2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全24件 (24件中 1-24件目)
1
これからゴルハムとに乗ってに行ってきます。毎回なんだよね別にどこか見学するわけじゃないからいいんだけど。。。去年の夏はキノコの電波が繋がらない場所だったのですが、今回は大丈夫かな?確認のため?いたずらがいくかも…
2007年03月31日
コメント(6)
![]()
WOWOWで毎週放送されているロックギタリスト列伝WOWOW ロックギタリスト列伝今日はCheap Trick のリック・ニールセン。1979イギリス・ブライトンでのLIVE。「at BUDOKAN」で大ヒット飛ばして、ちょいと人気が出てきた頃のチープトリックでした。全員、若い!ロビンが美しい!!「Hello There」「Come On, Come On」「Stiff Competition」「Ain't That A Shame」「Need Your Love”」「I Want You To Want Me」「California Man」「Surrender」その後、全米No.1になったThe FlameのPVが流れたんだけど、この頃のロビンは超カッコいい。今も…カッコいい…ちょっと怪しい…路線に…
2007年03月30日
コメント(2)
ゴルハムの机の上に1通の封筒が。。。表には極楽高校の名前。中を見れば「三者面談のお知らせ」でもこれ、全員じゃないみたいなんですいくら極楽高校でもヤッパリやることはやれってことだよね?確かに高校1年の成績は、過去の小・中学校通して最悪の結果でした。ゴルハム本人もビビッてたくらいだからねぇ。。。さすがに「2年生は心を入れ替えます!」宣言があったが、一向にその兆しは見えません。知らんぞ~三者面談でかあさんが何を言うか。。。自分でもわからんぞ~!(爆)
2007年03月29日
コメント(4)
恒例となりました温泉整体に行ってまいります。2泊3日の予定で整体の先生に予約をいれてOKの返事をもらっていたのですが、金曜日はゴルハムの「卒業生追い出しLIVE」があるというので、土日の1泊に予定変更です。1泊って慌しいんだよねそれに日曜の昼には近所の桜の名所でお花見その時間までに帰って来いという指令が毎回に乗ってに浸かって、食べてに乗って帰ってくるだけ。どこも見学してないんですけど。。。今回は私もやってもらおうかと思っているのですが、この先生、施術に年齢制限、体重制限があるのよね。どちらもちょっとギリギリでヤバイんですけど
2007年03月27日
コメント(10)
アメリカにあるシュルツ・ミュージアムで開催されたPEANUTS FOUND IN TRANSLATION のJAPAN TOURが行われることになりました。SNOOPY公式HP大好きなスヌが墨絵になって登場です。大谷芳照氏作品チャールズ・M・シュルツ ミュージアム行ってみたい!
2007年03月25日
コメント(4)
今朝、出社すると上司が、「あんまりいい話じゃないんだけど…。」ともったいぶった様子で言ってきました。こういう態度の時、彼には持ち球がある。どうせ大したことはないのだが、あまり勘ぐらずに「え?何ですか?」とビックリした返事をするように心がけている先日、突然のクライアントからの依頼で、150件もの仕事を中途受任する話をしましたが、「あの話なんだけど、断った。」ということでした。あ~~ヤレヤレ「クライアントさんからも『嬉しそうですね。』って言われたよ。顔に出ちゃったかなァ。。。」だって。よく考えたら短時間に一挙にやるにはリスクもあるって思ったんだって。私も良かったよ~、あんな仕事抱えなくてとりあえず潰れない程度にお仕事があれば十分ですから。
2007年03月23日
コメント(0)
