2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
お久しぶりです♪12月は、忙しいですね、色々あります。(笑)ほんとは、フルタイム働かなくちゃならないという現実を見つめつつ・・・幼稚園児が卒園するまでは、お預けかしら?って思ってます。色々考えましたが。ただ、幼稚園の時間では、フルタイム働くのが難しいだけなのですけどね。それに、時間制限と曜日制限の両方の制約があると、週40時間労働は、厳しかったです。今のところは、パパにキャリアを積んでもらって。私の方は、将来のための準備期間としておきます。でも、なによりも。母が無理なく働ける時間にしたことで、ストレスが減ったことが大きいのです。下の娘も、今のところは元気そうに過ごしていますので。家族の協力なしには、仕事が出来ない状況なので。元気に過ごしてくれることが、一番の協力ですよね。なんか、前の仕事をしていた頃、悪循環になっていたんだなぁと、今になってみると、しみじみ。仕事は、面白かったのだけれど、家族が元気で過ごせないのは、私にとっても、ストレスだったようで。ちょっと、元気をなくしてました。この悪循環を、仕事を辞めるという形で、終わりにする方法は、あまりよくないと分かっていましたが、そうせざるを得ないほど、追い詰められていたのでしょうね。新しい仕事は、まだ、分からないことだらけなのですが。(爆)少しずつ、見えてくることもあるだろうと。期待しております。
2010年12月24日
コメント(4)
火曜日は、小3の娘の懇談会でした。先生としては、問題ない子どもだったのか、あまり、話すこともなく、おしまいでした。それが、良いことなのか、悪いことなのか、よく分かりませんが・・・(爆)娘自身、学童保育へ行くようになってから、「寂しい・・・」とか言わないようになったし。でも、学童でも、マンガばっかり読んでるみたいで、たまに、お友達と遊んでいると、珍しすぎて、指導員からご報告があったりします。(笑)そんなマイペースな娘ですが、見守ってくれてる人がいる安心感は何者にも代えがたい様子です。それも、母が週3回の仕事を始めたので、週2回にしちゃいましたけど。♪放課後、家で過ごすのもいいのかなぁと思ったりします。妹の方は・・・ちょっとだけ、おもらししちゃう事がなくなりました。仕事の量を減らして。私のココロの負担を軽くして。母の無理をなくしたら、娘も元気になりました。いえ、以前から十分に元気でしたけどね♪いつも、不思議だなぁと思いますが、子どもは、母の気持ちを、私以上に分かってるんじゃないかと。こんな事を思うのは、私だけなのかしら?ほんと、一人じゃないのだから、あまり無理はいけないなぁと。思いました、しみじみ。
2010年12月11日
コメント(4)
今月は、ラッキーなことに、行事が、仕事がお休みの日になっておりまして。「お休みください・・」ってことがなく、ちょっと、気分もラクです。そんな感じなので。今日は、姉の懇談会♪何を言われるやら・・・ちなみに、去年は、「お金がないのよね♪」って担任に愚痴をこぼしたのは、私です。(爆)娘の方は、最近、元気に過ごしている様子です。あまり心配はないかなぁと思ってますが。学校ではどうなんだろう?ちなみに、来週は、火曜日は「幼稚園の開園記念日」水曜日は、「幼稚園の合奏会」で、行事続きです。仕事をしてると、お休みって取りづらいものなのです。だから、お休みの日とぶつかっていてくれると、ありがたいのです。わたしの仕事の方は・・・どうなんだろう?って感じです。同じ仕事をしてる人がいるので、どのような仕事ぶりなのか、見てみたいような、そうでないような・・・複雑な心境です。まぁ、ぼちぼちとやっていきます。わたしに何が出来るのか、未だ、さっぱり分からないのですが、それも、ゆっくりと考えてみることにします。誰も、急いでないので~
2010年12月07日
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

![]()