意していますよ。はじめのお料理「前菜」です。土筆と寒緋桜で、一気に春っぽくなりましたね。 本日もご来店ありがとうございました。昨日、吉兆修業時代の同期から、「いかなごのくぎ煮」を頂きました。早速、頂きました。 美味しい~。 いつもありがとう!この時期になると、入社式を思い出すものです。写真は、もう23年前。神戸吉兆入社式当日の写真です。スーツでの入社式を終え、寮で私服に着替えて、もう一度出勤するところ。入社式当日からすぐさま、調理服(白衣)に着替えてのお仕事。厳しい修業の始まりですね。たまに、この懐かしい写真を出してきて、料理の世界に入った時の初心を思い出しています。同期、みんな元気にしているかな~?明日は、火曜定休日。 気分転換のいい一日にしたいものです。 料理長
2015.03.09
コメント(2)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月9日月曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。本日の仕入れものです。お葱 菜花 生姜 椎茸 人参 全て地元いなべ産。白菜 大根 ブロッコリー 水菜 じゃがいも なめこ、 全て地元いなべ産。蒟蒻 さくらポークは、いなべ産。牛乳は、四日市酪農の製品です。 地産地消に力を入れて・・・。スタッフから、「土筆 つくし」の差し入れ。もうこんなに出ているんですね~。もちろん、地元いなべ産。たくさんありがとう!綺麗に並べて、Facebookのカバー写真用に撮影しました。お昼のまかないは、この土筆を使って・・・ 土筆どんぶり に。・いなべ産土筆 ・いなべ産黒毛和牛(いなべ牛)・いなべの産みたて玉子 ・いなべ産コシヒカリ 美味しく出来ました~。日に日に春を感じるようになってきましたね。続いて、 本日のお料理風景で~す。 料理長
2015.03.09
コメント(0)

三重県最北端いなべ市北勢町阿下喜(あげき)の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月8日 日曜日。ご法事にお祝い事など、合計5組64名様のご予約。大忙しでお料理写真が少ないです。ゴメンナサイ。お献立写真を中心に、本日の昭栄館の様子、ご覧下さい。ご法事でご利用の19名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。百周年のお祝いでお越しの13名様のお献立です。いつもご利用ありがとうございます。ご結納のご利用もございました。ご両家6名様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 壽 の遊印を捺して・・・。還暦(60歳)のお祝いのご利用もございました。4名様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。米寿(88歳)のお祝いのご家族様は、15名様+お子様7名様の22名様。還暦(60歳)のお祝いと同時のご利用でした。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。(特別会席のご利用でした。)はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。米寿と還暦のお客様2名様分は、特別に盛り付けて差し上げました。庭で採りたての寒緋桜(かんひざくら)南天の葉(難を転ずる)をあしらい、鶴 亀 松竹梅の水引飾りを添え、長寿をお祝い致しました。 米寿 おめでとうございま~す! 還暦 おめでとうございま~す!「お椀」です。天然地蛤の葛叩き 舞茸 ふき 手まり麩 自家栽培の山椒の実 蛤の潮(うしお)仕立て「お造里」です。丹後産 天然黒あわびの蒸しあわび 肝 まぐろ 烏賊の炙り 生うに 桑名の海苔 いなべのわさび菜 はなびら人参 本山葵 土佐醤油茶ぶりやわらか赤なまこ いなべの生姜 二杯酢ゼリーコチラのお客様、結婚43周年結婚40周年のご夫婦もいらっしゃいました。熟年夫婦向けの記念写真用メッセージボード、いろいろご用意しておきましたよ。お祝いのケーキのお持ち込みもございました。ケーキお二つ!当店は、ケーキのお持ち込み大歓迎ですよ~。市内のこんま亭さんのケーキでした。最近、こんま亭さんのケーキ、とてもお持ち込みが多いです。 ↑ 米寿のお祝いのケーキには、大8本 小8本のロウソク。 ↑ 還暦のお祝いのケーキには、大6本のロウソク。 万全ですね。本日のケーキ、切り分けを承りましたので、拝見出来ました。素敵なケーキ~。 ↑ 苺のタルト。 とっても大きな苺が、た~っぷり。豪華~。 いなべ産の苺でしょうね。美味しそう~。古希(70歳)のお祝いも一緒になさったんですね。古希 おめでとうございま~す! ↑ チョコクリームのケーキ。 トッピングのいちごさん達、かわいいですね~。 たっぷりのチョコクリーム、 フルーツもトッピングされて、とても豪華でした。88歳のおばあさまから3歳くらいのお子様まで4世代22名様でのお祝い会、素敵なご家族様ですね。お帰りの際、22名様皆様での記念写真を承りました。新年から始めた記念写真無料サービスをご利用になりました。大阪 奈良 名古屋にお送りして差し上げますね。(もちろん、現像・配送など、全て無料です。)本日は、ご法事 お祝い事など、 たくさんのご利用ありがとうございました。 料理長
2015.03.08
コメント(0)

