全30件 (30件中 1-30件目)
1
新聞の折り込みチラシを見ていたら、「お宅のテレビが地デジに」と書いてあるのを見つけました。電器店の地デジチューナーの広告です。以前は高かったのですが、3980円!!安くなりましたね。すぐに愛車のミニバイクで出かけました。無事にゲット!我が家のブラウン管TVに取り付けました。映った!!画面の右上に「アナログ」と表示されているのが無くなりました。番組表や説明が出てくるんですねぇ。字幕も出てくるのかぁ~!!画面もキレイになったみたい!!あまりTVを見ないので、当分の間はこれで充分です。残りの2台のブラウン管TVをどうしようかな?いつになったら、我が家に液晶TVが来るのでしょう??
2010年09月30日
コメント(4)
カルミンっていうお菓子を知っていますか?明治製菓のスゥ~ッとする白いタブレットのお菓子です。よく食べていました。100円ショップに行ったときに、2個100円で売ってました。デザインも昔そのままで、あまりの懐かしさにカゴにポイッとしてしまいました。少し柔らかくなったようですが、あの味でした。sice1921と書いてあるから、大正時代からあるんですねぇ。包装をじっくり見たら、昔と違う所を見つけました。容プラと紙の分別マークがついてました。うぅ~ん、時代も変わったんだなぁ。マーブルチョコレートも見つけましたが、ダイエット中でチョコ禁止なのであきらめました。上原ゆかりさんのCMを思い出します。サイコロキャラメルもありました。買いました。甘い物を遠ざけている日々ですが、たまには良いか!と一粒だけ・・・。そのつもりが、結局2粒とも食べちゃいました!!
2010年09月29日
コメント(6)
トイレットペーパーを貰いました。健康関係のイベントのクイズの景品だそうです。「読むワクチン、トイレで医学、インフルエンザ対策」と「知って便利な、しりべんトイレットペーパー、健康になろう」の2つです。前者には、手の洗い方・うつったら・うつさない等が書いてあります。後者には、水分補給のタイミング・体力年齢チェック・足つぼでリフレッシュ等が載っています。ネットで探して見たら、漫画やパズルや英単語・・・のトイレットペーパーが有るんですねぇ。トイレタイムが楽しくなりそうです。ついつい熱中して長く座ってしまう人も居るかも知れません?小説は、有るんでしょうか?短編ならいいけど、長編小説は、止めた方が良いと思います。自分だけなら良いけど家族も使うから、次に使うときには、ほとんど中略になって訳がわからなくなりますね。
2010年09月28日
コメント(2)
あぁ~、誕生日です。5?才になりました。もう、2年か3年に一度で良いんですけど、毎年誕生日はやって来ます。子供の頃は、誕生日が嬉しかったのですが、この年になると、この歳まで良く頑張ったなと確認する日になりました。父が早く亡くなり、父親のお手本が有りませんでした。TVや本で知るだけでした。私は、夫として、父親としてこれで良かったのかな?と思うときがあります。でもね、家族それぞれに成長したんだから、良しとしましょう。父よりも長く生きなければと思っていました。それはクリアしました。自分のためにご褒美を上げようと思います。ささやかですが、プレミアム・モルツとエビスを2本飲みましょう。老け込むのは、まだ早い!!フォーエバー・ヤング!!
