全25件 (25件中 1-25件目)
1

3月29日今日はTちゃんの幼稚園の時の仲間が集まりました。庭先でボール遊びリビングでドミノ制作中完成したドミノ。上手に倒れたのかな?普通の20倍の大きさのギガプリン。こどもたちの目はプリンにくぎ付け。記念写真。これだけ男の子がそろうと全員がカメラに注目している写真は・・・1枚もありませんでした。(笑)
2010.03.31
コメント(2)

マックで昼食。2人でこんなに?・・・私たちの分も入れて4人分です。午後はみんなでボウリング。Mは初挑戦。私たちも結婚してからはじめて???Mママ、ばっちり決まっています。M、はじめての挑戦。ボールの重さに苦しんでいましたが、頑張りました。Tと2ショット少し慣れたところで、Mの投げたボールが手から上手に離れず、浮いてしまい・・・なんとバンパーレーンの上にのってしまいました。(笑)係のお兄さんが取りに行ってくれました。どうもありがとう。ナイスボール。Mママナイスプレイ! Tバンパーがなければ大人も悲惨な結果(あっても悲惨な結果)。(笑)楽しい時間を過ごしました。
2010.03.30
コメント(0)

3月28日Tちゃんが遊びにきました。娘Mのままごとハウスの組み立てに2人で挑戦しました。電動ドリル&ドライバーを使って材料をつなげ組み立てていきます。この表情。真剣そのものです。電動工具の使い方にも慣れてきました。二人で協力して完成が近づいてきました。やったー。完成。子どもには難しい部分は私が少し協力しましたが、二人の力でほとんど組み立てました。手づくりの素晴らしさを体験できた時間でした。
2010.03.29
コメント(0)

3月27日我が家の庭の様子です。バラたちの様子もこんな感じです。あと1ヶ月もすると満開になります。今から咲くのを楽しみにしています。
2010.03.28
コメント(0)

職場のIさんからデジカメケースをプレゼントしていただきました。娘さんと二人で選んでくれたのだそうです。デジカメ型のデジカメケースなんてチョ~~~おしゃれ。家でお披露目すると、早速、娘Mが気に入り、腰につけてポーズをとっていました。(笑)Iさん、どうもありがとう。大切に使わせていただきます。
2010.03.27
コメント(0)

娘の英語教室(ラボパーティ)のナーサリーライム広場でした。まずはゲームでウォーミングアップ。次のゲームの説明をMがしています。親も参加してのゲーム。私は2回戦目で負けてしまいました。木曜小学生のグループ発表。みんな一生懸命取り組んでいました。娘Mの個人発表。恥ずかしがらず、堂々と発表できました。
2010.03.26
コメント(0)

娘の英語教室(ラボパーティ)のお姉さんCが、アルバム制作の続きをやるため、我が家に来ました。娘MはCが来たのがうれしくて、我が家のブログ(この日まで我が家のブログを知らなかったらしい)を解説しています。本当の姉妹のようです。Cに甘えまくるM。夕飯は味噌煮込み鍋。おいしそう。鍋ができるまでの間、ピアノを楽しみました。鍋も食べ頃になり、「いただきま~す」おいしくいただきました。
2010.03.25
コメント(0)

Sちゃんが我が家に遊びに来てくれました。まずはMママの手づくり料理でおもてなし。Mは来客がうれしくてたまりません。先日購入した型抜きパンチを見せています。食事のあとはMママがアロマテラピーを教えます。この日は入浴剤を作りました。
2010.03.23
コメント(0)

3月21日娘の英語教室(ラボパーティ)のお姉さんYが大学を卒業し、4月から社会人としての一歩を踏み出します。今日はYにとって最後のラボになります。みんなで楽しくソングバーズ。木曜、小学生の発表。高学年の発表。みんなからの思いが詰まったアルバムを小学生からプレゼント。Iテューターから卒業証書の授与。Yからの一言。「笑顔を忘れず、やり抜くことができたのを誇りに思っています。」その場にいたお母さん方は皆、聞いていて涙していました。Y 卒業おめでとう。たくさんの素敵な思い出をどうもありがとう。ラボで学んだことを忘れず、社会人としてガンバってください。
2010.03.22
コメント(0)

