全15件 (15件中 1-15件目)
1

4月最後の日曜日のきょう4月30日。ソウルは天気もよく、気温もぐんぐん上がりソウル地方の最高気温が27.2度(午後3時現在・韓国気象庁観測)と夏日となりました。風が少し吹いていたのと、湿度が低かったので夏の暑さほどではありませんでしたが、それでも歩いていると汗ばむ感じ。バスの車内もエアコンをガンガンかけているなど突然の気温上昇でちょっと面食らった人も多かったようです。きょうのわが家はソウル市内の連れの実家に行った帰りに、ソウル中心部の清溪川(チョンゲチョン)辺りと来週に迫ったお釈迦様の誕生日で盛り上がる韓国仏教・曹溪宗の総本山・曹溪寺(チョゲサ)を散策しようということでちょっとソウル市内を久々にちい散歩。夏日となったことからか、清渓川を訪れる人の多くが足を川の水に浸す光景が結構見られました。そういえばこの清溪川もわたくしめがはじめてソウルを訪れた20云年前には暗渠状態でしたから、いやあ、こんなきれいな川になったというのも時代の流れを感じますねえ。川には釈迦誕生日にちなんだ大きな燈籠もありました。きのう土曜日の夜に鍾路の大通りを中心に燈籠・提灯行列があり、ニュースでも大きく取り上げられていました。京畿道からだと結構遠いので今年はパスしましたが、毎年、釈迦誕生日前の土曜日に提灯行列があるのでその時期にソウルを訪れる方は必見です。▼きのう夜の燈籠・提灯行列の様子のニュース報道(SBSニュースより・Youtube)(YTNニュースより・Youtube)で、今年は5月3日(水)が釈迦誕生日で公休日(ちなみに韓国は12月25日クリスマスも公休日です)なのでこの日に曹溪寺で午前中大きな法会が行われ、政治家(今年は大統領選挙真っ只中ですが各候補者が出席するんでしょうかねえ…)はじめ各界関係者なども出席します。きょうも鐘閣から曹溪寺、安国交差点までの通りを通行止めにしていろいろなブースが出店、蓮の花を紙で作ったり、大きな舞台ではいろいろな催しものがあったりしていました。鍾路1街・鐘閣の交差点には燃燈会・伝統文化ひろばと書かれた大きな横断幕が掲げられていました大型連休に突入したせいか、外国人観光客(ただ中国からの観光客はやはりここでもがた減りで一回も中国語を耳にしませんでした。。。)もいっぱいきていたようです。そして曹溪寺へ。やはり韓国の釈迦誕生日といえば、このカラフルな提燈!お寺の敷地をこんな感じで寄進された提灯で頭上を埋めている壮観な光景!!そして本堂では眩い黄金の仏様がお出迎え・・・・本堂の前には釈迦誕生日を祝うための灌仏の儀式もさせていただけるようになっています。これが小さな仏像にお水かけをする灌仏(かんぶつ)の作法を説明した立て看板。中国語やタイ語などでも書かれていました。もう20年以上前に初めて曹溪寺に来たときは、お寺の横の大通りから直接お寺が見えず細い路地のような道を少し進んで境内に入るようになっていたので、迷った経験があったのですが、もう10数年前でしょうか、お寺が大通り側の土地を買収したのか、もともと持っていた土地の建物を壊したのか、すぐに大通りから境内に入れるようにしたのでいまでは迷わずすぐにたどり着くことができるようになりましたので、曹溪寺を見学されるときはあまり迷わず鐘閣駅から歩いていけるかと思います。ゴールデンウィークにソウルに行かれる方がいらっしゃったら、ふらーと曹溪寺をお参りして、その流れで清渓川を散策するのもいいかもしれませんね。毎度ご訪問ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!▼ソウルも20年前と比べると随分変わりましたねえ。。。
2017年04月30日
コメント(5)