2010年09月27日
コメント(6)
電話がありました。私が出ました。「あぁ~、しゅん坊ちゃんねぇ~!!」年の離れた従姉からでした。子供の頃、良く遊んで貰ってました。でもねぇ、もうすぐ誕生日が来ると5?才なんですよ。それが、「しゅん坊ちゃん」なんですからねぇ。「お母さんは、元気ねぇ?」「今日も、お墓の掃除に行ったよ。」「そうねぇ、良かったねぇ。凄かおばあちゃんやねぇ!」従姉も70才近いんじゃないかなぁ?私も、昔の感覚に戻っていきます。「T子姉ちゃんも元気かごたっねぇ。」姉ちゃんと呼んでしまいます。いまさら、呼び名を変えることが出来ないんですよね。「しゅん坊ちゃんも忙しかやろけど、元気にしとかんばよ!!」「うん、T子姉ちゃんもねぇ。」親戚の間では、子供の頃と同じで、いくつになっても「しゅん坊」なんです。
2010年09月26日
コメント(6)
大きめの会議が終わったので、反省会&打ち上げをやりました。今回の幹事は、T課長で近くの温泉スパでした。18人も参加してくれて、そのうち女性が8人でした。まあ、良く喋る・よく食べる・よく飲む!!窓から中秋の名月を見ながら、開放された安心感からでしょう?笑い声の絶えない時間を過ごしました。温泉には入りませんでしたが、足湯があるんです。帰り際にみんなで足湯に浸かりました。低めのお湯で、底が凸凹の石になってます。気持ち良く浸かりながら、そこでもぺちゃくちゃと喋っていました。楽しい時間を過ごせて良かった。いままで、混浴の経験は無かったのですが、足湯とは言え、女性と一緒に入ったわけですから、これからは、「混浴を経験した!」と胸を張って言う事が出来ます。
2010年09月25日
コメント(2)
布バッグの持ち手の留め金が取れていたので、手芸店に行きました。以前、革カバンの持ち手の補強金具を買いに行ったときに、とても親切だった店です。「あのぉ~、こんな形の留め金ありますか?」アラサァー?位の美人の女店員さんが、親切に答えてくれました。「同じのはありませんけど、これだったら良い感じになりますよ!簡単ですしぃ~。」「じゃ、これにします。」「会員になれば、10%引きですけど・・・?」「いやぁ~、あんまり来ないから・・。」「携帯会員だと、サービスがありますよ。」「いやぁ~、いいですぅ~!」「はい、ありがとうございます。また、お願いします。」とても親切な店員さんなんです。本当は、クレヨンしんちゃんみたいに、「君の笑顔のサービスだけで充分です。」って言いたかったんですけど・・・?帰宅して、金槌でトントンしたら、バッグは前より格好良く生まれ変わりました。息子が見つけて、「おっ、良かバッグやねぇ。」「修理したところさぁ、使うねぇ?」「うん、欲しかぁ!」「通学用に、やる!!」と言うわけで、せっかく修理したバッグなのに、そのまま息子が使うことになりました。
2010年09月24日
コメント(0)
大きめの会議も終わりです。長すぎたけど、スタッフの皆さんのおかげで無事に終わることが出来ます。24日には、反省会兼打ち上げです。管理職だけでなく、協力してくれた人達にも声をかけたら、多くの人が参加してくれるようです。やっと、秋らしい感じがしますが、日中は蒸し暑い長崎です。サルスベリの白い花も、少し黄色く枯れています。暑さのせいなのか、彼岸花が咲きません。でも、バラが咲きました。そうそう、クレマチスに蕾が付いてました。2鉢の片方は、葉を落としているのですが、白いクレマチスは咲くかも???クロッカスの白も目立っています。赤いバラと白いクロッカス・サルスベリ・クレマチスで、紅白のおめでたい庭になってます。
2010年09月23日
コメント(4)
ヘルスメーターが正確だとすると、順調に体重は減っているようです。外観は、あまり変わらないようです。しばらく甘い物を口にしていません。あっ!、そうでした。あまりの暑さに、この前アイスを食べたんでした。でも、それ以外は、キッパリと絶交状態です。スーパーに行っても、お菓子コーナーには近寄らないようにしています。ダイエット宣言をして、家人の支援を取り付けたのですが、アップルパイや二色団子がテーブルに乗っていたり、冷蔵庫にはプリンや杏仁豆腐がストックしてあります。食べ物に限って誘惑に弱いのですが、なるべく見ないようにして、冷蔵庫のドアを素早く閉めるようにしています。デジタルとアナログのヘルスメーターがあるんですが、アナログの方が好きです。デジタルで、正確に小数点1位まで表示されると、一喜一憂してしまいます。アナログだと、都合の良いように針の位置を読めるので、少々ズルしても大丈夫です。だって、減ってないとダイエットへの意欲が湧かないでしょう?あと一ヶ月もすると、ズボンを総替えすることになるかも知れません?軽くなりすぎて、自動ドアが開かないかも??スーパーポジティブなオジサンです。