昨晩行った道後温泉本館。明るい時の写真が撮りたくて朝のお散歩。午前6時。温泉の天守閣?浴場の開始を告げる太鼓が鳴ります。正面左からの写真。道路反対側の小高い駐車場から全体を撮影。石手寺の山門にかけられた大わらじ。いよいよ金比羅詣。786段のスタート。こんな石段が延々と続きます。786(なやむ)段では縁起がわるいと、1段下がる段がありました。786段踏破。一緒に行った職場の同僚。最後は瀬戸大橋で本州に渡り、倉敷を観光。仕事を忘れ、リフレッシュした3日間でした。
2010.03.21
コメント(0)

桂浜を見下ろす高台にある坂本龍馬像。高台から見た桂浜。四万十川遊覧。橋以外、人工のものがないのが魅力。蛍の季節は最高らしい。台風の被害。壁にある印の所まで水が上がってきたのだそうだ。下の線が平成16年、上の線が17年。道後温泉本館。千と千尋の神隠しのモデルとなったいわれる温泉。お祭りとも重なってすごい人出。行列ができていました。坊ちゃん電車。路面電車として走る小型のSL。夜は道後温泉駅前に止まっている。道後温泉駅前のからくり時計。文字盤の裏からマドンナが現れる。つづく
2010.03.20
コメント(0)

職場の旅行で四国一周の旅へ。これは明石海峡大橋を吊っているワイヤーの模型。ピアノ線をこの太さのワイヤーにして吊っているのだそうです。明石海峡大橋鳴門の渦潮。遊覧船に乗って見学しました。すごい迫力でした。大歩危峡の船下り。斜め45度の奇岩が続きます。獅子岩。船着き場にはたくさんの鯉のぼりが泳いでいました。はじめての四国、自然の素晴らしさを満喫しました。つづく
2010.03.19
コメント(0)

3月15日娘の英語教室(ラボパーティ)のお姉さんYが卒業ということで皆でアルバムを作ることになりました。その中表紙の制作です。Mママは得意のカリグラフィで。Mはラボのライブラリーにある「ガンピーさん」を描いています。きっとYが喜んでくれる作品に仕上がることでしょう。わたすのは21日です。
2010.03.18
コメント(0)

3月14日我が家の近くにあるインド料理の店、グルプリートにランチに行きました。この店は小学校の行事である「街探険」で娘が訪れており、その時から家族で食べに行きたいといっていたお店です。子供から食べられるカレー、焼きたてのナンはとってもおいしかったです。平日はリーズナブルなランチサービスもあるそう。本場の味を手軽に味わえるお店です。
2010.03.17
コメント(2)

3月14日Mママが丹精込めてそだてている我が家のガーデン。西側壁面 バラ西側 クリスマスローズ正面リビング前これはMのミニ菜園。春菊とほうれん草。東側、チューリップ 壁面にあるのはバラ。自宅壁面。バラリビング前西側花も緑も少なくまだまださびいお庭ですが、これから1日1日、色づいていきます。Mママの1番楽しみな季節がやってきます。
2010.03.16
コメント(0)

3月14日大阪のTちゃんからホワイトデーの贈りものが届きました。待ちに待った贈りもの、早速、袋を開きます。キレイなリボンもかかっています。ジャーーーン!開けるとなんと・・手作りクッキーでした。おいしい~~~。もったいなくて少しずつ食べています。Tちゃん、どうもありがとう。また会える日を楽しみにしています。
2010.03.15
コメント(2)

