全28件 (28件中 1-28件目)
1
数日前、大型ショッピングモールが開店しました。大混雑と言う噂は聞いていたのですが、その通り!国道は、大渋滞。駐車場は、規制中。交差点には、沢山のお巡りさんが交通整理。私は、ミニバイクなのでスイスイと行けました。ディスカウントショップ・スーパー・レンタルショップ・衣料店・飲食店・100円ショップ・・・・。ディスカウントショップに入ると、大混雑。でも、安い・安い!予定にない物を、カゴにポイポイしてしまいました。レジーの人達も、まだ、慣れていないようなんで、大行列。「みんな好きだなぁ。何日かして、空いた頃に来ればいいのに!」言ってる本人が、来てるんだから説得力無し!!いろいろと買ってたら、大荷物になりました。でもね、いつもマイバックを持ち歩いているから、レジー袋は使いませんよ!!
2010年02月28日
コメント(4)
春雨と呼ぶのがためらわれる位強い雨が降りました。春疾風、春嵐と呼びたくなる風が吹きました。なんにでも、春を付けたくなる季節です。春一番と言えば、キャンディーズと答える年代です。ラン・ミキ・スー、3人の笑顔のポスターを下宿の壁に貼っていました。ポスターを見ては、微笑みがえしをしていました。学生最後の3月、友人達と島根県の三瓶山に登りました。小さなラジカセを持って行き、「キャンディーズの春一番」をかけながら登っていきました。まだ、少し雪が残っていました。男・女・子・孫の4つの峰を、「もうすぐ、は~るですねぇ」と歌いながら歩いていきました。久しぶりにアルバムを取り出すと、モノクロの写真に、布リュックにナイロンのパーカー姿の若い私が笑っています。いまの私の半分以下の頃ですから、体力もあったのでしょう。いまは、右足痛がひどくなり、山に登ることが出来ませんが、登りたくなりました。60才になったら、あの時の友人達を誘って、三瓶山頂で還暦を迎えるのも良いかも知れません。いまのうちから、この計画を皆に言っておこうかな?その気になってきたぞぉ~!!その気にさせないで!!
2010年02月27日
コメント(3)
「料理の出来ん娘でごめんね!」息子の受験で留守の家人に変わり、料理を作っている私を見て次女が言いました。「お父さんは、よう料理のできるねぇ!」「化学実験と似とるけんね。違うとは、目分量だけ!」翌朝、朝食のホットサンドを作り終えた私に、「ゴメンね!早う起きんばって、思うたとけど・・・。」美味しそうにパクついていました。夜8時過ぎに、息子と家人が帰ってきました。家人に、「どうやった?」と聞くと、「難しかったらしか。」との答えです。それ以上は聞かないようにしました。ホテルのフロントで息子はお守りを貰ったそうです。女性へのサービス品があったそうで、「お父さんが行ったら、貰えんやったね。」家人と息子が、楽しそうに話していましたから、これで良いでしょう。それにしても、家事と仕事の両立の大変さが判った二日間でした。
2010年02月26日
コメント(2)
汗ばむほどの陽気でした。半袖で過ごせそうで、22.6℃と5月上旬の気温でした。そんな中、息子が受験に出かけました。我が家にとって最後の受験になる予定なので、私が一緒に行くつもりでしたが、仕事の都合で行けなくなり、家人がついていきました。せめてもと、時間休暇を取って見送りました。「悔いの無いように頑張ってこい!」と、オリンピックの声援みたいな事を言ってしまいました。息子と家人は、「受験が終わったら、どこへ行こうか?」「夕食は、名物を食べたいね?」と超リラックスモードです。心配性の父は、「これで良いのか?」とやきもきしています。息子を見送ってから夕食を作り、あすの夕食のためのお助けメニューのカレーも作りました。今日が試験です。試験の時間に合わせて、長崎から念を送りましょう。2~3点アップするかな?
