全31件 (31件中 1-31件目)
1
19年度も今日で終わりですね。年度納めや退職送別会などが行われます。寂しさを感じる日でもありますが、明日は年度始めで新人が入ってきます。終わりと始めがくっついていて、円周の上をグルグルと走り続けているような気がします。昨日は、一日中雨だったので家にいました。ふと思いついて、携帯電話に記憶させている音楽を春用に入れ替えました。サザン・槇原敬之・ドリカム・ZARD・こぶくろ・・・。ネットで5枚セットのYシャツを注文しました。小雨になったので、庭のチューリップを軒下に移してやりました。夕方、淡麗を飲んでいつの間にか寝ていました。外に出られず退屈そうにしているリュウと話をしながら、ブラッシングをしたら大量の冬毛が抜けました。早めに布団にもぐり込み、本を読んでいたらいつの間にか熟睡していました。私には、春眠が早めに訪れているようです。
2008年03月31日
コメント(2)
浜の町で用を済ませ、観光通を抜けて久しぶりに中通りをブラブラしました。いつもは、サッサッと通り過ぎてしまいますが、のんびりとキョロキョロしながら歩いていくと、昔懐かしいお店をいくつか見つけました。通りを入ってすぐの模型屋さんはモデルガンやラジコンが飾ってあり、子どもの頃欲しくてたまらずショーウインドウをしょっちゅう覗いていました。名前も知らない間口の狭い果物屋・洋服屋さんも昔のままです。ニューヨーク堂・ビアンカのアイスやケーキは良く買っていました。岩永梅寿軒のディスプレイは季節毎に変わり、もしほ草と寒菊が飾ってありました。ホルマリン漬けの朝鮮人参や薬草が飾ってある薬局も子どもの頃と同じです。青空市場も頑張っているようです。友人のSさんの快気祝いに頂いた昆布の佃煮を食べたくなって、本田昆布店に入りました。子どもの頃、前を通ると白髪のおばあちゃんがいつもチョコンと店先に座っていました。「このおばあちゃん、いつ来ても座ってるなぁ?動くのかなぁ?」と不思議に思っていました。しそとカツオの昆布の佃煮を買って、もう少し何か買おうとショウーウインドウを見ていたら、「こっちが安かけんが、こっちば買いなさらんね!」とお買い得を勧めてくれるんです。正直と言うか?、ノンビリムードは昔とちっとも変わっていません。支払いを済ませると、これも昔通りに昆布キャラメルを2個くれました。ぱかぽか陽気の中をブラブラ節そのままに、中通りをブラブラするのはなんだかホッとする時間でしたよ。
2008年03月30日
コメント(4)
朝から仏壇に手を合わせました。4年前に亡くなった2つ違いの姉の命日です。危篤の知らせを受けて一人分だけ取れた飛行機で母を送り出し、私は新幹線に飛び乗りました。姫路あたりだったでしょうか?携帯が鳴り、姉が亡くなったことを知りました。新幹線の窓の外は暗闇で、涙を流す自分の顔が映っていました。兵庫医大に着くと、穏やかな顔で姉が横たわっていました。私を大学にやるために、就職をした姉でした。子どもの頃は良くケンカもしましたが、仲の良い姉弟でした。あれから4年がたちました。仏壇には、父の位牌の横に姉のお骨の一片を納めた貝殻の容器が置いてあります。時は悲しみを紛らせいつしか記憶を薄れさせると言いますが、4年経つってもあの日と同じ悲しみが蘇ってきます。毎年この日には、「しっかりせんばよぉ~!!」と叱る姉の声が聞こえてきます。今日だけは、泣き虫の弟です。
2008年03月29日
コメント(2)
雨が降り出して、雷が小さく鳴りました。春雷です。ひと雨降る毎に暖かくなっていくのでしょう。サクラもちらほら咲き出して、夜の公園をリュウと散歩していると、月明かりに白い花が浮かび上がっていました。庭のチューリップも、紫と赤が咲きました。白とピンクと黄色はまだのようです。春になったらウキウキと弾むような気分になるから、スプリングと言うのかな? 春雷の 音に小揺れの 3分咲き 化学馬人
2008年03月28日
コメント(2)
