全8件 (8件中 1-8件目)
1

最近節約するため、夕飯をちゃんと食べていない。仕方ないが、今日投稿の準備をほぼ整えたので、お祝いのためどこへ食事しようと思っている。しかし、遠いところにも行きたくない。そこで、亀有にある石神秀幸が最近いいコメントを与えた店へ参ることにした。それは、「真ごころラーメン 竹」だ。 環七にある店だから、環七に沿ってまいる。途中 極つゆらーめん 太湖の跡地があった。いい店だったし、電車で来ても便利なのにわりとあまり来ていない。環七ってやはり厳しいね。 メニューを読んだら、ラーメン屋というより、中華料理屋だと言ったほうがよいかもしれぬ。麺類、飯類の種類も豊富だし、出前もやっている。石神の紹介を読んだら、昔は中華料理屋ということがわかった。 好評のにぼしラーメンを注文した。煮干しの匂いが強いが、飲みやすいスープだ。大勝、まるき、めときのような濃度ではなさそうだが、かなり旨味を引出したものだ。にぼしに苦手な人もうまく食べられるだろう。 中細縮れ麺は意外に歯応えがよいだけではなく、弾力もよい。煮込の程度がちょうどいいが、チャーシューの肉汁の味わいがちょっと弱いかな。 しかし、全体からみれば、これは、近頃食ったことがある魚介味のラーメンの中でも上位に入れるレベルなものだ。 石神は「こがしネギラーメン」や「担々麺」などもなかなかの出来だったと評価した。また来る価値があるね。石神のコメント
2007.09.29
コメント(2)
12時以前学校に到着しなくてはいけないので、馬場エリアに食事することにした。11時半開店する店に行ったら遅れる恐れもある。そこで、2ヵ月ぶりに千代作に参った。 着いた時シャッターがちょっとだけ閉まっているので、やっているかどうかわからない。ドアを開けて聞いたら、千代店主は、いらっしゃいとおっしゃった。やっていると思ったら、千代店主は、もうちょっと待っててとおっしゃった。細かい準備がまだできていないので、シャッターをちょっとだけ閉めたらしい。 とりあえず、いつものようにチャーシューメン大盛、味玉、かため、濃いめを注文した。本当は、わしが好みを言う前に、千代店主はすぐかため、濃いめをわしに確認したということだ。 チャーシューは2ヵ月前より脂身が少なくなった。つまり昔の形に戻った。やはりこのようなチャーシューがいい。しかし、一番印象を残したのは味玉だ。今日の味玉の黄身がかなり半熟の状態でトロトロしている。 「都の西北」エリアだけではなく、都内でもうまい家系の店が少なくなった。千代作は、その中の貴重な存在だね。
2007.09.29
コメント(0)

秋の大北海道展で出店したラーメン屋の第二弾は、昭和43年創業した旭川の「みそラーメンの よし乃」本店だ。旭川のラーメンといえば豚骨醤油だそうだが、この店はみそを一押しだ。だが今回の出店で、東武は塩バターラーメンを勧めたということだ。どうやらよし乃ははじめて都内で塩をやるということだそうだ。 下調べをしたので、すでに東武が勧めた塩バターラーメンではなく、みそまたはみそバターラーメンを注文することにした。しかも着いた時、よし乃本店のみそ味を食べたかったら濃い味をスタッフに知らせてくださいという貼り紙がある。つまり、今回の出店のため、みそを薄めたということだ。もちろんよし乃本店の味を食うつもりだが、濃い味をした時、バターをかき混ぜると、かなりしょっぱくなるのではないかと配慮したので、みそラーメンを注文した。 飲んだら、豆の味が非常に濃厚なみそスープがわかった。恐らく食べたことのある旭川の店の中で、豆の味が一番濃厚だと思う。だが、唐辛子はかなり入ったので辛い。このような濃厚なスープなのに、これぐらいの唐辛子を入れる必要があるのか? 中太縮れ麺のコシもあるし、絡めもよい。チャーシューの味付けはままだが、煮込の程度がちょうどいいので、歯切れがよい。 新しい店がこのようなラーメンを出せば、もう時代遅れだと言えるが、このような老舗だったら、文句なしでその有名になった理由がわかる。みそラーメンの よし乃
2007.09.28
コメント(0)

