全12件 (12件中 1-12件目)
1

ちょっと前から韓国のスーパーに陳列されるようになって気になっていたこの餃子・・・hヘテが発売している冷凍餃子・コヒャンマンドゥ(故郷饅頭。韓国では日本でいう餃子はふつう饅頭=マンドゥ=といいます。ただ餃子の韓国語読みのキョジャを使うことも…)シリーズの新製品・羽根つき餃子。パッケージをみておいしそうだったので購入しようかなあとおもったのですが、通常の冷凍餃子が袋にドカッと入っているのにこちらはプラスチックトレイにちょこっとしか入っていなくて3000ウォン台半ばのプライシングだったので買うのを躊躇していたのですが、おかずになりそうなものも冷蔵庫になかったので試しに購入してみました。売りは日本の焼き餃子(韓国でも焼き餃子=クンマンドゥ=というのが中華料理屋にあるんですが、現在では揚げ餃子のことをクンマンドゥということが多くなっています。その昔、韓国の中華料理屋さんも日本のような焼き餃子を出していてその名残でいまでもクンマンドゥ=焼き餃子=という呼び名だけ残ってしまいました。韓国風酢豚=タンスユク・糖水肉=など揚げ物が多いので、ついでに餃子も揚げてしまったほうが簡単ということから次第に焼き餃子は少なくなって、揚げ餃子一辺倒になったそうです)みたいなカリカリの羽根つきというところ。またフライパンに油を敷かず水も加えずに加熱して料理できるというのもウリみたいです。12個入りの餃子・・・これで韓国の物価で3000ウォン台半ばは高過ぎかも。。。こんな感じで餃子に油と餃子の羽の部分になる粉が溶けた液体が凍って一緒になっているため焼くときに油を敷かなくてもOKという仕組み。とりあえず焼いてみます。。。フライパンが冷たいうちに並べてふたを閉めて焼きます!!一応料理方法に忠実にやってみたのですが。。。なんだか焼きが足らなかった・・・笑味なんですが日本の餃子のようにニンニクがきいていたりにらがいっぱい入っているというのでもなくいたって普通の韓国の冷凍餃子・・・透明なサツマイモ粉の麺でマロニーみたいなタンミョンも入っているし・・・うむ。。。ちょっと期待が大きすぎましたかねえ。。。(笑)はい。。毎度ご訪問ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!▼この間テレビでも韓国の有名な中華料理の料理長さんが韓国では餃子はサービスで出てくるもの、と思われていることに憤慨されてましたが、韓国での餃子復権はいつの日か・・・
2017年06月30日
コメント(0)

わが高陽三松ニュータウン内にある農協の大型スーパー・ハナロクラブ高陽店の冷凍食品コーナーをみているとこんな新製品(だとおもいます・・)を発見。Our Homeの冷凍メンチカツ!なんだかカタカナも書いてあるから日本のメンチカツを再現した商品みたいです。Our Homeというと学食やら社食でもよく聞く会社の名前なのでそれなりに期待できますかねえ。。裏面にはメンチカツのうんちくみたいのが書いてあるんですが・・・・「日本の東京・新宿で行列して食べるメンチカツは・・・・」って別に新宿だけのはなしじゃないんですけどねえ・・・一応これが原材料の構成なんですが、豚肉(韓国産)39%、ドイツビッグパン粉(ってなんだ??)17.5%、玉ねぎ(韓国産)14.4%、粗びきで香ばしい冷凍生パン粉5.3%、牛肉(豪州産)3.0%という構成・・・封を開けるとこんな感じ・・・結構分厚いメンチカツです!なかには6個入っていました。2、3人向けの量みたいな感じでしょうか。で、ここで調理するんですがちょいと普通の揚げ物冷凍食品より厄介なことが。。メンチカツが分厚いので冷凍庫から出してあげようとすると天ぷら鍋で13~14分、フライパンだと20分も加熱が必要なんだとか。(結構この方法だと周りだけ焦げて仲間で火が通らない経験を過去なんどもしたので、いきなり冷凍のがちがちをあげない方がいいみたいです)説明書きにもありますが、室温解凍で2~3時間、電子レンジ解凍1~2分してから揚げた方がうまく仲間で火が通るみたいです。この日も冷凍庫から出して2分ちょっと電子レンジで解凍して揚げたらちゃんとなかまで火が通りました。。。きょうはフライパンで揚げてみます!こっちのほうが油が少なくて済むので最近揚げ物はこの調理法でやってます。(ただ浅いので強火にしすぎると油に引火の恐れもあるので注意して揚げてくださいね・・・)で、調理完了!!!