2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全22件 (22件中 1-22件目)
1
28日が初日でした。 ほんとは、今日も仕事だったのですが・・ 姉が発熱中だったので。お休みをいただきました。すみません・・・(爆) 幸い、熱は下がりつつあり、状態は落ち着いてきました。 仕事の方は、初日だったので・・・期待されてるような、されてないような。 微妙な♪感じです。(爆)幸い、過剰な期待はなさそうですが・・ まぁ、いつでも微妙なのですが。 お互い、色々思うことはあるので。 こんな感じが、ちょうどいい感じなのかな?って思います。 ここから、少しずつ距離を縮めればいいのですよね。 どんな仕事をすることを期待されてるのか、今は、よく分かりませんが。 とりあえずは、その辺りから攻めてみましょうか。 今回は、「母の気持ち」やら大変さが実感として、ヒシヒシと伝わります。 でも、子どもたちも、ココに集まっている意味を集まっているからこそ、出来ることがないのか。 また、スタート地点に立ってしまいましたが。改めて、考え直しです。(笑)
2010年10月29日
コメント(0)
小3の娘の熱は、下がる様子を見せず、昨日は、ずーっと9度台でした。 昨日は、私の仕事始めだったので。 病院に連れて行ったり、色々面倒を見てくれたのは、パパでした。 パパさん、一日終わってから、「何もしてなかったけど、疲れた♪」と言ってました。 ちょうどお休みで良かったわw。 こちらとしても、ようやくスイッチが入ったし、事業所の様子も分かったし、とりあえず、週3回の出勤でよさそうだし。 (雇用保険はつけてもらえないけど・・・笑) 勤務時間も短くなったので、夕ご飯も早く出来そうだし。 それに、お金はかかるけど、子どもたちは夕方まで預かってもらうと。 意外と自分の時間が出来そうなので。 私としては、ちょっとラッキー♪ ちなみに、小3の娘の発熱は、今朝は6度台まで下がりました。 病院での診察の結果は、「扁桃炎」だったので、高熱が出たのだろうと思います。 さすがに2日以上9度台だったので、頭は重いそうですが、少しずつ回復しそうです。 月曜日には、みんなで普段どおりの生活が出来ますわw。 頑張ろう♪
2010年10月29日
コメント(0)
再就職初日ですが、前日から発熱してます。 姉が。(爆) 急に、寒くなり、家の前には、雪が積もってました。まだ、10月だというのに・・・びっくりでした。ほんと、子どもでなくても、体がついていかないです。 昨日は学校へ行き、家に帰るなり、「食欲もなくて、熱もあるの。」と言うので。 夕方、布団に入っていたら、寝入ってました。 夜には、9度くらいまで上昇して、ぐったりです。夜中も何度も起きて、「のどが渇いた~」「トイレ行きたい~」って。 ちょっと辛そうです。 一方、妹の方は、咳は出るものの、回復してきたようです。 バンザイしながら、ご就寝です。(笑) 今日から、幼稚園に行けそうです。 幸い、今日はパパがお休みなので、姉はパパに任せることが出来るので、初仕事には行ってこようと思ってます。 あまり、贅沢を言えた義理ではないですが。仲間に入れてくれさえすれば、私としては満足です。 あとは、少なくとも、明日、お休みをもらわなければ。(笑) 頑張ってきますね~
2010年10月28日
コメント(0)
母の再就職まで、あと3日。 幼稚園児に伝えると、急にぐったりして。「今日は、お休みするの♪」と言うので。 まぁ。しばらくは、出来ないし、土曜日は微熱があったしね~って事で。お休みさせました。 ウキウキ気分で、母に甘え。とても、ご満悦な様子でした。(笑) でも・・・時々は、預かり保育で過ごしたいって。だだをこねる事もある、コブタ。 来月で5歳。どうやら、微妙なお年頃の様子です。 そして、帰ってきた姉に、「今日ね、ずる休みしたの♪」と。ご報告してました。 うらやましいと思われたかったのかなぁと思うのですが、姉は、「ふぅん」と一言。 以上・・・な感じでした。
2010年10月26日
コメント(2)