人事異動の内示がありました。異動になっちゃいました。新しく出来た課での一年でしたが、スタッフにも恵まれてある程度仕事の道筋をつけることが出来たんじゃないかな?と思っています。あと一年で仕上げをして!と考えていたので意外でした。しかしながら、内示が出た以上仕方ありません。E君・T君・Hさん・Y君、ありがとう!こんどの課は出戻りなんです。一年前にいた課で、好漢F氏・華の独身F嬢・清楚な若奥様Wさん・パソコンに強いT君・キューピー顔のO君・宇宙人顔のM君と今回も仲間に恵まれていますから不安はありません。彼等と一緒に仕事が出来るのは、とても楽しみです。いろんなことがあるでしょうけど、きっと切り抜けていけるでしょう。まぁ、気楽に楽しくワイワイやっていきましょう!!今回の異動で一番良かったのは、ブログの題材に不自由しなくなることですね。だって、濃~いキャラが6人も揃っていますから、毎日なんかネタを提供してくれるんじゃないかな???
2008年03月27日
コメント(2)
スポーツウーマンで花の独身のIちゃんが、「知ってますかぁ?」と缶入り烏龍茶を見せてくれました。見かけないデザインで「えが茶ん」の文字と江頭2時50分のタイツ姿の写真が・・・?「へぇ~、こんなのがあるんだぁ!不味そう!」友人から貰ったとのことですが、私なら絶対興味津々喰いつくだろうと思ったそうです。喰いつきました!「見せるだけですからね。それにこれ飲むの嫌なんですよねぇ!」それから、珍し自販機の話になりました。おでん缶やラーメン缶は、長崎にもあるそうです。秋葉原にしか無いと思っていたのに、長崎も都会になりました。外国には自販機が少ないそうです。日本は安全だから外に置いておけるんだとか?私は知りませんが人に聞いた話だと、ビニ本とかの自販機があった頃は、わざと人目に付かない場所に置いて独身男性が買いやすくしたそうです。「えが茶ん」も、表通りじゃない方が良いと思うけど・・・??
2008年03月26日
コメント(2)

手首で測る血圧計を職場に置いています。ときどき測っているんですが、このところ安定しています。私が、Yシャツをめくって測り始めると、隣のSさんがチラッと横目で見るんです。ピッ・ピッ・ピッと測定が終わると、ニヤリとしながら「どうやったぁ?」と聞いてきます。正常値だったら残念そうな顔をします。高めだったら嬉しそうにデジタルの数字を覗いてきます。私とSさんとは、血圧ライバルなんです。互いに切磋琢磨というか、足の引っ張り合いをして、血圧の数字に一喜一憂しています。同じ病院に通い同じ薬を服用しているので、薬を切らしたときには融通しあったりします。一見冷静で真面目に見えるんですけど、お茶目なオジサンの一面を持ったSさんとのサバイバルゲームはこれからも続きます。※下の写真のお菓子は、Sさんがくれたジョーク菓子です。ビオフェルミンがビヲフェロモン、ワカモトがダメモト。「こんなの好きでしょう?あげる!」とてもいい人です。
2008年03月25日
コメント(4)
朝からヒゲ剃りをするんですけど、なかなか良いシェーバーに巡り逢えません。電気カミソリは、剃り残しがありそうでもう一つしっくりしません。手軽なので急いでいるときには便利ですが、夕方になるとアゴの辺りがザラザラしてきます。T字のカートリッジ型カミソリの方がスキッと剃れるんですけど、しょっちゅう切り傷を作っています。シャービングクリームを使って、年中サンタさんの白いヒゲみたいにしていますけど、石けんの方が良いような気がします。先日泊まったホテルの洗面所に置いてあったカミソリがとても使いやすくて、切れ味も良くて気に入りました。持って帰って使ってますが、優れものです。どうも、高価なシェーバーよりも使い捨てカミソリの方が私には合っているようです。どこまでも、安上がりに出来ているんですよねぇ。
2008年03月24日
コメント(4)

