全5件 (5件中 1-5件目)
1

ついに待ちに待ったわが京畿高陽地域にこのお店が10月19日に正式に誕生!IKEAわが三松地区が開発段階のときから、IKEAができるできる!という話は聞いていたのですが、ようやくオープン!でも、でも… 団地や宅地開発地区の一番南東の外れの土地にできたため、車をもっていないとちょいと不便な地域に立地(詳しくは下の地図をどうぞ・・地下鉄や鉄道の駅からはなぜか妙に等距離に?!離れているため電車に乗って歩いていくには遠すぎ、そこからバスに乗り継いでいくしか方法がありません)しているため、マイカー族でないとちょいときついです。はい。昨年末に恩平ニュータウンにロッテモール恩平がオープンして、今夏わが三松住宅開発地区内にスターフィールド高陽(新世界系列)、そして今度は外資のイケアのオープンと一気にこの地域、ショッピングエリアに急浮上…(なんか不動産もじわじわ現在上昇中)で、早速行ってみました!あまり写りがよくないですがこちらがIKEA高陽の外観。道路にそって細長い形の建物です。IKEAカラーのブルーの建物にはOPENの広告が掲げてありました!で、当日は車で行ったのですが、この通り自家用車が列をなし駐車するまで20分ぐらいかかりました。写真にもありますが、この日はケーブル綜合チャンネルのJTBCのニュース取材が。後日ニュースをみたらIKEA周辺に大渋滞を起こしている、という内容でした。。。【JTBCニュース2017.10.30放送[密着カメラ] 交通量予測違い…「苦痛のショッピングへの道」(動画あり)】自家用車で行かれる方はこのIKEAの駐車場、結構急カーブがあったり、ほかのショッピングモールの地下駐車場より幅が狭いので訪れたドライバーからはちょっと不評。ちなみに数キロ先のスターフィールド高陽が駐車料金無料なのに対し、こちらIKEA高陽は2時間までが無料で、そのあと10分ごとに900ウォン加算されますのでちょいと要注意です!駐車場の誘導路にあった看板。2時間を超すと10分ごとに900ウォン駐車料金徴収。。。で建物なんですがこんな構造に・・・IKEAの下にロッテアウトレットが入っていてその上にIKEAが入居しています。当日はロッテアウトレットの方は見ませんでしたが、イケアでお買い物の後にロッテアウトレットに行くのもいいかもしれません。こちらがIKEAのメインの入口。構造は日本のイケアと似ているような気がします。ただ高陽店は日本のイケアよりなんか全体的に通路やら階段など若干狭さを感じさせます。もしかするとお客さんが多くて狭く感じた?!のかもしれませんが・・・こちらはお買い物の品物を入れるショッピングバッグ。あまりこの手のものが韓国のスーパーにないので利用している人がちょっと少なかったかも・・・IKEA CAFEもあります。IKEA一号店の光明店ができたとき、新聞沙汰?!(メモ用の鉛筆を大量に持ち帰られ、すぐに底ついてしまったという逸話…)になったメモ用の鉛筆、新聞記事の影響もあったのか、いっぱいまだ残ってました。。。(笑)イケアのフードコートが大混雑で長蛇の列…で、結局こちらのホットドッグセットになってしまいました。。。でもこちら、ソーダ付きで破格のたった1000ウォン(約100円)。ソーダなしだとたしか700ウォンだったとおもいます。COSTCOよりはかなり小ぶりですが、カリカリのガーリックが入っていてちょっと違った味で個人的にはよかったかも。。全体的な感想としては、日本のイケアよりは数割高いような気がしました。小物系であれば日本に一時帰国時に買ってきた方が安いかなあという感じ。まだイケアが韓国に登場してさほど立っていないので、どうもIKEAプレミアがある分(韓国の場合どうも外国ブランドが相対的に値段が高い傾向にあり・・)正直割高感があるのが否めませんでした。