全54件 (54件中 1-50件目)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月30日 水曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。秋を感じるお野菜たち。 里芋 秋茄子 薩摩芋 芋茎(ずいき)椎茸 平茸 栗は、地元いなべ産。 ブドウは、お隣東員町産です。このぶどう、美味しいですよ~。 ↑ いなべ産の栗です。いかにも美味しそうでしょう~。夏の名残りのお野菜たち。 冬瓜 胡瓜 ピーマン 獅子唐 ミニトマト 隠元豆 全て地元いなべ産。葉物野菜も出てきましたよ。 水菜 法蓮草 サラダほうれん草 お葱 ニラ レタス 人参 日野菜 全て地元いなべ産です。蒟蒻 油揚げ お豆腐 生姜 産みたて玉子 さくらポーク 全て地元いなべ産です。地産地消に力を入れて・・・。水曜のいなべっこと言えば、お魚市。今日は、生さんまが、お値打ちでした。3尾で250円(税込)塩焼きにして、新米の御飯と一緒に頂きました。美味しかった~。楽天写真館から写真が届きました。先日、日曜日にご来店の ・女性のお集まり 5名様 ・ご法事 11名様 から承った記念写真のサンプルが出来上がってきました。ご希望の枚数、女性のお集まり 5枚 ご法事 9枚。早速、焼き増しの本注文をしています。お届けは、土曜日くらいになりますでしょうか。もうしばらくお待ち下さい。 昭栄館の記念写真無料郵送サービスって?先日、親戚の家で頂いてきた松ぼっくり。 ↑ 綺麗に洗って、乾かしました。 シルバーのラッカーをスプレーしました。 ↑ キラキラで綺麗でしょう~。 今週末のご結婚披露宴のお料理のお飾りに使いましょう。明日から10月ですね。明日木曜日は、 ご法事をはじめ、 今年9組目の米寿のお祝いのお席を承っています。 ↑ 米寿のお祝い用の黄色いちゃんちゃんこをご用意しています。 是非、お召し下さい。 当店は、お誕生ケーキのお持ち込み大歓迎です。 さあ、明日も張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2015.09.30
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月29日 火曜定休日。イイお天気。お洗濯日和~。楽天写真館から写真が届きました。先週末ご利用頂いたお客様から承った記念写真のサンプルが、出来上がってきたのです。皆様 記念写真用メッセージボードをお持ちになって、とても楽しいお写真になりました。早速、ご人数分16枚、焼き増しの発注をしています。お届けは、金曜日くらいでしょうか。どうぞ、楽しみにお待ち下さい。 ↑ 昭栄館の記念写真無料郵送サービスって? 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。夕方、ススキ採りに出かけました。100本くらい採ってきました。只今、いなべ市では高速道路を建設中。来年の秋は、景色が変わるでしょうね。もう半年も前になりますが、3月に三男と出かけた近鉄特急旅行。メンズデートブログ、先程書き上げました。長くなりますので、その1~その3まであります。 コチラ その1からご覧下さ~い。 料理長
2015.09.29
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。今日は、9月28日 月曜日。先日土曜日の運動会の振り替え休日。お店をお休みにして、家族みんなで日帰り旅行に出かけました。料理長の休日です。いざ賢島へ。今回は、車ではなく電車での旅です。長くなりますので、分けて書いています。行きの北勢線 近鉄電車 特急しまかぜの様子は、その1へ。今回は、その続きその2です。観光特急しまかぜで、終点賢島駅に到着~。それでは、楽しみのお昼御飯。お迎えに来てくれていた 賢島 宝生苑のバスに乗って・・・。三男は、乗りもの好き。今日は、電車もいろいろ、さらにバスも。とても嬉しそうです。ほんの数分で、賢島 宝生苑に到着~。 コチラは、今年の3月にも参りました。 その時の、メンズデートの様子は、コチラ。それでは、館内へ。三男は、3月にも来ているので、先輩気分。先導して、案内してくれます。豪華な建物に、妻 長男 次男は、驚いていました。いざレストランへ。今回案内して頂いたのは、窓辺の角の明るいお席。すぐ前に海の景色が広がります。いい席だね~。みんなよく食べるようになりました。今回頂いたのは、月替わりご昼食プラン。私と妻と長男は、4,000円。次男と三男は、2,500円のお料理です。電車旅なので、クイッとアルコールを・・・。電車で、だいぶビールをよばれましたので、日本酒を。(↑コチラの写真は、この春3月のもの)利き酒セット、もうちょっと飲みたかったので、お替りしました。やっぱり日本酒っていいね。美味しく頂きました~。お庭に出て、記念写真。この後、温泉に・・・。コチラの温泉、とても景色がいいですし、お湯もトロトロした感じ。今回は、日差しが強くて、露天風呂は暑いくらいでした。広いお風呂に、家族みんな大満足。今回の旅は、先日土曜の運動会のご苦労さん会。みんなよく頑張ったね。(私も親子対抗リレーに出場しました。)続いて、すぐ近くの志摩マリンランドへ。 ↑ 干潟の生き物の展示がありました。珍しいですね。 蟹さんやムツゴロウなど、なかなか面白かったですよ。 ↑ 子供たちは、ドクターフィッシュが大好き。 私は、苦手です。お魚を料理する側なので、お魚につつかれるのは・・・。 以前に、ハワイでシーウォーカーをしましたが、 たくさんの魚に囲まれ、アップアップでした。海女さんの餌付け実演がありました。 海女さんって、息続くね~。海の生き物にさわれるコーナーがありました。伊勢海老は、ひげを巧みに使い、上手に逃げてしまうので難しいです。 小学校低学年の次男 三男。こういう乗り物、まだ好きです。 志摩マリンランド、良かったですよ~。さあ、帰りますか。賢島駅までは、歩いてすぐ。帰りは、伊勢志摩ライナーの赤。伊勢志摩ライナーの赤は、初めて乗ります。嬉しいな。 ↑ サロンカーを予約していました。 家族旅行には、とても楽しいお席です。 ↑ 恒例の・・・。 桑名駅で降車。 伊勢志摩ライナーありがとう!三岐鉄道北勢線に乗り換え、終点阿下喜駅に到着~。今日は、満月。今年は、スーパームーンとのこと。綺麗なお月さんでした。 電車での日帰り旅行、とても楽しい思い出になりました。 お父さん
2015.09.28
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長です。今日は、9月28日 月曜日。先日土曜日の運動会の振り替え休日。お店をお休みにして、家族みんなで日帰り旅行に出かけました。料理長の休日です。いざ賢島へ。今回は、車ではなく電車での旅です。長くなりますので、分けて書きます。今回は、その1。三岐鉄道北勢線「阿下喜駅」から出発。私も高校時代3年間、毎日通学で乗りましたよ。(当時は、近鉄でした。)1時間に1~3本と、かなりローカルな駅です。こんな田舎で、日本料理店を営んでいます。北勢線と言えば、日本一線路幅の狭い電車として有名。線路幅 762mmです。本日の車両は、扇風機付き。クハ140という車両でした。出発~。一番前の車両に乗りました。運転席の後ろ、こんな感じです。ちょうどいい感じの台がありましたので、ビデオカメラをセット。阿下喜駅~楚原駅 馬道駅~西桑名駅の動画を撮りました。終点 西桑名駅に到着~。せっかくの家族旅行。いろんな体験を・・・。券売機で乗車券の購入。みんな自分の切符を、自分で押して買ってみました。近鉄桑名駅~四日市駅は、普通列車で。四日市駅からは、特急 しまかぜ に乗り換えます。しまかぜが、入ってきました。格好いいですね~。しまかぜに乗車すると、記念乗車証がもらえます。(しまかぜの旅は、今回2回目。この春3月の様子は、コチラ。)今回は、5人ということで、サロン席を予約していました。サロン席、広くて、いいですよ~。電車旅の醍醐味。ビールで乾杯! しまかぜのサロン席の様子は、しまかぜHPで。サロン席は、窓もとっても大きいです。上の方まで窓が切ってありますので、景色が広がります。通路をはさんで向こう側の窓の景色も眺められます。向こう側には、座席がないので、両方の景色が自分たちのもの。人数が揃えば、サロン席オススメですよ。先頭車両にもお邪魔しました。妻と子供がカフェ車両の2階で飲食をしましたが、2階席は、結構揺れるらしく、気分が悪くなり、ゆっくり出来なかったようです。個人差もあると思いますが、どうなんでしょうね。半年前にも、しまかぜに乗りましたが、 ↑カフェ車両1階席は、とても快適でしたよ。終点 賢島駅に到着~。しまかぜの旅、今回も最高でした。しまかぜ、ありがとう!賢島駅には、他の特急列車が止まっていました。伊勢志摩ライナーの赤 ビスタEX。賢島駅は、地下ではなく外にありますので、イイ写真スポットでしょうね。撮り鉄の方、オススメ!続いて、お昼御飯。 賢島 宝生苑でのランチ風景は、その2に続きま~す。 お父さん
2015.09.28
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。本日は、9月27日 日曜日。十五夜でしたね。お料理風景をご覧頂きましょう。ご予約5名様は、皆様、還暦の女性のお集まり。記念写真用のメッセージボードをお座敷にご用意していました。以前(今年ですね)に、赤ちゃんのお食い初めでご来店になり、本日は、お友達を連れて、鈴鹿市や津市からお越し頂きました。毎度ご利用ありがとうございます。お献立です。皆様、還暦とお伺いしていましたので、祝 の遊印を押して・・・。一口お赤飯 子孫繁栄を願う子持ち昆布をお付けしました。はじめのお料理「前菜」です。輪島塗の朱の丸盆に、秋の彩りを立てて・・・。秋明菊 水引 紫式部 は、庭で採りたて。秋の七草 ススキ 葛の葉、は、先日員弁川で採ってきました。鯛の器には、一口お赤飯。紅白鏡餅の器には、子持ち昆布を盛り込んでいます。「お造里」です。本日は、のど黒の炙りとマグロの盛り合わせです。仲居から差し入れの柿の葉、リンドウをあしらいました。コチラの皆様からは、お帰りの際、記念写真を承りました。記念写真用メッセージボードをいろいろお持ちになって、楽しいお写真になりました。早速現像に出しています。お写真のお届けまで、一週間くらいお待ち下さい。本日のお客様は、もうお一組。ご法事後のお食事会のご利用がございました。市内からのお客様です。ご法事11名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」です。冷たいお料理2品 温かいお料理1品です。秋の七草の一つ 葛の葉、色づいた柿の葉で、いなべの季節感を・・・。コチラのご法事の皆様からの記念写真を承りました。最近、ご法事での記念写真も増えて参りました。どうぞ、お気軽にお声掛け下さいね。ご法事の皆様の中に、中学時代の同級生がいらっしゃいました。もう何年振りでしょう。とっても懐かしいです。ご来店ありがとうございます。久しぶりに、中学時代の卒業アルバムを出してきて、同級生を確認。陸上部でしたね~。本日ご来店の皆様がご利用になったのは、 昭栄館の記念写真無料サービス です。 ご来店の際は、是非ご利用下さ~い。先週、同級会でご利用頂いた皆様(29名様)の写真の焼き増し分(29枚)が、出来上がってきました。お近くの方ですので、まとめてお届けに参りますね。また、昭栄館をご利用下さい。夕方、松ぼっくりを採りに、姉の嫁ぎ先に参りました。大きな松の木があります。自作の「松ぼっくり採り専用長い棒」を持って・・・。100個近く採れましたでしょうか。綺麗に洗って、乾かして、お料理のあしらいに使いたいと思います。 料理長
2015.09.27
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月26日 土曜日。市内の小学校の運動会の日でしたね。心配されていた雨もやみ、いい運動会日和でした。我が家の子供達も運動会。 ↑ 三男 ↑ 次男 ↑ 長男 運動会ブログは、また後日追いかけて書いて参ります。本日夜席は、運動会後のお食事会16名様。先生方、お疲れ様でした。昨年に続き、今年もご利用頂きありがとうございます。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。お帰りの際、記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 楽しいお写真になりましたね。 16枚焼き増しして、お届けいたします。 一週間くらいお待ち下さい。 ↑ 昭栄館の記念写真無料郵送サービスって? お疲れのところ、当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2015.09.26