今朝は、雨模様ですが、昨日は良いお天気でした。穏やかな陽光に誘われて、ヘルシィー・ウォーク大会に参加しました。片道7kmの農道をノンビリと歩いていきます。右手に海がキラキラ光り、船が白い航跡の帯を残して走っています。左手は、ミカン畑で青々した葉が勢いよく伸びています。心地よい風が頬を撫でていき、名も知らぬ花たちが目を楽しませてくれます。この大会のお世話をしている中に昨年まで一緒に仕事をしていた友人のN君がいます。良い奴なんですが、性分はなかなか直らないもので、「仕事に集中しろ!」との私の教えもどこへやら、あちこちで女性参加者や女性職員に声をかけまくっていました。ご迷惑をおかけした方々には、私からお詫び申し上げます。ゴールの丘の上にある公園に着いたら、ぜんざいが用意してありました。食べたい!と思いましたが、せっかく減ったであろう体重がもったいなくて、指をくわえていました。途中でクイズをしたり、参加賞にメタボメジャー(85cmに印が付いています。)を配ったりと工夫をしています。N君の同僚の美しく優しい女性職員達もテキパキとお世話をしていて、おかげで気持ちの良い汗をかくことが出来ました。好漢F氏も、カメラ片手に広報の取材で大忙しです。解散した後はヘッドフォンでBEGINを聞きながら、一人で海沿いを歩いて帰りました。たぶん14~5kmは歩いたんじゃないでしょうか?帰宅した後、部屋の中はエアーサロンパスの匂いが充満してました。
2008年03月23日
コメント(2)
「ケーキ届いたよ。友達が来てたから、ロールケーキを食べたけどおいしかった!」ホワイトデーに、「お金がないからチョコは送れないけど、お返しは受け付けてます!」とメールをくれた、東京で一人暮らしをしている長女に贈ったケーキのお礼の電話でした。数日前、家人へ電話をしてきて仕事上の悩みなどを話していたことを聞いていたので、「どうだぁ?」と聞くと、「まあ、やってるけど仕事って、いろいろあって大変だねぇ。」と言っていました。「そうだよなぁ、大変なことが次々と起こるのが仕事だもんな。焦らないで良いんだからな!」と言うと、「判ったぁ!」と答えていました。家人には、詳しく話していたようですが、私には少し強がっているようです。これで良いのだと思います。私にも、仕事上の悩みはありますが、長年の経験からどうにか切り抜ける事が出来ます。長女の悩みも、まだ、私に相談する段階ではないようです。「お腹いっぱい、ケーキを食べろ!」「そんなに食べたら、太る!」少しは、元気になっているようです。
2008年03月22日
コメント(2)
玄関の靴箱がいっぱいになり、廊下にもう一つ大きめの靴箱を置いています。それでも溢れてしまうんですよね。私の靴は、肩身狭そうに隅っこに追いやられていますが、家人やこども達の靴は場所を取って並んでいます。息子の靴は、私の靴よりも大きくなり、通学用スリッポンとテニス用シューズと普段履きのスニーカーがひときわ目立っています。娘も家人より大きなサイズになり、ブーツ・サンダル・パンプス・スニーカー・・・と、各種取り揃えてあります。玄関に並んだ靴を見ていると、ベビー靴から運動靴そして大人の靴へと我が家の靴の変遷を感じます。シミジミと思いました。小さい靴だと一つの靴箱で収まっていたのが、こども達の成長と共に靴箱も増えていくんですねぇ。
2008年03月21日
コメント(2)
Yシャツも、以前は白ばかりだったのが、ストライプやカラー物が当たり前になっています。私も、白は2枚だけで残りはすべてカラー物です。ハイな気分とブルーな時には、選ぶシャツが違ってきます。一枚だけ、まだ封を開けていないYシャツがあります。薄いピンク色のYシャツなんです。何枚かまとめて買った時がとてもハイな精神状態だったので、普段は手にしないピンクを買ってしまいました。でも、封から出すことなくタンスに入ったままなんです。若い人達は、ピンクを着ても違和感が無く返って爽やかさを感じますが、オジサンの場合は、無理してるぅ~・あの歳で色ぼけじゃないのぉ~と言われそうな気がします。自分が思っているほど周囲は気にする訳じゃないんですけどねぇ。勇気を出して、そして、もったいないからピンクに挑戦しようと決心しました。私が、ピンクのYシャツを着ていたら、無理でも良いから誉めるようにしてください。でもぉ~、何色のネクタイを合わせれば良いんだろう???