ただIKEAの製品がネットで並行輸入されていた時代から比べると格段に安くなったのでまあ大きなものなんかはよかったかなあと思います。で、わが家がこの日購入したのはこちら・・・お風呂のいす2,900ウォン、茶碗2,500ウォン、トイレ掃除ブラシ1,500ウォン木製の調理器具2,000ウォン、ロール型のお絵かきの紙3,900ウォン。週末はお客さんが多くて、なんか落ち着いて見られないし、フードコートは絶望的?!に長蛇の列なので、可能であれば平日に行かれることをお勧めいたします。また会員だけの割引があったりフードコートで一部無料(現状会員になるとコーヒーは無料になっているようです)になったりするIKEA FAMILYの会員登録ですが、お店でもできますが、IKEA公式HPでネットで会員登録できます。(昔日本で会員登録したときは赤系統の透明のプラスティックカードをもらったんですが、韓国のIKEAはケータイにバーコードを表示させてつかうモバイルカードのみのようです)ちょっと人里離れたところ?!にありますが、お近くの方はちょいと足を運んでもいいかもしれませんね。IKEA高陽 이케아 고양所在地:京畿道高陽市徳陽区権慄大路420(道乃洞)【新住居表示】 京畿道高陽市徳陽区道乃洞1003【旧表記・地番住所】 ※詳しい地図はNAVER地図にて確認営業時間:10:00~22:00(レストランは9:30~21:00)休業日:旧正月、秋夕当日のみ休業ホームページ:http://www.ikea.com/kr/ko/(韓国語) http://www.ikea.com/kr/en/(英語)公共交通機関利用: ソウル地下鉄3号線直通KORAIL一山線・一山線元興駅下車 ●2番出口前バス停より京畿バス(緑色)95番乗車 ●3番出口前バス停より京畿バス(黄色)024・046番 →IKEA-ロッテアウトレットモール高陽店停留場下車、徒歩300m KORAIL京義中央線幸信駅下車 ●京畿バス(黄色)024番 →IKEA-ロッテアウトレットモール高陽店停留場下車、徒歩300m ●京畿バス(黄色)035番 →IKEA-ロッテアウトレットモール高陽店停留場下車、徒歩400m KORAIL京義中央線江梅駅下車 ●1番出口江梅駅バス停より京畿バス(黄色)024番 →IKEA-ロッテアウトレットモール高陽店停留場下車、徒歩300m ●1番出口→ソマンマウル5団地バス停から京畿バス(黄色)035番 →IKEA-ロッテアウトレットモール高陽店停留場下車、徒歩400m※以上、イケア公式HPに掲載されているルート。※これ以外に、ソウル市内からは京畿バス733(つい最近、いままでソウルバス7733=緑の支線バス=だったものが、新たに京畿バス=深緑色の京畿Gバス=733に転換)で弘大入口、デジタルメディアシティ(DMC・ソウル特別市麻浦区上岩洞)、ソウル日本人学校(すぐ学校の北西にあるDMC先端産業センターバス停)、京義中央線花田駅、三松駅5番出口、スターフィールド高陽、旧把撥駅2番出口などからもIKEA高陽まで行けます!ロッテモール恩平(旧把撥駅前)、スターフィールド高陽、IKEA高陽店をはしごして回るときはこの京畿Gバス733番の路線が便利です!ただ平日でも15分間隔、休日だと30分間隔なのでなかなか来ないこともあるのでちょっと要注意【詳しい路線図はNAVER地図のバス検索をクリックして경기 733と入力すれば路線図・バス停・リアルタイムバス位置確認等ができます】毎度ご訪問ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!▼IKEAが高陽市にもやってきた!さて次は何を買いましょうか??