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月25日 金曜日。仕入れもののご紹介です。「のど黒」入荷。本日は、6尾で2キロくらい。京都は丹後半島網野から獲りたて直送。今シーズン40尾目の入荷となりました。皮目を炙ってから、お造里(お刺身)に致します。「鰆 サワラ」入荷。本日は、2尾で5キロほど。コチラも丹後から直送。お椀や焼き物(西京味噌漬け)に仕込みました。「名残り鱧(はも)」入荷。本日は、5本で3キロ強。愛媛県伊予長浜から直送です。今シーズン70本目の入荷となりました。すっかり秋の空気。名残りの時期ですね~。「極上シラス干し」入荷。本日は、1キロ×12箱。静岡県舞阪産の極上シラス干し。自家製のちりめん山椒に炊き上げます。この他、まぐろ 生秋鮭など、入荷しました。運動会シーズンになると、金木犀のイイ香りが漂ってきますよね。当店庭の金木犀もイイ感じになってきました。明日土曜日は、運動会の学校が多いでしょうね。イイお天気になりますように・・・。 料理長
2015.09.25
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。今日は、9月25日 金曜日。いなべ市商工会の方がいらっしゃって、藤原まつりのポスターを頂きました。10月18日(日)に催されます。妖怪ウォッチも来るようです。 詳しくは、いなべ市観光協会さんのFacebookページへ。早速、店内に掲示しました。10月18日(日)是非、いなべにお越しくださ~い。 料理長
2015.09.25
コメント(0)

2014年 9月27日 土曜日。長男・次男が通う小学校の運動会の日。(ゴメンナサイ。1年遅れの2015年9月24日にブログ書いています。)初めてお昼の営業をお休みにして、家族みんなで出かけてきました。私も通った小学校。訪れる度、とても懐かしくなります。 ↑ 長男(5年生)のかけっこは、100メートル。 今の時代は、記録走って言うんですね。 ↑ 次男(2年生)のデカパンリレー。 とても楽しそうでした。 ↑ 次男の記録走は、80メートル。 昔は、ほとんどみんなグーでしたが、 今の時代は、パーの方が速いそうです。 よく頑張りました。今年は、初めて おじいちゃん おばあちゃんに見に来てもらいました。 玉入れ、真剣でした。 ↑ 次男の綱引き。綱引きって楽しいですよね。来春小学校に上がる保育園児(年長さん)と5年生の種目「よろしくね!」。我が家の三男と長男が、うまく組み合わせになりました。兄ちゃん、来春からしっかり頼んだよ。次男の演技。2014年は、妖怪体操の学校が多かったでしょうね。 1・2・3 ポー!5・6年生の演技。さすが高学年。みんな、勇ましい顔つきです。我が家の長男は、軽量。組立体操の際は、土台ではなく、上にならせてもらえます。実は、小学校1年から6年生まで、水泳パンツ(海パン)同じの履けました。2015年(6年生)は、さらに大きなピラミッドに挑戦するらしいですよ。楽しみです。 いいお天気になりますように・・・ お父さん
2015.09.24
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月24日 木曜日。仕入れもののご紹介です。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこへ。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものは、秋茄子 薩摩芋 里芋 胡瓜 茗荷 お葱 芋茎(ずいき)生姜 ニラ オクラ 隠元豆 零余子(むかご) お豆腐 油揚げ全て地元いなべ産。さくらポーク 黒毛和牛 産みたて玉子は、地元いなべ産。牛乳は、四日市酪農の製品です。地産地消に力を入れて・・・。「桑名の海苔」も入荷しました。コチラは、地元阿下喜本町の八百権(ヤオゴン)さんから仕入れています。楽天写真館から写真が届きました。先日のシルバーウィーク中にご利用頂いたお客様から承った記念写真。サンプルが出来上がってきました。写り具合を確認し、早速 本注文しています。同級会でお越しの皆様 29枚焼き増しして、お届けします。 今年56組目のお食い初めのご家族様。遠く兵庫県は宝塚市からのお越しありがとうございました。日曜日くらいには、お届け出来そうです。今年57組目のお食い初めのご家族様。お食い初め膳の写真もよく撮れていましたので、一緒にお送りします。 昭栄館の記念写真無料郵送サービスって?この週末は、ご法事をはじめ、還暦の皆様 運動会の打ち上げ会などのご予約を承っています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2015.09.24
コメント(0)

今日は、9月23日 秋分の日。シルバーウィーク最終日。今日は、ご予約を承りませんでしたので、お店をお休みに致しました。夕方から三男(1年生)と自転車乗りへ。(今日は、特別に学校がありました。)只今、いなべ市では、高速道路を建設中。東海環状自動車道 MAGロードです。 詳しくは、コチラ。我が町 阿下喜(あげき)にもインターチェンジが出来る予定です。今のところ仮称ですが、北勢ICです。北勢インターチェンジから、当店まで車で3分くらいでしょうか。現在、最寄りのインターチェンジ(名神 関ヶ原 東名阪 桑名や四日市)からは、30分~40分なので、とてもアクセスが良くなります。 いなべ市は、三重県の中で、蕎麦(そば)の作付け面積が一番。只今、そばの花が見頃を迎えていますよ。高速道路の脚がだいぶ出来てきました。この景色も今年だけ。来年のこの時期は、工事が進み、また風景が変わるでしょうね。今日は秋分の日。お彼岸ですね。あちこちで彼岸花が咲いていましたよ。ジャスコ(イオン大安)の近くまでやってきました。たまに、車でも通りますが、自転車で通るこの辺りの道・風景、とても好きです。JAL便でした。5年前にも長男(当時1年生)とこの辺りまで自転車乗りに来ましたよ。 その日記は、コチラ。それでは、帰り道。 いなべの稲刈りもだいぶ終わってきましたね。 この景色も今年だけ。 工事が進み、来年の収穫の頃は、また景色が違うんでしょうね。 また来年も同じ場所で撮影したいと思います。 お父さん
2015.09.23
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月22日 火曜 大安。国民の休日。当店大人気の赤ちゃんのお食い初めのご予約を承っていました。今年57組目のご家族様は、四日市からお宮参り後のご来店。遠くからのご来店ありがとうございます。当店大人気 赤ちゃんのお食い初め膳の本日のお料理風景をご覧下さい。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。今年57組目の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。本日の赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。女の子ということで、羽子板 おいりを盛り込みました。おいり・・真ん丸かわいいお菓子。 香川県讃岐地方の嫁入り菓子です。(随分気が早いですが)いつかイイご縁がありますように・・・。赤ちゃんのお食い初めってどうしたら・・・。ご心配なく。 お食い初め儀式の流れ 2015 をご用意しています。 今年の恵方は、西南西。 もちろん、方位磁石もご用意しています。 恵方を向いて、楽しくお食い初めなさって下さい。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。庭で採りたての秋の七草(白萩 飛鳥野萩 女郎花)をはじめ、水引 松葉の束 紫式部 南天(難を転ずる)の葉、員弁川で採ってきた秋の七草(ススキ) いなべ産の千日紅 いなべ産の栗、リンドウなどをあしらいました。 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す!鯛の姿焼きですが、お食い初め儀式の後、本日はお持ち帰りをご希望。庭で採りたての南天(難を転ずる)の葉、水引、いなべ産の栗をあしらって、お詰めしました。コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。こんな感じにお撮り出来ています。お写真のお届けまで、一週間くらいお待ち下さい。 ↑ 昭栄館の記念写真無料郵送サービスって?赤ちゃんのお食い初め・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 近くの岐阜県 大阪 京都 滋賀県東近江市 兵庫県宝塚市近くの愛知県 東海市 豊田市 一宮市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長
2015.09.22
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月22日 火曜 大安。国民の休日。仕入れもののご紹介から参りましょう。楽天写真館から、写真が届きました。先日9月19日(土曜)に赤ちゃんのお食い初めでお越しになったご家族様から承った記念写真のサンプルが出来上がってきたのです。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。写り具合を確認しまして、早速、本注文を致しました。今度は、お客様のお宅(3ケ所承りました)へ直接お送りします。お届けまで、もうしばらくお待ち下さい。 ↑ お食い初め膳の写真もイイ感じに撮れましたので、 一緒にお送りします。どうぞお楽しみに。 昭栄館の記念写真無料郵送サービスって?続いて、本日のお料理風景。お昼のご予約は、赤ちゃんのお食い初めのご家族様7名様+赤ちゃん。四日市からお宮参り後のご来店。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」です。7名様のうち、パパさんママさんは、明日がご結婚記念日とのこと。お二人様分だけ、輪島塗の朱の丸盆に特別盛りにして差し上げました。 特別に、↑こんな記念写真用メッセージボードをご用意していましたよ。鶴 亀 鯛の器、鶴 亀 松竹梅の水引飾り、大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気を盛り上げました。一日早いですが、 結婚記念日 おめでとうございま~す!「お造里」です。 のど黒の炙り 酢橘 本わさび まぐろ いなべの芋茎(ずいき)いなべの熨斗人参 桑名の海苔 菊花浸し鳴門産若布 いなべの生姜 胡瓜 二杯酢 でした。庭で採りたての水引、リンドウ(いなべっこで仕入れています)をあしらって・・・。冷酒 三重の寒梅のご注文がございました。当店の冷酒は、かき氷を敷きつめた器に入れて、よく冷やしてお出しします。さらに、季節のあしらいものを添えて・・・。本日の盛り付けです。庭で採りたての秋海棠(シュウカイドウ)をあしらいました。只今、見頃の山野草ですよ。コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ 明日 結婚記念日ですバージョンの写真です。 (お食い初めバージョンの写真もお撮りしました。) お写真のお届けまでもうしばらくお待ち下さい。お宮参り後の赤ちゃんのお食い初め さらに 結婚記念日前日 ・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、今年57組目。コチラのご家族様の赤ちゃんのお食い初め膳のご紹介で~す。 料理長
2015.09.22
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月21日 月曜日。今年のシルバーウィーク、お天気が続きますね。当店の駐車場に、三重交通さんの大型観光バスが入ってきました。今日は、敬老の日。市内のさくらホールで催しがあります。近所のおじいさん おばあさんのお迎えのバスなんです。3年前は、路線バス(ノンステップバス)でしたが、今年は、大型観光バス。子供達もうらやましそうです。当店の駐車場。広いので、大型観光バスでのご来店大丈夫ですよ。近所の皆さんを乗せて、出発していきました~。続きまして、本日の仕入れもののご紹介。「酢橘 スダチ」入荷。お刺身や焼き魚にスダチを絞って・・・。爽やかで美味しいですよね。徳島県から直送です。「鳴門産 若布」入荷。塩蔵の若布です。水で戻して使います。こちらも徳島県は、鳴門産。産地から直送です。続いて、本日夜のお料理風景。米寿のお祝いのお席がございました。今日は、敬老の日ですもんね。ご家族9名様+お子様2名様でのご来店。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」です。米寿のおばあさんの分だけ、ぼんぼりキャンドルを立てて、特別盛りにして差し上げました。 米寿 おめでとうございま~す!今年は、米寿のお席が多く、本日9組目のご家族様でした。長寿のお祝いケーキのお持ち込みもございました。大きなケーキです。お切り分けを承りましたので、ケーキを拝見出来ました。大きなロウソク8本 小さなロウソク8本で、88歳。美味しそう~。お切り分けして、差し上げました。当店は、ケーキのお持ち込み大歓迎ですよ~。もうお一組3名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 本日もご来店ありがとうございました。明日22日(火曜)は、当店大人気 赤ちゃんのお食い初めのご予約を承っています。今年57組目のご家族様になります。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2015.09.21