2008年03月20日
コメント(2)
美人妻Hさんのご主人のI君がインフルエンザに罹っているそうです。風邪だと思っていたらインフルエンザだったらしく、タミフルを服用するタイミングがずれてしまって高熱が続いているそうです。「うわごとを言いながら寝てるんです!一緒にいるのに私は大丈夫なんですよぉ~?」「1m以内に近寄らないようにしてるんでですぅ~!」とも言っていました。優しい女性なんですよ。もしかしたらインフルエンザウイルスもHさんの近寄り難い美しさに降参したのかも知れません。ウイルスさえも畏れをなす彼女の美貌に例えて、「ウイルスに勝つ女」と称しました。I君の回復ももうすぐでしょう! 早く良くなれよ!こんなこともありました。私が、「退職までに、一度で良いから職場でホットな噂をたてられてみたい!」と言ったら、「私がデートしようと言ったら、モジモジして何人かで行こうって言ったじゃないですかぁ!」と言われました。Hさんにはかないません。ギブアップ・全面降伏・口答えが出来ません。とても素敵な女性です。
2008年03月19日
コメント(4)
募金をしたら、緑色の羽根を貰いました。赤い羽根もそうですが、止めた方が良いと思うんですけどね。あの羽根を手にする度に、丸裸のニワトリが寒そうにしている姿を思い浮かべてしまいます。日本中で配られているんでしょうから、かなりの量だと思うんです。羽毛布団みたいに羽根を輸入してるんでしょうか?中国では、トラ刈り気味の鴨やガチョウがヨチヨチ歩きをしてるんでしょうかねぇ?こども達が、一生懸命募金活動をしているのを見かけると協力しますが、あの羽根を胸に付けられると、鼻の奥がムズムズしてきます。それに、緑や赤に染めているのも嫌ですね。と言いながらも、寒い冬にはダウンジャケットを手放せないでいるんですけど・・・。
2008年03月18日
コメント(2)

ポカポカ陽気に誘われて、松山競技場で行われている「グリーンフェスタ」に行ってきました。会場は、たくさんの植木・花・特産品がいっぱいで、どこから見たらいいのか迷うほどです。 温室の中も、花・花・花・・・・! 花の名前をあまり知らない私は、ネームプレートを見ながら、フムフムとお勉強したんですよ。でも、覚えきれません。 フリーマーケットをやっていて、たくさんのお客さんが集まっていましたよ。 特産品のテントで、試食をしてその甘さにびっくり!長与町のテントで買った「はるか」。新品種だそうで、見かけはすっぱそうだけど、あま~い!おいしいぃ~!買いました。 買ってきた苗です。むくげ・南天・てっせん2種・口紅シラン・レースラベンダー2個。帰ってから、さっそく鉢に植え替えました。今日一日、「花と小父さん」になりました。
2008年03月17日
コメント(4)
確定申告もあと一日ですね。私が言うのはちょっと問題があるんですが、税金というのは義務だと判ってはいても嫌なものですね。以前、確定申告相談を受ける側をしていた頃は、連日夜9時過ぎまで整理に追われて、一ヶ月がとても長く感じられました。一日に2~30件くらいで、話をしながら申告書を作成していくのですが、間違うことが出来ないのでとても疲れます。相談する人もそうですが受ける側もナーバスになっていて、舞台裏は大変なんです。59億円の脱税のニュースがありましたが、「映画のマルサの女」じゃないけどそうそううまくいくものではありません。あとあと面倒なことにならないように、きちんとしておいた方が精神衛生上も良いですね。まだのかたは、月曜日までですから忘れずに出かけましょうね。
2008年03月16日
コメント(4)