写真と見づらいですが意外と肉汁もあってなかなかいいかも。。。。では試食です!おおっ!!なんかいいぞ、このメンチカツ!!肉汁感もあるし意外とうまい!!韓国の冷凍とんかつがイマイチなものが多いんですが、これはいいかもしれません!!農協のハナロクラブ高陽店で購入した価格はセールで5980ウォンだったでしょうか。通常は8000ウォン越えみたいなんですが、まあ6000ウォン前後なら6個入りで1個1000ウォン勘定なのでまずまずかも。ただ、ほかの大型スーパーでいまのところ見かけたことがないので、現状入手が難しいかもしれませんが、メンチカツが恋しくなったらこの冷凍メンチカツ、おすすめです!!毎度ご訪問ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!▼メンチカツも韓国のとんかつ専門店で最近結構見かけることもあります。今晩もメンチカツにしましょうかねえ。。。
2017年06月28日
コメント(0)

ひさしぶりの韓国・ソウルのおもろい日本語です。ソウル駅を横断する自動車専用高架道路が遊歩道に変身したソウルロ7017【以前のブログで紹介した記事はこちらへ・2017年5月21日付ソウル駅横断自動車高架道路が遊歩道に…「ソウル路7017」に行ってみました!】に再び行くことになり、南大門市場入口前のバス停留場で降りたら、なんだかこんな看板が・・・各国の言語で書かれた看板なんですが、どうもアクセサリー屋さんみたいです。で、よーくみたら・・・中国語や韓国語、英語はまあいんですが。。。日本語が・・・かんけい・・・・・惜しい・・・・濁点がちょっと足りなかった・・・でも辞書で調べればちゃんと書いてあるはずなのに。。。なんか関係のあるアクセサリーなのかなあ???あるいは縁結び?!のアクセサリー屋さん???考えすぎですね・・・笑毎度ご訪問ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!▼20年以上前と比べれば格段と変な日本語は減りつつあるんですがそれでもまだある不思議な韓国の日本語・・・あら、韓国VOWも発売されてたんだ・・・
2017年06月25日
コメント(0)

以前住んでいた恩平ニュータウン(ソウル特別市恩平区津寛洞)ですが、去年年末に恩平ニュータウンの最寄り駅・ソウルメトロ3号線旧把撥(クパバル)駅前にロッテモール恩平が出来てから、新しいお店が雨後の筍のように誕生してきました。で、ベトナム料理レストランも恩平郵便局(韓国では郵逓局=ウチェグク=といいます)のはす向かいにオープンしてました。間口はそんなに大きくないんですが、「アオザイ」というお店!入口右側の立て看板にはなんと・・・・「牛肉サルククス3,500ウォン」おー、安い!!ちなみにサルククスとはサル=米、ククス=麺、でベトナムの平たい米粉麺・フォーのこと。。ということで入ってみました!!画像がぼけちゃいましたが、このお店、安いのには理由があって、入口左にある機械で食券を購入(ただしクレジットカードのみ使用可能。購入すると厨房に注文した料理の情報が伝送され作ってくれます)をして、できたら厨房前のカウンターまで自分で料理を取りにいく方式なので、サービングの人件費削減で安くなっているみたいです。最近、この形式が韓国では結構はやっていてマクドナルドやロッテリア、KFCなどのファストフード店(ただ一部クーポン割引などはカウンターで頼まないと割引してくれないことも)などでもクレジットカードによる自動注文システムをよく見かけます。ただ日本など海外発行のクレジットカードが使えるのかどうかはよくわかりませんが・・・タッチパネル式で料理の写真もでてくるのでわかりやすいです。メニューはこんな感じです。店先の立て看板にあった牛肉のフォーは乾麺で1杯3500ウォン。生めんの牛肉のフォーもあるみたいでこちらは5000ウォン。ほかにもまっかっかな辛いフォーなんかや、変わったところではアイスクリームの天ぷら2500ウォンというのも・・・ちょっと高いですがベトナムビールもあります!!牛肉のフォーですが、店内から立て看板をみたらもともとは4900ウォンだったみたいです。おそらく開店して間もないので特別サービス価格で3500ウォンなのかもしれません。で、今回頼んだのがこれ・・・3500ウォンの牛肉のフォー!!