2017年10月29日
コメント(0)

きょうのNHKあさいち、東京五輪まで1000日あまりということで放送していましたが、その前にこちら韓国は平昌冬季オリンピックまできょうであと107日あまり。なんですが韓国国内の盛り上がりがイマイチ。先日衆院選の在外選挙後、通ったソウル中心部にある文化観光体育部の正面に置かれた平昌冬季オリンピックのマスコット・スホランとパンダビ。あまり関心が低いのか一般市民は素通り、写真を撮っているのはわたくしめだけ…盛り上がったのは平昌冬季五輪紀念貨幣・紙幣ぐらい(予約販売方式で限定発行となったため、希少価値が出る!とのことで投機目的?!で早々に予約販売終了。組織委が財政難なのはわかるんですが、2000ウォン紙幣が4倍の8000ウォンとなるなどちょいと五輪盛り上げとは別の方向へ・・・せめて国民的盛り上がりを期待するなら額面で交換できる貨幣の発行など検討すればよかったとおもうのはわたくしめだけでしょうか)で、先日所用で出向いた江原道のある都市ではもうあと3か月なのにピョンチャンのピの字も見受けられませんでした。せいぜい感じられたのは道中の線路が新しくなっていたのと原州から平昌方面への新線の高架線(仁川空港から平昌・江陵方面にKTXが走る予定で現在試運転しているんですが、まともにKTXが高速運転できるのは江原道に入ってからで原州駅の手前から専用軌道に入ってから)にKTX山川が止まっていたぐらい。きょうになってなんだか韓国の李洛淵首相が平昌五輪で日韓の引退したフィギュアスケート選手浅田真央さんと金姸児さんをアイスショーで登場させようという構想まで出てきました。【朝鮮日報日本語版記事リンク・RecordChina記事リンク】おそらくは一番近い外国で冬季五輪に関心の高い日本人観光客を呼び込もうという計算のようなんですが、肝心の平昌五輪の公式ホームページhttps://www.pyeongchang2018.com/にはなぜか外国語に日本語ページが全くない状態(外国語は英仏中のみ)で、日本人観光客の呼び込みはちょっと期待薄のような気もします。韓国の国会議長が訪日時に平昌に日本人観光客があまり来なかったら東京五輪の時は韓国人観光客を日本に送らないと発言したという内容の産経新聞の報道がありましたが、平昌冬季五輪に行きたくてもあまりに情報が少なすぎていきたくてもいけない日本をはじめとした外国人観光客が現状多いのではないかと思います。事実、平昌冬季オリンピック公式ホームページは日本語ページなし、その他韓国の各機関のHPで日本語でオリンピックの概要などの情報はあれ、3か月を切った段階でどうやって平昌オリンピックの会場まで行けるのか具体的な情報(例えば平昌・江陵方面へのKTXの情報=停車駅・運行スケジュール・いつから列車予約ができるのか、宿泊可能なところ=すでに宿泊キャパシティがいっぱいだったりやたらと料金が上がっているらしいとの噂も=の情報など)が乏しいのが現状では、観戦ツアーなど団体旅行で行かない限り個人旅行で会場までたどり着くにはかなり大変なような気がします(個人的にもネット上でも日本からのこの手の質問・問い合わせが多いような・・・でもここに住んでいる人間でも調べてもまだわからない状態なので平昌冬季五輪関連については現状かなりお手上げ状態です。。。苦笑)加えて昨今の北朝鮮情勢もあり正式な選手団派遣の最終決定に二の足を踏んでいる国もあるとの報道もありましたが、まだこれから開催までいろいろありそうな感じがします。それにしても韓国にいてもイマイチ実感できないなあ、平昌冬季五輪。。。。毎度ご訪問ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!▼大丈夫か、平昌冬季五輪…
2017年10月25日
コメント(0)