昨日は、ホワイトデーでした。男性の皆さん、お返し選びに苦労なさったでしょう?私も、アレコレ考えてやっと選びました。家人には、黄色・次女にはピンクのミニバラをお返しに贈りました。毎年、過大な期待に応えるために財布と相談しながら選んでいます。お金が無くて、チョコを買えずメールだけだった長女には、ネットで選んだケーキセットを送りました。赤いミニバラは、息子からと言っておばあちゃんに渡すつもりです。職場関係は、何人かでまとめて返す分はいいのですが、自分で選ぶ分は迷います。これは、ネットでワインの6本セットを買って、包装だけは自分でして贈りました。それだけじゃ寂しいので、石けんやアイマスクなどその人に合ったものをおまけに付けました。それにしても、お返しやプレゼントを選ぶのは難しいですね。眉目秀麗な花の独身F嬢からも、義理チョコを頂いていたので、ワインと温冷両方出来るアイマスクを贈りました。飲 み 過 ぎ る な よ !!
2008年03月15日
コメント(4)
ゲンを担ぐというか、ジンクスと言えばよいのか?、ここぞという時に必ずやることがあります。ひとつは、以前書いた勝負ネクタイなのですが、2代目のネクタイも決まり活躍してくれています。それと、必ず新しい下着・シャツ・靴下・靴・ハンカチ・・・、なんでも良いから新しい物を身につけることなんです。正月に新品の下着を着るのは、気分一新で気持の良いものですが、ここぞと言う仕事にむかうときにも心がけています。いつもと同じように身支度していると、気持の切り替えが難しく流されてしまうような気がします。区切りをつけて自分自身を鼓舞するためにも、私には効果があるようです。たぶん、自分で自分に暗示をかけているんだと思います。昨日、ちょっと難し会議が予定されていたので、新しいBVDのボクサーパンツをビシッと着用してその会議に臨みました。結果は、オーライ!終始平穏に推移し、短時間で終わらせることが出来ました。つまり、勝負パンツって、あっち方面に使うだけじゃないんですよ。
2008年03月14日
コメント(2)
年に何回かある大きな会議に出席しています。今回は少し楽なのですが、なかなか慣れることはなく緊張し、少々疲れ気味です。この会議の際の必需品が、「MINTIA」というお菓子です。どうしても眠くなったりしたときに、2~3粒を口に含むとスゥ~ッとして眠気が抑えられます。ただし、これも慣れてくるので中盤以降になると「MINTIA DRYHARD」に変えるんです。こっちは、もっと強烈にスッとします。残業続きの時に、オロナインC~リポビタン~ユンケルとアップさせていくのに似ています。来週は、口の中がバチバチする「シゲキックス」の出番になりそうです。
2008年03月13日
コメント(2)
最近は、牛肉よりも鶏肉に好みが移ってきています。皮をパリパリに焼いて、塩胡椒だけで充分美味しいと思います。親子丼は作ったこと無いので挑戦してみようと思っています。フワフワ・トロトロの黄色と白・あちこちで顔を出す鶏肉・上に乗っかる三つ葉の緑、食欲をそそります。仙台では、鮭とイクラの親子丼をハラコ飯と言ってよく食べたものです。(卵でとじてはいません。)これで行けば、タラと明太子・チョウザメとキャビア・ボラとカラスミなどでも親子丼になるかもしれません。普通のラーメンとベビースターラーメンで、親子ラーメン。トマトとミニトマトで、親子パスタ。山芋とむかごで、親子とろろ。なんでも形からはいるタイプなので、親子丼用の小さなフライパンが欲しくなりました。あれを手に入れたら上手に作れそうな気がします。もし、グチャグチャになったら炒めて炒飯にしちゃえば良いんです。そっちの方が美味しかったりして・・・???