2010年02月25日
コメント(4)
腰にゴムチューブを巻くと、骨盤矯正になり痩せると?私の場合、腰痛から来る右足痛対策としてやってみようと思いました。筋トレ用の薄い板状のゴムをお尻からお腹へ向けて巻きました。お腹が2段に分かれて食い込みました。強く締めすぎたのでしょうか?風呂にはいるときにパチィ~ン!と切れてしまいました。ゴムが劣化していたんだ!と思うことにしました。平ゴムにマジックテープを付けた強力バンドをみつけて着用しました。これなら切れることはありません。早く効果が現れてくれると良いんですけど、ゴムなだけに延び延びになりそうです。
2010年02月24日
コメント(4)

アネモネが咲きました。2年目です。開花の順番を待つ蕾が、沢山あります。これから、咲き続けるでしょう。楽しみです。黒松です。黒松の缶詰に入っていた種を植えたら、こんなに大きく育ちました。緑が鮮やかです。昨日、仕事で一日中バスに乗っていました。大きな窓から差し込む陽射しでポカポカです。温室の中にいるようで、汗ばむほどでした。サービスエリアで、評判になっている白い鯛焼きを買いました。帰ってから、カスタード入りを食べましたが、モチモチもっちり。私的には、まあまあ。普通の鯛焼きの方が、好みです。
2010年02月23日
コメント(2)

暖かな陽射しの良いお天気でした。いつもの公園に、リュウと散歩に出かけました。体調を崩したリュウでしたが、回復して元気に散歩が出来るようになりました。恥ずかしいんですが、足を高く上げてのマーキングも復活しました。シーソーに、ヒヨドリ?が留まっていました。そろそろ、小鳥たちも動き出す季節ですね。写真は撮れませんでしたが、庭の梅の木でウグイスが遊んでいました。まだ、鳴き声は聞こえませんが、だんだん練習して上手になっていくんでしょう。やっと、庭の百日紅の剪定を済ませました。いくつかの植木鉢を植え替えて、春の準備をしました。
2010年02月22日
コメント(4)
家人と夕食の買い物に、近くのスーパーに行きました。私がカートを押して、家人の後ろから付いていきます。パン屋さんで、立ち止まり熟考しています。思考を邪魔しないように、大人しく待ちます。結局、値引きシールが気に入らなかったのか、パンは買わずに肉売場へ。明日、息子のリクエストで豚丼を作る予定なので、豚肉を慎重に選んでカゴへ。野菜売場で、あれこれと手にとってタマネギをカゴへ。大きなトイレットペーパーをカートの下に。安い!!とケチャップとマヨネーズをカゴへ。やっと終わったかと思っていたら、お菓子売場で好きな醤油センベイとキットカットを値札は見ないでカゴへポイ!レジへ行って、ワォ~ンでお会計です。20日は、5%引きの日だと言うことでした。重たい米と2Lのミネラルウォーターも、「今日はお父さんと一緒だから!」と追加で買いました。家人の動きに合わせて、カートを押して行きましたが、なんだか立場が弱い養子の夫みたいだな!と思いました。お姫様と家来の家老みたいだ!とも思いました。
2010年02月21日
コメント(6)
寝坊してしまいました。リュウの散歩が遅くなりました。お利口に、玄関でだまって寝ています。昨日、佐世保まで行ったんですが、昼食に寄った店でビックリしました。「刺身5切れ・魚フライ・タマネギフライ・ハンバーグ半分・ハマチのあら煮・小鉢・茶碗蒸し・香の物・みそ汁・ご飯」と盛り沢山で、な!なんと! 680円!!魚屋さんが経営している店なので、新鮮だし美味しくて安くて、個人的には、星3つでした。そうそう、初めて見たんですけど・・・。カラスが、ゴルフボールをくわえて電線にとまっていました。ニュースで聞いたこと有るけど、本当なんですね。ずっとそうしてるんですよ。顎が疲れるだろうな?と思いました。見上げていた私も、暇人ですね。今日は、とても良いお天気です。気晴らしに、どこかでかけようと思っています。その前に、リュウの散歩に行ってきまぁ~~す!!