ニュースではよく見かけるんですが、実物を実際に発見したのは初めて・・・・北朝鮮の対韓国宣伝ビラ・・・韓国では삐라(ピラ…日本語のビラから由来)、とか선전물(宣伝物)などというのですが、ここ京畿道北部の高陽市だと一番近い軍事境界線まで直線距離で約30kmぐらいしか離れていないため、たまに北から飛んできたタイマー付きの風船が風に乗ってやってきて乗用車に直撃、とかいう事件もたびたびあります。週末だったのですがちょいと団地から離れた一般市民に開放されている散策路を家族で歩いていると。。。。なにやら小さな本の栞のような大きさなこんな文字だけのビラ、発見。「トランプはお前の土地で北の核の火の一撃を受けおっちぬ初めての米国大統領になるだろう」トランプ大統領の日・韓・中歴訪を前に対南宣伝の一環何ですかねえ・・・でしばらく歩くと今度はこんなカラー刷りの挿絵入りビラも・・・「ろうそく民心 核災難押し寄せるトランプ、必ず火炙りにして殺そう!」なんかかなり過激です。ろうそくには左から「THAAD撤廃トランプ征伐」「対北制裁反対」「戦争反対平和協商」「米軍基地還収」の文字…挿絵は今ではあまり韓国では見ないタッチなのでなんとなく北から来たような感じも。ちなみに紙はグラビア紙みたいなもので意外とちゃんとしています。韓国批判より米国批判の内容をみるとやはり昨今のトランプ政権の対北朝鮮強硬姿勢を反映しているような気がします。こんなものも・・・・「完全壊滅 トランプ葬礼協会 故トランプ 白堊館(注・ホワイトハウス)は白骨館」このビラ、トランプ大統領見たらなんといいますか・・・裏側にはトランプ政権関係者の似顔絵とともに「ホワイトハウスは精神病棟」という挿絵も・・・こんな感じで山道の散歩道に数枚散らばっていましたが、紙の状態から見てさほど時間が経過していなかったようでした。一応、この手のビラを見つけたら、警察に通報、というのが昔からのルールになっているので、一応警察に連絡したら数十分後に回収にきました。むかしむかしは小学生が拾って警察に持っていくと鉛筆とかくれたみたいなんですが、昔とは違って民主化が進み情報化社会となった韓国では昔ほどのビラの影響はなく、束でドカンと落ちてけが人やら人的被害が出たり、大量のビラが撒かれた場合以外は。ただ警察の方も回収していくだけみたいです。ソウルの中心部でもたまにこの手のビラが撒かれたり(風船ではなく誰かが撒いたりしているみたいですが・・・)することがあるので、もしかするとどこかで見かけることもあるかもしれませんね。いやはや、でも実物を発見することになるとは・・・それだけ北に近いってことなんですかねえ。トランプさん訪韓が近づくとまた増えるんですかねえ、こういうの。。。毎度ご訪問ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!▼来月11月はいよいよトランプ大統領の東アジア3か国歴訪。さて北朝鮮情勢、どう変化しますやら・・・]
2017年10月25日
コメント(0)

きょうは10月24日火曜日。今朝出かけ際にポストの中をみたら新聞と一緒にこんな封筒が。。。在韓日本大使館からの封筒・・・うむ、選挙も終わったしなんで今の時期にこんなの来るんだろう・・・北の脅威がらみのお知らせんなんでしょうか。。で、開けてみると。。。驚きの事実・・・「第48回衆議院選挙における在外投票の実施について」げげ・・・おととい投票だったじゃない。韓国での在外投票だともう1週間以上前に終了・・・衆院選終わって2日後(午前中にポストに入っていたのを確認したのでもしかすると衆院選の翌日の昨日?!)に到着とは・・・で消印みたら・・料金後納郵便のスタンプなんですが、うまく消印が押されていなくてよく見えないけど、おそらく公示日10月10日?(ぐらい?)に光化門郵便局から発送になったみたいです。こちらが在韓日本大使館領事部での在外公館投票の日程。いままでは郵便で投票していたんですが、たまたま鍾路方面に行く用事があってこの期間に投票してきました。ということは、この郵便物、10日に発送になったとしてきょうが24日ですから、ソウル中心部から20kmぐらいしか離れていない京畿道高陽市(っていっても高陽市の中でもソウル隣接地区)まで2週間もかかっちゃって、結局この郵便が届いたときには総選挙終了、ということに。。。いやまあ、これ、韓国の国内郵便事情の悲惨さ?!というかひどさというか、ずさんさというか、あまりにもひどすぎ・・・過去にも冷凍サバを韓国南西部の麗水(ヨス)から韓国郵便の宅配で送ってもらったんですが、土曜日午後必着だったのに届かず、その日の夕方に郵便局に確認してもらったら、冷凍食品なのに一般小包と同じカートに入れたまま、月曜日配送予定の中に入っていたことが発覚、バスに40分以上乗って管轄の本局(でも結局モノがあったのはさらに遠くの一山地区にある集配局の倉庫の中だった・・・)まで行って引き取ってきたことがありました。