2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
BS日テレでJulieの声が聴ける。それだけのために、朝からそわそわ。NHKの土曜ドラマ『マチベン』の様子が流れると聞いて、待っていたがJulieの映像はなかった。出演者の中に名前だけがあった。3番目に。そして待つこと数時間。やっと聴けたJulieの声は、素敵な宇宙船地球号の時の声に近かった。もうちょっとだけコンサートなみのセクシーな声が聴きたかったなぁ~それにしてもイタリアの景色は素晴らしい。古代の水道橋も出てきたが、銀閣寺の疎水のアーチを思い出した。フォロ・ロマーノなどにある古代遺跡も壮大であった。ゲーテはローマが原点だと言い放つ。イタリア、ローマは数年前旅行したが、また行ってみたいと思った。
January 28, 2006
今日この曲が急に聞きたくなって、mp3に取り込んでいたら、今日が何の日だったかを思い出した。そうだタイガースが解散した日だった。ついこの間、みのもんたの『思いっきりテレビ』で放送されたと思っていたのに。1年経った。なぜに『♪生命のカンタータ』かというと2日前に我が長男にBabyが誕生してこの曲が自然に頭の中に流れたから~遂に”grandmother”なのです。(いや~恥ずかしい~(*^_^*);)小さくて、可愛くて、愛らしい、子供ではないが血がつながっている身内。頑張って出てきてくれてありがとう~可愛いお嫁さんにもありがとう~今私は幸せです。毎日会いに行っている私のこと、ずっと覚えておいてほしいです。少し遠慮気味に見守っています。♪生命のカンタータ=アルバム『HUMAN RENASCENCE』より
January 24, 2006
センター試験昨日と今日と高3のわが息子が行ってました。此処1週間ほど私も早起きして、弁当の準備してました。息子もやっと重い腰を上げて勉強しだしました。ちょっと遅いんじゃないのと思いながら何も言わずに送りだしました。大阪も前日から雪になると天気予報で言ってたけれど、雪がなくて少し安心。東京では凄かったようですが・・・英語のリスニングも導入され、ICプレイヤーの本体をお土産にもらってきてました。50万人が受けたそうです。今の子供達には使いこなせるとは思いますが、50万個もあるのでやっぱり故障もあったそうです。それにあたった受験生は災難だったでしょう。受験というと、世の中では厳しき生活と思われがちですが、我が家やは未だに温暖生活、やっと気づいてくれたのに、あとがない。愚痴を言うのは親ばかり~。♪やっとJulieの曲が聴ける。『来るべき素敵』が良いかなぁ~。でもまだまだつづくこの生活。
January 22, 2006
本田美奈子のCDが手に入ったので、早速聴いてみました。とても美しい声で歌っているのにびっくり。去年11月6日38歳の若さでなくなられ、驚きました。白血病でした。これから頑張って行こうと思っていた矢先のことでした。デビューしたての頃は何か、突っ張っているような感じでしたが、最近はミュージカルで活躍しているのをよく見ました。残念なことをしたと思います。20年くらい前にミュージックフェァでJulieと共演していました。その頃の印象は、そこら辺のアイドルとは違う何かがありました。それはツッパリにも見えあまり良い印象はもてませんでした。でもその後、苦労をして自分で歌唱を勉強して、クラシックへ幅を広げて行ったのでした。そしてこのCDを出し、病床からもテレビレターを送っていました。それが一般にも認められてきた矢先に天国へ召されたのでした。皮肉なことに、売れ出したのは亡くなってから、本人はこんなに売れているなんてわからず亡くなってしまいました。日本という国はこういうことが多すぎます、いい物を素直に後押しできない、実力があっても何か話題性がないと売れない。目先のことにしか考えていないように思えます。死んでから褒めてもらっても本人には聞こえません。我がJulieも毎年新しい曲のアルバムを出し、ライブ活動、舞台もテレビも映画にも出ています。世の中には知らない人が多すぎます。良い物をやっても見なけりゃわからないし、聴かなきゃ良い唄も残らない、頑張っているうちにお願いします~。
January 19, 2006
振り返れば早いもので、2年と3日経ちました。このブログを始めてです。更新は少ないけれどこういう場所があって良かったと思っています。Julie中心に書いていこうと思ったけれど早々書けるものでもなく。好きな時に好き勝手に書けるから位に時々お話ができたら、嬉しいです。この間のコンサート、未だ余韻が残っています。この余韻がいいんだなぁ~今年は40周年です。ファンになって39年こんなにも長く続くとは思っていませんでした。まだまだ続いていくと思います。歌い続けてくれる限り。あ~楽しみです。