![]()
TVショッピングで最近の電子辞書を観た。すごい機能満載で、値段が安くなっていた。へえ~、って感心していたら、ゴルハムが「みんな使ってるよw!」と言う。この子供の使う「みんな」という言葉は、「ふつ~」と同じくらい基準が曖昧なんだが。。。ゴルハムの極楽高校で電子辞書が必要な授業などあるはずがないが、私が使ってみたかったので、買ってみました。今時、ワンセグ付きなんていうのもあって、授業中、絶対にTVを観ちゃうだろう
2007年03月22日
コメント(6)
![]()
ゴルハムの高校生活を「お気楽」と感じざるを得ない、母としての立場の私ではありますが、自分の高校時代を思い出させる恐ろしい品が発見された…。高校1年の時に仲良しだった友達と、フォーク・グループを組んでいた。この「フォーク」ってところが時代だねぇとりあえず手元にある楽器が、アコギとピアノとエレクトーンとタンバリンだったのよね。よくコピーしていたのが「古井戸」友達の一人が中学時代からめっちゃファンで、その子の好みで選曲が「古井戸」だった。2年になってからはオリジナルも何曲かできていたので、曲をカセット・テープに入れていた。この「カセット・テープ」ってのも時代だねぇ音楽科に進む(希望の)子たちが作曲・編曲担当で、美術科に進む(希望の)子がロゴをデザインしてくれて、写真科に進む(希望の)子がみんなの写真を撮ってくれて、それっぽい物を作って自己満足していた。青春していたなァ~。(ナンだカンだ遊んでいたが、みんなちゃんと大学に進学した。)なんと、そのテープが友達の家で発見されたのだ!!「テープ・レコーダーがないので。」と、苦しい言い訳をして聞いていないのだが、はっきり言って聞くのが怖い曲すらもはっきり覚えていないのだけど、若かりし頃の友達の声を聞くのは楽しみ。でも、青臭い歌詞を聞くのが耐えられない…。全ての曲の作詞担当は私です
2007年03月21日
コメント(12)
![]()
吉本のお笑いコンビ「千原兄弟」の弟、ジュニアの14歳の時の自伝です。今でこそ「吉本のカリスマ」と呼ばれるジュニアですが、14歳の時はヒッキーだったというので、どんなヒッキーだったのか興味津々で読みました。仕事帰りの本屋で買って、電車の中で読み、家に帰ってから30分ほどで読み終わってしまった。1行の文字数が少ないぞ、ジュニア!思春期の複雑な心の内をどのように表現するのか楽しみだったのですが、まあ、わかるような、わからないような。。。わかってもらいたいと思って書いてはいないのかもしれないので、したり顔で「わかった」と言っちゃいけないのかもしれないけど…。大人にわかってもらえない(と思い込んでいる)そのジレンマが思春期なんだもの。みんなその道を通って大人になるんだけど。6210(無人島)の鍵がいらなくなるきっかけがお笑いとの出会い。いつも「残念な」と表現される千原兄がおいしい所を持っていきます。かっこいいです。
2007年03月20日
コメント(2)
今日の仕事中、隣の上司の机の方から「なんだこりゃあ?!」の声が。。。上司の部屋とはパーテーションで仕切られているだけなので、姿は見えないけれど声や音は筒抜け。プリンターがジーコジーコ印刷する音がしたと思ったら、紙を2枚ヒラヒラさせた上司が現れた。「見てよ!どうする?」見せられた紙にはクライアントからの要請が書かれてあった。今まで他の事務所に任せていた仕事を全て引き上げて、うちの事務所に引き継いで欲しいとの内容。その件数、150件余り。「????」「!!!!」今でも3月決算のこのクライアントのために、毎日、忙しく仕事をしているのに、更に追い討ちをかけるのか?上司は「悪くない仕事だよね。」と乗り気の様子。確かに条件は悪くないけど、この依頼内容だと段取りの最初は全部私に回ってくる。特別ボーナス出ますか?