三重県最北端いなべ市北勢町阿下喜(あげき)の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月7日 土曜日。当店大人気の赤ちゃんのお食い初めのご利用がございました。昨年80組 一昨年81組のご利用がございました、赤ちゃんのお食い初め膳。本日は、今年10組目のご家族様です。お料理風景をご覧頂きましょう。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。本日の赤ちゃんは、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に 組目と書いております。「うちの赤ちゃん 何組目かな~」って楽しみにお越しください。本日の赤ちゃんのお食い初め膳です。(赤ちゃん専用2,500円)おめでたい朱籠に連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に、子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な雰囲気に・・・。男の子のお祝いですので、やっこ凧 メンズ羽子板を盛り込みました。もちろん、お食い初め用の小石も盛り込んでいます。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり。庭で採りたての 梅の小枝 クリスマスローズ 南天の葉をはじめいなべ産の フキノトウ 桜 菜の花 などあしらいました。赤ちゃんのご誕生 お食い初め おめでとうございま~す!先日、我が子の生まれた頃の写真を探していたんですが、数年前の赤ちゃんのお食い初め膳の写真が出てきました。 ↑ 8年前の赤ちゃんのお食い初め膳 ↑ 本日の赤ちゃんのお食い初め膳 だいぶ、変わってきているでしょう~。今では、・お食い初め儀式の流れ+方位磁石・記念写真用メッセージボードいろいろ・記念写真用特大パネル など、ご用意しています。赤ちゃんのお食い初め・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市市 山城 鈴鹿市 近くの岐阜県 近くの愛知県 東海市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長
2015.03.07
コメント(0)

三重県最北端いなべ市北勢町阿下喜(あげき)の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。8年と5ヶ月、毎日ブログ書いています。本日は、3月7日 土曜日。大安ということもあり、お祝い事のご利用がたくさんございました。大忙しで、お料理写真はほんの少しですが、朝方撮影したお献立写真・記念写真用メッセージボードを中心に、本日の昭栄館の様子、ご覧下さい。お仕事場のお集まり 9名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。ご法事15名様のお献立です。赤ちゃんのお食い初めでご利用のご家族4名様(+赤ちゃん)のお献立です。赤ちゃんのお食い初め、今年10組目のご利用でした。 ↑ 本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、また後ほど。卒園・入学のお祝いのご利用もございました。記念写真用メッセージボード、いろいろお作りしてお待ちしていました。お座敷にこっそりご用意しておきましたが、ご利用になられたかな?ご家族6名様(+お子様2名様)のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。結納返しのご両家のご利用もございました。この度、結納返しの記念写真用メッセージボード、新しくお作りしました。是非、結納返しも昭栄館で。ご両家6名様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 壽 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。おめでたい輪島塗の朱の丸盆に、おめでたい鯛 鶴 亀の器などに、お料理を盛り込みました。鶴や亀の水引飾りで、雅な雰囲気に・・・。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。お帰りの際に、ご両家皆様での記念写真を承りました。 記念写真用メッセージボード、いろいろございます。 皆様いろいろお持ちになって、記念写真。 きっと、イイ思い出写真になったことでしょう。夜席は、雛祭りのお祝いのご家族9名様(+幼児2名様)。記念写真用メッセージボード、新しくお作りしてお待ちしていました。お献立です。コチラのご家族様、ケーキのお持ち込みがございました。当店は、ケーキのお持ち込み大歓迎。最近お持ち込みの多い 市内のこんま亭さんのケーキです。箱のまま、お座敷にお運びし、皆様でお祝い。「10等分に切り出して・・・。」と調理場に戻ってきました。良かった~。お写真撮らせて頂ける。 白磁の四方皿に盛り付け、いなべ産の桜の枝をあしらって・・・。 (キャンドルに点火させて頂きました。) かわいい ひなケーキ。 美味しそう~。 本日も大切なお席に、たくさんのご利用ありがとうございました。明日日曜は、ご法事をはじめ、百周年のお祝いご結納還暦のお祝い 米寿のお祝い など、たくさんのお祝い事のご利用を承っています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2015.03.07
コメント(0)