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月20日 日曜日。当店大人気の赤ちゃんのお食い初めのご予約を承っていました。今年56組目のご家族様は、兵庫県は宝塚市からお越し。遠くからのご来店ありがとうございます。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景、ご覧下さい。(夜席ですので、写真写りがもう一つ。ゴメンナサイ。)お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。今年56組目の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。本日の赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。女の子ということで、羽子板 おいりを盛り込みました。おいり・・真ん丸かわいいお菓子。 香川県讃岐地方の嫁入り菓子です。(随分気が早いですが)いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。庭で採りたての秋の七草(白萩 女郎花 藤袴)をはじめ、水引 松葉の束 紫式部 南天(難を転ずる)の葉、員弁川で採ってきた秋の七草(ススキ 葛の葉) いなべ産の千日紅 いなべ産の栗、リンドウなどをあしらいました。 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す!コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。こんな感じにお撮り出来ています。楽しいでしょう~。兵庫県は宝塚市、四日市はあかつき台、ご希望通り2ヵ所にお送りさせて頂きますね。お写真のお届けまで、一週間くらいお待ち下さい。 ↑ 昭栄館の記念写真無料郵送サービスって?赤ちゃんのお食い初め・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 近くの岐阜県 大阪 京都 滋賀県東近江市 兵庫県宝塚市近くの愛知県 東海市 豊田市 一宮市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長
2015.09.20
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月20日 日曜日。お料理風景の前に、庭で採取した水引をご覧頂きましょう。 ↑ コチラが 水引 ミズヒキ。 ただの草のように見えますが、秋口になると、 グッと茎をのばし、小花が咲きます。 かわいいでしょう~。 本日のご予約分、50本以上採りました。それでは、お料理風景。本日は、同級会のご利用がございました。市内 阿下喜小学校の皆様 29名様。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」です。いなべ川で採ってきた葛の葉、地元いなべ産の千日紅をあしらって・・・。(内容は、お献立をご覧下さい。)「お造里」です。平政(ひらまさ) まぐろ のど黒の炙り でした。庭で採りたての水引をあしらって・・・。ご法事のご利用もございました。21名様のお献立です。はじめのお料理「前菜」です。葛の葉、いなべ産の菊をあしらって・・・。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。お帰りの際、同級会の皆様29名様からは、記念写真を承りました。こんな感じにお撮り出来ています。楽しいお写真でしょう~。もちろん、29枚焼き増ししてお届けします。現像 焼き増し もちろん無料サービスです。 昭栄館の記念写真無料郵送サービスって?続いて、夜席のご紹介。赤ちゃんのお食い初めでお越しのご家族様でした。4名様+お子様2名様+赤ちゃんの7名様。兵庫県は、宝塚市からお越しです。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」です。階段式の盛台に楽しく盛り合わせました。夜席は、太陽光が無くて、うまく写真が撮れないんですが、この時期17時頃でしたら、なんとか・・・ 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、大人気 今年56組目の赤ちゃんのお食い初め膳のご紹介で~す。 料理長
2015.09.20
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月20日 日曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「のど黒」入荷。本日は、4尾で1キロ強。京都は丹後半島網野から獲りたて直送。今シーズン34尾目の入荷となりました。「平政 ひらまさ」入荷。本日は、3,9キロサイズ。コチラも丹後から獲りたて直送です。もちろんお刺身に。続いて、本日のお料理風景 記念写真今年56組目の赤ちゃんのお食い初め膳と続きま~す! 料理長
2015.09.20
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月19日 土曜日。シルバーウィークの初日。いいお天気に恵まれましたね。当店人気の2歳のお誕生会のご利用がございました。今年7組目のご家族様のご利用になります。2歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景をご覧下さい。(2歳のお誕生日のお子様専用 1,500円 税別です。)白磁の大きな四方皿に、賑やか華やかに盛り合わせました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯し、鶴 亀 松竹梅の水引飾りで、雰囲気もアップ。本日2歳のお子様は、男の子。メンズ羽子板 やっこ凧など盛り込んで男の子らしく・・・。お料理の内容ですが、幼児様用のお料理+鯛の切り身の焼き物+お赤飯を盛り込みました。・連子鯛の切り身の塩焼き・蟹入り茶碗蒸し (いなべの産みたて玉子使用)・海老の天ぷら ・かしわの照り焼き・おむすび2個・ルミカライト(1個目のおもちゃです。)・食後のバニラアイスクリーム です。 食後にもおもちゃプレゼント(2個目)がございますよ。昭栄館の2歳のお誕生日お祝い膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。本日は、庭で採りたての南天(難を転ずる)の葉 女郎花 水引をはじめ、松葉の束 員弁川のススキ いなべ産の千日紅 いなべ産の栗 リンドウ など、あしらいました。お子様がお生まれになった2年前もこんな季節感だったことでしょう。2年間早かったのか、長かったのか・・・。きっと早かったことでしょうね。私、三児(六年 三年 一年)の父 43歳のオッサン。子育ての苦労・喜び、よくわかるつもりです。本日は、お誕生ケーキのお持ち込みがございました。お腹いっぱいという事で、本日はお切り分けを承れず、残念ながら、ケーキは拝見できませんでした。 当店は、お誕生ケーキのお持ち込み大歓迎ですよ~。あらためまして、 2歳のお誕生日 おめでとうございま~す!2歳のお誕生会、大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。ご家族の中には、東京からお越しの方もいらっしゃいましたよ。遠くからのご来店ありがとうございました。当店人気の2歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景ですが、ブログ内 2歳のお誕生日お祝い膳のカテゴリ にまとめております。 過去の2歳のお誕生日お祝い膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。赤ちゃんのお食い初めでお越し頂いたご家族様 お子様初節句でお越し頂いたご家族様 お子様一歳のお誕生会でお越し頂いたご家族様 お子様 是非、2歳のお誕生会もいなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長
2015.09.19
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月19日 土曜日。シルバーウィーク初日ですね。当店大人気の赤ちゃんのお食い初めのご利用がございました。今年55組目のご家族様のご利用になります。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景、ご覧ください。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。今年55組目の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に 何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。女の子ということで、羽子板 おいりを盛り込みました。おいり・・真ん丸かわいいお菓子。 香川県讃岐地方の嫁入り菓子です。(随分気が早いですが)いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。庭で採りたての秋の七草 白萩 女郎花 藤袴をはじめ、水引 松葉の束、 いなべ産の千日紅 いなべ産の栗、リンドウなどをあしらいました。 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す!連子鯛の姿焼きですが、お持ち帰りをご希望。庭で採りたてのイチョウの葉、いなべ産の栗を添えてお包み致しました。コチラのご家族様からは、記念写真を承りました。こんな感じにお撮り出来ています。お写真のお届けまで、一週間くらいお待ち下さい。 ↑ 昭栄館の記念写真無料郵送サービスって? 本日のご家族様は、朝日町 鈴鹿市 熊野市からお越し。 3ヵ所に送って差し上げました。 現像・焼き増し・送料、全て無料サービスですよ。赤ちゃんのお食い初め・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 近くの岐阜県 大阪 京都 滋賀県東近江市近くの愛知県 東海市 豊田市 一宮市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長
2015.09.19
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月19日 土曜日。シルバーウィークの初日。いいお天気に恵まれました。本日のお料理風景をご覧ください。ご法事でお越しの15名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」です。本日は、3種盛り。冷たいお料理2品 温かいお料理1品です。いなべ産の菊の花をあしらって・・・。「お椀」です。鰆(さわら)を焼いて・・・いなべの産みたて玉子の玉子豆腐 舞茸 いなべのモロッコ隠元 梅肉 自家栽培の柚子 でした。 ご法事・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 続いて、赤ちゃんのお食い初めでお越しの6名様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」です。長皿に楽しく盛り合わせました。赤い鯛の器には、一口お赤飯。紅白鏡餅の器には、子孫繁栄を願う子持ち昆布を盛り込んでいます。「お造里」です。先日作った松葉の束、庭で採りたての水引をあしらって・・・。 ↑ この赤くて細いのが、水引 ミズヒキ。かわいいでしょう~。 庭の片隅で、只今見頃を迎えています。 ↑ のど黒は、皮目を炙ってから切り出しています。 本日は、京都は丹後から のど黒 10尾入荷しました。こちらのご家族様の赤ちゃんのお食い初め膳。当店大人気 今年55組目のご家族様のご利用になります。お料理風景は、後のど詳しくご紹介します。続いて、夜席のお料理風景。当店人気の2歳のお誕生会のお席がございました。今年6組目のご家族様のご利用になります。ご家族6名様+2歳の男の子。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 本日の2歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景は、 後ほど、詳しくご紹介します。本日は、運動会後のお集まりがございました。22名様のお献立です。今日は、運動会日和でしたね。少し暑いくらいかも。お疲れ様でした~。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2015.09.19