9月末に退職して。 しばらく、ぼんやりと過ごしていたら・・・ 子どもたちが、私が仕事をしていた時に、それぞれの居場所で過ごしていたのがよほど気に入っておりまして。 「ママ、仕事しないの?」って。 退職理由が「自己都合」では、失業手当も支給されないらしくて。 そんな事もあり、早めに再就職先を探すことにしました。 以前書いた、履歴書を捜索して、使えるところは使い。 そうそう。履歴書って、写真って大事です。 ぜひ、写真館で撮影してください。最近は、デジタルで気持ち修正してくれるところもありますので、年齢より若く見えますよ♪第一印象、見た目が9割というタイトルの本もありますので あとは、一度会ってみたいなぁと思わせる文章と。 パパは、よく「職務経歴書」を付けてましたが。 私は、履歴書に書き込んでしまいます。それほど、職務経歴がある訳ではないので。 そして、子育てしかしてないわw。って方も。 それは、大きな経験です。これで、多少の想定外に対応できますから。(笑) PTA活動とかも。 人との付き合い方が分かる人と思われるので。 私は、したことないけど。(爆)経験値になりますので。 面接だけでは、伝わらないことも。履歴書なら伝わることもあります。 経験することに無駄な事はありませんので。 思いつくことは書いておくと良いと思います。 履歴書の書き方は、セミナーへ行くと、きちんと教えてくれますし。面接対策もありますので。 そんな感じで。2日かけて履歴書を作り、面接をして。採用となりました。 仕事を始める時って、子供たちのことを考えたりしますが。 いざ、始めてしまうと。案外、新しい場所も気に入ってくれます。 子どもたちが、楽しく過ごしてくれれば、母も頑張れるものなので。 また、仕事を探そうって、原動力になりました。 以前の仕事よりも時間が短い分、収入も減りますが。 今の私には、このくらいの働き方がちょうどいいのかなぁ・・って気がします。 いくら定時で帰ることが出来ても、大事なところは、イチ社員が考えることでもなくて。 多分、私が思う「大事」な事は、あの人たちが考えてるものとは違っていたから。 いつか辞めることは、必然だったと思います。だから、もう、いくら考えても仕方ないんです。 新しい仕事は、少し視野が狭まる感じで。 仕事がきつくなるかなぁ・・・って思います。ぼちぼち、やっていきます。
2010年10月24日
コメント(2)
月曜日に面接へ行った会社から、「来週からお願いします♪」と連絡がありました。 とりあえず、スタート地点です。あとは、続けられるかどうか・・です♪ 退職してから、色々思いましたが。 仕事の無理も、子どもに関する無理も、色んなこと頑張りすぎたのだろうと思います。 まぁ、私の我慢が足りなかった・・のかも知れませんが。 今回の仕事は、いわゆる「主婦パート」な時間で、週3~4日くらいになりそうです。 だから、母の時間も確保できそうです。 そして、土日祝はお休みの条件で。 これで、子どもがお休みの日は、一緒にのんびり過ごせそうです。 仕事をするからには、仕事最優先♪って考えもあるけれど。 やっぱり、子どもとの時間も大事ですし。 でも、現実として、24時間365日あって。生活は続いていくものだから。 現実として、仕事をしてくれる人がいないと困る事も分かってます。 そういう意味で、現実って、厳しいなぁと思います。 とりあえず、チャンスを与えてくれた方に感謝して。頑張って、仕事をすることにします。
2010年10月21日
コメント(4)
実は、未来って分かってるようで分かってなくて。 今は、やっぱり、自分でも苦しい時期かな?って思う。 そんな時は、なおさら思うことなのかなぁって思う。 でも、一つだけ分かることはあります。 あの職場は辞めて良かったんだって事。 これだけは、日々、確信に近くなってきております。(笑) それにしても、何か、最近、やる気が起きなくて、全てがゆるりとしか進めなかったけれど。 ようやく、前を向けそうな気がしてきました。 よく考えてみたら、これ以上状況が悪くなることって、ないですから。 ってことは。何かをすれば、必ず良くなるってことですから。(笑) そう、思えたら、こちらのものです。 人生って、時として博打って事もあります。 勝つこともあれば、負けることもあり。 今回は、偶然、負けただけ♪ あの場合、不戦敗が正解だったのでしょうけど。(笑) やってみるまで、分かりませんので。 さすがに、「集結」してるとは、思わなかったし。(爆) そんな状況でも、半年で出来る事は、全てしたと思います。まだ、夢は途中でしたが・・・ また、違う形で実現できると思います。 その日まで、楽しみに温めておこうと思ってます。