2008年03月12日
コメント(6)
撫で肩なんです。通勤も普段の外出も小型ザックを使っているんですけど、しょっちゅうズリ落ちてきます。Tシャツやトレーナーの時にはまだしも、ツルツル素材のジャケットやダウンを着ると、撫で肩+ツルツルで支えていないと落ちてきます。ざっくりしたセーターを着ると、肩のラインがクタァ~となり、ビシッとした着こなしが出来ません。サロンパスを肩に貼って貰うときに、家人が「お父さんは撫で肩やねぇ」とシミジミ言いました。撫で肩は、女性らしさを感じさせますが、オジサンの撫で肩はいただけません。私の後ろ姿は、いつも気落ちして肩を落としているなぁ!と見えるのかも知れません。ションボリ歩いているように見えるのは、寂しすぎますよねぇ。あんまりツルツルとザックが滑り落ちるので、肩ベルトの裏に滑り止めを貼りました。
2008年03月11日
コメント(4)
夕方、電話がありました。「おばあちゃんがテレビに出てたよ!」福田須磨子さんの遺品を県立図書館に寄贈する式に姉の礼子さんが出席するとのことで、母も行っていたのです。その時のニュースで花束を渡している姿が映ったんだそうです。聞いてみると、会場に行ったら、突然「花束ば渡してくれんね?」と言われたそうです。福田さんは、「われなお生きてあり」の著書や数々の詩で知られている反原爆を生涯訴えた方です。母は、須磨子さんの姉の礼子さんと女学校で同窓で、お付き合いが続いています。「須磨ちゃんも早う亡くなってしもうたけど、礼子ちゃんもよう世話ばしたよ。偉かねぇ!」と言ってました。家人が「おばあちゃん、前もって言うてくれとったら、綺麗かドレスば着ていったとにねぇ。」と言うと、「そうさぁ!喋ることも考えて行ったとにぃ~!何ば喋ったかいっちょん覚えとらん!」と言ってました。88才ですが、いまだに同窓会を年一回やっているようで、コーラスをやったり俳句を楽しんだりと、毎日忙しい母です。
2008年03月10日
コメント(4)
洋服のサイズで迷います。以前は、MサイズですべてOKだったんですが、Mだとでやや窮屈だしLだと大きすぎると言う不経済な体型になっています。ネットで注文するときなどには特に迷ってしまい、子どもの頃のように「少し大きめでも良いかぁ?」とLを選んでいます。靴もそうですが、ワンサイズやツーサイズくらい大き目を着ていました。同郷生の中には袖が手の甲まであり、まくっている奴がいたり、裾はお尻を隠すくらいはざらでした。親達は、「すぐに大きくなるから、もったいない!」と、同じ値段なら大き目を決めていたようです。靴は、ピッタリが10文なら、10文半と半アップは当然のことでした。(cmではありません。モンです。)さすがに、この歳になるとこれ以上成長することはありませんが、M?L?で悩んだら習性なんでしょうねぇ?「大は小を兼ねる」でLを選んでしまいます。
2008年03月09日
コメント(4)
レンタルショップのCDの棚を見ていたら、懐かしくなって思わず借りてしまったのが沢田研二さんのCDでした。タイガース全盛の頃は中学生だったと思いますが、テレビをつけるとグループサウンズがミリタリールックで出ていました。沢田研二さんは、その中でもひときわ輝いていましたねぇ。いまなら、キムタクくらいでしょうか?それより凄かったかも?ソロになってからも良い曲が多いんですねぁ。時の過ぎゆくままに・危険な2人・勝手にしやがれ・許されない愛・・・・。最後に聞いたのはいつなんでしょう?聞き直してみると新鮮でした。なかでも、知らなかった「LOVE(抱きしめたい)」は良い曲ですね。ふと、「寺内貫太郎一家」の名場面を思い出しました。稀木樹林さんが、おばあちゃん役でジュリーのポスターにむかって叫ぶシーンです。 ジュリィ~ィ~ィ~!!