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月19日 土曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「のど黒」入荷。皆様ご存知高級食材。本日は、10尾で4,1キロ。京都は丹後半島網野から獲りたて直送。今年30尾目の入荷となりました。本日は、32センチくらいのサイズです。 ↑ 皮目を炙ってからお造里に切り出しました。 お料理風景は、また後ほど詳しくご紹介します。「鰆 さわら」入荷。本日は、2キロサイズ 1本。コチラも丹後から獲りたて直送。香ばしく焼いてから、お椀に致しました。また後ほど詳しくご紹介します。この他、鯛 まぐろも入荷しました。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。お彼岸需要での大混雑を予想していましたので、開店前からお店の前で並んで・・・。本日のの仕入れものです。お茄子 空芯菜 オクラ 胡瓜 お葱 全て地元いなべ産。菊の花 千日紅もいなべ産。お彼岸のこの時期、皆さんお花を求めにお越しになります。大混雑の中、なんとか買えました。続いて、本日のお料理風景、今年55組目の赤ちゃんのお食い初め膳、今年6組目の2歳のお誕生日お祝い膳のご紹介と続きま~す。 料理長
2015.09.19
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。今日は、3月10日 火曜定休日。この春、小学校に上がる三男と、メンズデートに出かけました。長くなるので、3回に分けて書いています。今回は、その3です。(実は、半年遅れの9月18日に書いています。ゴメンナサイ。)メンズデート前半 その1の様子は、コチラメンズデート その2 お昼御飯の様子は、コチラ。今回は、その3です。最後のお楽しみは、観光特急 しまかぜ。うまく、予約が取れました。格好いいでしょう~。三男、嬉しそうです。 ↑ 窓が上と下にあるのは、カフェ車両です。 ↑ 私たちの座席は、後ろ側の展望車両。窓が大きく、72センチ床が高いそうです。念願のしまかぜ、いよいよ出発です!2-1の座席配列。贅沢な仕様です。後ろ側の運転席です。ガラス張りでよく見えますね。こんな感じの革張りの大きな座席。プレミアムシート。いろんなスイッチが付いていて、楽しいですよ。しまかぜ記念乗車証を頂きました。しまかぜWi-Fiサービスというのがあり、タブレットなどで、いろんなコンテンツが楽しめます。↑写真は、運転席からのリアルタイムの映像。現在のスピードも表示されますよ。テーブルが大きいので、助かります。カフェ車両にやってきました。私たちがお邪魔したのは、一階の席。大きな椅子で、ゆったり過ごせます。いろんなおつまみが用意されています。生ビールで乾杯!大きなモニターが掛けられています。奥の席の辺りには、映像の切り替えのスイッチがありました。しまかぜ とっても良かったです。また乗りたいな~。しまかぜは、桑名駅は止まりませんので、一つ手前の四日市駅で降車。四日市駅からは、近鉄電車に乗って・・・。富田駅からは、三岐鉄道三岐線に乗って・・・。 無事帰ってきました。メンズ旅、 小学校入学前のイイ思い出になりました。 お父さん
2015.09.18
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月18日 金曜日。地元 ファーマーズマーケット いなべっこ での仕入れもののです。芋茎(ずいき) 原木椎茸 お豆腐 産みたて玉子 さくらポークは、いなべ産。ぶどうは、お隣 東員町産。牛乳とヨーグルトは、四日市酪農の製品です。 地産地消に力を入れて・・・。続いて、お知らせです。当店のノンアルコールビールですが、先日から、サントリー オールフリーになりました。美味しいですよ~。続いて、庭の山野草のご紹介。「秋海棠 シュウカイドウ」です。数年前に、近所のおじさんが分けて下さった秋海棠。うまく根付き、毎年種をこぼして、ドンドン増えています。只今、ピンク色の花が咲き、見頃を迎えていま~す。続いて、「秋明菊 シュウメイギク」。毎日、少しずつ開花が進んでいます。一番たくさん咲くのは、10月に入ってから。またご紹介致します。夕方、葛の葉を採りに、員弁川に参りました。員弁川堤防から望む阿下喜の町並みです。私の大好きなスポットの一つ。もう数年すると、高速道路の高架が出来ます。ちょっと寂しいような・・・。でも、すぐ近くにインターチェンジが出来ますので、高速を降りて、当店まで車で2~3分。当店にお越しになるのが、とても便利になると思いますよ。(現在は、最寄りのインターチェンジから30分以上かかります。)葛(くず)と言えば、秋の七草の一つ。 ↑ コチラが、葛の葉。150枚ほど採りました。 ↑ コチラが、葛の花。 只今開花中。甘いイイ香りがしますよ。いよいよ明日からシルバーウィーク。明日19日土曜日は、ご法事をはじめ、大人気の赤ちゃんのお食い初め(今年55組目)人気の2歳のお誕生会(今年6組目)運動会後のお疲れさん会 など、ご予約を承っています。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2015.09.18
コメント(0)

今日は、3月10日 火曜定休日。この春、小学校に上がる三男と、メンズデートに出かけました。長くなるので、3回に分けて書いています。今回は、その2です。(実は、半年遅れの9月17日に書いています。ゴメンナサイ。)メンズデート前半 その1の様子は、コチラ伊勢志摩ライナーに乗って、終点賢島駅へ。お迎えのバスに乗って、いざ、賢島 宝生苑へ。すぐ近くなので、あっという間に到着。賢島 宝生苑。私も初めてお邪魔しました。月替わりご昼食プランの予約をしていました。レストランに参りました。 レストランからの景色、最高です。今日は、電車でのお出かけ。 生ビールで乾杯~! ↑ たいらぎ 海老 烏賊などのお造里。 三男は、大人料理好き。 レストランの雰囲気も良くて、嬉しそうです。 生ビールに続き、利き酒セットを。 お酒の説明が書いてあって、気が利いていますね。 メンズ旅、楽しいね。 ↑ 白魚鍋も美味しい。ご馳走様でした~。続いて、お風呂と参りたいところですが、14時からということで、ホテル内を散策。お庭に出てみました。いつも山の景色に囲まれているので、海の景色は、新鮮で大好き。やはり、伊勢志摩の春は早いですね。寒緋桜(かんひざくら) 菜の花が、咲いていました。 ↑ お庭から宝上苑の眺め。館内からの海の景色も最高。 泊まりたいね~。まだ時間がありますので、賢島駅に歩いて出かけました。 ↑ 伊勢志摩ライナー(赤) ビスタEX、しまかぜ しまかぜ。 近鉄のそうそうたる特急が並んでいます。 名古屋駅も、たくさん特急が並ぶでしょうが、地下にあります。 屋外にある賢島駅は、電車撮影のいいスポットのような気がしますね。特急が、出発していきました。 ↑ ビスタEX 古いですが、格好いいですね。 階下席が人気なんですよね~。そろそろお風呂の時間。歩いて、宝上苑に戻ってきました。温泉、最高でしたよ。お湯がトロトロ?ぬるぬる?して。露天風呂からの景色も最高。さすがに、お風呂の写真は無くて、ゴメンナサイ。大きなお風呂、三男と貸切状態でした。宿泊のお客様がいらっしゃるチェックインタイムまで(15時くらいまで)が、ねらい目でしょうね。また来よう!帰りもバスで賢島駅まで送って頂きました。賢島 宝上苑さん、ありがとう!さて、今回最後のお楽しみは、観光特急しまかぜ。うまく、予約が取れました。格好いいでしょう~。 しまかぜの様子は、その3に続きま~す! お父さん
2015.09.17
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月17日 木曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものは、里芋 零余子(むかご) ミニトマト モロッコ隠元 お葱 産みたて玉子は、いなべ産。レタス 小松菜は、お隣 菰野町産。 地産地消に力を入れて・・・。「焼き海苔」入荷。桑名産の焼き海苔。地元阿下喜の八百屋さん 八百権(やおごん)さんから仕入れています。たまには、仕込み風景も。萩真丈(はぎしんじょう)が蒸し上がりました。秋の七草の一つ「萩 ハギ」。海老と人参の赤で、萩の花。枝豆の緑で、萩の葉。木耳で萩の枝を表しています。今日は、300個ほど仕込みました。 ↑ コチラが庭の「屋久島萩 ヤクシマハギ」。 秋の花は、可憐ですね~。 さあ、明日も張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2015.09.17
コメント(0)

この夏休みの自由研究の作品展が、藤原岳自然科学館で開催されています。(いなべ市藤原文化センター内にあります。)9月13日(日)~9月27日(日)まで、今日は、9月16日 水曜日。夕方、子供たちと見に行ってきました。長男が一年生になってから、毎年見に来ています。今年で6回目。とても素晴らしい作品が並んでいます。同じ小学生で、こんなに素晴らしい作品が出来るものかと、毎年、感動して帰ってきます。今年は、三男 1年生が、努力賞を頂きました。先日、ママ友さんから「息子さん 努力賞とったよ。」って聞いていて、『長男 次男 三男 誰のことかな?』って、家族で予想していました。 よくやったね~。 ↑ 三男の押し花日記ブログは、コチラ。我が家の三男(一年生)のは、まだまだの作品ですが、この作品展には、ホント素晴らしい作品がたくさん並びます。まだ行ったこと無い方は、是非 オススメ。とても驚くくらいのイイ刺激を受けますよ。努力賞を頂いたという事は、今年も表彰式に呼ばれそうです。 練習しておこう~。コチラのセンターでは、スタンプラリーやクイズラリーが用意されています。クイズラリーは、かなり難しいですよ。(センター内にヒントあり)スタンプラリー後 クイズラリー後、鉛筆 しおり カード など、好きなものを頂けます。アブラハヤ カワムツ ヨシノボリ まさに、いなべの生き物。 いなべ市藤原文化センターへ、是非行かれてみては。 お父さん 43歳
2015.09.16
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月16日 水曜日。仕入れもののご紹介です。「蓮根 レンコン」入荷。本日は、8キロ。茨城県の蓮根農家さんから掘りたて直送。今シーズン20キロ目の入荷となりました。すりおろしたり、刻んだりして、蓮根まんじゅうに仕込みます。今月の蒸し物「蓮根まんじゅう 蟹あんかけ」。雅会席(5,000円)から登場します。「花かつお」入荷。本日は、3キロ。静岡県は焼津から削りたて直送です。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。もうすぐお彼岸ですね。今週末の彼岸の入りの頃には、菊の花を求めるお客さんで大混雑しますよ~。本日の仕入れものです。茗荷 里芋 お茄子 胡瓜 モロッコ隠元 新生姜 お葱 獅子唐 全て地元いなべ産。さくらポークは、いなべ産。梨は、四日市は山城産。牛乳は、四日市酪農の製品です。地産地消に力を入れて・・・。水曜日のいなべっこといえば、お魚市。店頭で、鮮魚の販売があります。ここのところ、ずっとお休みだったようですが、久しぶりに、お魚市が帰ってきました。今日は、アジを2尾仕入れました。35センチくらいある大きなアジ。先日、お昼のおしゃべりクッキング(上沼恵美子さんの番組)で見た「アジの香味和え」(9月14日月曜放送分)を作ろうと思って・・・。・大葉紫蘇バージョン・葱 生姜 バージョン 2種類を作ってみました。(少しアレンジしています。)揚げたてをタレにからめて・・・。どちらの味も子供たちに大人気!とっても美味しく出来ました。また作ってあげよう~。本日も楽天写真館から写真が届きました。先日9月13日(日)にご来店のお客様から承った記念写真のサンプルが出来上がってきたのです。 ↑ 市内からお越しのご家族様 ↑ 四日市からお越しのご家族様 ↑ 桑名市 志摩市 尾張旭市(愛知)からお越しのご家族様、 明るさなどを少し修正し、早速本発注しています。 お届けは、土曜日くらいの予定です。 もうしばらくお待ち下さい。 ↑ このような楽天写真館の白い封筒でのお届けになります。 不信がらずに、どうぞお受け取り下さい。 ご来店のお礼をお写真と一緒に入れたいところですが、 システム的に、私からのメッセージなど入れられません。ゴメンナサイ。 「大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 今後ともいなべの昭栄館をよろしくお願い申し上げます。」 昭栄館 料理長 森嶋雅樹
2015.09.16