意外と麺も多くてよかったです。パクチー(韓国語ではコスといいます。最近はロッテマートなどのスーパーでもお目にかかることがありますが量が少なくて高い。でも農協の大型スーパー・ハナロクラブだと産地直送で結構大きな束で安く買えるのでいいです!!)はカウンター下に水の入ったサラダボールにはいっていて取り放題!!!こちらはポックンパプの大盛り・・・たしか6000ウォンだったか6500ウォンでした。パイナップルなんかも入っていてトロピカル風!こちらもおいしかったです!オープン記念とは書いてなかったのですが、もしかするとそのうちお客さんが増えてくると値段があがってしまうかもしれませんのでお近くの方は早めに行った方がいいかも。。。そうそう、駅前のロッテモール内のレストランがおしなべて値段が高い!のでちょこっとあるいてここでベトナム料理を食べるのもいいかもしれませんよおお!!場所はこちら。。。ソウルメトロ3号線旧把撥(クパバル)駅下車、2番出口から徒歩1分。天主教旧把撥教会向かいです。(恩平郵便局より手前です!)ロッテモールからも駅前の大通りを渡ってすぐです!毎度ご訪問ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!▼韓国のベトナム料理も2000年前後ぐらいからでしょうかチェーン店なんかも増えてきて随分多くなりました!また食べにいこうかな??そうそうエースコックのインスタントフォー、韓国にも持ってきてたべましたがおいしかったです!!
2017年06月17日
コメント(0)

ロッテマートの特売で3割引きぐらいだったので買ったこれ。。。ロッテマートのPB商品・CHOICE Lの高級品バージョンCHOICE L GOLDの京都キーマカレーうどん・・・・うむ?京都ってカレーうどんで有名だったか???関東人のわたくしめだから知らないだけ??なんでしょうか。。。一応作っているのは韓国SB食品。韓国のカレーの元祖みたいな会社で1970年代から香辛料などを製造する会社で日本のSB食品と関係あるみたいです。中身はこんな構成。常温保存食品なんですが、左から京都キーマカレーうどんソース、生うどん麺、京都カレーうどんキーマトッピング(お肉が入っている)の三点セット。うどんを茹でてソース、キーマトッピングを投入して完成という感じなのですが、なんか具が少なそうなので玉ねぎも一緒に入れてみました。うむ???指示通りだったはずだけど水が多すぎたか?・・・カレーもなんだか韓国カレーの黄色に近い・・・京都にはちょっと遠かったようなパッケージの調理例はこんななんですけどねえ・・・長ネギと七味唐辛子も投入して試食・・・・うむ??カレーも日本のカレーうどんからは程遠い感じでイマイチ・・・やっぱりカレーうどんといえば蕎麦屋さんのかつお節ベースの味付けがないとねえ(一応、原材料には本だし、と書いてあるので少しは入っているようですが)・・・キーマカレーなんですが量が少ないうえにお肉が沈んでしまいこちらもイマイチ・・・ロッテマートのPB商品の上位に位置するGOLDをつける意味はあったんでしょうか・・・「京都」という名前に騙されてしまったような・・・・ロッテマートさんももうちょっとこれ、日本の地名をくっつけて売るんだったら更なる改善が必要かもしれません…ちょっと正直、今回は大外れでした・・はい。。笑ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!▼やはりカレーうどんは日本のものにかぎります・・・
2017年06月12日
コメント(0)

6月12日の中央日報朝刊。早朝、配達された朝刊(ちなみに韓国のアパート=日本でいう団地=だと家の前にポンとおいていく、というか配達の人が投げていく(笑)だけ…)をみたらいつもの何やら違う一面。。うむ??なぜ俳優のイ・ジョンジェ(李正宰)っしがこんなにでかでかでてるの???中央日報でも買収?!したのかいな??と思いつつ開くと・・・「革新はどこから?」というタイトルの銀行(IBK企業銀行)の広告でした・・・・最終ページもこんな感じで全面広告。。。で、1面が本当にこうなっちゃったんではなくて、実は本当の今日の朝刊に一枚、この全面広告の紙を上に乗せてあたかも1面のように演出した全面広告だったのでした。。。韓国の新聞社もネット上でニュースが飛び交う世の中になってしまったので購読料だけではなかなか儲からない(そのため現金が飛び交う?!