2007年03月19日
コメント(8)
![]()
もうすぐお気楽高校生のゴルハムも春休み。4月になれば2年生です。普通の高校なら進路別クラス分けなどがあり、自分の進路を真剣に考える時期だと思うのですが、何と言ってもゴルハムは極楽高校に通っているのでそんなものありません。今は今月末の卒業生追い出しLIVEに向け、部活、バイト、部活、バイトの毎日です。その極楽高校の卒業式といえば、さすが極楽の名に恥じないらしい!さながらコスプレだそうで、残念ながら今年はバニーちゃんはいなかったそうだが、、、、今年一番ウケけたのが(卒業式で「ウケる」というのもおかしい?)卒業証書授与は出席番号順に呼ばれるので、前の番号の子がドクター、次がナースだったそうだ。こうして先輩の姿を見ながら、自分の時にはどうしようか?2年間かけて構想を練って卒業を迎えるらしい。もっと高校生活で練ることは沢山あるだろうが!!特殊な学校なので仕方がないのか?昨年創立100周年を迎えたので、記念の文集などが発行されたのですが、その中の校長先生のインタビューには苦笑した。「初めて来たときはビックリしました。服装は派手、髪は茶パツ。正直戸惑いました。今まで赴任していた学校は服装でその子を判断する学校だったので、でも、やりたいことをもってこの学校に来ている子ばかりなので、実習の時の真剣な姿を見て、考え方を変えました。生徒たちと話をするとそれぞれがしっかりと目標をもって学校に来ている。人間、外見だけで判断してはいけないと…。」いやいや、校長先生、あなたの感想は正直そのものです。どの角度から見たって派手だもの。。。(笑)映画「学校3」の撮影にも協力しました。シンドラー社製エレベーターを試したい方もお出かけください。
2007年03月18日
コメント(6)
今話題の東国原知事のいる宮崎県土産です。そのまま食べられる「きんかん」甘いです 今日、職場で聞いたおもしろいお話。「北朝鮮が飛ばしてくるの何だっけ?」「ああ。。。デコポン」あんまり脅威じゃないんですけど…
2007年03月16日
コメント(4)
![]()
かっぱとたぬきのカードのポイントが貯まっていたので、プレゼントと交換しました。ゴルハムの希望で体重体組織計。早速お試し…やっべ~!これは身長をごまかすしかないか…?(爆)などセコイことを考える前に、健康的な生活を送りましょう。。。か?
2007年03月15日
コメント(6)
![]()
あの「サウス・パーク」の製作スタッフの手によるパペット映画です。パペットだからと言ってお子様と観てはいけません。R-18指定です。それはね…もしこれが本物の俳優さんだったら無修正では絶対にお届けできないシーンが沢山あるからです撮影監督はビル・ポープ。「マト」の監督さんです。映画好きにはたまらないジョーク満載です。「まっと・でいもん」も出演していますペン・アフレックには演劇学校がひつよ~う~
2007年03月14日
コメント(8)
![]()
近くのJRの駅舎が改修され、きれいになりました。中には屋さんと本屋さんができて、とっても魅力的に私を誘います読んでいない本が手元にあるだけでシアワセな私は、本屋さんを見ると読みたい本がなくても立ち寄る。ホゲ~っと一通り本棚を眺めていたら、この本の題名が目に入りました。中身も見ずに買ったのですが、結構おもしろかった。外国映画は吹き替えか字幕がなくちゃ楽しめないそんなかわいそうな私のために(?)翻訳家さんたちはこんなに苦労してくれているのね。。。ありがとう、サッピーさん。しかし、メール文に関する章で1箇所気になる文章があった。『「(笑)」だけはどうしても好きになれない。…「ここ笑うとこなんですけど」と芸のない芸人がギャグのつもりで言い募っているようだ。…個人的な好悪の問題にすぎないかもしれないが、「(笑)」の有無は文章力のバロメーターのひとつではないかと密かかに思っている。』(抜粋)確かに好悪の問題です。私はこの「(笑)」や「(爆)」が大好き!でも私はこれを読んでくれている人に笑いを強要するものではなく、自嘲している感じで使うことが多い。それに自分の文章力を自慢したい人は、メールで自慢の文章を打っていたりはしないだろう。この辺りが文章でを食っている人と、お遊びの感覚の違いなんだと思う。いくら私だって仕事の文章に「(笑)」や「(爆)」は使わないし、絵文字も使いません!だから密かに思うだけにしてください、太田さん。