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月15日 火曜定休日。楽天写真館から写真が届きました。先日土曜日にご来店頂いたお客様から承った記念写真のサンプルが出来上がってきました。市内から赤ちゃんのお食い初めでお越しのご家族様、川越町から古希のお祝いでお越しのご家族様、早速、お写真の焼き増しの注文を致しました。金曜日くらいのお届けになると思います。楽しみにお待ち下さい。 昭栄館の記念写真無料郵送サービスって?日曜日にお越しのご家族様、ブログが遅くなって申し訳ありません。もうしばらくお待ち下さいね。今日は火曜定休日。お昼は、若女将(妻)とランチデート。市内の四川さんにお邪魔しました。コチラに移転してから初来店。私は、中華飯と台湾ラーメンのセットのランチ。美味しく頂きました~。三男が学校から帰ってくると、「歯が抜けた~。」って。三男(1年生)、初めて乳歯が抜けました。1限目 国語の時間だったそうです。袋に入れてもらい、大事に持って帰ってきました。この週末もたくさんのご法事をはじめ、同級会運動会後の打ち上げ会当店大人気の赤ちゃんのお食い初め 今年55 56組目、人気の2歳のお誕生会 今年6組目米寿のお祝い 今年9組目 など承っています。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございます。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2015.09.15
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月15日 月曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。仕入れものです。椎茸 生姜 薩摩芋 蒟蒻 米ぬか 零余子(むかご) 産みたて玉子 さくらポークは、地元いなべ産。牛乳は、四日市酪農の製品です。地産地消に力を入れて・・・。今日のお客様、零余子ご飯を炊いて差し上げましょう。本日夜のお客様は、還暦のお祝いのご家族様 7名様。今年は、還暦のお祝いのご利用が多く、今年12組目のお客様になります。還暦のお祝いのお客様には、赤いちゃんちゃんこをご用意しています。(写真は、私の父母です。)是非、お召しになって、記念写真をお撮りください。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」です。還暦のお父様の前菜を、特別盛りにして差し上げました。 還暦おめでとうございま~す!コチラのご家族様からは、ケーキのお持ち込みを承っていました。当店は、お誕生ケーキのお持ち込み大歓迎。調理場の大きな冷蔵庫でお預かりします。今日も、市内のこんま亭さんのケーキです。先日もお持ち込みがございましたよ。皆様でケーキの箱をお開けになり、お誕生祝いをなさった後、「6等分に切り出して・・・」と調理場に戻ってきました。どんなケーキか、拝見できる!モンブラン! とっても美味しそう~。 今日は、お切り分けしやすい。還暦のお祝い・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。もうすぐ、敬老の日。今年は、9月21日 月曜日が敬老の日になりますね。長寿のお祝いといえば、いなべの日本料理 昭栄館。記念写真用メッセージボード、いろいろご用意していますよ。 ↑ 先日、私の父母の古希(70歳)の祝いを催しました。 日々の感謝の気持ち お祝いの気持ちを メッセージボードと共に記念写真で伝えました。 (母は、父の一つ下ですが、一緒にお祝い。 近くの焼肉屋さんでお世話になりましたよ。)長寿のお祝いは、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長
2015.09.14
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月13日 日曜 友引。当店大人気の赤ちゃんのお食い初めのご利用が3組様ございました。ここ2年、81組 82組とたくさんご利用頂いています。今年は、本日で52 53 54組目のご家族様。昨年より、早いペースでのご利用です。さて、今年も80組以上のご利用になりますでしょうか。毎回、丁寧にお料理をご紹介して参りたいと思っています。それでは、本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景。今年52組目のお食い初めのご家族様は、四日市からお越し。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。今年52組目の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。女の子ということで、羽子板 おいりを盛り込みました。おいり・・真ん丸かわいいお菓子。 香川県讃岐地方の嫁入り菓子です。(随分気が早いですが)いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。本日は、庭で採りたての秋の七草(白萩 だるま萩 女郎花)南天(難を転ずる)の若葉 秋明菊をはじめ、先日作った松葉の束 員弁川で採ってきたススキ(秋の七草)いなべ産の千日紅 いなべ産の栗、など、あしらいました。コチラのご家族様は、連子鯛の姿焼きをお持ち帰り。南天の若葉 いなべ産の栗と一緒にお包み致しました。記念写真も承りました。 こんな感じにお撮り出来ています。 お写真のお届けまで、一週間くらいお待ち下さい。 昭栄館の記念写真無料郵送サービスって?赤ちゃんのお食い初め・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、今年53組目の赤ちゃんのお食い初めのご家族様は、桑名市 志摩市 尾張旭市(愛知県)からご来店。遠くから、田舎のいなべまで、ありがとうございます。お献立です。コチラのご家族様の赤ちゃんも女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に 何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。この時期は、太陽の角度が傾いてきて、調理場の奥にまで光が差し込みます。そのため、この時期から1月2月頃までは、一年で一番、お料理の写真写りがイイ時期になります。(太陽光のあるお昼席限定です。夜席は、うまく撮れませんでゴメンナサイ。)今朝方採ってきた水引(赤い糸状の枝もの)もあしらいましたよ。コチラのご家族様も連子鯛の姿焼きをお持ち帰り。 こんな風にお包み致しました。連子鯛って、こんな感じのお魚です。京都は丹後半島網野から獲りたて直送。綺麗でしょう~。30センチ強のサイズです。仕入れ風景は、コチラ。コチラのご家族様からも記念写真も承りました。 こんな感じにお撮り出来ています。 お写真のお届けまで、一週間くらいお待ち下さい。赤ちゃんのお食い初め・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。本日は、夜席も赤ちゃんのお食い初めのご利用がありました。今年54組目のご家族様は、いなべ市内 桑名(多度)からご来店。お献立です。本日は、3組様とも女の子の赤ちゃんでした。赤ちゃんのお食い初め膳です。(夜席は、うまく撮れませんでゴメンナサイ。まだまだ勉強中です。)リンドウをあしらって、全体をキリリと引き締めました。コチラのご家族様は、連子鯛の姿焼き、綺麗に召し上がりましたよ。赤ちゃんのお食い初め・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 近くの岐阜県 大阪府近くの愛知県 東海市 豊田市 一宮市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長
2015.09.13
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月13日 日曜日。友引ということもあり、ご法事の他に、たくさんのお祝い事のお席を承っていました。お料理風景をご覧頂きましょう。ご家族のお祝いでお越しの6名様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。コチラのご家族様は、特別会席(本日は、10,000円)のコースを召し上がりました。3品ほど、抜粋してご紹介致しましょう。はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。おめでたい鯛の器には、一口お赤飯。鶴や亀の水引飾り、おめでたい松葉の束。(竹の皮で束ねています)大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)からぼんぼりキャンドルをご用意しています。(ご法事の特別会席は、白と胡瓜の白緑のぼんぼりキャンドルになります。)続いて、「お椀」。マハタの葛叩き 舞茸 いなべの隠元豆 桔梗生麩 梅肉 自家栽培の柚子マハタって、 こんなお魚です。高級魚ですよ~。 1尾(0,9キロサイズ)で、ちょうど6人前でした。 ほろほろっとする上品な白身。美味しいですね。「お造里」です。輪島塗の朱の丸盆に、賑やかに盛り合わせました。このお盆、私が生まれる少し前 昭和45年くらいのものです。のど黒の炙り まぐろ いなべの熨斗人参 スダチ 本山葵天然活き黒あわび いなべの芋茎(ずいき) 鳴門産若布 菊花浸し生うに 桑名の海苔の酒和え 本山葵 土佐醤油 あわびの生肝醤油 でした。庭で獲りたての白萩 水引をあしらって、いなべの季節感を。コチラのご家族様からは、お帰りの際、記念写真を承りました。早速現像に出しています。お届けまで一週間くらいお待ち下さい。 昭栄館の記念写真無料郵送サービスって?続いて、赤ちゃんのお食い初めでお越しの2名様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。コチラのご家族様の赤ちゃんのお食い初め膳(今年52組目)の お料理風景は、また後ほどご紹介します。続いて、赤ちゃんのお食い初めでお越しの6名様のお献立です。今日は、赤ちゃんのお食い初めが、3組様もございます。コチラのご家族様の赤ちゃんのお食い初め膳(今年53組目)の お料理風景も、また後ほどご紹介します。続いて、市内からご法事でお越しの23名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。続いて、夜席。赤ちゃんのお食い初めでお越しの6名様のお献立です。本日の赤ちゃんは、皆様 女の子でした。コチラのご家族様の赤ちゃんのお食い初め膳(今年54組目)の お料理風景も、また後ほどご紹介します。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2015.09.13
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月13日 日曜日。仕入れものをご覧頂きましょう。「のど黒」入荷。本日は、7尾で3キロ強。1尾400グラムアップですね。京都は丹後半島網野から獲りたて直送。今シーズン20尾目の入荷となりました。皮目を炙ってからお造里(お刺身)に切り出します。「天然活き黒あわび」入荷。本日は、250グラムサイズ。コチラも丹後半島網野から直送です。もちろん、お造里に。「鰆 サワラ」入荷。本日は、2尾で5キロ。コチラも丹後半島網野から直送。お椀や焼き物に使用します。続いて、 本日のお料理風景で~す! 料理長
2015.09.13
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月12日 土曜日。当店大人気の赤ちゃんのお食い初めのご利用がございました。今年51組目のご家族様は、市内からお越し。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景、ご覧下さい。お献立です。(赤ちゃん専用 2,500円)ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。本日の赤ちゃんは、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に 何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~」って楽しみにお越し下さい。本日の赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。赤ちゃんは、男の子という事で、メンズ羽子板・やっこ凧などあしらって、男の子らしく・・・。いなべの昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みますよ。本日は、庭で採りたての秋の七草(白萩 だるま萩 桔梗 女郎花)南天(難を転ずる)の若葉 水引 秋明菊をはじめ、先日作った松葉の束 いなべ産の千日紅 いなべ産の栗、員弁川で採ってきた葛(秋の七草)の葉など、あしらいました。 お食い初め おめでとうございま~す!連子鯛の姿焼きですが、お食い初め儀式の後、お持ち帰りのご希望。南天の葉 栗を添えて、お詰め致しました。コチラのご家族様からは、今年1月から始めた「記念写真無料郵送サービス」を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 早速現像に出しています。お写真のお届けまで一週間くらいお待ち下さい。いつも一階のコチラの場所で記念撮影をしていますが、バウンサーに赤ちゃんを座らせての撮影。初めてでした。赤ちゃんも楽そうで、いいお顔でしたよ。赤ちゃんのお食い初め・・・ 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 近くの岐阜県 大阪府近くの愛知県 東海市 豊田市 一宮市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長