東武デパート池袋店は恒例に催事「秋の大北海道展」を行った。もちろん、ラーメン屋さんの出店がある。前半は江別市の人気店「らぁめん銀波露」だ。先週東武に行った時知ってしまったが、12時の時点で50人ぐらい並んでいるのでやめざるを得なかった。今日、わざと朝食抜きで開店時間に過ぎたばかりの時行ってしまった。結局10分ほど待ってしまってから入店した。 店の一押しのトッピングというのは、ぱいくぅという肉だ。中国語で「排骨」だが、写真を見たら中華式の排骨とまったく違う。しかも今回東武限定のぱいくぅチャーシュー麺もある。だが、コストを考えた上で今回醤油ぱいくぅ麺を注文した。 麺が出された時醤油の味付けによる濃い匂いが嗅げた。大きいぱいくぅが4枚ぐらいある。中華式のぱいくぅではなく、厚手の焼肉みたいな感じだ。味付けがよい。 よくスープを飲んだら、同じ醤油味を味わった。恐らくチャーシューの漬け汁でタレを作るのではないか。スープは多分豚骨ベースだと思う。スープは醤油に負けたわけではないが、やはりこのぱいくぅの味付けがかなり濃いし、醤油スープのタレも同じものらしいので、かなり醤油によるしょっぱさが感じられる。普通の醤油ラーメンだったらチャーシューがたぶんぱいくぅのような濃い味付けしなかろう。 中細縮れ麺もつるつるしている。スープと肉がしょっぱいので、タマネギ、ネギ、メンマ、ターサイを炒めたものなどの野菜の量がちょっと少ないなと思う。 結構個性的なラーメンだと思う。しかしやはり醤油タレによるしょっぱさが凄い!
2007.09.25
コメント(0)
午後5時まで資料を纏めていたが、やはり終えることができない。とりあえず運動のため出かけて散歩した。もちろん、ついでに晩飯だ。しかし、このエリアで、月曜休みの店が多いので、なかなか決められない。そこで、県道281号へ、味処 むさし野に参った。日曜定休ということなので、祝日も営業する。前回は1ヶ月以上前だね。 しかし祝日なので、家族連れの客が多いということだ。やはり開店前10分ぐらい着いたが、すでに家族連れの客が何人いた。とりあえず一巡で食べられるのでかまわない。 中華そばにづけ玉子、季節のごはんを注文した。ごま辛そばを注文したかったが、金が足りないのでやめて、久しぶりに中華そばを注文した。 今日の季節のごはんは松茸ごはんに魚と炙り鶏肉だ。サッパリした味なので、コクのあるスープとのバランスがよい。もちろんサッパリしながらコクのある魚介スープはうまかった。手揉みの麺は量が多くなったような気がする。 さすが松戸駅エリアの有名店だね。
2007.09.24
コメント(0)
本来久しぶりに麺屋 嘉夢蔵(かむぞう)へ行くつもりだったが、まさか9月の月末なのに夏休み?つまり振られた。元々土日昼の通常営業および月、水、木、金の夜の予約営業という形で営業していたが、いつか土日の昼のみ営業することになった。結局まさか夏休みとは… とりあえず、この最近みのり台まで来たので、別の店へ行くしかない。そこで、中華そば 志の田へ参った。一応1ヶ月ぶりの訪問だけど、帰省の時間もあったので、頻繁で通っていることになったらしい。 天気も涼しくなったので、今日ラーメン類を食おうと思って、チャーシューそば味玉付を注文した。本来200gという文字があったが、消された。とりあえず、麺の量をアピールすることに違いない スープは豚骨魚介だけど、魚介が濃いタイプだ。よく見たら、スープはちょっと透明感があるような気がする。似てる味を挙げようとしたら、渋谷の有名店「らーめん はやし」であろう。 しかしスープの上に浮かんである油がちょっと脂っぽい感じがしている。自家製麺の中細麺はつるつるだし、歯応えもよい。スープの絡めもよい。チャーシューはやはり溶けやすいタイプだということなので、好きではないけど、量が多い。 中華そばもつけそばもなかなかいいのではないか。これからも良く通うのではないか。しかしタイミングが悪いと、家族連れの客に席を奪われるかもしれぬぞ(笑)。これも、地元の人に愛される証拠であろう。
2007.09.23
コメント(0)
日本に戻ってから3日間、いろいろなことに遭った。まさに今年の後半は最悪な状況で展開してきたと言える。とりあえず、朝食と昼食もよくできなかったので、ラーメンを食おうと思って出かけた。結局この半年以上来ていない「勝新 亀ふじ」へ参った。前回は2月の月末だったよね。 茨城大勝軒グループの店だったが、今年の2月グループから独立したそうだ。それとともに定休日も木曜から火曜に移った。さらに毎月の第3の木曜日に限定メニューのみ提供する形となったそうだ。 前回食ったらー麺にあまり満足できないので、今日またらー麺を注文した。玉子と肉も食べたいので全部のせを注文した。 最も変わったのは味玉だようだ。本来はうずらの玉子だったが、今は半熟味玉だ。卵白と卵黄もトロトロして、うまい。スープにニンニク醤油を使ったらしい。スープ自体の旨みは前より良くなったが、やはりちょっと足りないのではないかと思う。 この店ではなく、茨城大勝軒グループの問題だと思う。大勝軒なのに二郎系のラーメンを出すのは、茨城大勝軒グループの一つの特徴だった。しかし、二郎インスパイアにも勝てないのではないかと思う。確かに旨みがいいけど、並の量と値段からみたら、二郎に負けた。しかも今まで食べたことがあるお店の中で、並の量も東池袋大勝軒本家より少ないのではないかと感じられます。
2007.09.22
コメント(0)

お待たせしました、黄門様…なんちゃって。研究活動のため、1ヶ月ぐらい日本を離れてしまいました。しかも台風12号のため戻る日も一日遅れてしまった。------ さて、今日から学校へ通うことにした。もちろん、最初の食事はラーメンだ。今日の目標は池袋にある東武デパートだ。すみれは一年ぐらい営業を延長したらしいが今年の8月勇退した。諸国ラーメン探訪区の第五弾は久留米で展開してきた「ラーメン 龍の家」だ。 12時頃着いたら、行列ができている。すみれの状況からみればデパートの客はやはり高級店に入るのが多いというこtなので、2ヵ月後行列がなくなるのではないかと思う。 アッサリしたスープの純とこくがあるが、コッテリを食べたいので背脂が入っているこく味肉玉を注文した。 コッテリとは言えないが、マイルドとも言えない。コクがかなりあるものだ。マー油だけではなく、一蘭みたいに辛味噌も入っている。 麺は自家製麺だそうだ。普通の九州ラーメンらしくないけど、普通と注文したのに、麺の歯切れがなかなかよい。 炙りチャーシューらしい。味付けがよいけど、ちょっと柔らかいが、味付けにしろ、量にしろ、九州ラーメンの中でいいと思う。 久留米ラーメンって恐らく初めてなのではないかと思う。しかし、結構いいと思う。またアッサリ味を食いに来るだろう。ラーメン 龍の家
2007.09.20
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1