2008年03月08日
コメント(2)
椅子に座ってパソコンを相手に仕事をしているよりも、身体を動かす仕事の方が性に合っています。会議や打ち合わせで一日中椅子に座っていると、フラストレーションが溜まってしまい、「ちょっと付き合え、現場に行くゾォ~!」と春の陽気の中をあちこち見てまわります。決して、遊んでいる訳じゃなくて、仕事がらみの場所を回るんですけど、それだけでも気分転換になります。ですから、同じ課のEさんやT君は、私の様子を見て煮詰まってるなと感じたら、「現場に行きましょう!」と誘ってくれたりします。海沿いに車を走らせてキラキラと光る波を見ていると、寝っ転がってボーッと空を見上げていると気持ちが良いだろうなと思います。「あと、何年仕事をしなきゃいけないのだろう?」と考えると、早くノンビリしたいと思う気持ちが募ります。しかし、実際にそうなったら一日中ボーッとしているのかも知れません。
2008年03月07日
コメント(0)
柔らかく暖かさを感じさせる陽射しに変わってきました。公園もモノトーンから緑が目につくようになってきました。目を凝らして見ると、足元から春が忍び寄って来ているようです。リュウの毛が抜け出して、久しぶりにブラッシングをすると大量の毛が抜けるようになりました。私も抜けますが、春に限りません。抜け毛の季節には、草を食べるようになります。毛玉を吐き出すためだと思いますが、その草もまだ短くて食べにくそうです。グレー0rブルーな気持になりかけていた私も、柔らかな陽射しのせいで少しずつパステルカラーになってきました。♪ 雪が溶けて 川になって 流れていきます ♪ 土筆の子が 恥ずかしげに 顔を出します ♪ もうすぐ春ですね ♪ ちょっと気取ってみませんか? キャンディーズの春一番を口ずさみたくなる季節です。
2008年03月06日
コメント(0)
ポカポカ陽気に誘われて、バイクでひとっ走りして買い物に行きました。買い物を終えてブラブラと本屋を覗いたりしていると、散髪屋さんがありました。いつ散髪したかな?と考えて、頭を触ると結構伸びているんです。看板を見ると、調髪1600円!まったく予定していなかったんですが、フラフラと店内へ入りました。店員5人で分業制のようです。カット・ひげ剃り・シャンプー・仕上げの流れ作業で済んでしまいます。以前にも、このタイプの散髪屋に行ったことがありましたが、早くて安くて気に入りました。あまり待たずに、椅子へ案内されました。座ってあたりを見回すと、目の前のカウンターに意外な物を発見しました。カットバン(傷テープ)とオロナインの小瓶!!カットが終わってひげ剃りに移ったときは不安でした。大丈夫かいなぁ?何回も失敗してるんじゃないか?襟足を剃っているときには、不安は最高潮に達しました。身体は硬直し、散髪屋殺人事件って推理小説あったかな?と思いました。無事ひげ剃りが終了したときには、怒り肩が撫で肩に変わりました。散髪屋を出てから、「客の目につくところにカットバンとオロナインは置かない方が良いよ!」と教えてあげれば良かったと思いました。
2008年03月05日
コメント(6)
