全11件 (11件中 1-11件目)
1

今日は自治会の運動会私は朝から用具係ということでテント張りから用具の出し入れ等々お手伝いをしています。パンつり競争でゲットしたパンを友達と一緒に食べる?棒引きの陣地交代。マラソン競争中道から校庭へ戻ってきたところ。あと少しでゴール。がんばれ!競技の合間。友達と笹舟を作る。地区別対抗リレー初めてリレーの選手におっきなお姉ちゃんたちに混じって一生懸命がんばりました。家族でたくさんの商品をゲットして楽しい1日を過ごしました。役員の皆さんいろいろお世話になりました。ありがとうございました。
2010.09.26
コメント(0)
お月見は天気が悪くできないだろうといわれていましたが、わずかな晴れ間にMママが撮影したお月様。猛暑も去って少し秋らしくなってきたところにいい感じのお月見となりました。
2010.09.22
コメント(0)

9月19日ディズニーオンアイスの終了後、新都心の1Fにて行われていた発泡スチロールアート展を見学。実物よりも巨大な動物たちがリアル&ユーモラスに作られていました。カバペンギンの親子後ろには巨大作品があります。手で触れてもいい作品もいくつかあり、発泡スチロールでできているために見た目よりもずっと軽いことに驚きました。
2010.09.20
コメント(0)

ディズニー オン アイス をさいたまスーパーアリーナで家族で初めて見に来ました。開演前にティンカーベルのフラッペを食べて気分も盛り上がります。いよいよ開演。ドナルドの登場で始まりました。アンダー ザ シー アリエルとニモの競演。ライオンキングヌーの大群がムファサとシンバに襲いかかります。ハクナマタタ仲良し3人組。ライオンキングのフィナーレ。プライドロックに動物たちが集まり平和がよみがえります。休憩中、ポップコーンをほおばります。後半の始まり。ティンカーベル(物づくりの妖精)の誕生の物語。フィナーレ。すべての出演キャラが登場。氷の上の演技とは思えない素晴らしいステージでした。閉幕後、アリーナの前で。氷の世界から真夏のような暑さにびっくり。初めて観たアイスショー。ライオンキングも劇団四季とはひと味違ったおもしろさがありました。プリンセスのドレスを着ている子供もたくさんいて相変わらずのディズニー人気にも驚きを隠せませんでした。(笑)
2010.09.19
コメント(4)

Mママの教わり、リボンレイストラップを自力で制作中。リングの形にしていよいよ仕上げの段階です。完成!すてきなストラップができました。これは小学校の担任の先生にプレゼントしました。先生も大喜びでした。
2010.09.15
コメント(0)
久しぶりの日曜大工。リビング、キッチンの模様替えに伴い、キッチンワゴンを制作しました。狭いキッチンなのでワゴンにローラーをつけ、移動しやすくしました。Mママもキッチンが機能的になったと喜んでくれました。
2010.09.08
コメント(0)
今日は娘の英語教室(ラボパーティ)のママたちがIテューターも交えて先日行われた合宿の反省会。場所は「欧風カレーgii(ギー)」。店の雰囲気もカレーの味もなかなかGoodなお店です。ランチをしながら楽しくおしゃべり・・・・。いえいえ、ちゃんと反省会をしましたよ。(笑)今度は家族で行きたいですね。
2010.09.07
コメント(0)

9月5日O高校を後にして今度はI高校へ。I高校は娘の英語教室(ラボパーティ)のお姉ちゃんMiが通っている学校です。正門前でおきまりの記念写真。(笑)Miと記念写真。縁日をやっているクラスへ。輪投げ。ヨーヨーつり。型抜き。1番難しくすぐ割れてしまった。スーパーボールすくい。上手に6個もすくっていました。昼食。ベーグルを食べました。Miのママ、Iちゃんと。正門前のペットボトルのお城で記念撮影。暑い1日でしたが、高校の文化祭をはしご?して楽しく過ごすことができました。
2010.09.06
コメント(4)

今日はO高校の文化祭。娘Mの大好きなMiちゃんの高校です。今年は沖縄風クレープを作るということで行ってきました。早速、沖縄風クレープ、「ちんびん」を注文。手に持っているのは文化祭のパンフレット。これがちんびん。抹茶風味にチョコレートソース。甘くておいしかったよ。南国のムードでぱちり。アロマキャンドル作りに挑戦。ロウとクレヨンを溶かしています。アロマオイルを加えます。型に流し込み、ろうそくの芯になる部分を取り付けます。Miちゃんとの記念撮影。いつもすてきな笑顔でMに優しく話しかけてくれるお姉ちゃんです。昨年と同じく、帰りにはPTAが販売する梨とタマネギを買って帰りました。
2010.09.05
コメント(0)
![]()
四季の消しゴムスタンプ誰もが一度はカッターナイフで消しゴムを彫り、消しゴムスタンプ遊びをしたことがあるのではないだろうか。本書では、消しゴムで小さなパーツを作り、きれいな発色のスタンプパッドで着色し、描くように印を組み合わせて押すことで、四季の彩りや移ろいを表現する。手軽な素材「消しゴム」を使いながらも、従来の消しゴム遊びとは全く違う作品に仕上がるのだ。使用したスタンプパッドの色や印の押し方など詳しく解説し、作品の図案とトレーシングペーパーを巻末に収録しているので、すぐに始めることができる。消しゴムハンコ作りの大好きな娘のために、たまたま図書館から借りてきた本の中にこの本が・・・。見ているだけでもカラフルで楽しいものだったので購入しました。消しゴムハンコの世界が広がる1冊です。
2010.09.02
コメント(0)
![]()
夢をつかむ法則『ニューズウィーク』誌、「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれた“アニャンゴ”が繰り広げる、底抜けにポジティブな奮闘記。向山恵理子(ムコウヤマエリコ)1981年、東京生まれ。アフリカの音楽に魅了され、単身ケニアに乗り込み、現地でも限られた男性にだけ演奏を許されているニャティティの世界初女性奏者となる。帰国後も各地でエネルギッシュな活動を続けている。2009年7月8日号、『ニューズウィーク』誌の「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれる。音楽シーンにとどまらず、2007年よりケニアの文化親善大使も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
2010.09.01
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