韓国関税庁はきょう29日、今年10月に新たに新設される仁川国際空港第2ターミナルに出店する免税店を決定、大手免税店ではロッテ、新羅の2免税店、中小免税店からはSM、Entas、シティプラスの3免税店に向こう5年間の営業許可を与えると発表したそうです。大手免税店の枠で同様に申請をしていた新世界、韓火ギャラリアの両免税店は仁川国際空港公社による1次審査の過程で振り落とされたみたいで今回の免税店入店はならなかったとのこと。新世界免税店は香水・化粧品関連、ロッテ免税店は酒・たばこ・包装食品(食べ物系のお土産のこと?)関係、SM免税店とEntas免税店は全品目販売可能な免税店許可、そしてシティプラス免税店はファッション・雑貨・食品関係の免税店の開設許可が出たそうです。ただこのほかにファッション・雑貨・ブティック関連の免税店の枠がもう一つあるそうなのですが、2回入札不調に終わって審査対象になる業者がなく10月の第2ターミナル開業までに決定するとのことだそうです。ただ最近、中韓関係が例のTHAAD問題でこじれにこじれ、中国人観光客が激減していたり、北朝鮮の関係で韓国への外国人観光客の減少も今後予想されることから、予定通り今年10月に仁川空港第二ターミナルが開業しても、免税店にお客さんがいままでのようにいっぱい来て繁盛するかどうかはちょっと不透明になってきました。まあ仁川国際空港をよく利用する在韓外国人にはお店も増えていいんですが、さて10月の仁川空港ターミナル拡張、吉と出ますか凶と出ますか…こちらが今年10月にオープン予定の仁川国際空港第2ターミナルの完成予想図(仁川国際空港公社HP「第三段階建設事業」よりキャプチャー)新第2ターミナルは既存の第1ターミナルの北側にできます。空港鉄道も第二ターミナルまで延長され、終点が仁川空港第2ターミナル駅となり、現在の仁川空港駅が仁川空港第1ターミナル駅になります。(Inchoen Airport 3rd Phase Project HPよりキャプチャー・加筆)空港西側にある仁川空港展望台から工事中の第二ターミナルを望む(2016年8月23日撮影)現在ではすでに9割がたの工事が終了しているとのことです。(この写真を撮った場所・仁川空港展望台についてのブログはこちらへどうぞ)それはそうと仁川空港第二ターミナル開業まであと半年に迫っていますが、どの航空会社が第2ターミナルに移動するのかとかあまり広報していないようなんですが、大丈夫なんでしょうかねえ、仁川国際空港公団さん??(新聞記事によると大韓航空、デルタ航空、KLMオランダ航空、エールフランス航空などが第2ターミナルに移動するみたいです。亜洲経済2017.3.29「仁川空港第二ターミナル開港時、一日約700人が迷う?」より)市内やネットで買った免税品なんかも受け取りの時に別のターミナルの引渡カウンターに行っちゃったりとか混乱が起きそうですが大丈夫かなあ・・・(特に新羅とロッテは第1にも免税店あるし。。。)★関連記事(韓国語)★「『新空港T2』免税店…化粧品、ホテル新羅、酒・たばこはロッテへ」ヘラルド経済・2017.4.29「仁川空港第2ターミナル免税店、事業者に新羅・ロッテ最終選定」京郷ビズ・2017.4.29毎度ご訪問ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!▼仁川国際空港といえば開港直後ちょいとお手伝いしたことが。ついに第2ターミナルもできて、いよいよ東アジアの玄関口としての機能がますます拡充しそうです。
2017年04月29日
コメント(0)

5月9日投票の韓国大統領選挙も中盤にさしかかってきました。街中をあるいていると至る所で見かけるのがこれ。。。韓国語で현수막、漢字語なので懸垂幕、横断幕!いつも気になっていたのですが、なんだか街路樹やら街路灯に付けて掲げていたりしているので、ほとんど無秩序状態、とおもっていたんですが、一応公職選挙法やら中央選管の規則に則って証紙が必要だったり信号の妨げになっちゃいかん、他の候補者の横断幕をふさいじゃいかん、投票所やらその外壁などに貼っちゃいかん、規格は10平方メートル以下とか決まっているそうです。(でもなんか街路樹に括り付けるのは自然破壊じゃないかいな、と思うのはわたくしめだけでしょうか。。。)なんか場所取りなんかも各陣営でし烈だそうで、この横断幕は人目に付く駅前の横断歩道前(ソウルメトロ3号線・ヨンシンネ駅前)のところですが見やすい位置に掲げるがゆえにこんな4候補の横断幕が集中したりすることも。こちらも先ほどの横断幕の横にある別候補の横断幕。ここのところ、春の嵐というか風が強いこともあってこんな風にもうちぎれそうな横断幕も。。。ヨンシンネ付近の恩平区を地盤に長年国会議員を務めハンナラ党最高委員も務めた李在五(オ・ジェオ)氏も大統領選に参戦。昔は保守の重鎮だったのですが今回は「群小候補」(泡沫候補のことを韓国ではこういいます)扱いに・・・で、その横には誰もいませんでしたが、待ちでよく見かける典型的な韓国の選挙カーが。。。軽トラの荷台を改造しちょっとした演台を設置した選挙カー。こちらは記号1・文在寅候補の選挙カーなのですが、本人が演説するというか、同じ政党の地元国会議員やら地方議会議員さんなんかがこの上でマイクをもって支持演説を人の集まるところでやったりします。朝の出勤時間帯になると地下鉄駅の出入口に各陣営のおそろいのユニフォームのおばちゃん部隊が動員され、記号〇番よろしくお願いします!!風の選挙活動が行われるのも韓国の選挙の特徴。まだあと2週間弱選挙までありますがこれから韓国大統領選挙も佳境に入ります!!毎度ご訪問ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!▼韓国も大統領選挙たけなわ。そういえば韓国でも日本みたいに選挙グッズみたいのあるんですかねえ
2017年04月28日
コメント(0)