2010年02月20日
コメント(4)
目の回るようなと言う表現が、そのまま当てはまるような日々です。夕方には、ガス欠状態になることがあります。そんな私を見て、同僚の皆が言うんです。「ピコピコが点滅してる!」「ウルトラマンの胸のランプが赤くなると、エネルギーが切れる直前だ!」と言うのに例えているのです。昨日なんか午前中で「ピコピコと点滅してる!」と言われました。でも、ウルトラマンとは、違うんですよ。ウルトラマンのエネルギーは、3分間しか保ちませんが、私は、3時間は大丈夫ですから・・・。
2010年02月19日
コメント(4)
お買い得のコーヒーはネットで買いますが、特にユックリと楽しみたい時には、専門店で200gずつ豆で買うようにしています。ガリガリとミルで豆を挽いていると、パチンと弾けたりします。一定の回転をキープしてハンドルを回します。だんだんとコーヒーの香りがしてきて、部屋中に広がります。お湯をシュンシュンに沸かして、そのまま少し冷まします。挽きたての豆をフィルターにセットして、回すようにお湯を少しずつ注ぎます。全体が湿ったら、20秒ほど待ちます。せっかちなので、10秒くらいで2回目のお湯を入れてしまいます。茶色い泡がブクブクと出てきて、コーヒーの香りがブワァ~ンとしてきます。お気に入りのマグカップに、タップリと注いで香りを楽しみます。砂糖もミルクも入れません。ブラックが好みです。あわただしい日々を過ごしているので、こんな余裕のあるくつろぎの時間を再開出来るようになりたいと思っています。
2010年02月18日
コメント(8)
三寒四温とは、良く言ったもので寒さがぶり返してきました。でも、刺すような風は去り、丸みを帯びているように感じます。ダウンジャケットを着ていましたが、少し薄手のジャケットに変えました。ロングタイツも脱いで、ハイソックスだけに変えました。ホッカイロともサヨナラです。庭では、黄色いクロッカスが咲きました。アネモネも咲き始めました。私も、外に出たくてウズウズしてきました。身体の血液もホルモンも、少しずつ春モードになっているような気がします。股引を 脱いで感じる 初春かな ケミカルホースマン
2010年02月17日
コメント(6)
好きな物を先に食べるか?最後まで残しておくか?私は最後まで残す方でした。しかし、ある時、残していた好物を、「嫌いなの?」と横取りされてから、先に食べるようになりました。先日、探していた丸谷才一さんおエッセイが2冊手に入りました。早く読みたくて堪りません。でも、未読の本が数冊あります。順番から言うと、丸谷さんの本は後回しになります。取り合えず、気の乗らない本を読み始めました。そんな気持なので、斜め読みになります。我慢していましたが、ついにバタンと閉じて、丸谷さんの本を手に読み始めました。待望の本を手にして、1ページ目から丁寧に読み始めます。やっと、落ち着きました。食べる順番と本を読む順番が似てきたようです。
2010年02月16日
コメント(2)

ランタンフェスティバルが、始まりました。夜になるとランタンが灯りキレイなのですが、昼過ぎに出かけました。繁華街のアケードも飾り付けが終わり、沢山の人が楽しんでいます。 きれいでしょう!! 新地の中華街の入り口には、「逆さ福」福が逃げないように、逆さになっています。 メイン会場の湊公園には、豚まん・中華菓子・ランタングッズを売る店が出ています。写ってないけど、干支の虎の大きなメインオブジェも飾られています。帰りに、福健に寄って、ジャスミンティー・プーアール茶・干し海老とハート型の蓮華と言う中華菓子を買いました。※昨夕、買い物から帰ってきた家人が、あわててやって来ました。 「忘れとったぁ!!はい、バレンタイン!!」 スーパーでチョコを見て、思い出したそうです。 「早う買うとったけんが、忘れてしもうた!!アッハッハ・・・。」 無事、頂きました。(^^)/