かなり派手な購読者獲得競争をいまだにやっていたりします…最近わが街周辺では購読してくれたら6万ウォンというのが相場のようで、街中で封筒に現金を入れて新聞変えない?とお札が見える封筒を見せながら声をかけるアジョッシやら、先日は電話で以前購読していた某新聞社の購読センターから同じような勧誘が・・・笑)みたいで、きょうのような通常の新聞紙面内ではない別刷りの全面広告を入れたりとして収益確保に必死のようです。はい。。ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!▼韓国映画を見ればどこかで必ず出演しているイ・ジョンジェさん。純愛譜という日韓合作映画にも昔そういえばでてましたっけねえ。。
2017年06月12日
コメント(0)

そういえば20年以上前、韓国に来た時に日本食が恋しくなると木曽屋(といううどん屋さんで当時としては珍しくチェーン展開していたお店。比較的日本のうどんに近かった…)とか明洞とんかつ、新村の関西に駆け込んだことがありましたが、ここ10数年で比較的日本の味に近い日本食を食べられるようになってきました。でもでも・・・値段の張るホテル内の日本食レストランやちょいとお高めの日本料理屋さんを除いては(ちょっとお金を出せばソウル市内でもおいしい寿司屋さん何軒か知っていますが・・・)、街中の自称日本食のお店(「日式」とか・・・)とかバイキング料理で出てくる韓国の寿司は、イマイチ・・なんだか日本食は小さくて少しずつしか出てこない?!という韓国の人々の先入観?!のせいか、シャリはすくない、ネタは小さい・・・などなどイマイチ安くおいしいお寿司を楽しめないのが難点・・・で、この日たまたま家族で夕食をとなり街のソウル恩平区のヨンシンネでとろう!ということになり、バスに揺られていったのですが、お目当てのお店が閉まっていてウロチョロしていたところこの寿司ビュッフェを発見!SUSHI AVENUE!すしアベニュー!!この2階にお店があります!1階の入口の上には赤い文字で「無制限寿司ビュッフェ」の文字が・・・ちょっと期待できますかね・・1階入り口の立て看板。なんだか内唐にバッテンマークがついて割引になっているのでこれに誘われて入店する人が多いんですが(わが家もその口・・・笑)実はこれが曲者・・・この値段、実は現金払いのみの割引料金で、カード払いだと元の値段のままなんです。最後に計算するときにカードで支払ったのですが、後でよーくレシートをみたら全然割り引き料金になっていなかったのでちょっと不思議に思ってネットで調べてみたら、とある方のブログでこの割引値段は現金払いのみということがわかりました。でもまあこれ、ちょっと立て看板に書いておいてほしいですよねえ。。。ちなみにお値段は・・・ランチ(平日11時~17時) 12,900ウォンディナー(平日17時~22時・週末/公休日全日) 17,900ウォン※立て看板のバッテンマークの後に書かれている割引料金(2,000ウォン割引)は現金払いのみ適用!ちなみに子供料金もあって幼児(満3歳~未就学児)6,000ウォン、小学生ランチ9,900ウォン、ディナー11,900ウォンとなっています。店内の雰囲気はこんな感じ!!!韓国のビュッフェにしてはちょっとおしゃれな感じ・・・お寿司はカウンター越しでお皿の寿司がなくなると職人さんが補充してくれるので比較的新しいお寿司が食べられます。。韓国の寿司(ホテルとかちょっと高めの本格的な日本の寿司専門店を除きますが・・・)というとネタとシャリが小さくて、ネタもなんだか乾燥気味・・・というのが常なんですが、比較的ここのお店のお寿司はシャリもネタもちょっと大きめで食べ甲斐がある感じ。ネタもほかのビュッフェより鮮度がいい感じがしました。で一番気に入ったのはシャリ。概して韓国のビュッフェ寿司はシャリが乾燥しすぎていたり、炊きすぎだか握りすぎでお米が団子状態とかなんだかイマイチのものが多いんですが、この日このお店で食べた寿司のシャリは食べるといい感じでばらける感じのいい感じの握りのシャリで、いままで韓国のビュッフェで食べた寿司の中では一番だったような気がします。このお店でのおすすめのお寿司は牛肉系の寿司とタコわさの軍艦巻き!!写真左の牛肉の握りは結構美味でした!!