2010年09月22日
コメント(6)
朝晩は、過ごしやすくなりました。9時過ぎると眠くなります。パソコンの画面を見ていても、TVを見ていても、ゴロンと横になってしまいます。寝るときに本を読むのが習慣になっているので、読みたい本があると早く横になりたいと思うんです。うつ伏せになって読むのですが、枕の高さがシックリ来ないと困ります。試行錯誤の結果、低反発枕と羽根枕の2段重ねに落ち着きました。本との距離がピッタリだと気持ち良く読み進むことが出来ます。しばらくすると、ウツラウツラとしだすので、羽根枕を外します。電気スタンドを消して、仰向けになります。すぐにスヤスヤ・・・・。枕もなかなか気に入ったものに巡り逢うのが難しいようです。寝相が悪いので、目覚めたときには、頭は畳の上なんですけど・・・。
2010年09月21日
コメント(4)
「息子が、そろそろ宮崎に戻ることだし、給料日だったから」とのことで、「家族で焼き肉屋に行く!」と家人が宣言しました。とは言っても、安くて美味しいと評判の店です。最初にセットの4~5人前を注文し、サラダ・カルビ・ハラミ・キムチ・ロース・・・を追加しました。私はですねぇ、健康診断で善玉と悪玉のコレステロールが戦っていて、やや悪玉が優勢だし、ダイエット中なので肉関係を控えています。そこで、大根ツナサラダとキムチとワカメスープをメインに、カルビ3枚にしておきました。息子や次女の食べっぷりを見ていると、天晴れ!!と叫びたくなります。それに、母もよく食べます。家人と同じ量をペロリ!!ご飯も残さず食べて、「みんなと一緒くらい食べてしもうた!」と満足そうにしていました。長生きをする秘訣なのでしょうね。今後、敬老の日は、焼肉にしましょう!!「食べ過ぎたぁ!」「お腹のきつかぁ!」と動きの鈍い家族を見ながら、「良いんだ!良いんだ!どうせ、僕なんかぁ~!」と一人拗ねている私でした。
2010年09月20日
コメント(4)
目が覚めて、「あっ!仕事に行かなきゃ!」「そうだ、今日は休みだったんだ!」「日曜日かぁ!そうだ、リュウの散歩に行かなきゃ!」リュウが、亡くなってからもこんな事があります。もう、1ヶ月以上経ったんですねぇ。いつも散歩に行ってた公園へも行かなくなりました。フォトフレームにリュウの写真を飾っていますが、家人は、「リュウ、おやすみなさい!」と自分が寝るときに、電源をオフにしています。具合が悪いときに、私と一緒の布団で寝たときのことを思い出します。グッスリ寝ているリュウの寝息を聞いて、「大丈夫だな。」と安堵しました。もう二度と犬を飼うことはないかも知れません。リュウのような犬には出会えないでしょう。フォトフレームの中のリュウに向かって、「元気にしてるか?」ってつぶやきました。可笑しいですよね。
2010年09月19日
コメント(4)
でっかい財布にチェーンを付けて、お尻のポケットに入れている青年を見かけます。オシャレなのでしょうが?、格好悪いな!と思うのは、私がオジサンだからでしょうか?私のは、二つ折りのオーソドックスな黒革の財布です。財布は、もう少し中身を充実させてくれ!と言っているようですが、あいにくお札はよそに出かけていて戻ってきません。女性の財布を見ると、大きくて分厚いんですよね。家人の財布も、小さなバッグかと思うほどです。中身は、カードとレシートがギッシリで、私よりも少しお札が多いようです。息子は、ポールスミスの財布を持っています。入っているのは、2~3千円なのに、財布は10倍位するんですよ!!ちょっと変だな?と思ってます。理想の財布は、しなやかで薄くて、カードも入ってと言うのが良いですね。出来たら、マジックみたいに、使っても自然とお札を補充してくれると良いんですけど?