2007年03月13日
コメント(14)

先週の土曜日に色々な意味をこめたオフ会と共に、お誕生祝いをしていただきました。皆さん、ありがとうございました。今回、頂いた品々↓ままちゃんとオレンジさんからは数々の入浴剤。サッピーさんからはダックちゃんと、バス・タイムが至福の時となりました。サッピーさんからはキアヌのお宝本も分けていただいて、オレンジさんから頂いた「イルマーレ」のサントラを聞きながら、ページをめくるのは何ともいえない良い気分。zucoさんから頂いた笛は、緊急時の心強い味方となるでしょう吉良上野介みたいだァ~当初の計画ではお昼から参加させていただくつもりだったのですが、友達の件でナンヤカンヤと事後処理があり、綱渡りのような参加でご迷惑をお掛けしました。「分刻みのスケジュールはやめろ~」と、学生時代に私の手帳をのぞいた友達によく言われたので、それ以来できるだけ午前、午後、夕方、夜のスケジュール組みに変えたのですが、自分の力だけではいかんともし難い時も多々あるもので…。元気のある時は、その間を縫うように遊ぶのが楽しい疲れてきている時は手帳の字が恨めしいけどねぇ。。。少し元気になってきたので、また間を縫って遊びます
2007年03月12日
コメント(12)
![]()
やっと観ました。本の方は結構楽しく読めたので内容はともかく、映像になるとどうなるのかなァ~?でしたが、まあまあ。。。トム・ハンクス、ジャン・レノと濃いオッサン二人なので、もっと重くなるかと思いましたが、それほどでもなかった。映画全体のトーンが暗いので目立たなかったのか…?ダヴィンチ・コード公式HPしかし、本を読んだのがあまりにも前だったので、オチをすっかり忘れていました。もう終わりだと思ったらまだ続きがあって、、、ああ~!そうだった!!と思い出せたのは大収穫!!!(爆)この10日間くらい、何をしても上の空で身が入らなかったのですが、現実に時はドンドン進んでいくし、片付けなくちゃならない問題は。。。公私共に新たな課題が山積みと相成りました。人生いろいろなことがあるねぇ。ボチボチ気合を入れて頑張りマッス!!
2007年03月11日
コメント(8)
![]()
オープニングテーマから「懐かしい~!」最初に字がシュ~っと出てくるところも「懐かしい~!」前作を渋谷の映画館で友人と観たことを思い出しました。ああ~年齢がバレバレですね。(笑)大興奮で映画を見終わった後に、渋谷の真ん中で友人とあのお馴染みのコピー「鳥だ!飛行機だ!いや、スーパーマンだ!!」を中国語で言ったらどうなるか?真剣に語り合った。青春だァ~(爆)スーパーマン役のブランドン・ラウスはカッコいいですクリストファー・リーブにもよく似ている。髪型をチョイと変えているのと、飛ぶときの手が違う。どうでもいいですか?(大爆)ケイト・ボスワースのロイスもクラシックな感じがよくでています。オーリーの(元?)彼女なのでダメですか?ままちゃん?が、やっぱりスーパーマンにはロマンティックな部分をもっと残して欲しいなあ。。。ねたバレになっちゃうけど、愛している人がいなくなっちゃったからって、その人の子供もいるのに、他の男と一緒に住んでいるっていうのが、いかにもアメリカ的で…。その理由が「必要な時にいつもそばにいてくれるから」だって。アホか!!(誤爆)ロイスほど経済的に自立できている女の人なら、一人で子供を育てながら帰ってくるのを待っている方が、ずっとロマンティックだよね。どうしても続編につなげたかったんだろうけど…ケビン・スペイシーがいい味だしてます。公式HP
2007年03月10日
コメント(4)
![]()
キアヌの元カノ、リンちゃんの映画です。はっきり言って、「イルマーレ」の時のリンちゃんよりgoodです。びっくりするほど巧い!というわけではありませんが、「イルマーレ」の役がひどすぎましたからねぇ。。。ヴェニスの商人公式HP「ヴェニスの商人」といえばあの裁判の場面しか知らなくて、映画を観て初めてストーリーを知りました
2007年03月09日
コメント(6)