右上のタコわさの軍艦巻きも、最近韓国のビュッフェでよく見かけるようになりましたが、このお店のが一番おいしかったような気がします。そしてこの生の牛肉のユッケ寿司も適度に脂が入った牛肉でおいしかったです・・・寿司以外にも洋食、中華、サラダ、デザートなどもあります!韓国のビュッフェにありがちな冷凍食品のオンパレードというよりは、こちらのお店の料理は直接作っている感があってよかったかも。ただ品数がほかのビュッフェに比べて少な目なので、寿司以外のものを楽しみたい方にはちょっと物足りないかもしれません。ちなみにソフトドリンクとコーヒーはフリーで飲めます!!ちょっと残念だったのはマグロの寿司がなかったこと、閉店1時間前になると閉店準備を始めてしまうこと。この日、午後8時過ぎに入店にしたのですが、午後9時を回ると新しいお寿司の供給がストップし、こどもが楽しみにしていたソフトクリームの機械が停止(どうもレバーなど解体して洗浄作業に入っていたみたいでした・・・)するなどしていたので、午後8時過ぎだと十分にビュッフェがたのしめないかもしれませんのでこの時間はさけたほうがいいかもしれません。韓国の街の中の寿司ビュッフェとしてはなかなかいい感じかなあと思います。ソウル北西部・京畿道高陽市あたりにお住いの方は一度食べに行ってもいいかもしれません!はい!店名:SUSHI AVENUE(寿司アベニュー)所在地:ソウル特別市恩平区ヨンソ路29ギル8 2階【NAVER地図はここ】電話:02-356-5055最寄り駅:ソウルメトロ3号線・6号線ヨンシンネ駅下車6番出口から徒歩3分ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!▼そろそろ日本のお寿司が食べたくなってきた・・・・
2017年06月09日
コメント(0)

久しぶりの韓国のミネラルウォーターです。最近、その激安度からロッテマートで注文して配送してもらっているのがこのミネラルウォーター!ロッテマートの激安ブランド・Only Price ミネラルウォーター!なんと2リットル入り6本でたったの2,000ウォン!(日本円だと約200円)ロッテマートの激安PB商品なのでラベルもシンプル・・・上のカクカクしたペットボトルはむかしのロッテのアイシスのボトルを連想させます。大型スーパーのPBブランドの安いミネラルウォーターだとソウル首都圏あるいはその近郊の水源が多いんですがこちらもソウルから約100km南に行った忠清南道天安市東南区城南面大井が水源です。(天安の独立記念館=韓国語では獨立紀念館=のちょっと南にあるみたいです)では成分表示を見てみましょう。製品名:オンリープライス ミネラルウォーター原水源:岩盤帯水層地下水 営業許可番号:忠南第3号水源地:忠清南道天安市東南区城南面大井1ギル19-11【Naver地図ではここ】製造元: 株式会社大井 忠清南道天安市東南区城南面大井1ギル19-11流通専門販売元:ロッテショッピング株式会社 ソウル特別市中区南大門路81(小公洞) 成分:(単位:mg/リットル)カルシウム(Ca) 8.5~44.8マグネシウム(Mg) 4.1~14.1カリウム(K) 1.2~3.5ナトリウム(Na) 1.8~12.6フッ素(F) 0.0~0.6「智異山水」の硬度は・・・・(硬度の計算式については、過去のこちらのブログの最後のほうをご覧ください)最低値で計算して38.06、最高値で計算して169.81となりました。最高値と最低値の差があるので、採水時期によって軟水~硬水(WHOガイドライン)、軟水~中度の硬水(中硬水)(一般的な基準)と軟水の時もあったりそうでなかったりと差が激しい感じになっています。(ソウル首都圏や近郊で採水したミネラルウォーターの場合、時期によって水の硬さに差が出るものが多い傾向にあります)まあ価格が6本2000ウォン(ただロッテマートのミネラルウォーター特売日にはさらに10%OFFで1800ウォンになることも)なので採水時期によって軟水だったりちょっと硬水寄りのお水になってしまう点は仕方がないですかねえ。もし軟水の韓国のミネラルウォーターをお望みの際は、濟州道や前回ご紹介した智異山系のお水などをお選びになるといいかと思います。毎度ご訪問ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!▼暑いこの夏。韓国のミネラルウォーターでのどの渇きを解消!