2010年09月18日
コメント(4)
10月上旬に大きな会場で、仕事関係の発表と言うか?講演というか?しなきゃいけなくなりました。ドキドキするでしょうけど、いざとなれば度胸を決めて、「まな板の上の鯉」の気持になるタイプなので、どうにかなるでしょう??初めて大きめのホールの舞台に立ったのは、大学の男声合唱団のクリスマスコンサートの時でした。アルバムにその時のチケットを貼っています。入場料、100円でした。写真には、長髪の初々しい私が大きな口を開けて歌っています。練習時間の半分以上は走ったり、腹筋をしたり、サッカーをしたりと言う、運動部と文化部半々と言ったクラブでした。新築の市民会館は、ピカピカで始まる前はドキドキでしたが、最後の音を出し終わったときは感動しました。今回は、時間も短いし、初々しさも無くなり、図々しさが目立つ年頃ですから、大丈夫でしょう?何十年ぶりかの舞台を楽しみにしています。
2010年09月17日
コメント(4)
Y君夫婦が新婚旅行から帰ってきました。「素敵な歌をありがとうございました。」「おっ、ハワイに行ってたんだろう?ちっとも日焼けして無いじゃないか!」「部屋の中ばかり居たんだろう。」と軽いジャブを繰り出しました。新婚さんは、何を言っても嬉しいようで、Y子さんはニコニコ・・・。「泳いだのぉ~?」「ビキニを買ったんですけど、ハワイでも恥ずかしくてTシャツを羽織ってました。」「ショーを見たり、ダイヤモンドヘッドに行ったり、あっという間でした。」「へぇ~、そりゃ良かったね。」そう言えば、遥か昔、私達も新婚旅行でハワイに行きました。レストランで、ウエイターが「ワタ~!ワタ~!」「何を言ってるんだ。綿・綿って?」と思っていたら、「Water!」って言ってたんです。フィフティーンとフィフティを聞き間違えて、食事に遅刻したりとか、思い出に残る旅行でした。そう言えば、あの時もあっという間でした。Y君夫婦の土産話を聞きながら、旧婚旅行でハワイに行きたくなりました。
2010年09月16日
コメント(2)
オーブンの中に入っていたような猛暑は、どこに行ったんでしょう??めっきり涼しくなりました。朝から、時間を知るために「目覚ましTV」を見ていましたが、騒々しくてどうでも良いような情報ばかりなので、NHKに変えました。昔、私は民放を見たかったのに、亡くなった祖母はNHKしか見ない人でした。丸いつまみのチャンネルは、NHkに固定されているようなものでした。昔と比べるとお堅いNHkも随分柔らかくなりました。NHkを見ている自分を、少し歳をとったのかな?と思っています。長崎の天気予報をやってます。最高気温が27℃、降水確率50%かぁ!!傘を持っていこうかなぁ??