5月9日投票の第19代韓国大統領選挙の選挙戦も中盤に差し掛かり、きょう28日選管からわが家に投票所の案内と最後の各候補のパンフが郵送で送られてきました。これがきょう郵送されてきた第19代大統領選挙投票案内・選挙公報の封筒投票案内文ですがA4の1枚紙に投票所の場所と地図、該当世帯で投票できる有権者の氏名と登載番号(整理番号)などが書かれています。日本の投票整理券とは違い、当日郵送されてきた投票案内文を持っていく必要はなく、当日は住民登録証など写真付きの身分証をもっていけば投票が可能です。で、同封されていた各候補者の最後のパンフですが・・・・あれれ、、、15人立候補(すでに1人は辞退したみたいですが‥‥)したはずなのに、4人分だけ。。。記号1で世論調査で現在トップを走る文在寅(ムン・ジェイン)候補(共に民主党)、保守系で「ストロングマン」「韓国のトランプ」の異名をもつ記号2・洪準杓(ホン・ジュンピョ)候補(自由韓国党)、一時は文候補に肉薄したもののやや最近支持率低下気味ながら最後の追い上げをかける中道左派の記号3・安哲秀(アン・チョルス)候補(国民の党)、そして記号12・イ・ギョンヒ候補の4枚のパンフのみ。で、封筒の表を見たらこんな注意書きが・・・「ここに選挙公報が同封していない理由は該当候補(政党)が提出してないためです」との但し書きがありました。うむ、わが選挙区での得票をあきらめたのか(もしかすると別の選挙区では別の候補者のパンフが入っていたりするかもしれません…)、予算がなくていれなかったのかわかりませんがせめてTV討論に出てきている主要5候補は入っていると思ったんですがねえ。で韓国の大統領選挙ですが、すでに在外同胞や在外滞在者の在外投票は始まっており、期日前投票(韓国では「事前投票」といいます)は来月5月4・5日両日(午前6時~午後6時)韓国全国の約3500か所の事前投票所のいずれかで投票が可能(空港や駅なんかにも投票所があるみたいで、住民登録証を持っていれば全国どこでも投票可能というのがいいですね)。5月9日の投票日には指定の近くの投票所で午後6時から午後8時まで投票が可能で、各テレビ局では投票が締め切られると同時の9日午後8時には出口調査の結果をもとに当落の予想が出るかと思いますが、今回は午後8時の段階で当確がでるかどうか。きょうも午後8時から2時間、主要5候補によるTV討論会がありましたが(アベノミクスについての話題=この件で洪準杓候補【保守系だけあって日本の現状については詳しいようです】の攻撃に安哲秀候補がちょいと押され気味でしたが=も出てきたりしていましたが。。。)さて終盤での各候補の巻き返しはあるのかどうか。。。きょうも外出先で大統領選の話題になりましたが、なんだか世論調査通りにはすんなりいきそうもない感じも個人的にはしていますがさて結果はいかに。。。毎度ご訪問ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!▼韓国大統領選挙一色の韓国。北の脅威はいずこへ・・・
2017年04月28日
コメント(0)

なんだかよくわからない電話番号134-5からSMSの文字メッセージがケータイに・・・・海外からのスパムメールかと思ったら、入管からのお知らせでした。すでに下記の入管では入管の申請時にネットで事前申請することが決まりになっているんですが、比較的手続き者が少なかったわが京畿道高陽市(それと坡州=パジュ=市)管轄の楊州出入国管理事務所高陽出張所(ソウルメトロ3号線直通一山線・花井駅そば)でも、今年2017年7月3日より入管出頭前にネットで事前予約をしてから書類申請という形になる、との連絡がありました。ーー訪問予約制全面施行案内ーー●全面施行事務所および出張所・事務所:ソウル、仁川、水原、ソウル南部、釜山、楊州、清州・出張所:世宗路(ソウル)、安山、天安、平沢(Hi Korea HPよりキャプチャー・2017.4.27現在・上記入管で申請の場合はHi Korea HPで事前に訪問予約を!!特にソウルなどは申請者が多いので要注意!)こちらがHi KoreaのHP。この「訪問予約」のところで予約を行います。(なぜかわが家のパソコンではハングってなかなかメニューに入れず。。どうもセキュリティソフトの問題みたいですが。。。。笑)送られてきたSMSによると事前予約をしないと当日処理が難しくなるとの言及があるので、事前にHi Koreaのホームページ(www.hikorea.go.kr)の事前予約のコーナーから入管申請の事前予約をして予約時間に出頭をしなければならなくなります。まあ高陽出張所の場合は、ソウルなどの入管と違って朝一番だとかなりガラガラなので何とかしてくれるかもしれませんが、再度後日出頭の二度手間にならないように新しい規則通りネットで事前予約していったほうが、指定時間に出頭すれば待ちもないですし便利かも。。。まあまだ2か月ちょっとありますが、7月以降に高陽出張所でビザの延長手続きなどをされる在高陽市・坡州市の方はご注意を!!毎度ご訪問ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!▼韓国入管手続きの際にはパスポートもワスレズニ・・・・・
2017年04月27日
コメント(0)