January 15, 2006
大阪フェスの「沢田研二 新春ライブ」ネタバレありなので、見たくない人は見ないでね。オープニングは聞いていた通り、新曲からのスタート。それも2曲続いて。今までに無い趣向に一瞬戸惑ったけれど、いきなり立つこともなく、静かな曲は座って聴ける雰囲気も良いなぁと思ったのでした。立って同じ位置で応援も素敵だが、じっくりゆっくり聞くのも良い物だと感じました。2曲目の新曲からJulieが手をたたき出したので、それにつられて立ちだし、3曲目はいつもの元気印だったのでそれ以降は今までどおりの立ち通しになりました。声の伸びも声の調子も良いようで、本当に聞き惚れました。57歳、まだまだ大丈夫です。衣装替えの前、話題の一つ、アルバムJULIEからの1曲『ひとりぼっちのバラード』が始まりました。JULIEがソロで出した初めてのアルバムの中の1曲。今まで聴いていた青年のJulieの声から大人のJulieの声で聴けた感動で;;ウルウルしてしまいました。この調子でもう1曲個人的なお願いですが、『♪光と花の思い出』も聞きたかったです。♪何故美しいことだけ いつでも思い出す苦しみよごれはてた 傷あとをかくしながら何故悲しいことだけ いつでも思い出すひとり涙は短い 恋の終わりを伝える愛の思いでは 川と流れ君と二人で古びたボートに 花をのせて浮かんでた何故美しいことだけ いつでも思い出す君を見失う日は 夕焼けも悲しすぎた♪『♪一人ぼっちのバラード』もそうですが、このアルバムの歌詞、本当に良いと思います。昔も今も私ってロマンチストかも~明日も良い感動をもらいに行ってきます。20列目なんですが・・・・;;
January 10, 2006
愈々明日はコンサート。大阪フェスティバルホールにて。沢田研二 新春ライブ 『勇気凛々』去年11月13日greenboy神戸のコンサートから2ヶ月あまり、待っていましたよ~Julie様。あの時ジュリ友さんと滝見ツアーしたのです。時間が無くて滝見だけしかできなかったのが心残りで、それに有馬の湯にも入りたかったので。今日行ってきました。まず初めに滝見『鼓ヶ滝』をしました。雪が少々積もっていて、11月の紅葉とはまた違う趣でした。そこから山手に入って、有馬簡保センターに飛び込みで行きました。着いたのが2時50分頃で、ぎりぎりセーフでお風呂に入れました。受付は3時まで。入浴は3時30分まで。源泉が引いてあって、濃いお湯にどっぷりと浸かって、雪道で冷えた身体を温もらせました。30分しか時間が無かったけれど、本当に芯まで温もりました。受付嬢も親切な女性でした。とっても気持ちの良い応対でした。絶対もう一回行きたい、いえ泊まりたい温泉でした。明日はコンサート、なかなか眠れそうにありません。〈今日の旅の曲〉♪ひとりぼっちのバラード♪甘いたわむれ
January 9, 2006
去年はお芝居の都合でなかったお正月コンサート。もちろん沢田研二=Julieの。東京厚生年金会館で6日、7日ありました。2006沢田研二 新春ライブ 「勇気凛々」こちら大阪はまだですけど~。色んなとこで拾い読みして、コンサートの模様を知りました。スポーツ紙にはカラー写真もあり衣装の一部も分かりました。後はこの目で生のJulieをたっぷりと楽しもう~。10日と11日は、待ってました大阪フェス。お楽しみの懐かしい曲が聞けるそうです。大好きなあの曲もあの曲も、全部好きな曲ばっかりです。曲目リスト見ないでおこうと思ったけれど、ついつい覗いてしまった私です。この待っている間が一番いい時なのかもしれない。観ればすぐ終わってしまうから。そしてしばらくお別れ。この思いいつまでも続いて欲しいなぁ~
January 7, 2006
2006年の幕開けです。今年もきっと早く過ぎるんだろうなぁ~もう2日経ちました。初詣はやっぱり京都へ。まずはお目出度いので金閣寺に行ってみました。。丁度さしてきた日の光でまさしく金色に光り輝いていました。入場料400円也でしたが、金閣舎利殿御守護のお札がもらえるので、なんか得した気分でした。家内安全開運招福京都北山鹿苑禅寺也。そしてその後は受験生もいることだし、北野天満宮へ行くことに。凄い人ごみでした。さすが本場の天満宮です。屋台の店の多いことに驚きました。種類も多いです。とくにじゃがバターが大人気でした。美味しそうだったけど300円はちと高い~。本殿でおまいりをして、学業成就のお守りを買いました。神頼みのみのあと何日です。どうかお頼み申します。もちろん行き帰りはJulie曲。HDDに入れて今日は”♪孤高のピアニスト"(来るべき素敵)”♪SARA-愛のまいご-”(Nino Rota)
January 2, 2006
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()