(ちなみに韓国の冷凍ものの宅配はドライアイスもしくはアイスパックを入れた発泡スチロールの箱を常温配送します・・・)まあこちらは毎回在外投票は郵送投票したりと気にかけているので、投票は逃しませんでしたが、いやはやまたコリアポストにはやられました、はい。以前のブログにも書きましたが、国際郵便でも韓国国内で数日間滞留していたりすること(EMSは大丈夫みたいですが)もざらなのでお急ぎの時は気を付けた方がいいです、韓国の郵便。毎度ご訪問ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!▼韓国の郵便事情、どうもあまりよくありません。そういえば引っ越ししたときの郵便物の転送もちゃんとこないけどどうなってるんじゃ。本当に。。。
2017年10月24日
コメント(0)

韓国に20年以上住んでいるとよく起こるのが蛍光灯の故障。蛍光灯がチラチラしたり、突然電気がつかなくなって「蛍光灯の寿命か?」と思って新しい蛍光灯と交換してみても全然つかなかったり、ちらつきが解消しなかったり、新しくしたのになんだか暗かったりと・・・そういう時は大概蛍光灯の中にある安定器がぶっ壊れているケースがほとんど・・・日本にいたときは仕事場なんかにも直管の大きな蛍光灯やら結構あったけど一度も安定器が云々という故障を経験したことがなかったのに、韓国に来て以来、2、3年に1回は安定器の交換の憂き目に。ところがいまの住居、入居直後に安定器故障で1回交換(それ以外にも玄関のLED照明も故障←こちらは故障したまま)して、また今月になって今度は下の子の部屋の蛍光灯が突然つかなくなり、蛍光灯を変えてもだめで、結局安定器交換に・・・で、いろいろ韓国のネットで調べたら簡単に交換できるというので、ソウル市内に出かけたときに鍾路の世運商店街(むかしからの電気商店街…龍山の方が今では有名ですがこちらも昔は有名でした)で1つ5000ウォン(500円)で買ってきてました。(蛍光灯の種類、ワット数、安定器に直結してつなぐ蛍光灯の数=1灯用か2灯用か=などで必要な安定器が異なりますので、買いに行くときは今ある壊れた安定器の写真を撮ってお店の人に見せると間違えがないかと思います)今回壊れたのはこの蛍光灯。1つの安定器に2本の蛍光灯(U字管・36W×2本)がつながっています。配線も意外とシンプル。細長いこの箱が安定器。ここに安定器の規格が書いてあるのでこんな感じで写真を撮ってお店に持っていくとお店の人もすぐわかってくれると思います。とはいえ韓国の電気は220Vなので(日本の100Vでも危険ですが・・・)ブレーカーを落として、念のためゴム手袋をはめて壊れた安定器を引っこ抜いて、30分ほどで新しい安定器と交換。今回のは1つの蛍光灯に一つの安定器だったので意外と配線が単純だったので自ら交換をしたのですが(でも電気に自信がない方は自らやらない方がいいかともいます。感電や漏電の危険性もありますので・・・)、1つの安定器に蛍光灯が2本(この場合は安定器の種類も2灯用の安定器になります)の場合は配線がちょっと入り組んでいるので近くの電気屋のおっちゃんに頼んだ方がいいかもしれません。以前住んでいた団地は安定器を買ってきたら団地の管理センターの人が無料で交換工事をしてくれたりしてくれたので、アパートによってはこんな感じでやってくれるところもあるようです。で、安定器の交換なんですが、伝貰(チョンセ)で借りている場合は安定器も5000ウォン程度、街の電気やさんに頼んでも1万ウォンから2万ウォン程度で済んでしまうため、自腹で行うケースが多いようです(ただネットで検索すると安定器は蛍光灯のようにすぐに切れるものでもないので家主の財産になるから家主に負担させるべきという意見もあるようです。ただ毎月家賃を払っている場合は蛍光灯のような完全な消耗品でもないので家主にいって交換してもらってもいいかとおもいます)。いやはや、でも2か月ぐらいの間に2個の蛍光灯の安定器がぶっ壊れるなんて・・・・電圧が高いから壊れやすいのかなあ。といっていたら上の子の部屋の蛍光灯もスイッチ入れるとちょっとチカチカする現象が・・・大丈夫か、この家・・・毎度ご訪問ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!▼韓国の新築の家も最近は結構LED照明が増えてきました。うちもLEDにしようかなあ。。。
2017年10月11日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