2010年10月20日
コメント(0)
午前中は、面接でした。 それが出来れば苦労しないのになぁと思うことを言われ。 それは、お互いが思わないと、実現しないんですよね♪って思う。 危なく、正直に告白しそうになりましたよ。(爆)前の職場での出来事♪ ま。色々とありますね♪とりあえず、あとは結果待ちです。 で。はなしを変えましょう。 幼稚園から帰り、二人でお散歩がてら買い物へ。 別に、特別なものを買うわけじゃないけれど。 妹は連れて行くと、とても面白い。(笑) 必ず、何か買って欲しいと、アピールをするのです。 例えば・・かごに入れたり。 今回は、袋を持って、「何か、入れて~」 我が子ながら、うまいわw。って思います。 色々入れようとしたら、「お菓子がいい」って。 お菓子はたくさんあるので、別物を袋に入れてあげたら。 満足したのか、「もぅ、帰ろう♪」だって。 また、ゆっくりとお散歩ががてら、帰りました。 たま~には、そんな一日もいいかな?って思います。
2010年10月19日
コメント(2)
今日は、面接でした。 久々なので、緊張しました♪ 幸い、休日出勤もなさそうだし。週3日勤務が基本となりそうです。 仕事の時間は短くなり、前の仕事に比べると時給は高くても、給与は減りますが、無理なく働けそうで、いい感じです。 面接をした方も、よさそうな人だったし。 今度こそ、仲間に入れてくれるかしら? とりあえず、あとは結果待ちです。
2010年10月18日
コメント(0)
週末は、近所に買い物に出掛けた以外は、 の~んびり過ごしておりました。 今まで、お買い物のことなど忘れていた姉が、 学校の授業で、買い物しらべをすると聞いたからか、 自分の欲しいものを買いたい♪と言うし。 ちょうど、学習ノートもなくなるというので。 近所のスーパーへ。(爆) お手軽に済ませてきました。♪ そう言えば、子連れで買い物をするのは、何ヶ月ぶりだろう?と思いました。 仕事をしてる時は、休日も仕事のことがあったりで、ゆっくり、どこかへ出掛ける余裕ってなかったものね。 夏休みも、家族でのお出掛けがなかったって。姉が怒っていたし。 (あちこち、出掛けたにもかかわらず・・ですよ・爆) 思えば、色々我慢していたんだけどなぁ。 もう、いいや。 とりあえず、時間や曜日に無理なく働ける職場を探そう。♪ そんな事を思った、週末でした。
2010年10月18日
コメント(0)
水曜日にハローワークへ行って、紹介状をいただいて・・・ 履歴書、前に書いたのを残しておいたから、余裕って思ったら、内容が使えなくなっていて。 修正して、書き終わったのが木曜日の夕方。 そう言えば、履歴書を送るときに、添え状をつけておいた方がよいかしら?と。 添え状を書いて・・・ 最終確認したら、写真が貼ってない! (危ない、あぶない・・・) 改めて、必要書類を確認してから、郵便局から送ると着くのは週明けになるし、紹介状をもらって、長い時間放置プレイも相手に失礼なので。 チャリで15分ほど。迷いましたが、何とか面接先のポストへ投函。これが、金曜日の午前中のこと。 ところで、子どもが小さいと、就業時間終了が仕事終了でなくて。おうちに帰って、仕事終了なので。 通勤時間も仕事というか、一分でも短縮するべく努力を要する時間となってしまいます。 だから、通勤時間は短い方が、良いに決まってますので。 自分のしたい仕事よりも職場が近いことが大事♪ だから、ダメなんだって、声も聞こえそうですが。 やっぱり、勤務先が遠いのは、仕事を続けていく上でのネックになるのは私にとっては間違いないので。 この条件は外せません♪ それと。子どものお休みは、母もお休み出来ることも。 何とか、紹介状をもらってから、2日後にはお手元に~って事で。 午後には連絡が来て、月曜日に面接です。 久々ですが、頑張ってこようと思います。