2010年09月15日
コメント(0)
ずいぶん昔のベストセラーですが、「日本人とユダヤ人」という本がありました。うろ覚えですが、そこに「日本人は、水をタダだと思っている。」と書いてあったと思います。水に恵まれている日本では、水道料金は別にして、水は安価なものだと考えているようです。私も、まさか自分がミネラルウォーターを買うとは思いませんでした。水質汚濁や健康志向で水に対する考え方も変わってきました。私が気に入ってストックしているのは、原産国がアラブ首長国連邦・ドバイのミネラルウォーター「masafi」です。ネットで安いときに買ってます。比較的硬度が低く、口当たりが良い飲みやすい水です。「オアシスの水」と言う文句にも惹かれます。砂漠を歩いていて、喉がカラカラの私が、やっと緑のオアシスにたどり着き、壷に入れた水を美しい女性達が持ってきてくれる。水滴で汗をかいた冷たい壷を奪うようにしてゴクゴクと飲む。渇きが癒されて、女性達を見るともの凄い美人でぇ~・・・。女性達とラクダに揺られて、ハーレムへ・・・。以下略。こんな妄想が広がります。ミネラルウォーターで、一時間は一人遊びが出来る、空想好きなオジサンです。
2010年09月14日
コメント(2)

昨日は、雨が降ったり止んだりの空模様でした。一日ユックリ出来ました。アサガオが、まだまだ元気です。放ったらかしだった庭でも、小さいのですが赤いパプリカが実っていました。大きくな~あれ!とあわてて肥料をやりました。まったく世話をしないのに、クロッカスが今年も律儀に開花していました。強く剪定をしたので、銀木犀は咲いてくれるでしょうか?銀木犀の香りがすると、秋だなぁ!と感じます。猛暑だから、忙しいからと、庭の草花を放任していました。それでも咲いてくれるんですから、反省してこれからはお世話をさせて貰いましょう。
2010年09月13日
コメント(3)
障害を持つ方々の運動会に行きました。言葉として好きではないのですが、健常者と障害者の交流もテーマでした。私もパン食い競争とジャンケンゲームに出ました。何十年ぶりでしょうか?パン食い競争!!本当は、クリームパンが良かったんですが、胡桃パンをくわえちゃいました。開会式の時の準備運動は、障害を持つ方向けのラジオ体操でした。NHKでチラッと見たことがありますが、初めて経験しました。最後に急遽万歳三唱をやってくれ!!と言われて、頭の中がまとまらないまま挨拶をして「ばんざぁ~い!!」を3回。楽しかった!!一休みして、夜は説明会へ。いろんな質問に答えてから、親睦の飲み会。これも大事なのです。注がれるビール・焼酎は飲まなければなりません。本当に酔ってはいけません。酔わないのもいけません。12時過ぎに終わって帰宅したら、ハイスピードで酔いが回ってきました。と言う訳で、今朝は二日酔いです。今日は、フリータイムなので、ユックリと休ませて貰います。
2010年09月12日
コメント(6)
火曜日から始まっていた大きめの会議の前半の山場が終わりました。少しだけホッとしていますが、腹が立つこともあり、思い出すと怒りが蘇ってきます。これまでもいろんな事がありましたが、今回はちょっと度を過ぎていたので治まりません。と言いながらも、いろんな方々から声をかけて貰い、大部分の方が支持して下さっていると心強い思いもあります。まぁ、これ位にして、明るい話題にしましょう。ダイエットを心がけていました。亀の歩みのような、グラム単位の減少でしたが、なんだかズボンのベルトの圧迫感が減っているような感じがしました。ふくよかなお腹をつまんでみると、プヨ~ンとした贅肉は変わりませんが、厚みが減ったような???意を決してあまり仲が良くないヘルスメーターに乗っかってみました。グラム単位でしか喜べなかったのが、キログラム単位で減った事が判りました。甘い物をシャットアウトしただけなんですけど、良かった!!これは、「明るい」話題ですね。「あっ、軽い!!」
2010年09月11日
コメント(4)
夕方、疲れた様子で家人が帰宅しました。「おつかれぇ~!」「あぁ~、きつかぁ~!」「もう、晩ご飯は作らんちゃ良かさ。ほか弁にせんね。」「良かねぇ?そうするけん!」と言うことで、ほか弁を買うことになりました。実は、久しぶりにチキン南蛮弁当を食べたかったのです。ホカ弁で好きなのは、チキン南蛮と野菜炒めなのです。家人と息子が買いに出かけた間に、残っていた皿ウドン麺を使っていつものパリパリサラダを作っておきました。インスタントのシジミスープとパリパリサラダとチキン南蛮弁当という充実したメニューになりました。息子が住んでいる宮崎名物の一つがチキン南蛮です。本場の宮崎で食べたのも美味しかったけど、ほか弁も互角の勝負をしてますね。
2010年09月10日
コメント(2)
以前、同じ課だったF嬢が、「結婚式で弾き語りをしたんですか?みんなが、上手だった!って言ってましたよ。」と話しかけてきました。F嬢は、アラサーで、一緒だった好漢F氏と「早く結婚しろよ!」と激励していました。「結婚式には、二人でギターの弾き語りをやるから!練習してるんだぞ!」と言うと、「アハァツハァ~!私の結婚まで練習したら、プロになれます!」との返事でした。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「あのねぇ、君の結婚式でやるつもりだったけど、もう待ち過ぎたからYさんの結婚式で弾いたんだ!」「もういい加減に、招待状をくれよ!」と言うと、「もう少し練習を続けて下さい。」「退職までには、頼むよ!」と言うと、「退職後でも、招待しますから!」あのねぇ、そう言う問題じゃ無いんですけど・・・。とても、可愛くて素直で好ましい女性なんですけどねぇ。このまま練習を続けると、プロどころか世界的な演奏家になれそうです???