久しぶりに再会した友人から、今仕事で発行している冊子を送るからとが。彼は北海道でカタクリの研究をしています。あの竜田揚げなどの衣に使うカタクリですよ。天然のカタクリは非常に少なくて、普段お料理で使うのはほとんどがジャガイモのでん粉です。もう10年くらい前には、「温泉の本を書いたから送る。」と年賀状に書いてきたのですが、どうやらその本は海を渡れなかったらしく、私の手元に届きませんでした。今回、その昔話をしたら、「少し残っているのでサインをして送る。」と、返事がきました。Amazonでも楽天でも見つからなかった本なので、楽しみにしています。他にも大学の教授、助教授などになっている友人たちとも再会したので、彼、彼女達も著書を送ってくれるようです。あんまり専門的なのはサッパリワカラン!ですが。。。「○○は何かしているの?」と、聞かれてさすがに、「毎日楽しく楽天で日記を書いてます。」と言えなかった私は小市民です。(爆)
2007年03月07日
コメント(6)
最愛の彼からバースデーカードが届きました。コレ長い付き合いになるけれど、やっぱり彼は絶対に私を裏切らないわァ。(笑)
2007年03月06日
コメント(18)
![]()
大勢の皆さんにご心配していただき、温かいお言葉を頂戴いたしました。本当にアリガトウございました。友人の葬儀も無事に終わりました。本人が亡くなる前に色々と書き残したメモがあって、そこには葬儀のスタイルも細かく書かれていました。形式は自由葬でお花を沢山飾って欲しい。お線香は煙たいので焚かないで。自分と家族の写真を一杯並べて欲しい。これは、結婚してから本当に幸せだったので、ちょっと皆に自慢しておきたいから…。できればお墓に入れないで。暗くてジメジメしていそうで嫌だから。可能ならば散骨してもらえると嬉しい。会場には「千の風になって」の曲がずっと流れていました。ご親族のご意向で、本来ならご親族だけで済ませる納棺にも立ち合わせていただきました。これも、次から次へと人が来るので、案内の人が「ご親族ですか?」と入り口で聞くのですが、みんながみんな「はい」と答えていたことが判明。(苦笑)中学・高校・大学と10年間同じ学校で学び、卒業後も家族ぐるみでお付き合いしていた友人が、お見舞いに病院に持っていくはずだった小花模様のパジャマを着せてもらっていました。まるで眠っているかのような彼女の顔は少し微笑んでいるようでした。少しでも時間があると彼女の顔の周りに集まっては、昔話をして大笑いしている私達に、落ち着いて眠ってもいられないと文句を言いたかったかもしれません。ご会葬の方の人数が予想よりも多くて、途中で献花のお花が足りなくなり、斎場の係りの人が慌ててリサイクルの手はずをしているのを、彼女はきっと大笑いしていたことでしょう。また少ししたら「偲ぶ会」という名目でみんなで集まる算段をしています。きっと彼女は呆れていることでしょう。ごめんね。こんな奴らばかりで。でも、また、会おうね。
2007年03月05日
コメント(10)
昨日の夕方から慌しい時間を過ごしています。皆さんに励まして頂いた友人のことですが、昨日の午後、旅立っていきました。仕事を早めに切り上げて、病院にお見舞いに行く算段をしていたところに、やはり急いで仕事を終わらせて、一足先に駆けつけようとしていた友人からメールがきました。思えば不思議な数日間でした。いつもなら既に出勤している時間なのに、たまたままだ家に居たので危篤の知らせを受けられたり。。。いつもの仕事中なら携帯も受けられないのに、たまたま職場に誰も居ないのでメールの送受信が可能だったり。。。いつものお節介が幸い(災い?)してか、たまたま誰よりも一番多くの友達のメールアドレスを知っていたり。。。昨年の2月にはやはり同じ歳の友人を同じ病で失っています。年々、こういう話が増えていく年齢になってきました。若い時には気付きもしなかったことが、大切に感じられる歳になってきました。明日は久しぶりに学生時代の友人達と再会します。旅立っていった友人が残してくれた貴重な時間になりました。
2007年03月03日
コメント(14)
![]()
夕方、お友達の家に寄ったら、「自転車で来た?すぐ家に帰る?」と、用事が済むか済まないかの間に聞いてきた。「????」という顔をしていたら、部屋の置くからダンボール箱を抱えてきた。何と!が50本入った箱だった!ご主人の仕事先にこの箱がド~~ンと数十箱届いたんだと!「向こう三軒両隣、全部の家に貰ってもらったけどまだあるのよ~」と言うことでした。このご近所全てが「ファイト1発」の日々を過ごすことになったそうな…。めでたし、めでたし…?
2007年03月01日
コメント(8)
全24件 (24件中 1-24件目)
1