2010年10月16日
コメント(2)
妹は、幼稚園が終わったら、おうちへ帰ってきます。 最近、ペットボトルを見るたびに、「水を入れてね、絵の具を入れて振るとね・・」と。 これをやりたくて仕方ないらしくて。 二人でお散歩がてら、買いに行きました。 早速、うきうきといろんな色を入れて、やってました。 水の色が変わるのは、「魔法」だと娘の中では思ってるらしくて、魔法の呪文を唱えつつ、ペットボトルを振ってました。 ずっとしたい遊びだったので、とても楽しそうでしたよ。 私は・・・と言えば。 履歴書を作成してました。 水曜日に紹介状をもらって。まだ、履歴書は手元。 郵送すると、到着が週明けになるので、面接先のポストへ入れに行きます。 郵便局へ行くのも、直接持って行くのも、少し遠いくらいで変わらないので。 地味~な格好をして。(爆)
2010年10月14日
コメント(0)
小学校の参観日でした。 授業は・・・「学活」 金曜日の朝、みんなで遊ぶのを何にしよう♪って事を話し合ってました。 わが娘は・・と言えば。 聞いてるのやら、聞いてないのやら。(爆) ニヤニヤと所在なさそうな感じでした。 遊ぶ内容なんて、どうでもよかったのか?娘よ。 でも、何より心配なのは・・・ 隣のクラスの女の先生がご懐妊で3学期から産休に入るって事です。 今までだって、学年のお知らせは、その先生が作成しているし。 多分、担任の様子からすると、他の仕事もその先生がこなしていそう。 だから、今後、大丈夫なのか?と。 学校って、子どもたちに関わる仕事だけでなくて、関わらない仕事も意外と多い様子なんですよね。 子どもたちの授業に影響がないといいけれど。
2010年10月13日
コメント(2)
小3の娘。虫歯の治療中でして・・・ 現在、通院中♪です。 先週、ようやく一段落したのですが・・・ 今度は、反対側の歯が痛むって言うので。 いつものように電話をしたら・・・ 似たような声の人が電話に出まして。 「院長は亡くなりました。」って。 先週の月曜日、娘の歯の治療をして、急に亡くなっちゃうような様子でもなかったのに。 その時、ちょうど、私の退職が重なり、保険証がまだ届いてなかったのですが。 「とりあえず、歯が心配だし、詰めたら終わりだから、やっちゃっておこうよ。」って先生に言われて。 きちんと治療をしてくれたのです。 これが亡くなる3日前の出来事でした。 虫の知らせでも感じていたのかな・・・先生。 まだ、娘には知らせていませんが・・・やっぱり、ちゃんと言わなくちゃと思ってます。 たくさんお世話になったので。 人の命のはかなさをしみじみ感じた今日でした。 ご冥福をお祈りします。
2010年10月12日
コメント(0)
あの会社にいて良かったことと言えば・・・(就職前には、自分の経歴を棚卸ししておきましょう♪) 裏の定食屋さんが安くて、おいしかったことと。 学童保育が思いのほか、良かったことと。 私が仕事のやり方を思い出したことと。 数えれば、色々ありますね。それに・・とりあえず、半年働きましたので。(爆) 「失業手当」が支給されることと。 退職するために、引継ぎしたら・・・職場の人たちには、言う事が何もなかった現実と。(パートの後任者には、引継ぎしましたよ♪) それとは対照的なくらい、電話でしか話したことない人たちへ、無茶ぶりお願いしたりしてましたけど、何か? 私ってさ。実は、「会社」のためには、何もしてなかったことに。 退職するときに気がつきまして・・・ それは、嫌な奴だっただろうなぁと。 妙に納得したところで。 退職しました。 その後、 3連休中、パパの実家に行って、帰ってきたら、ようやく離職票が届いて。 ちょうど風邪も良くなりつつあるので、またまた、ハローワーク通わなくちゃ。 とか思いつつ、 明日は行かないんですけどね♪ 用事があるので・・(爆) 目的地じゃないハローワークに行ってこようと思います。 認定は、居住地のハローワークで~ですので。
2010年10月11日
コメント(0)