年末に予定されていた韓国の大統領選挙ですが、韓国憲政史上初の大統領弾劾で、5月9日に前倒し実施となりバラの花が咲く時期に由来して通称「薔薇選挙」に。で、前回ご紹介した選挙公報が有権者に郵送されてくる以外にも街の至る所で見かけるのが候補者のポスター。団地の道路にあるガラスの防音壁に貼ってある候補者ポスター。日本だと投票所の近くなどポスターがまとめて掲示されている場所がかなり少ないですが、韓国だと少し歩くとまた別の掲示板といったように至る所でポスター掲示板を見かけます。日本と同様指定されたところ(ただ日本より格段に候補者のポスターが貼ってある場所が多いです)に候補者のポスターが張れるんですが、今回はこんな新しい候補者ポスターの掲示になってました。各候補のポスターはすべて大きさが規格で決まっているみたいで同じ。日本とデザインも似ていますが、今回国民の党の安候補だけは党名も入れず万歳をしている姿を入れた写真と破格な選挙ポスターで話題に。(記号3番で万歳をしている形がV字なので、自ら創業したPCウイルスワクチンソフト会社の製品名・V3を模した?!との都市伝説も・・・)ロール状になったビニールに各候補者のポスターを入れて、それを両サイドでプラスチック製のストッパーで止めてひもなどで固定する方式。ビニールの袋みたいな中に入っているので雨風もしのげますし、候補者が急に増えてもロール状のビニールシート状になっているのですぐに対応可能(日本のベニヤの掲示板だと候補が急増するとコストもかかるし増設が結構大変ですが、そのようなことも必要なし!)で、選挙が終わってもすぐに撤収可能と意外と便利。横からみるとこんな感じで両端がプラスチックのストッパーで固定されています。各候補者のポスターの間には切り取り線と両端につけるプラスチック製のストッパー固定用の穴が2か所開けられていてすべての候補者のポスターを入れたらそこでビニールシートを切ってプラスチック製ストッパーを付けて完成という感じ。各候補のポスターとの間には切り取り線とプラスチック製の固定ストッパー用の穴が2か所開いています。それよりやっぱりこのクマさんのゆるキャラ?!が気になるう・・・笑拡大するとこんな感じでプラスチックストッパーの絵もかいてありました。フェンスなど固定面がない場合はこんな感じで両サイドに木の棒をくっつけてひもやプラスチックのバンドで固定。むかしむかしはなんだかはがれそうなところに無理やり候補者ポスターを張り付けていた光景をよく見ましたが、これは結構見栄えもいいですしなかなか破られにくいかも。。(でも、すでに破られたところがあったりして、それも犯人?!が野良猫さんだったというニュースもやっていたので、耐久性には問題ありなのかも。。笑)日本の選挙でもこの方式のポスター掲示ならばコストもかからず簡単に設置・撤収もできるのでいいような気もしますが、ベニヤ板で候補者ポスター掲示板を作らなければいけないという規則でもあるのかもしれませんね。でも15人の候補者のポスターがこう横にずらっと並ぶと壮観ですね・・・さてこの中から次期韓国大統領はどなたに…毎度ご訪問ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!▼大統領選挙まであと2週間。さて韓国を率いる指導者は誰の手に・・・
2017年04月25日
コメント(0)