2015.09.12
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月12日 土曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「生うに」入荷。無添加と書いてあります。ミョウバンが使われていないので、うに本来の美味しさが、より感じられます。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。それでは、お料理風景。本日お昼は、ご法事お二組をはじめ、赤ちゃんのお食い初め、 2名様とたくさんのご予約を承っていました。さすがに大忙しで、お料理写真は、あまりございません。申し訳ありません。朝方撮影した、お献立写真を中心にご覧下さい。まずご来店頂いたのは、赤ちゃんのお食い初めのご家族様4名様+赤ちゃん。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め、今年51組目のご家族様になります。市内からお越しでした。お献立です。(大人の方のお料理です。)ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」です。(内容は、お献立をご覧下さい。)先日作った松葉の束 員弁川で採ってきた葛の葉をあしらって・・・。 ↑ コチラのご家族様の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景、 記念写真の様子は、また後ほど、詳しくご紹介します。続いてご来店頂いたのは、ご法事の14名様+お子様3名様。桑名からお越しでした。お献立です。昨秋もご利用になりましたので、少しお献立を工夫致しました。いつもご利用ありがとうございます。続いてご来店頂いたのは、ご法事23名様+お子様7名様。さらに、2名様。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。東京からお越しのお客様も当店のお料理「美味しい」って喜ばれたそうです。良かった~。本日は、お子様がたくさんいらっしゃいました。当店は、お子様のご来店大歓迎。お子様料理をご注文のお子様には、おもちゃプレゼントがございますよ。夜席は、古希のお祝いのご家族様8名様+お子様4名様。遠く川越町からお越しです。いつもご利用ありがとうございます。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」です。(夜席は、うまく撮れませんでゴメンナサイ。)古希のお祝いのお父様の前菜を特別盛りにして差し上げました。コチラのご家族様からは、今年1月から始めた「記念写真無料郵送サービス」を承りました。こんな感じにお撮り出来ています。早速現像に出しています。お写真のお届けまで、一週間くらいお待ち下さい。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2015.09.12
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月11日 金曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「のど黒」入荷。皆様ご存知、高級魚の「のど黒」。のど黒って、赤ムツのことですよ。本日は、8尾。京都は丹後半島網野から獲りたて直送。台風が来ていましたが、奇跡的に水揚げがあったそうです。良かった~。本日は、8尾で3キロほど。1尾400グラムくらいでしょうか。30センチちょっとありました。のど黒は、今シーズン13尾目の入荷となりました。水揚げがあれば、この秋は、ドンドン仕入れたいところ。さて今シーズンは、何尾まで仕入れられるか、カウントして参りましょう。(のど黒は、10月いっぱいまでの漁だそうです。 その後は、蟹漁の準備に入るそうです。)「マハタ」入荷。コチラもご存知 高級魚。本日は、0,9キロサイズ。コチラも丹後から直送です。40センチくらいありますでしょうか。イイ型です。「連子鯛 レンコダイ」入荷。本日は、10尾。コチラも丹後から直送。30センチちょっとありますね。魚体も美しく、名前も縁起がいい連子鯛。姿焼きに致しまして、当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳に使用致します。明日土曜日は、今年51組目の赤ちゃん 明後日日曜日は、今年52 53 54組目の赤ちゃんのお食い初めのご予約を承っていますよ。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。仕入れものです。冬瓜 お葱 ニラ 芋茎(ずいき) お豆腐 産みたて玉子 さくらポークは、地元いなべ産。ヨーグルトは、四日市酪農の製品です。地産地消に力を入れて・・・。今日のいなべっこ。久しぶりに、初産たまごがありました~。昨日あれば、昨日の安産祈願の妊婦さんに間に合ったのですが・・・。この週末の妊婦さんにプレゼント出来ますよう、大事にしておきましょう。葛(くず)の葉、ススキの穂を採りに、員弁川に出かけました。当店から車で3~5分でこんな景色。我が阿下喜(あげき)の町が見渡せます。稲刈り直前の田んぼの景色って綺麗ですよね~。葛といえば、秋の七草の一つ。この時期、葛の花が咲いています。いい香りがしますよ。ススキも秋の七草の一つ。たくさん採ってきました。短いのは、お料理のあしらい用。長いのは、生け花用です。明日土曜日は、たくさんのご法事をはじめ、今年51組目の赤ちゃんのお食い初め、今年3組目の古希のお祝い などのご予約を承っています。 さあ、明日も張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2015.09.11
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月10日 木曜日。当店大人気の安産祈願のあわび料理のご予約を頂戴していました。安産祈願のあわび料理のお客様は、今年16組目。桑名からお越しのご家族3名様でした。本日の安産祈願のあわび料理のお料理風景ご覧下さい。「天然活き夫婦あわび」入荷。本日は、夫婦(オス メス)でのご注文。左側が オスと呼ばれる黒あわび。右側が、メスと呼ばれるメガイ(雌貝)あわび。京都は、丹後半島網野から直送です。 ↑ オスと呼ばれる黒あわび。本日は、3名様ということで、いつもより少し小さ目160グラムサイズ。 ↑ メスと呼ばれるメガイあわび。(雌貝)本日は、140グラムサイズ。オスメス同じサイズにしたいところですが、天然ものゆえ、同じとは参りません。さらに、メガイあわびは、水揚げが少なく、無いこともあります。その際は、ご了承ください。本日の安産祈願のあわび料理のご家族3名様のお献立です。お造里の辺りに、安産祈願の夫婦あわび料理と書いてございます。生肝醤油もご用意していますよ。本日の安産祈願のあわび料理です。 ↑ オスの盛り付けです。かき氷を敷き詰めた織部焼きの向付に、アワビのお刺身を盛り付け、庭で採りたての秋草と共に、輪島塗の朱の丸盆に、華やか賑やかに盛り合わせました。真ん中の切子の小付けに、生肝醤油。四角い小付けに、鰹の効いた土佐醤油が入っています。写真の他に、取り皿3枚、生肝醤油2つ 土佐醤油2つご用意しています。本日のあしらいもの・・・庭で採りたての秋の七草(ススキ 女郎花 桔梗 白萩・だるま萩)をはじめ、水引 南天(難を転ずる)の若葉、いなべ産の千日紅 いなべ産の栗をあしらいました。(今日は、夜席なので、あまりうまく撮れなくてゴメンナサイ。)いつもでしたら、続いて、メスの盛り付けのご紹介と参りますが、実は、いざ メスのあわびを切り出そうとしましたら、もひとつ元気がなく、やわらかくて、お出しするには残念な感じになると思い、お詫びを申し上げ、本日はオスだけのご用意となりました。せっかく、夫婦のあわびをご注文頂いたのに、なんとも申し訳ありません。生き物ゆえ、たまに(初めてですが)こんなこともあるかと思います。その際は、ご了承ください。ほんと、申し訳ありませんでした。このようなことのないよう、いろいろ工夫して参ります。今後ともいなべの昭栄館をよろしくお願い申し上げます。当店大人気の安産祈願のあわび料理のこと、 こちらブログ内 あわび 初産たまごで安産祈願 のカテゴリにまとめています。 過去のあわび料理、ず~っとさかのぼってご覧なれますよ。(ここのところ、いなべっこに、初産たまごの出荷がありませんで、 ご用意出来ないことが多いです。申し訳ありません。)いなべ市内はもちろん、東員町 菰野町 桑名市 四日市市 鈴鹿市 愛知県一宮市 名古屋 近くの岐阜の妊婦さん 旦那様 ご家族様、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長
2015.09.10
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月10日 木曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「天然活き夫婦あわび」入荷。本日は、当店大人気の安産祈願のあわび料理のご予約を承っていました。左がオスの黒あわび。本日は、160グラムサイズ。右側が、メスのメガイあわび。本日は、140グラムサイズ。もちろん、天然もの。京都は丹後半島 網野から直送です。 ↑ 本日の安産祈願のあわび料理は、また後ほどご紹介します。「赤みそ」入荷。桑名産の赤みそ。地元阿下喜の酒屋さん 丁子屋さんから仕入れています。このお味噌に、たっぷりの卵黄とお酒とお砂糖を加え、火にかけて、時間をかけてじっくり練り上げます。自家製の練り味噌「赤玉味噌」を仕込みます。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。本日の仕入れものは、オクラ ピーマン お葱 南瓜 人参 生姜 さくらポーク 産みたて玉子 麦茶ティーパックは、地元いなべ産。梨は、四日市 山城産。牛乳は、四日市酪農の製品です。 ↑ いなべっこで販売している焼肉のたれ、 いつの間にか、二種類になっていました。 ↑ 以前から販売している いなべの住人十味噌を使用したタレ。 ↑ 桑名産の青摘みみかんを使用したタレ。 こんなのあったんですね。新製品かな? 食べ比べをしたいと思います。楽天写真館から写真が届きました。先日、一歳のお誕生会でお越しのご家族様から承った記念写真のサンプルが届いたのです。2枚現像に出していた写真から、いい写りの1枚を選びました。こんな感じにお撮り出来ています。早速、本発注をしています。お写真のお届けは、週明けくらいでしょうか。ご希望通り、四日市と広島県にお送り致します。 ↑ 一歳のお誕生日お祝い膳の写真も イイ感じにお撮り出来ていましたので、一緒にお送りします。 どうぞ、お楽しみに。 ↑ お持ち込みのお誕生ケーキの写真も いい感じにお撮り出来ていましたので、一緒にお送りします。 どうぞ、お楽しみに。 ↑ 昭栄館の記念写真無料郵送サービスって?たまには、仕込み風景も。 萩真丈(はぎしんじょう)が蒸し上がりました。 本日は、200個くらい仕込みました。萩といえば、秋の七草の一つですね。人参と海老で萩の花の赤、枝豆で萩の葉の緑、木耳の黒で萩の枝を表しています。続いて、 本日の安産祈願のあわび料理のお料理風景です。 料理長
2015.09.10