2010年09月09日
コメント(2)
仕事帰りにセブンイレブンに寄り道したら、店員さん達が「おでん、全品70円!」と言っていました。ビールとパンを買うのが目的だったのですが、レジーの横の鍋からは湯気が上がり、美味しそうな匂いがしています。その上、「全品70円!」に気持が揺れました。思わず、レジーの娘に「大根と厚揚げと・・・。」と言ってしまいました。「私達の作戦勝ちねぇ。上手く行った!」と言う感じで、笑みを浮かべた店員さんが大きめの容器に入れてくれます。我が家では、いつもなら11月がおでんの解禁なのですが、今年は早くなりました。セブンイレブンのおでんは、薄味のダシで煮込まれて美味しいのですが、我が家のおでんの方が口に合います。汗をかきながらべ終わって、「やっぱりおでんは、少し寒くなってからのほうが美味しいな!」と思いました。
2010年09月08日
コメント(3)
強い雨が降っています。風も強いようですが、大型台風ではないので、シャッターがガタガタするほどではありません。台風9号は、現在、対馬の辺りを通過しているようですけど、吹き返しも有るでしょうから、午後まではこんな感じでしょうね。ときおり、雷がゴロゴロと鳴りますが、かなり遠いみたいです。庭のサルスベリの枝が、ビヨ~ン!ビヨ~ンと揺れています。小さな植木鉢は、横倒しになっています。二百十日は過ぎましたが、二百二十日に近い日に台風がやってきました。科学ではなく生活の経験から生まれた昔の人の言い伝えって良く当たりますよね。後付で、科学的な説明ができるんですね。もうすぐ、稲刈りなんでしょうけど、影響がないと良いんですけど・・・。
2010年09月07日
コメント(2)
9月になっても、暑い日が続きますね。残暑とは思えないほどの暑さです。カレンダーの写真は、秋らしくコスモスに変わりましたが、なんだかシックリ来ない陽気です。庭の花達は、グッタリしていますが、雑草だけは異常なくらい元気です。例年よりも背丈が伸びて、空き地では我が物顔に蔓延っています。そろそろ、秋植えの球根を準備している頃なのですが、まだまだ早そうです。夏と冬が長~くなり、春と秋が短くなっているようです。いずれ、四季が二季になってしまうのかもしれません。
2010年09月06日
コメント(2)
結婚式って、良いですねぇ。全員が祝福し会場がホンワカして、涙があってもそれは、喜びと感動の涙なんですよねぇ。職場の若い二人の結婚披露宴でした。長崎駅近くの会場でした。新郎も立派でしたが、新婦が美しくてねぇ。職場で見ている二人がこんなに変わるとは、ビックリ!!それに出席した職場の同僚の女の子たちの変身にビックリ!!そうそう、新郎の父親と私がほぼ同年齢なんです。ほろ酔い気分で演奏した「乾杯」も、Yさんのピアノのおかげで、エンディングで歓声と大きな拍手を頂き、二人から、「素敵な歌をありがとうございました。」との言葉を貰いました。演奏の前に、一言お祝いを言いました。「おめでとう!私は、二人がお付き合いをしていることを、わりと早くから知っていました。それは、K君が休暇を出したときに、Yさんも休暇なんですね。そう言うことが続くと、そりゃ気付きますよね。でも、そっと見守っていました。そして、今日の良き日を迎えられたことをとても喜んでいます。おめでとう!」K&Yの新しい夫婦の誕生です。二人に、しあわせあれ!!