こちら韓国、5月9日投票の大統領選挙まであとD-15ということで街中でも候補者のポスターが至る所で見受けられ、テレビではゴールデンタイムに主要候補者5人による討論会が行われるなど(なんだか「小学生レベル」とか言われてしまうほど?!の非難合戦やら問題も…)徐々に白熱してきました。で、きょうわが家に第19代大統領選挙に立候補した候補者の冊子型の選挙公報が郵送で送られてきました。日本では5人の候補しか報道されていないかと思いますが、実際には泡沫候補?!も含めて15人が正式に立候補しています。きょう、連れ宛に送られてきたのは記号13の候補者を除く14人の候補者の選挙公報。封筒をみたら、今回は冊子型の選挙公報の送付で、投票日が近くなるともう一回チラシ型の選挙公報と投票所の案内(ちなみに韓国の選挙では投票券を送ってくるのではなく、単に近所の投票所の案内だけで、当日は住民登録証など公的な身分証を提示して投票することになります)が送られてくるそうです。(なんかお金がかかりすぎるような気もしますが、まあそれだけ親切に有権者にご案内といったところでしょうか)この公報が来る前にすでにニュース等で主要5候補の冊子の表紙は多くの人が見ているので、見覚えのある冊子なのですが、各候補の政策がどうも今回のテレビ討論ではイマイチわからないので(なんだか各候補が口喧嘩?!している場面ばっかりなもので・・・)韓国の有権者にはこの公報が公約や政策を知る貴重な資料になるかとおもいます。こちらが主要5候補の冊子型選挙公報。記号1番から順に、記号1番・共にに民主党・文在寅(ムン・ジェイン)候補、記号2番・自由韓国党・洪準杓(ホン・ジュンピョ)候補、記号3番・国民の党・安哲秀(アン・チョルス)候補、記号4番・正しい政党・劉承旼(ユ・スンミン)候補、記号5番・正義党・沈相奵(シム・サンジョン)候補。で、日本関係の言及について主要5候補の冊子をみたのですが、今回はあまりありません。唯一あったのは罷免された朴槿恵前大統領の流れをくむ自由韓国党の洪準杓(ホン・ジュンピョ)候補のみ。「米・中・日、ストロングマン時代! 自国優先主義に対抗し国益を守ります トランプ・習近平・安倍・プーチンなど我々を取り巻く周辺4強指導者すべてが自国優先主義を掲げるストロングマンたちです」との言及。今回の選挙で保守の洪候補は「ストロングマン」をキャッチフレーズに選挙戦を展開。その言動から「韓国のトランプ」(共に民主党の大統領予備選までは文候補と争った地方自治体の市長さんが韓国のトランプ、だったのですが、いまではこちらが韓国のトランプに。)そしてもう一つ日韓の間の懸案となっているいわゆる慰安婦問題についても、洪候補のみこんな形で選挙公報で言及…「韓・日慰安婦合意は無効です 慰安婦のおばあさんは我々が永遠に記憶しなければならない心痛む歴史です。人間の尊厳の問題です。日本の誠実な謝罪なしには絶対交渉対象になりえません」というコメントと共に在釜山日本国総領事館前の慰安婦像に献花する写真が載っています。他の候補者も同じように朴槿恵前政権の日韓合意については見直し・破棄・再交渉という言及をしているのですが、今回の選挙公報には一言も言及がありませんでした。言及があったのはなぜか朴槿恵政権を支えていたセヌリ党から党名を突然変えた自由韓国党の候補、というのもなんだか皮肉な結果です。(ちなみに泡沫候補の中に2候補ほど慰安婦問題について公報で言及している候補がいます)主要5候補以外の候補者もこんな感じの公報を作って配布しているみたいです。なんだか中高生に妙な人気?!があるのが保守系の記号6番のチョ・ウォンジン候補のデザイン。単に、クマさんのキャラが入っているだけなのですが、唯一候補のなかでこの手のゆるキャラ系のデザインを入れた候補がこの候補だけだったので、泡沫候補のなかでは「6番クマさん」ということで選挙権のない若者にひそかな人気?!となっています。。。(笑)ほかにも元国家情報院長の人やらテレビの報道番組の司会をしていてなんとなく顔を覚えている人、以前住んでいた隣り街のソウル市恩平区が選挙区でハンナラ党(セヌリ党の前身の保守政党)最高顧問も務め保守系の重鎮李在五(イ・ジェオ)候補などもいらっしゃったりと泡沫候補とはいえちょっとすごいラインナップ。(ちなみに韓国フリークにはおなじみの韓国泡沫候補の重鎮?!許京寧(ホ・ギョンヨン)さんは今回選挙に出馬せず、というより再来年まで立候補が禁止されてるとのこと。2007年の大統領選挙のとき立候補して朴槿恵氏と結婚したと虚偽の主張をして公職選挙法違反で実刑1年半の判決を受け、出所した2009年から10年間立候補が不可能な身になっているそうです。)きょうの時点でトップを走る左派の共に民主党の文在寅候補と、中道左派の国民の党の安哲秀候補との支持率の差が各世論調査で10%以上離れ、文候補有利になってきているということ。でもまだ2週間も投票日まで残しているのでまだまだ一波乱もふた波乱もありそうな様相です。(たぶん何かがおこります、きっと・・・)個人的には1997年の金大中氏と李会昌氏との保革一騎打ちとなった大統領選挙のような大接戦になるような気がするのですが、さてどうなりますやら・・・そうそうちなみに、わたくしめが選挙中に大統領候補者を街で見かけるとなぜか落選する?!というジンクスが韓国に来て以来あるもので、今回はいかに・・・(ちなみに今のところどの候補にも街中で遭遇していません・・・はい・・・笑)毎度ご訪問ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!▼韓国大統領選挙、さて2週間後の結果はいかに。。。。
2017年04月24日
コメント(0)

つい先日ロッテマートで特売だったので購入したこれ・・・よく見てみたらみんな台湾からの輸入品!!なんかミルクティーとかロッテマートのネットショップに書いてあって1190ウォンの特売(ロッテマートの通常は1700ウォンだそうです)なので買ってみたら台湾のものでした。でもロゴに「麦香」って書いてあるから麦茶入り?!とおもったのですが、麦の抽出物が入ったミルクティーみたいです。水沙連風味奶茶って書いてあったんですが調べてみたら水沙連は台湾の有名な紅茶の産地みたいで、奶茶というのが中国語でミルクティーだそうです。なるほどねえ。。味わいは麦抽出物が入っているからかすっきりタイプのミルクティーといった感じ。この特売価格なら二度目あり、って感じです。で、2つ目は韓国語のパッケージで最近韓国ではやりの乳酸菌飲料の味がするグミかと思って買ったこれ。。。「乳酸菌グミ」と書かれたこのパッケージ。すべて韓国語だったので韓国のものかと思って買ったのですが・・・で、裏をよく見たら・・・製造地が台湾でGelking Laboratoriesという会社が作っているそうです。下の方には台湾の発売元のロゴが漢字で「比菲多」、TAIWAN BIFIDO FOODSとありました。中身は韓国の乳酸菌飲料グミのような形(「ヤクルト」の瓶みたいな形)ではなくて普通のまん丸の砂糖付きグミでした。いつもは1500ウォンみたいなんですが、この日は特売で1袋686ウォンで半額以下だったのでお得感があります。30gなのでちょっと量がすくないでしょうか。味はまあまあでした。そして、台湾からの輸入品の代表格、といえばこれ!!台湾ビール!!!数年前は普通の台湾ビールが韓国のスーパー(Emartでよく安売りしていましたっけ)で見かけたのですが、最近は韓国でのチューハイ(というかアルコール入り炭酸)ブームで果汁入りの台湾ビールの方がよく見かけるようになりました。普段は1缶2500ウォンから3000ウォン前後しているのですが、たまたまロッテマートに行ったら(ちなみに韓国ではネットショップではお酒は購入できないので、大型スーパーのネットショップでも買えず店に直接行って購入しなければなりません。。。)6本で9000ウォン、つまり1本1500ウォンだったのでまとめ買いしてきました。韓国メーカーでも果汁入りビールを販売しているんですがそれより台湾ビールの果汁入りの方が正直おいしいですね。。。いま中国とはTHADDをめぐる問題でもめている韓国ですが、台湾からの輸入品には影響がないようで、むしろここ数年じわじわお菓子やらビールやらと食品関係の輸入が増えているような感じもします。ということで当分わが家には台湾の食べ物・飲み物が随分ありそうです。あっ、そういえば最近輸入菓子販売店でパイナップル味の台湾のお菓子、見かけないなあ。。。あれ食べたい。。。。毎度ご訪問ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!▼台湾からの輸入品を見かけるとなんだか買ってしまう今日この頃…そういえば行こう行こうとおもって台湾にはなかなか行けない…笑
2017年04月18日
コメント(0)