2010年02月15日
コメント(6)
貴重な明日の休日をいかに有効に過ごすか?計画を立てました。散髪に行って、映画を見る。昼食は、駅前の中華店で久しぶりにチャンポン?たまには、リッチにホテルでランチ?昼食で悩みます。その後、ランタンフェスティバルを見物に、眼鏡橋から新地の中華街までブラブラ。途中、鍛冶屋町の和菓子店でぜんざいでも食べようか?そうだ、桃カステラが出てる頃だから、土産に買おう!!湊公園まで歩いて、中華街でヨリヨリと月餅を買おうかな?忘れてた!!浜屋の前に「月下老人」のランタンが飾ってあるんだ。バレンタインだし、赤い糸伝説がピッタリだから、若い女性が沢山集まってるだろうな?もう、赤い糸とは縁がないけど、取り合えず行ってみようかな?あんまり盛り沢山のスケジュールにしたら、ユックリできないな?「まあ、明日は明日!出たとこ勝負で決めよう!」と、暖かな布団にもぐり込みました。
2010年02月14日
コメント(6)
バレンタインって、いつ頃から盛んになったのでしょうか?中学生の頃、微かに記憶があるような?初めて貰ったのは?学生の頃、掛け値無しの義理チョコを貰ったような気がするけど???覚えていないと言うことは、縁がなかったと言うことです。チョコレートは好きだけど、ダイエットのために制限しているから、貰いたくない!!どうせ貰えないんだし、日曜日で良かった!!昨日、心優しいNさんから頂きました。「ダメだよ!本命チョコは、隠れて渡してくれなきゃ!!」と言うと、「あっ、そうでしたね。ガチガチの本命チョコですからね!!」と答えてくれました。こう言う会話は、楽しいものです。ところで、家人から、本命チョコは貰えるんでしょうか???
2010年02月13日
コメント(4)
地デジ対応の液晶TVが、だいぶん安くなりました。エコポイントも付くので、実質6~7万円で買えそうです。でもね、我が家のTVはとても健康で頑張ってますから、買い換え時期が難しいんです。地デジチューナーを取り付ければ、まだまだ現役続行出来そうです。私自身、TVを余り見ないので良いんですが、家族からはきれいな画質のTVを要求されています。家人の実家のTVが、液晶に変わっていました。近所の電器屋さんが、「変えなきゃ見られなくなる!」と言ったそうです。大型と小型の2台とも液晶TVに変わっていました。「前のTVは、歩く時の支えになっていたけど、今度のは倒れてしまう!」と言ってました。老人の家庭では、薄型で不安定なTVは、伝い歩きの時に困るのでしょう?電器屋さんは、とても喜んで「良かった!良かった!」と言いながら帰っていったそうです。TVが2台も売れたんだから、そりゃそうですよね。
2010年02月12日
コメント(4)
まったく覚えていませんでした。帰宅して、やっと落ち着いたときに思い出しました。「結婚記念日」でした。夕食を作っている家人に、「今日、結婚記念日やったね!」と言うと、「銀婚式よ!」TVを見ていた息子が、「金婚式ぃ~!!」「なんば言いよっとね。金婚式は50年!お母さんは、生まれてすぐ結婚したとね?」息子が、パチパチと拍手をしてくれました。「25年よぉ~!!」結婚記念日は思い出しましたが、銀婚式とは思いませんでした。「いまから2階で、25年を静かに振り返ってみるけん!!」と階段を上って自室で写真を見ました。家を建てたときの写真には、長女だけしか写っていません。こうやって写真見ると、お互い若い!!いろんな事があったようで、アッと言う間だったようで・・・。次は、真珠婚式かぁ!!