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月9日 水曜日。台風18号が、接近 通過の日。当店大人気の赤ちゃんのお食い初めのご予約を承っていました。今年50組目のパパさん ママさん 赤ちゃんは、四日市からご来店。おじいちゃんは、九州から駆けつけられました。大切なお席に当店のご利用ありがとうございます。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景、ご覧下さい。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。本日の赤ちゃんは、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に 何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。今週は、土曜日に 51組目。日曜日に 52 53 54組目の赤ちゃんがいらっしゃいます。本日の赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心にして、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。(今日は、夜席なので、あまりうまく撮れませんでゴメンナサイ。)本日は、男の子のお祝いということで、メンズ羽子板 やっこ凧などあしらいました。いなべの昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。庭で採りたての秋の七草(ススキ 白萩・だるま萩 桔梗 女郎花 藤袴)をはじめ、 水引 紫式部 松葉の束、いなべ産の千日紅 いなべ産の栗 をあしらいました。 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す!赤ちゃんのお食い初め・・・ 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 近くの岐阜県 大阪府近くの愛知県 東海市 豊田市 一宮市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長
2015.09.09
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月9日 水曜日。重陽の節句ですね。お昼のご予約は、同級会の皆様 10名様。80代の皆様です。いつもご利用ありがとうございます。記念写真用メッセージボードをお作りしてお待ちしていました。お料理風景をご覧下さい。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」です。(内容は、お献立をご覧下さい。)庭で採りたてのススキ(秋の七草)、いなべ産の千日紅をあしらいました。「お椀」です。鱸(スズキ)の蒸し寄せ 煮麺 舞茸 いなべの隠元豆 桔梗生麩 梅肉 自家栽培の柚子 「お造里」です。のど黒の炙り 帆立貝柱湯霜 スダチ いなべの熨斗(のし)人参 本わさび烏賊 いくら いなべの芋茎(ずいき) いなべの生姜 土佐醤油 でした。庭で採りたての水引(ミズヒキ)、員弁川で採ってきた葛の葉(秋の七草)をあしらって・・・。コチラが、本日の「のど黒」。1,1キロ 41センチありました。 ↑ 庭で採りたての水引(ミズヒキ)、かわいいでしょ。 同級会・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。夜席は、赤ちゃんのお食い初めのご家族様 3名様+赤ちゃん。パパさん ママさん 赤ちゃんは、四日市から。おじいちゃんは、九州からお越しです。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。今年50組目のご家族様になります。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。 赤ちゃんのお食い初め ・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、 本日の赤ちゃんのお食い初め膳のご紹介で~す。 料理長
2015.09.09
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月9日 水曜日。台風18号接近のため、小学校など休校になりましたね。本日の仕入れもののご紹介から参りましょう。「のど黒」入荷。今シーズン5尾目の のど黒は、1,1キロサイズの大物。京都は丹後半島から獲りたて直送です。ものさしで測ってみると、41センチありました。さすがに、脂ノリノリです。「鰆 サワラ」入荷。本日は、2本。コチラも丹後から獲りたて直送。お椀や焼き物に仕込みました。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ へ。本日の仕入れものは、大葉紫蘇 秋茄子 生姜 胡瓜 里芋 獅子唐 薩摩芋 栗。全て地元いなべ産です。 ↑ いなべ産の栗、先日から少しずつ出荷がありますよ。さくらポーク 産みたて玉子 蒟蒻は、いなべ産。牛乳は、四日市酪農の製品です。地産地消に力を入れて・・・。続いて、 本日のお料理風景で~す。 料理長
2015.09.09
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月8日 火曜定休日。いなべFM(地元ラジオ局)にメッセージを送ったり、家族写真の整理などして、過ごしました。今週もたくさんのご予約と承っています。たくさんのご法事をはじめ80代の皆様の同級会、大人気の安産祈願のあわび料理一昨年は、81組。昨年は、80組とたくさんご利用頂いた、大人気の赤ちゃんのお食い初めは、 今年50~54組目のご家族様。(5組様承っています。)長寿のお祝いも承っています。今年12組目の還暦のお祝いのお席。今年3組目の古希のお祝いのお席など、 お祝い事もたくさん承っています。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございます。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2015.09.08
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月7日 月曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。お茄子 オクラ 胡瓜 カボス 新生姜 人参 お葱 獅子唐産みたて玉子 お味噌 は、地元いなべ産。ぶどうは、お隣 東員町産。梨(豊水)は、四日市山城産。牛乳は、四日市酪農の製品です。地産地消に力を入れて・・・。 ↑ コチラが、いなべのお味噌。 その名も「住人十味噌 じゅうにんとみそ」。 いなべ産の大豆 いなべ産のお米 沖縄の塩のみで作られています。 これからの根菜類の美味しい時期。具たくさんのお味噌汁、いいですよね~。今日は、お子様料理にお付けするプレゼントがいろいろ入荷しました。まずは、ルミカライト。こちらは、お子様料理をご注文の皆様にプレゼントしています。3本(3色)入っています。つなげて、大きな輪っかにもなりますよ。ここのところ、女の子用のおもちゃ(2個目の選べるおもちゃ)が少なくなっていましたので、2種類仕入れました。(おもちゃプレゼントは、お食事中に1個。食後にもう1個ございます。)まずは、パズル。(50個仕入れました。)30ピースのプリキュアですよ。続いて、クリアハートバトン。音と光を楽しめる女の子用のおもちゃです。(10個限定です。お早めに。)当店は、お子様のご来店大歓迎。ご法事 お祝い事など、是非ご家族皆様でお越しください。今日は、父の誕生日。70歳になりました。市内のケーキ屋さん こんま亭さんで、いろいろ買ってきて、お祝いしました。美味しく頂きました~。若女将の実家からは、遅めのお中元を頂きました。美味しそうなお肉~。我が家は、ステーキ。父母は、すき焼きディナーとなりました。美味しく頂きました~。また明日から雨が続くみたいですね~。台風も近づいてくるそうですし・・・。被害が少ないことを祈ります。 料理長
2015.09.07
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月6日 日曜日。当店大人気の一歳のお誕生会のご予約を承っていました。今年16組目のご家族様のご利用になります。本日の一歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景、ご覧下さい。お献立から。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。本日一歳のお子様は、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。本日の一歳のお誕生日お祝い膳です。白磁の四方皿に、一歳のお子様でも召し上がれるお料理を盛り込みました。(内容は、お献立をご覧下さい。)大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで、雅な感じに・・・。昭栄館の一歳のお誕生日お祝い膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。庭で採りたての秋の七草(ススキ 萩 桔梗 女郎花)、 秋明菊 水引 南天(難を転ずる)の若葉 をはじめ、昨日作った松葉の束、いなべっこで仕入れた千日紅をあしらいました。一年間早かったのか、長かったのか・・・。きっと早かったでしょうね。私 小6 小3 小1の三児の父のオッサン 43歳。子育ての苦労、喜び、よくわかるつもりです。 ↑ 赤い鯛の器に盛り込んであるのは、魚介類とお野菜の雑炊仕立て。本日の食材です。手前左から マハタ のど黒 サワラ、奥の野菜は左から いなべの生姜 大根 いなべの人参 いなべのお葱。一歳のお誕生日から、贅沢~。雑炊ですが、多めに炊き上げますので、残りはパックに詰めて、お土産に差し上げています。本日は、4パックになりました。冷凍保存したりして、お忙しい時にご利用下さい。本日のお客様は、ケーキのお持ち込みがございました。当店は、ケーキのお持ち込み大歓迎です。 市内のこんま亭さんのケーキでした。お切り分けを承りましたので、ケーキを拝見することが出来ました。美味しそう~。ご希望通り、6等分にお切り分けし、お皿に盛り付けて、お座敷にお運び致しました。コチラのご家族様からは、記念写真を承りました。こんな感じにお撮り出来ています。お写真のお届けまで、一週間くらいお待ち下さい。四日市と広島県までお送り致します。(広島からお越しだったんですね~。 遠くからありがとうございます。) 昭栄館の記念写真無料郵送サービスって?コチラのご家族様は、赤ちゃんのお食い初めでご利用になり、本日、一歳のお誕生会でのご利用でした。大切なお席に、いつも当店のご利用ありがとうございます。当店大人気の一歳のお誕生日お祝い膳のこと、当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。ブログ内 一歳のお誕生日お祝い膳のカテゴリ からは、 過去のお誕生日お祝い膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、 東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市 鈴鹿 近くの岐阜県 上石津町 近くの愛知県にお住まいの パパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん生まれて初めてのお誕生会、 一歳のお誕生会は、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長
2015.09.06
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月6日 日曜日。お昼のご予約は、ご法事 お二組様と一歳のお誕生会のご家族様の3組様。今日は、大忙しでお料理写真がほとんどございません。申し訳ありません。お座敷の様子 お献立をご覧頂きましょう。16名様は、三回忌でのご利用でした。お座敷の様子です。 ↑ 人気の 掘りごたつの「雅の間」をご用意しました。 24名様くらいまでご利用になれるお座敷です。昨年9月に一周忌でご利用頂き、続けて今年三回忌のご利用です。いつもありがとうございます。ご法事19名様のお座敷です。 ↑ 人気の 掘りごたつの「華の間」をご用意しました。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 ご法事・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、一歳のお誕生会でお越しのご家族様のお座敷です。一階のお座敷「扇の間」をご用意しました。パパ ママ お姉ちゃん 一歳のお子様には、十分な広さ。歩き回ったり、楽しくお過ごしください。お献立です。 ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。コチラのご家族様は、赤ちゃんのお食い初めでご利用になり、 本日、一歳のお誕生会でのご利用です。 大切なお席にいつもご利用ありがとうございます。続いて、今年16組目 当店大人気 一歳のお誕生日お祝い膳のご紹介で~す。 料理長