土曜の午後のわが団地。下の子と団地内の道路を歩いていると歩道の横の草むらから「ガサガサ」・・・以前、ジョギング中に目の前をヘビが横切ったこともあるようなところなのでまさかまたヘビか!と思いきや・・・下の子が「あっ、ネコだ!!!!」どれどれ・・・うむ?ネコ??なんだか茶色い影はあるけど・・・下の子がネコの鳴き声の真似をしたら・・・・あっ、出てきた・・・茶色い縞と白い柄の結構大きなネコちゃん・・・・普通、ネコの鳴きまねすると、むしろ遠巻きに眺めて動かなかったり、逆に逃げたりするのになんだかこのネコちゃんはこっちにやってきました。。こちらに来るだけでなく、足にまつわりつくわ、過度に?!人懐っこいネコちゃん。。しばらくすると歩道の街路灯の支柱を背にゴローン・・・警戒感全くなし・・・笑で、しばらくしたら歩道の向こう側から初老のアジョッシがやってきたのですが、ネコちゃんがこのアジョッシを見るなり、草むらに一目散に逃亡!!!どうもこのネコちゃん、アジョッシ嫌いみたいです。なんか過去にあったトラウマの影響なんでしょうかねえ。。。で、アジョッシがいなくなって、手招きをしたり鳴きまねをしたら、あら不思議、またやってきました。うむ。。。危険でない人とわかるとすぐ寄ってくるネコちゃんなんですかねえ。もしかすると昔、飼い猫だったのかもしれませんね。そしてまた街路灯のたもとでゴローン!今度はカメラ目線です。笑バイバイ!(@^^)/~~~!と手を振ってこのネコちゃんとお別れしましたが、そのあともずーっとこの歩道にゴローン!あまりに人懐っこすぎて警戒感0なので踏まれないように気を付けてね・・・・で、家に帰ってこのネコの話をしたら、この近辺では有名人、もとい有名猫ちゃんらしいです。人が通りかかると警戒もせずにすぐによってくるんだとか・・・そういえばこのネコちゃんと似たネコを2年ほど前、この近くの小川の土管で見かけたことがあるんですが、もしかするとそのネコちゃんだったかも。きょうこんな感じで出会ったのも何かの縁かもしれませんね。でもまたなんか再会しそうな予感・・・笑毎度ご訪問ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!▼韓国も日中20度超えの日が続きネコちゃんの活動も活発化。また今年もいろんなネコちゃんに会えそうです。
2017年04月15日
コメント(0)