退職して、自分の時間が増えました。(笑) でも、外へ出る気がさっぱり起きなくて。 モノがあふれて、恐ろしいことになっていたので。 一番の元凶である紙類を捨てました。 もちろん、あのブツも(笑)捨てて、気持ちもすっきり! 収集車が持っていったのを見て、ホッとしました。 パパからは「よほど腹がたったのか?」と言われましたよ。 私、普段はあまり怒らない方ですから♪ ・・・は、さておき。(笑) 子どもたちって、気がつくと、紙に色んなものを書いてるんですよ。 しかも・・・捨てないし。(爆) それらをほとんど「おもちゃ箱」へしまっちゃうんです。 そうすると、本来入るはずのおもちゃがあふれだし・・・ という訳で。 子どもたちがいると、「捨てないで~」コールがあるので。 ○のいぬ間にって感じで。 45リットルのゴミ袋いっぱいの紙類を捨てました。 まだ、ある感じですけどね。 あまり大急ぎですると、体調悪化するので。ボチボチなペースで頑張りました。 そしたら、当然ですが、おもちゃが納まりました。 ついでに、退職時に持って帰ってきた本たちも、本棚に収まり、部屋もすっきりしました。 さらに、私の気持ちもすっきり! 私を怒鳴った上司は、結局「おつかい」しか出来なかったんだな・・と。 しかも、元上司に都合よく使われていようとは。 ご本人も思いますまい。 退職理由は他にありますが、辞めるのは必然だったのね・・と。 しみじみ感じた週末でした。 離職票も金曜日に発送して、届くみたいだし、借りた傘をさっさと返してこようっと。
2010年10月08日
コメント(2)
今のところ、仕事はありません。(爆) 9月末に退職して、まだ、就活もしてませんから♪ 姉は、相変わらず学童へ通ってますが、(仕事してないからと言って、辞めなくてもよいので・・)妹は、預かり保育辞めちゃってるので。 時々、行きたいらしいです。(笑) でも、来週、用事があり、利用予定なので。今週は我慢してもらって、幼稚園終了したら、帰ってくるように言いました。 親は、仕事を始める前、預けてまでとか思うんですけど、子どもの方は、自分の世界で楽しんでるんですね。 今のところ条件としては・・・ 土日祝お休み。18時までに自宅到着となると。 パートしかありませんので。 子どもたちの許可も下りてるので、 仕事を探したいんですけどね。離職票とか雇用保険証が届かないんですよ。 もっとも、風邪をひいて、身動きとれませんが。(笑) 来週になったら、雇用保険の手続きくらいはとっておかないとなぁと思ってるので。(給付日が遅くなりますものね~) ゆううつですが・・電話しておきましょう。
2010年10月08日
コメント(4)
1~3日まで、姉関係のイベントをこなしてまして・・ その後は、なんとなくボンヤリと過ごしてました。 ようやく、昨日から半年間、放置プレイしていたおもちゃ箱を整理しました。 ・・・まだまだ、途中ですが。かなりの量を捨てたり、バザー商品になりそうなものしまったり。 引き続き、がんばりますわw。 幼稚園帰宅後の妹と買い物したりしてます。 フツーの主婦(爆)ですわw。 仕事を辞めて、ようやく気持ちも落ち着きつつあるけど、実は、風邪をひいてしまい、倦怠感が少し。普段の生活をするには問題ないけれど、外出するのは、ムリかしら?ってくらいの体調。 離職票も届かないので・・・ 本格始動は、連休後かしら?って思ってます。 ところで、あのブツは、どうしたかって? 想像にお任せします(笑) 少なくとも、私は退職して、「もっと早く辞めればよかった。」・・・と、マジで思ってます。 そんな職場からいただくものではないことは、確かです。 どんな思いで、書いたか知りませんが。 二度と日の目を見ることはないでしょう。 まさに、半年間でためこんだモノタチをうちから追い出した一週間でした。
2010年10月07日
コメント(0)
10日支給なのですが、今月は日曜日なので・・・8日になるんですよ。だから、 急ぎましたよ。(笑) なんとか、計算終了して、振り込みをする人に、ファックス終了。 多分、胃が痛い思いをしているのは、会計さんでしょうね~ 今のところ、貯金もあるので、支払いも出来るようですが。 中には、「満額払えません・・」というクラブもあるようなので。 さらに、社会保険を支払ってる人たちも、なんで、こんなに違うんだ~って。お怒りモードだろうなぁと思うのです。 やったことない・・は言い訳にもならず。(爆) ボーナスあり、手当てありで、不慣れだと大変ですが・・日々、頑張っております。(笑) ちなみに、妹は、「隣のトトロ」を見せてもらいつつ、「さんぽ」の替え歌を大声で歌い、指導員さんたちに笑いを提供してました。 いつも、小学生を見てる指導員さんたちですが、プクプクほっぺを触り、大喜び。 ほんと、学童保育の指導員って、子どもが好き♪でないと勤まらないですよね。 姉が「やめたくない♪」と言うのが、分かる気がします。いつも、ありがとうございます。