2015.09.06
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月5日 土曜 大安。当店大人気の赤ちゃんのお食い初めのご予約を承っていました。今年49組目のご家族様は、四日市からのご来店。遠くから、いなべの地までありがとうございます。本日の赤ちゃんのお食い初め膳、ご覧下さい。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。お献立の最後に 組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~」って楽しみにお越しください。来週は、50 51 52 53 54組と、5組様も承っていますよ。本日の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。本日の赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に、子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで、雅な感じに・・・。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。庭で採りたての秋の七草(ススキ 萩 女郎花 桔梗)をはじめ、 紫式部 南天(難を転ずる)の若葉、昨日仕込んだ松葉の束、いなべっこで仕入れた千日紅をあしらいました。 赤ちゃんのご誕生 お食い初め おめでとうございま~す! ↑ 連子鯛の姿焼きですが、お持ち帰りをご希望。 ↑ ススキの穂と共に、パックにお詰め致しました。お食い初め・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 近くの岐阜県 大阪府近くの愛知県 東海市 豊田市 一宮市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長
2015.09.05
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長です。本日は、9月5日 土曜 大安。当店大人気の安産祈願のあわび料理のご予約を頂戴していました。昨年から始めた安産祈願のあわび料理。本日で今年15組目の妊婦さんのご来店になります。ご家族5名様でご来店。大切なお席に当店のご利用ありがとうございます。本日の安産祈願のあわび料理、ご覧下さい。まずは、あわびのご紹介から。本日のお客様も つがい(夫婦)でのご注文。左側の少し薄っぺらい貝殻が メスと呼ばれるメガイあわび。(雌貝)右側がオスと呼ばれるオガイあわび。(雄貝) ↑ メガイあわび です。本日は、いつもより大きく 250グラムサイズ。京都は丹後半島網野から直送。天然ものゆえ、サイズもその時次第です。 ↑ オガイあわび です。最高級の黒あわびのこと。本日は、200グラムサイズ。コチラの黒あわびの方が、コリコリした歯ごたえになります。それでは、本日の盛り付けです。かき氷を敷き詰めた織部焼きの向付けに、それぞれのあわびの貝殻を乗せ、あわびのお造里を盛り込みました。真ん中の切子の小付けには、鰹節の効いた土佐醤油。黄色い柚子の器には、あわびの肝の生肝醤油をご用意しています。(お醤油の小付け・取り皿、ご人数分ご用意しています。ご安心ください)メス(雌貝)の盛り付けからご覧頂きましょうか。季節感たっぷりに盛り込んでいます。庭で採りたての 水引 秋明菊 紫式部 南天(難を転ずる)の若葉(赤)をはじめ、いなべ産の千日紅など あしらいました。オスメス間違えないよう、女の子の羽子板を添えています。輪島塗の朱のお盆は、私が生まれる少し前 45年前のものですよ。 続いて、オス(雄貝 黒あわび)の盛り付けです。こちらは、気持ち、男っぽく盛り付けました。庭で採りたての秋の七草(ススキ 女郎花 桔梗 萩)、水引をはじめ、昨日作った松葉の束、いなべ産の千日紅をあしらいました。コチラには、メンズ羽子板を添えています。本日は、このように盛り付けました。昭栄館の安産祈願のあわび料理、いかがでしょうか?本日のサイズ(メス 250グラム オス 200グラム)で、・メスのあわび 3,000円+消費税・オスのあわび 3,000円+消費税 くらいです。天然ものゆえ、大きさが揃わなかったり、水揚げが無かったりすることもあります。その際は、ご了承ください。いつもなら、妊婦さんへ初産たまごのプレゼント をご用意しているんですが、ここ一週間くらい、いなべっこで初産たまごを見かけません。ゴメンナサイね。本日のお客様は、妊婦さんご夫婦が、名古屋から。ご家族様は、桑名からお越しだったと思います。遠くからのご来店ありがとうございます。当店大人気の安産祈願のあわび料理のこと、 こちらブログ内 あわび 初産たまごで安産祈願 のカテゴリにまとめています。 過去のあわび料理、ず~っとさかのぼってご覧なれますよ。いなべ市内はもちろん、東員町 菰野町 桑名市 四日市市 鈴鹿市 愛知県一宮市 名古屋 近くの岐阜の妊婦さん 旦那様 ご家族様、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長
2015.09.05
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月5日 土曜 大安。ご予約はお二組と、週末にしては、今日は少ないお客様でした。余裕もあり、お料理写真いろいろお撮り出来ましたので、ご覧下さい。当店大人気 安産祈願のあわび料理をご注文のご家族5名様は、桑名 名古屋からお越し。遠くからありがとうございます。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」です。(内容は、お献立をご覧下さい。)庭で採りたての薄(ススキ 秋の七草)の穂をあしらって・・・。赤い鯛の器には、一口お赤飯を、紅白鏡餅の器には、子孫繁栄を願う子持ち昆布を盛り込んでいます。下に敷いてあるのは、員弁川で採ってきた葛の葉。葛は、秋の七草の一つです。「お造里」です。本日は、のど黒の炙り まぐろ サワラの盛り合わせ。昨日仕込んだ松葉の束、いなべ産の千日紅をあしらって・・・。 ↑ 本日の安産祈願のあわび料理、また後ほど詳しくご紹介します。続いて、当店大人気 赤ちゃんのお食い初めでお越しのご家族様。赤ちゃん お姉ちゃん(3歳) パパ ママの4名様。四日市からご来店です。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」です。階段式の盛台に楽しく盛り込みました。「お造里」です。白磁の四方皿に、ご夫婦仲良く一盛りに致しました。千日紅を切子の器に生けて、かわいらしく・・・。のど黒は、皮目を炙ってから切り出しています。脂がノリノリですよ~。 ↑ 今年49組目。 本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、また後ほどご紹介します。たまには、まかない風景も。今日のお昼は、あんかけかた焼きそば。関西では、皿うどんって言いますよね。今日は、三輪素麺(そうめん)で作りました。素麺は、素揚げします。あんは、いなべの食材がたっぷり。さくらポーク・人参・お葱・お茄子・生姜・椎茸など。小松菜は、お隣 菰野町産。(菰野町長と私、同い年です。)日本料理店なので、あん(とろみ)は、吉野葛で。 美味しく頂きました~。続いて、 今年16組目。 安産祈願のあわび料理のご紹介で~す。 料理長
2015.09.05
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月5日 土曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「のど黒」入荷。(うろこをかいて、内臓を出した後の写真です。)本日は、4尾で3キロ。京都は丹後から獲りたて直送。皆様ご存知、高級食材ですね。とてもイイ型。 ものさしで測ってみました。35センチ以上ありますね。1尾700~800グラムほど。とてもずっしりしています。さすがに、いい値段しました。厚みもこんなにあります。とても脂がのっていそうですね。 ↑ もちろん、のどが黒いですよ~。「鰆 サワラ」入荷。本日は、2本で4キロほど。コチラも丹後から獲りたて直送。とてもいい身質でしたよ。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れたマグロと共に、お造里に致しました。 お料理風景は、また後ほど詳しくご紹介します。「天然活き夫婦あわび」入荷。左側の大きいのが、メスと呼ばれるメガイあわび。右側が、オスと呼ばれるオガイあわび(黒あわび)。 ↑ 黒あわびは、200グラムサイズ。 ↑ メガイあわびは、250グラムサイズ。 京都は丹後半島網野から直送。もちろん活きています。本日は、安産祈願の夫婦あわび料理を承っていました。 ↑ 今年15組目の妊婦さんの安産祈願のあわび料理の盛り付け風景は、 また後ほど、詳しくご紹介致します。続いて、 本日のお料理風景で~す! 料理長
2015.09.05
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月4日 金曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。本日の仕入れものは、人参 生姜 隠元豆 里芋 お茄子 オクラ 葱 獅子唐モロヘイヤ 蒟蒻 油揚げ 産みたて玉子 さくらポーク、ここまで、地元いなべ産。ぶどうは、お隣 東員町産。梨は、四日市は山城産。 ヨーグルトは、四日市酪農の製品です。続いて、仕込み風景。松葉の束を作りました。庭で採りたての松葉をばらして、よく洗い、束ねて、竹の皮でむすんでいます。これからの時期、お祝いのお席などに飾りたいと思います。 ↑ 七五三のお祝い膳もいいですね。葛の葉を採りに、員弁川へ参りました。当店から車で3~5分ほどで、こんな景色。 ↑ コチラが、我が阿下喜(あげき)の町。 こんな田舎で日本料理店をしています。いい香りが漂ってくるな~っと思ったら、葛の花が咲いていました。葛(くず)は、秋の七草ですもんね。葛の葉っぱを100枚くらい採って帰ります。そろそろ、稲刈りの時期ですね~。新米が待ち遠しいです。当店使用のお米は、もちろん地元いなべ産。コシヒカリです。続いて、当店庭の木々花々のご紹介。秋の七草から参りましょうか。「薄 ススキ」です。写真は、矢羽ススキ。横縞の柄のススキです。二株ございます。この他、縦縞の縞ススキも一株ございます。「女郎花 オミナエシ」です。咲き始めて、そろそろ一ケ月くらいでしょうか。だんだん香りがキツクなります。「萩 ハギ」です。 ↑ だるま萩 ↑ 小葉のかわいい 屋久島萩 ↑ 名前も風情のある 江戸絞りこの他、まだ咲いていませんが、白萩 飛鳥野萩 宮城野萩 武蔵野萩がございます。夏の名残りの花「ヒオウギ」です。まだ頑張っています。「秋海棠 シュウカイドウ」です。つぼみがたくさん付いています。また来年たくさん増えそうです。続いて、これからが見頃のものです。「紫式部」「白式部」「水引 ミズヒキ」「秋明菊 シュウメイギク」17年前の秋に長野旅行に行ったんですが、その際買った鉢植えの秋明菊、どんどん株分けして、敷地内あちこちに広がっています。まだポツリポツリとしか咲いていませんが、満開になると、こんな感じになります。(2010年 10月20日に撮影) 秋はもうそこまで。明日は、土曜大安。今年15組目の安産祈願の夫婦あわび料理、今年49組目の赤ちゃんのお食い初めのご予約を頂戴しています。明日土曜は、今シーズン初、のど黒が入荷予定。土日のお客様、のど黒のお造里(お刺身)が登場しますよ。 さあ、明日も張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2015.09.04
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、9月3日 木曜日。ここのところ、梅雨みたいなお天気ですね。カラッとした晴れが待ち遠しいです。本日の仕入れもののご紹介です。「蓮根」入荷。本日は、8キロ。茨城県の蓮根農家さんから掘りたて直送です。今シーズン12キロ目の入荷となります。刻んだり、すり卸したりして、「蓮根まんじゅう」に仕込みます。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。仕入れものです。お茄子 オクラ 椎茸 獅子唐 茗荷 里芋 全て地元いなべ産。胡瓜 薩摩芋(紅あずま) 冬瓜 生姜 お葱 にら 全て地元いなべ産。産みたて玉子 お豆腐 油揚げ 千日紅 さくらポークは、地元いなべ産。牛乳は、四日市酪農の製品です。写真に写っていませんが、梨は四日市 山城産です。 本日もいろんな食材が入荷しました。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2015.09.03
コメント(0)
全54件 (54件中 1-50件目)