わが高陽・三松ニュータウンから歩いて3kmぐらいのところにあるこの場所・・ソウルからちょっとだけしか離れていないのに競走馬が放牧されている牧場があるここへ天気のいいきょう、マウルバスにのっていってみました。(実は3日前にジョギングして一度見学はしていたんですが、きょうは馬を見たいという下の子を連れて行ってみました)場所はユネスコの世界遺産にもなっている朝鮮王陵の一つ・西三陵(ソサムヌン)の隣にあるLet's Run Farm元堂。最寄り駅はわが高陽・三松ニュータウンの玄関口、ソウルメトロ3号線直通KORAIL一山線・三松駅。5番出口を出たところにあるマウルバス(黄色いバス)のバス停で041番に乗って約15分、終点(というか折り返し地点)の西三陵入口で下車します。こちらが最寄駅からのバスの路線図これが終点のバス停・西三陵種馬牧場(서삼릉 종마목장)。いまもあるかどうかわからないのですが、バス停には昔の名前でハーブの国(ハーブナラ)と書いてあります。一つ手前に農協大学のバス停があるので、農協大の大学の大きな正門を通過したらすぐ次です。バス停の正面にはこんな韓屋の建物(韓国レストラン)があるのでわかりやすいかと思います。道が二手に分かれているのですが、西三陵と書かれた方に進みます。きょうみたら新しくLet's Run Farm元堂の看板も出ていました。ここからは舗装されてはいますが山道みたいな感じで、今の時期はところどころに桜の木があったりして散歩するにはいい感じです。10分ぐらい歩くと下り坂になって前方がちょっと開けてくるようなところがあるのでここまでくればもうすぐそこ…坂を下りきると、ソウル近郊とは思えない左右にこんな牧草の風景が続きます。もう少し進んで右手に世界遺産の西三陵とLet's Run Farm元堂の入り口があります。左手の方が西三陵の入口。こちらは大人1000ウォンで有料。ちなみに地元・高陽市民は住民登録証や外国人登録証を持参すれば半額の500ウォンで入場できます。(外国人地元在住者については案内板に言及がありませんが、前回訪問したときに聞いたら外登証でOKでした)Let's Run Farm元堂は右側の方の入口になります。ちなみにこちらは入場無料です。こちらがLet's Run Farm元堂の入口。もともと韓国馬事会(KRA)が種馬の繁殖や騎手養成の目的に作った施設(種馬牧場・競馬教育院)から始まったそうで、いまでは月曜・火曜日・旧正月・秋夕等を除く毎日一般公開しています。夏季(3-10月)は午前9時から午後5時(入場は午後4時半まで)、冬季(11-2月)は午前9時から午後4時(入場は3時半まで)となっています。こちらが敷地全図。防疫等の関係で決められたコース以外には一般見学者は入れません。ダートコースの走路もありますが、きょう訪問した昼頃は放牧している光景だけ見れました。馬の足跡があったので朝早く調教をしていたかもしれません。こちらは3日前に撮影したコースの様子…昼間はこの真ん中の草地で放牧しています。近くの山にも桜がいま満開に咲いていていたので放牧中のサラブレッドと桜を撮影…きょうのソウル首都圏は日中23度を超える初夏のような暖かさでした。馬にもいい季節が来たようです。でもこんな光景がソウルからちょっと離れたわが高陽市内にあるとは・・・防疫の関係から柵から放牧されている馬までの距離が結構あるのですぐ近くでみられるわけではないのですが、たまに近くまで寄ってくる馬もいます。ちょっと小高い丘の上から見るとこんな光景も・・・なんだかソウル近郊とは思えません。。。(この写真は3日前の4月13日撮影)丘の上のこの松の木から牧場を一望できます。丘の上からは近隣の団地やらゴルフ場も全く見えず別世界!!(この写真も3日前の4月12日撮影)丘の上の方にこんな小さなポニーが何頭かいました。近くには馬車もあったりしたので、なにかイベントがあると馬車に乗せてくれたりするのかもしれません。ふらーと行ってなにか乗馬体験ができるとかはないのですが(別途、乗馬教室みたいな講座は開かれているようですが、いちげんさんでなにか体験できるというのは通常ないようです)のどかな散歩コースとしては気分展開できていいかもしれません。お近くの方は無料なのでお出かけになってはいかがでしょうか。KRA Let's Run Farm元堂 京畿道高陽市徳陽区西三陵ギル233-112 (元堂洞)毎度ご訪問ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!▼こんな近くに競走馬の牧場があるとは。。。果川市の競馬公園にも久々にいってみますかねえ。
2017年04月15日
コメント(0)

ついにわが街京畿道高陽市も桜が満開になりました!わが三松ニュータウンを流れる昌陵川の右岸の土手の桜並木。地下鉄の三松駅の南側にあるんですが、ニュータウン開発以前から町があった地域なのでむかしむかし桜を植えたみたいです(何十年もたってそうな桜の木なのでもしかすると日本統治時代に植えられたのかも…)。500mぐらいでしょうか桜並木が続きます。(ほかの地域は数年前に植えたばかりの桜の木のためこんなに見事な桜並木ではありません)きょうは平日でしたが近所の人が散歩がてら桜見物に来ていました。今週にはいって一気に開花してきょう見事に満開に・・・ようやく春を迎えて昌陵川にも魚の泳ぐ姿が見れるようになりました。北漢山国立公園を背景に桜を撮影・・・きょうもそうだったのですがちょっと風が吹いて少しずつ桜が散っていましたが、あすはどうもちょっと雨の予報も出ているので今週末にはかなり桜が散りそうな感じなので桜見物も今週末までの様子。そろそろ軍事境界線付近の韓国の一番北のあたりがこれから桜が満開になる時期かもしれません。毎度ご訪問ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!▼韓国の桜も今週、来週までで見納めになりそうです。軍事境界線の北側でもそろそろ咲く頃でしょうかね。
2017年04月13日
コメント(0)

日曜日の今日の午後のわが高陽・三松ニュータウン。昨日夜遅くににわか雨があったんですが、そのせいか今朝は空気が澄んでいて遠くの北漢山国立公園の山々がよく見えました。サクラも随分咲いて、わが街を流れる恭陵川の土手の桜も3分咲きぐらいになっていました。で、下の子ととことこ散歩をしていると、三松テクノバレーというIT系などの中小企業が入っているビルの裏側の歩道でいつもはなんか見かけないものを発見。写真の右下あたりになんだか錆びた鉄のオブジェみたいなものが・・・近くに寄ってみると・・・・砲弾とその横に韓服を着た偉い人みたいなのですが。。。。え・・・盧武鉉元大統領の銅像(の金型?)!!!なんでまたこんな京畿道高陽市のビルの裏側に鎮座しているんでしょうか。。。。おまけになんで砲弾というかロケット弾というかそんなものの横に・・・・そして反対側にも。。。もう一つ盧武鉉大統領の胸像(の金型?)もなにかほかの鉄のオブジェとともに放置状態・・・よりによって韓国大統領選挙のちょうど1か月前のきょう、こんなところに前職大統領の像がそれも2体も放置されているってどういうことなんでしょう・・・共に民主党関係者に見つかったら、大変なことになっちゃうのでは。。。。こんな建物の裏側に放置していたら、来月の大統領選挙に影響でなければいいけど。。。(まさかこの祟りで最近の対立候補の支持率急増が・・・)何があったのかは知りませんが、前職大統領のですから、それなりに丁重に扱わないとねえ…と思うのはわたくしめだけでしょうか。。。毎度ご訪問ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!▼韓国大統領選挙もきょうでちょうど1か月後。事実上、文・安一騎打ちになりそうな風向きですが、さてどうなりますやら。。。
2017年04月09日
コメント(0)