2017年06月09日
コメント(0)

きょうのわが京畿道高陽(コヤン)市。朝から天気が良くて、午前中もこんな感じの高層の筋状の雲が出ているような感じで、上空には北寄りの冷たい風が入り込んでいたようなんですが・・・6月に入り団地内の噴水も稼働開始…午後に入り南寄りの風に変わり暖かい空気が入り込んできて、午後4時ジャストにはわが高陽市の観測機器が最高気温32.5度を記録・・・真夏日・・・あと2.5度で猛暑日直前・・・韓国気象庁の地域別詳細観測資料(AWS)の高陽の1分ごとの観測データ。午後4時00分ちょうどに今日の最高気温32.5℃を記録・・・ソウルの最高気温が30.1℃だったみたいなので、それよりも2度も高い。。。関東でいえば熊谷みたいな土地なんでしょうか、わが高陽市・・・・で、むこう10日間のソウル首都圏の天気なんですが・・・あす6日(韓国は明日6月6日は国のために亡くなった人を弔う顕忠日でお休み)火曜日の夕方ごろから雨の予報が出ていまして、あさって昼過ぎまで24時間前後雨が降るようで、今日と比べると気温も一気に10℃近く最高気温が下がるのでちょっと肌寒くかんじるかもしれません。そしてそのあとは6月の天気とは思えない晴天が続くようで、最高気温が軒並み25℃以上と夏日の日が続き、また空気が乾燥しそうで、きょうもソウル南部の三聖山で山火事がありましたが、登山の方は山火事にも注意が必要かもしれません。ご家庭でも火の取り扱いや気管支が弱い方、のどが弱い方はご注意を・・ニュースでもソウル首都圏ももしかすると水不足になる恐れが…というようなことを言っていましたが、あまりに雨が降らないのもちょっと困ったものです。とりあえず観光でソウル首都圏にいらっしゃる方はあす、あさってを除き天気はまずまずのようですよ。。毎度ご訪問ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!▼今週お湿り程度の雨が降りそうですが、なんだか本当に雨が降りません。ソウル京畿首都圏も渇水対策しておかないとまずいかも…
2017年06月05日
コメント(4)

今年の春先だったでしょうか、わが京畿・三松住宅開発地区にも仁川国際空港・金浦国際空港に直接行く空港リムジンバスができる!っていう垂れ幕が道路にかかっていたのですが、日曜日のきょうの午後、炎天下の中よせばいいのに(連れの弁…笑)ジョギングをしていて赤信号で待っていたところ真横をその空港リムジンバスが停車!したので一枚スマホで撮影!!このリムジンバス、今年2017年5月17日からわが京畿・高陽三松ニュータウンを通るようになったみたいで、一応終点は同じ京畿道南楊州市の徳沼(トクソ)というところなんですが、どうも外環循環高速道路で徳沼に行く途中で最近人口も増えてきて空港からの直接のアクセスがなかったわがニュータウンも経由してから行くようになったようです。バスの側面には「A4800」の文字が。一応空港リムジンバスなのでAirportのAがついています。4800番空港リムジンバスといったところでしょうか。これまで空港に行くには、最寄り駅の3号線三松駅まで出て3号線でヨンシンネ駅まで→6号線でDMC駅→空港鉄道で金浦空港あるいは仁川空港というルート(このルートだと仁川空港まで乗換時間等を加味すると約2時間ぐらいかかります)か、あるいは3号線やバスで恩平ニュータウンの最寄り駅旧把撥駅前から空港リムジンバスに乗るルート(こちらは仁川空港に直行するので金浦空港には行きません)が一般的でした。(このほか元堂や一山方面に出て京畿バスや空港バスに乗り継ぐ方法あります)ただあまりこの空港リムジンバスが出来たことはわがニュータウン住民も少なく、バス停でもほとんど乗っているのを見たことがありません。というのも1時間に1本しかなく、最終の仁川空港発が午後9時40分と意外と早く終わってしまい、JALの成田発仁川空港行午後9時20分着の便(でも今年秋で運休しそうですが、この便)を利用した場合、このバスに間に合わないのであまり利用価値が低い感じになってしまいます。一度仁川空港に行くときに使ってみようかなあとは思いますが、あまりお客さんも乗っているのを見たことがないので早々に廃止やらルート変更の可能性もあるかもしれません。