三重県最北端いなべ市北勢町阿下喜(あげき)の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月7日 土曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「天然活き黒あわび」入荷。本日は、3個で800グラム。1個250グラム以上あると、ずっしりきますね~。京都は丹後半島網野から直送です。そのままお造里にしたり、贅沢に蒸しあわびに仕込みました。「天然ひらめ」入荷。本日は、2,5キロサイズ。コチラも丹後から獲りたて直送です。「活き赤海鼠 なまこ」入荷。本日は、手乗りサイズ。かわいい~。コチラも丹後から獲りたて直送。「マグロ」「釜揚げ蛍烏賊」「活き赤海鼠」入荷。コチラは、いつもお世話になっている地元阿下喜の魚屋さんから。この他、鯛 ひらめも入荷しました。続いて、本日のお料理 記念写真用メッセージボードのご紹介で~す。料理長
2015.03.07
コメント(0)

三重県最北端いなべ市北勢町阿下喜(あげき)の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月6日 金曜日。市内からお仕事場の送別会のご予約を頂戴していました。これからの時期、歓送迎会が多くなります。前もって、「お店にたくさん掲示してあるメッセージボードをいろいろ持って、 記念写真を撮ってもらいたいんですが・・・。」って承っていました。定年退職のお祝いだと予想されましたので、ご利用になりやすいものをピックアップして、目立つところに掲示しておきました。 ↑ 特別にお作りしましたよ。送別会11名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。 結構いろいろあるでしょう~。(夜席は、うまくお写真撮れませんで、お献立写真でのご案内です。)11名様での記念写真、 お客様のカメラで、何枚かお撮りして差し上げました。 うまくお撮り出来ていましたでしょうか?人事異動など、退職など、これから歓送迎会のシーズン。 是非、いなべの日本料理 昭栄館をご利用下さい。 (3月末~4月はじめは、満席の日が多いです。 当店HP内コチラのページからご予約状況をご確認下さい。) 料理長
2015.03.06
コメント(0)

三重県最北端いなべ市北勢町阿下喜(あげき)の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日の仕入れもののご紹介です。「釜揚げ蛍烏賊」入荷。今日は、兵庫県産だったと思います。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れています。自家製の芥子酢味噌を添えてお出し致します。「生うに」入荷。コチラも地元阿下喜の魚屋さんから仕入れています。無添加と書いてあります。生うにによく使用されているミョウバンを不使用。生うに本来の風味・美味しさが感じられることでしょう。この週末の特別会席に登場します。「天然地蛤」入荷。天然地蛤・・・テンネンジハマ。日本生まれの日本育ちの純国産の高級はまぐり。業界では、外国産(輸入して、日本で蓄養するはまぐり)とは、しっかり呼び分けています。本日は、3キロ。茨城県は、鹿島灘産だと思われます。高級はまぐり 天然地蛤。この土日の特別会席(7,000円~10,000円お好みで) のお椀「天然地蛤の葛たたき」で登場します。「極上シラス干し」「釜揚げ桜海老」入荷。どちらも静岡県産。シラス干しは、舞阪産。桜海老は、由比産。 ↑極上シラス干しは、自家製ちりめん山椒に炊き上げます。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。 ↑ 今日の特別イベント。ポンカンプレゼント。本日の仕入れものです。人参 生姜 ほうれん草 産みたて卵 さくらポークは、いなべ産。牛乳 ヨーグルトは、四日市酪農の製品です。 ほうれん草で、ポンカンゲットです。 本日もいろいろ入荷しました。続いて、 本日の記念写真用メッセージボードのご紹介で~す! 料理長
2015.03.06
コメント(0)
全61件 (61件中 1-50件目)