2010年02月11日
コメント(4)
家人がテニスの試合で出かけました。このところ忙しくて遅く帰宅したり、休日出勤だったので、ここらでポイントを上げておかなくては!と夕食を作ることにしました。寒い日だったので、メニューは餃子鍋にしました。適当に野菜を買って、餃子も手作りでとも思いましたが、面倒なので冷凍餃子を買いました。土鍋から湯気が上がり、美味しそうな匂いがしてきました。疲れた様子で帰ってきた家人も、土鍋を見てホッとしたようです。試合結果は、良ければ自分から話し出すタイプなので聞かないでおきました。「助かるわぁ~!」とモチモチの餃子を食べながら家人が言いました。私は、ポイントゲットだ!と、テーブルの下でガッツポーズをしました。
2010年02月10日
コメント(4)
仕事帰りに、セブンイレブンに寄りました。お菓子や淡麗をカゴに入れて、レジーへ持って行きました。「ナナコ」で支払おうと、財布のカードホルダーから取り出して、読み取り機へ当てます。ウンともスンとも言わない!!ムッ???と思ったら、カードが青です。WAONカードでした。レジーのお姉さんも、「あぁ~、やっちゃったのね!」とあきれ顔をしています。急いで、ナナコを取り出して、チャリ~ンと無事終了。恥ずかしかった!!
2010年02月09日
コメント(4)
朝から、TVの園芸番組を見ていたら、鉢植えのバラの植え替えがテーマでした。2鉢のバラを育てていますが、余り元気がありません。花壇にスペースがあったので、地植えすることにしました。鉢から出して、土を落として、根を洗って、不用な根を切り落とします。耕していた場所に穴を掘り、水をたっぷりやってから植えました。日当たりの良い場所ですから、春にはきれいな深紅のバラを咲かせてくれるでしょう?放ったらかしだった他の植木鉢も、雑草を取ったり、少し土をほぐしたりしました。チューリップがだいぶん伸びています。アネモネも茎が伸びて、蕾が付いています。今日はここまで。来週は、サルスベリの剪定とあと一箇所花壇に空きがあるので、何か地植えをしようと思います。陽射しも暖かさを含み、風も心なしか柔らかくなり、庭での土いじりが楽しい季節になりました。
2010年02月08日
コメント(6)

久しぶりに一日ユックリできました。あわただしく、何か頭の中に残っていると、庭に出て花達を見る余裕がありません。小粒ですが、キンカンが実っています。特別に手入れをするわけではないのですが、毎年沢山の実を付けてくれます。梅の花が一輪咲いていました。他はまだ蕾なのに、そそっかしい花なのでしょうか?春が近づいているのを実感します。水仙は、次々に咲いています。ギリシャ神話に出てくる花で、美少年・ナルシストと関係があるとか?私も、子供の頃は美少年でした!!アネモネが伸びて蕾を付けていました。もうすぐ開花するでしょう。昨年の球根です。アネモネもギリシャ神話と関係がある花だそうです。風の花と呼ばれているそうです。ゆっくりと、庭を見ていると、心が和みます。
2010年02月07日
コメント(4)
長崎駅のカモメ広場に、ランタンフェスティバルのオブジェが飾られていました。市内には、ランタンが飾られ、あちこちでオブジェが飾られ始めました。今年は、寅年なのでメインオブジェも虎にちなんだものだとか?話題の坂本龍馬のオブジェも登場するとか?2/14から始まるので、準備も急ピッチです。毎年、旧暦の1/1の春節から始まりますから、毎年日程が変わります。眼鏡橋辺りも、少しずつ準備が進んでいるようです。冬の肌を刺すような風が、少しずつ春の風に変わっていて、川の水も軽い感じに変わっている気がします。今年も、角煮まん・ハトシ・肉まん・中華菓子・・・などを食べ歩きをしながら、オブジェ見物をしようと思います。
2010年02月06日
コメント(4)