2010年10月06日
コメント(0)
小三の姉・・・なんと!下の前歯が2本足りないらしい。(爆) 「だってさ、もぅ、生えるスペースないもん。」と言われました。 歯科受診、とりあえず、ひと段落♪しましたが。 まだ、ぐらつく歯があったり、歯並びに問題ありと言われたりと。 また、準備が整ったら、通院予定です。 月曜日は、雨だったこともあり、ぼんやりと過ごしていました。 妹を幼稚園に連れて行ったら、9時半過ぎていたし。 歯科も気がつくと、30分の遅刻。♪ そろそろ、きっちり考えまとめておかなくちゃとか、色々思うこともあるんだけど。 まだ、最初の一歩を踏み出しきれてませんね~ やっぱり、神様がくれたお休み~なんでしょうか? 頑張りすぎていたのから♪ 間違いなく、限界超えてたので。 今は、「おかあさん」していよう♪
2010年10月05日
コメント(0)
寒くて天気の怪しい日でしたが・・・ 何とか日中は雨も降らず、実施できました。(笑) 色々練習してきた成果も出せて、子どもたちも満足。母たちは、普段見る事のない子どもたちを見て満足。 学年の垣根を越えられるだけでなく、同じ事を頑張れたり、 親がいると甘えちゃうんだけど、子どもと指導員だと頑張れちゃうみたいな。なんせ、家にいるより楽しいみたいなので。(笑) 人数が少ない分、色々と見てもらえてることもあるし、 自分の居場所を自宅以外に見つけたみたいです。 もちろん、学童保育なので、何を教えてくれるわけじゃないけれど。 形あるものだけが大事なものではないし。 役割を分担する事とか。頑張ってる事を認めてもらえる事とか。 それを受け止めてくれる人がいるって事が大事なので。 父母がいないから、始めた学童保育ですが。 仕事以上の拾い物だったかなぁって思います。 私も、退職後忙しかったですが、ようやくホッとしたのか、夜に久しぶりに新聞をじっくりと読む事が出来ました。 ようやく、落ち着いて考えることが出来そうです。 でも、その前に・・・ 退職前にもらってしまった寄せ書きをどうするか。 捨ててしまいたい・・・(涙) いや、燃やしてしまうか? それにしても、よく書けるよな・・・って思いました。 花もいらないが、寄せ書きもいらなかったなぁ。言っておけば良かったかなぁ・・・ ・・・どうでもよかった。(爆) 仕事の方は、今の条件だと「パート」しかないので。 そんな感じで、探そうかなぁと思ってますが。 とりあえず、今は、離職票待ちです・・・(笑)
2010年10月03日
コメント(4)
小学校の一人一役で、バザーのお手伝いをしました。 私は「おもちゃ売り場」担当。 子どもたちが、どんなおもちゃがいいだろうって。 熱い視線を送ってました。 意外と人気だったのが、「コラショの時計」でした。 3つほど出品されていましたが、開始数分で完売でした。 最後は、バザーお約束の投売りで、安く売りまくり。(笑) フリマにはまるの、分かるなぁって思いました。 子どもたちは、10円玉を持たせて、学年で出店してる遊ぶコーナーで遊んでいたり、バザーの10円コーナーで物色したりしてました。 二人とも、たくさんの戦利品を買い込み、色々遊べて、大満足♪だったようです。 帰宅後、早速並べて遊んでいました。 う~ん、半分は来年「提供品」かなぁ・・・(笑) なんか、最近、みんなでひとつのことをする一体感みたいなの忘れていたから。 思った以上に、楽しかったです。 実は、私もちょっとだけ、欲しいものをゲットしてきました。安く手に入り、ホクホクです。(笑)
2010年10月03日
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1

![]()