MママとMへ私からのホワイトデーのプレゼント。2日前に買ってあり、当日、朝のサプライズ!朝食後みんなでおいしくいただきました。
2010.03.14
コメント(0)
Mの英語教室(ラボパーティ)のお姉さんMiのお母さんIちゃんが来ました。Miがこの春休み、フランスに行くそうなので、Mが作ったお守りなど小物を渡すために来てもらいました。お茶とケーキで楽しい時間を過ごしました。フランスで素敵な体験をたくさんしてきてくださいね。おみやげ話を楽しみにしています。
2010.03.11
コメント(2)

3月7日玄関に飾ってあった娘のお雛様を片付けました。木目込みの上品なお雛様です。娘MとMママのダブルのお雛様で豪華なひなまつりでした。ひな祭りが終わるといよいよMママの待ちに待ったガーデニングのシーズンです。
2010.03.09
コメント(0)

3月7日娘M、マラソン大会の疲れも見せず、フェルトのマスコットづくりに熱中!ハートシルクハットからハト。星バラどれも素晴らしい作品です。
2010.03.08
コメント(0)

テレ玉親子ふれあいマラソン大会に初参加。がんばるぞ~!まずはしっかり準備運動。前の組でスタートしたKさん親子。頑張れ~!ウォーミングアップも終わり、スタート地点へ。いってきま~す。スタート。手を振り、余裕の二人。この時はMが私をリードしてくれていました。1周してきて最後の直線。Mははじめて走る2000mにちょっとヘロヘロ。でも途中で歩いたりしてませんよ。ゴーーーール。順位カードをもらってVサイン。ガンバって完走しました。タイムも練習の時の記録を大幅に更新。素晴らしい!二人をつないだタスキ。忘れられない思い出になりました。(泣)ご褒美は屋台で買ったたこ焼き。おいしかったこと。この味は忘れることはないでしょう。(笑)
2010.03.07
コメント(2)

3月5日フェルトでチクチク縫いはじめ、作品づくりを始めました。最初はリスだけの予定だったようですが、作っているうちにイメージが広がり・・・1枚の絵になりました。さらにレースでも装飾し、素晴らしい作品に仕上がりました。
2010.03.05
コメント(0)

2月28日ママ友と東京に映画を見に行ってきたMママ。おみやげにフリードリッヒ、パルテルスのバームクーヘンを買ってきてくれました。 どれもおいしそう・・・。Mが切り分けて、皆でおいしくいただきました。ごちそうさま。
2010.03.03
コメント(0)
![]()
マザー・テレサ愛の花束マザー・テレサは、物質的に貧しいことよりも、精神的に貧しいことのほうが深刻な問題だと考えていました。今日、私たちの周りにも精神的に疲れ、助けを求めている人はたくさんいます。本書は、マザーが生前、多くの人々に与えたさまざまな愛を、私たちが日常生活でどのように実行できるかをやさしく述べたものです。「自分にも何かができる」ということに気づき、実行する勇気がわいてくる本。
2010.03.02
コメント(0)
![]()
雪女ひどい吹雪で、二人のきこりは小屋に逃げ込んだが、雪女におそわれた。若い方の男はなぜか助かって家に帰ってきたのだったが…。 ある寒い夕暮のこと、ふたりの木こりがひどい吹雪にあいました。ふたりはとりあえず、渡し守の小屋に逃げこんで、入り口の戸をしっかり締め、頭からみのをかぶってごろりと横になりました。いつとはなしに眠りこんだ顔に雪があたって、驚いた若い方の男が目をさますと、締めたはずの入り口の戸があいていて、白装束の女が、年老いた方の男の上にかがみこんで、白い息を吹きかけています。と、きゅうに、その女がふりむいて若者の方に身をかがめてきました。見れば女の目は、ぞっとするほど怖ろしい。だが顔は、ひじょうに美しい…。日本の伝説・奇談に魅せられた小泉八雲の傑作物語。伊勢英子が絵本化。良質の絵本と積木のお店 「ほるぷちびちびクラブ」 へようこそ! 赤ちゃんからの良書「ほるぷこども図書館(since1967)」をおすすめします!
2010.03.01
コメント(1)
全25件 (25件中 1-25件目)
1