キッチンのテーブルに、20%引きのシールが貼ってあるパンが置いてありました。近所のスーパーのパン屋さんの明太パンです。フランスパンにギッシリと明太子がマヨネーズで和えて挟んであります。小腹が空いていたので、端っこを切って食べたら美味しいんです。明太子とマヨネーズは、相性が良いようです。そうこうしていると、家人が自慢げに牛肉を見せました。木曜日は、99円セールの日だそうです。100g99円のオーストラリア産のステーキです。買い物に行って、特売品を見つけると、考えていた献立はガラリと変わるんだそうです。肉を焼きながら、「うわぁ~!この皿からはみ出してしまう!」と言ってましたが、「乗った!乗った!縮んだぁ!」と笑っていました。味も良くて、とても柔らかい!とは言えませんが、充分です。世の中デフレが叫ばれてますが、200gのステーキが200円ですからねぇ!!家人も「値段シールの2枚重ねでないと買う気がしないと。」と言ってます。「10%引きは当たり前!」とも言ってます。その影響を受けて、私も特価品を選ぶようになりました。
2010年02月05日
コメント(2)
帰宅するときに、「疲れてるんじゃないですか?」と声をかけられました。相当、疲れ果てた顔をしていたのでしょう?「疲れと脂肪は溜まるけど、貯金は貯まらない!」と軽いジョークで返事をしました。腰部脊椎管狭窄症から来る右足痛がひどくなりました。この前までは、夕方になると痛み出したのですが、最近は午前中から痛くなり、階段の昇降に手すりを使っています。教育TVの医事番組を見ました。簡単な手術で良くなるそうです。このまま痛みが続くようなら、考えようと思います。生まれてこの方、大きな手術をしたことがありません。人間ドック以外で、入院したこともありません。入院してユックリしたいと思うことがあります。そこそこ健康だから、そう思うのでしょう。もし、入院するなら、ノートパソコンとウォークマンとDVDと本は必需品です。出来たら、黒糖カリントウとドリップコーヒーと競馬新聞と淡麗500mlもあると良いんですが・・・??これじゃ、入院とは言いませんね???
2010年02月04日
コメント(4)
相変わらず、寝るときに本を読んでいます。時代小説・エッセイ・推理小説・・・、その時の気分でジャンルを選びます。お酒に強くないので、寝酒代わりです。開高健さんの紀行文が好きです。もう新刊は読めないので、繰り返し読んでいます。「もっと広く」「もっと遠く」という本があることを知り探しましたが見つかりません。ネットでも、「在庫がありません」となっています。行くことが出来ない世界各地での釣り紀行の本です。釣りに行くことは滅多にありませんが、開高さんの本を読むと、その洗練された選び抜かれた言葉にワクワクし、日常を忘れることが出来ます。もうインドア派になってしまいましたが、読むのはアウトドアの本です。
2010年02月03日
コメント(7)
時々、缶コーヒーを飲みます。インスタント珈琲を職場の机の引き出しに入れてはいるのですが、最近の缶コーヒーは本格的で美味しくなりました。風呂上がりに飲んだ瓶入りの珈琲牛乳みたいに甘い缶コーヒーばかりだったのが、ブラック・微糖・ドリップ・深炒など種類も増えて、味も格段に良くなりました。私が良く飲むのは、ジョージアのBLACK・贅沢ドリップ120円です。自販機も、最初の頃はジュース類が主で、コーヒーは少なかったように思います。ましてや、お茶もそうですが、水を買うなんて思ってもいませんでした。お茶や水に100円玉を使うのに抵抗がありましたが、いまでは当たり前のようになりました。缶コーヒーは、値段相応の味になっています。次に出るのは何でしょう?赤ちゃん用の、ミルクがあると便利じゃないかな?温度も適温にして、開缶したら直ぐに飲ませることが出来るようにしたら???
2010年02月02日
コメント(4)
長崎港をまたいで、女神大橋というアーチ橋が架かっています。なだらかなウエーブが「女神」を連想させる姿ですが、少々無理があるかも知れません。「女の都(めのと)」と言う地名があります。女の都かぁ!女性ばっかり住んでいるのか?と思うと大違い。古くからある大型団地です。ダイヤランドと言う地名もあります。そこら中掘れば、ダイヤがザクザクと思うと大違い。新しい大型団地です。「まなび野」と言う地名があります。住んで居る人がみんな勉強好きなのかは知りませんが、大学周辺の新興団地です。最近は、面白い地名が増えています。桶屋町・舟大工町・油屋町・鍛冶屋町・・・、地名で住んでいる人達の職業が判る由緒ある町名が残っています。最近は、歴史が無くなり、雰囲気で町名を決める事が多いようですね。
2010年02月01日
コメント(4)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