朝、出かけようとするとバイクのシートやミラーがまだら模様に汚れています。黄砂です。小雨のお天気で黄砂も重なって、町中が煙っているようです。日曜日に、洗車をした友人はため息をついていました。長崎では、春一番より黄砂が春を告げる光景になっています。昔から起こっていることですが、昨今は中国の環境汚染の分だけその質が悪化しているようです。風に乗って運ばれてくる微粒子が、いろんな被害をもたらします。どうなのか判りませんが、アスベスト被害に似たことが起こるのではと心配です。空中を飛んでいる間に、有害物質へと化学変化を起こしていると聞いたことがあります。季語にもなっている黄砂ですが、現代の黄砂は怖い一面もあるようです。 洗車後に まだら模様の 黄砂跡 化学馬人
2008年03月04日
コメント(4)
冬は、決して嫌いではありません。山に行くのには、雪山が一番気持ちが良いし、静寂の中に身の引き締まるような寒気を受け、緩みがちな顔もお腹も引き締まって見えます。雪山と言っても、軽アイゼンで大丈夫な2~30cmくらいの積雪ですが、新雪に足跡を残していくのは気持がよいものです。聞こえるのは、自分が踏み固めているキュッ・キュッと言う足音だけです。樹木も雪化粧をして、枝にザックがふつかるとドサッと雪が落ちてきます。そんな雪山の山頂で、お湯を沸かしてインスタントラーメンを食べるのは無上の喜びです。出かけたくなりましたが、久しく登っていないので体力が心配です。最初は、雲仙にでも出かけてロープウェイで上まで行って、足慣らしをしましょうか?そうそう、熱いミルクティーと雲仙ビールカレーを温めてパンにつけて食べる楽しみもありました。下山後には温泉に浸かり、小浜のロールケーキをお土産に買って・・・。コタツに入って、ボンヤリしながら雪山のことを思っていました。
2008年03月03日
コメント(4)
体調がスッキリしません。風邪をひいて病院の薬を貰い症状は少し良くなったのですが、そこから平行線で鼻はグズグズで咳が止まりません。年齢とともに回復力が弱まっているのでしょうか?とうとう、職場にティッシュ1箱を持ち込むことになりました。咳を鎮めるために、各種のど飴を愛用していますが、過去の教訓を生かしています。十年以上前のことですが、胃潰瘍になって苦しんでいるときに、牛乳を飲むと痛みが和らぐので一日に2Lくらい飲んでいました。そうしたら、体重が増え続けてふっくらした体型になってしまい、誰も胃潰瘍だと信じてくれなくなりました。「病人は、痩せている!」との先入観で見られると困るんですよね。その教訓を生かして、のど飴はカロリーオフを選んでいます。病気の時には、周囲の視線と期待に応えるためにも、痩せるようにしましょうね?
2008年03月02日
コメント(4)
昔のようなトマトやキュウリを食べたい!美味かった!とは言いますけど、大根についてはあまり聞かないようです。何故なんでしょう?昔のもやしはシャキシャキして・・、なども聞きません。カボチャやジャガイモや白菜なんかも話題になりませんねぇ。トマトやキュウリばかり責められて可哀相な気がします。生で丸かじりをした記憶が鮮明な野菜だけ、昔と違うと言われてるように思います。一方、セロリやブロッコリーは、滅多に口にしたこと無いから変わったのかどうかさえ判りません。トマトやキュウリも、いまさら昔を持ち出されて困ってるんじゃないでしょうか?話は変わりますが、若い頃の写真は見せないようにしましょう。昔は、痩せてた!若々しい!見違えてしまう!などと言われても困ってしまいます。トマトやキュウリの困っている気持が理解できる様な気がしませんか?
2008年03月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1