2010年09月05日
コメント(2)
昨日も9時過ぎの帰宅でした。仕事です。来週から、大きめの会議が始まるのに、その最中も夜の会議や土日の行事が入っています。集中して会議に臨むのは無理ですね。まぁ、から元気で乗り切りましょう。帰宅すると、息子が帰省していました。盆に帰ってきたのですが、集中講義のためにいったん戻り、また、帰ってきました。家人は、「ちゃんと予定ば言えば良かとに、突然やもん。」と言いながらも、嬉しそうです。夕食が、ビッグなチーズハンバーグでした。息子の好物です。とうぶんの間は、若者向けのガッツリメニューが続きそうです。
2010年09月04日
コメント(4)
結婚式の余興の練習をしています。一人でやるつもりでしたが、頼もしい助っ人が現れました。ファゴット奏者で前職が音楽の先生だったYさんです。「ピアノを弾きますから、一緒にやりませんか?」と言ってくれました。そりゃもう、こっちからお願いしたいくらいなので、デュオを組むことにしました。昼休みに、近くの公民館で練習をしました。ハ長調で前奏が4小節・間奏も4小節・エンディングはリピートしてから4小節でゆっくり終わる。1番はゆっくりと、2番はだんだんメゾフォルテからフォルテに・・・。あとは適当に!!この打ち合わせで練習開始。やはり、Yさんは凄く上手です。私が間違っても、彼女のピアノがカバーしてくれます。「僕は適当にやるから、合わせてね。」で大丈夫です。明日が本番です。指先も少し固くなりました。心強いパートナーが出来たので、これでもう安心です。乾杯!!君に幸せあれ~!!
2010年09月03日
コメント(4)
母は高齢ですが、携帯電話を持っています。その携帯のバッテリーの具合が悪いので、家人と一緒に買い換えに行ったそうです。家人が、笑いながら小声で話しかけてきました。「あのね、文字も大きゅうして、使い易かとば選んだとばってん、2万円すっとさ。」「おばあちゃんは、一括で払うッて言うたとけど、金利も付かんで分割できるって言われたとさ。」「基本料も安うなるけん、毎月500円位増えるだけやけん、分割にせんね。ておばあちゃんに言うたとぉ~。」「何回払いにすうか?って相談して、24回払いに決めたら、おばあちゃんが、そのくらいなら、まだ私も生きとるやろう!って。可笑しかったぁ~。」「元気かけん、48回払いでもおばあちゃんは、大丈夫!」って言うたら、ニコニコしとんなった。」90才ですが、シッカリしてるし、骨折しましたが、バスに乗りお墓の掃除に出かけるくらいまでに回復しています。これなら、60回払いでも大丈夫でしょう。(長崎弁での会話は、判りましたか?)
2010年09月02日
コメント(4)
たまにですが、気分転換に料理を作ります。先日は、まず、かに玉。かに玉の素を使ったので簡単。パリパリサラダは、皿うどんの麺に野菜の千切りとツナ缶を載せただけ。中華スープも顆粒にオイスターソースを少量と庭のピーマンとハムで終了。あとは残り物で、中華っぽい夕食の出来上がりです。涼しいときは、ガス台の前で奮闘するのですが、こう暑いとなるべく火の前には居たくありません。ですから、短時間で出来るインスタント系が増えてしまいます。それと、「材料代が安上がり。」に気を付けました。私の料理は割と好評なのですが、家人からは、「こんげん材料代の高ければ美味しくて当然!」と言われていたからです。地球温暖化対策の為に燃料を節約し、経済対策の為にも支出を抑え、エコ料理になったんだと思うことにしました。
2010年09月01日
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1