ようやくわが京畿道高陽市三松ニュータウンでもさくらが咲き始めました。今週半ばの水曜日あたりから雨が降ったりぐずついた天気だったソウル首都圏だったのですが、ようやくなんとかきょう金曜日ぐらいからおひさまも出てきてかなり暖かくなってきました。最高気温は20度前後まで上昇してきて、団地を横切る川の河川敷にもこんな感じで春の訪れが・・・河川敷の草花も枯草の間から顔をのぞかせ始めました3月初めでも結構凍結していた川面もこんな感じで春を迎えました。きのうの降雨で北漢山からずいぶん雨水が流れ込んで増水していました。春の陽気に誘われてきたカルガモさんも川面で水浴び…ケナリ(連翹)の花も今満開です。。肝心の桜ですが京畿道北部はまだこんな感じで枝がちょっとピンクっぽくなった程度ですほとんどはこんな感じのつぼみの状態。ただ週末は一気に20度超えになりそうなので、かなり開花しそうな感じです。一部、日当たりのいいところはすでにこんな感じで開花した桜もありました。ソウル市内も満開まではいかないまでも結構桜は開花し始めたみたいで、一番の見ごろは来週半ばぐらいで、そのころソウルも満開になるそうです。京畿道北部のほうはそれよりもうちょっと満開の時期がずれそうですが、来週末4月15・16日ぐらいになるとソウルはかなり散り始め、軍事境界線付近の坡州(パジュ)市の桜の名所・烏頭山(オドゥサン)展望台あたりが結構満開になってきれいかもしれませんね。。。毎度ご訪問ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!▼一時期は日本の象徴として切り倒されたりした桜の木ですが、ここ10年ほどは逆に街路樹なんかにも桜を植えるケースもおおい韓国。桜の美しさには罪はないですからね…
2017年04月07日
コメント(0)

前々から気になっていたこの看板・・・忠正路駅の近くにある京畿大正門の前の道を下ってくるとあるこのインパクトのある?!ネーミング・・・それは・・・「おかわLee」うーん、ナイスネーミング・・・オーナーがLeeさんなんですかねえ。そんな感じがする。お店の入り口。ラーメンの提灯も・・・でメニューはこの3つみたいです。おかわLeeラーメン、油そば、そして豚丼・・・油そばっていうのがなんか通っぽい・・・大学前にしては8000ウォンとちょっと高いプライシング(韓国の方のブログを見ると開店当時は7000ウォンだったみたいです)・・・近くのオフィスに勤める会社員がターゲットなのかなあ。できょう覗いてみたら、あらザンネン。大学や近くのオフィスがお休みだからか日曜日は休業・・・・また機会があったら来てみます。。。はい。。。一応場所はこちら・・・A、と表示されている場所です。ちょっと大通りから入ったところですが京畿大に向かう坂道の手前にあります。毎度ご訪問ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!▼ここ10年ぐらいで日本のラーメンが結構食べられるようになったソウル。そろそろ日本のラーメンが食べたくなってきました。
2017年04月02日
コメント(0)

日中、15度超えることも多くなってきたソウル首都圏。サンシュウの黄色い花に続き、街中でもケナリ(レンギョウ)の黄色い花もよく見かけるようになりました。日当たりのよい南向きの斜面のケナリはすでに満開…ソウル市西大門区北阿峴洞にてきょう撮影ソウルの桜ですが、きょう通りかかった江北地域の西大門区あたりだともう蕾がピンク色になっていてもう数日で開花しそうな感じでした。サクラの開花まであともうちょっと…ソウル市西大門区京畿大ソウルキャンパス付近できょう撮影ソウル各地の桜の名所も今週末(4月8日・9日)ぐらいに桜まつりみたいなことをするところが多いみたいで、以前このブログでご紹介した隠れたソウルの桜の名所・仏光川の桜祭り(2012年の様子・2013年の様子)も4月8・9日に開催!と横断幕が大通りに掲げてありました。ただちょっと気になるのが開花が始まるころの今週木曜・金曜日にソウル首都圏に雨が降りそうな予報が韓国気象庁から出ています。ただ咲きかけの頃なのでとてつもない大雨でない限り桜の花びらはそう簡単には散らないとは思うので大丈夫かとは思います。ということでソウル・京畿地域の桜の見ごろは今週末4月8日ごろから来週半ば(12・13日ごろ)にかけてのようです。はい。。。毎度ご訪問ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!▼東京で桜が見ごろのようですが、今週末はソウルがサクラの見ごろに。今が一番観光にはいい時期かもしれませんね。
2017年04月02日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1