とはいえ一応仁川空港へ乗換なしで約1時間半で到着できるアクセスが出来たので重たい荷物などを持っている時は利用してもいいかも。空港リムジンバスが通るようになったというのも、それなりにわがニュータウンも認知され始めたということでしょうかねえ。はい。。。★京畿高速 空港リムジン4800番★仁川国際空港・1階8B乗り場→金浦国際空港国際線・京畿方面のりば→金浦国際空港国内線11-2のりば→【ここから三松・元興地区】トレウルマウル2・3団地→元興駅(放送通信大学習センター)→高陽東山初等学校→高陽中→三松駅4番出口(仁川空港行は5番出口前停留場から乗車)→新院マウル2・4団地【ここまで三松・元興地区】→高陽洞住民センター→徳沼駅1番出口→徳沼三叉路→徳沼碧山・斗山アパート→トシム駅・トシム知識産業センター(仁川空港行はトシム駅2番出口停留場から乗車)→漢江宇成アパート・徳沼双竜スィートドットアパート(終点)始発:04:40(徳沼→空港行)、7:40(仁川空港発→徳沼方面)終バス:18:40(徳沼→空港行)、21:40(仁川空港発→徳沼方面)本数:15本/日 毎時40分に仁川空港から出発料金:12,700ウォン(仁川空港)所要時間:130分(仁川-徳沼間・仁川~三松駅間は約1時間20分から30分程度)最新の情報は仁川国際空港公式HPにてご確認ください!毎度ご訪問ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!▼時間さえ合えば便利な空港からのリムジンバス。韓国旅行の際にもご利用されるといいかもしれません。
2017年06月04日
コメント(0)

海外在住の日本人の人も結構利用していたJAPAN RAILPASS。JRグループの列車に乗り放題の周遊きっぷなんですが、2017年6月1日からルールが変更になって、10年以上海外在住の日本国籍の人なら利用可能となったようです。当初、永住権を持つ在外日本人という条件だったみたいなのですが、在住国によって基準がまちまちのためどうも10年以上海外在住の日本国籍者となったようです。わが家でも10年ほど前にこのJAPAN RAILPASSを一度利用したことがあったのですが、このときはわたくしめ、海外に居住し、海外在住の外国人と結婚しているということで利用しました(今年5月までの旧ルール適用で)。その時は日本の戸籍謄本と韓国の戸籍謄本をもっていって、韓国の旅行会社で購入したバウチャーとともにみどりの窓口でJAPAN RAILPASSを発行してもらいました。(同時に、予定していた全旅程の新幹線・特急などの指定席券を一気に発行してもらったので2時間以上もかかりましたが・・・笑)こちらが10年ほど前のJAPAN RAILPASSのバウチャー。韓国の代理店(この時はたしかTOP航空の支店で買いました)で購入するとこういうのをもらえます。でこちらが10年ほど前に利用した時のJAPAN RAIL PASS。日本到着後にJRのカウンター(みどりの窓口など)で韓国で購入した時に受け取ったバウチャーと交換します。厚紙みたいな形で中に名前とか有効期限等が記入されます。新ルールでもわたくしめは条件クリア(20年超のため・・・苦笑)なんですが、ただ在韓日本大使館(釜山・蔚山・慶尚道在住の方は在釜山総領事館、済州在住の方は在済州総領事館)の領事部に出向いて、「在留届の写し」あるいは「在留証明」を発行してもらう必要が出てきました。ただいま在韓日本大使館の日本語HPをみたら、手数料13,000ウォンの在留証明の申請についての説明はあったのですが、「在留届の写し」についての言及がありません(2017年6月3日現在)。で、ネットで調べたらすでにニュージーランドにある在オークランド日本国総領事館にはすでに「JRパス購入のための『在留届の写し』及び『在留証明』」という説明があり(問い合わせが多いのかも知れませんね、NZの場合)、「在留届の写し」を無料で発行してもらえる旨が書いてありました。基本的に在外公館の手数料は全公館共通のはずなので、もし在韓日本大使館に申請するときに「在留届の写しの発行は無料ですよね?」と確認の上申請・入手すれば、在留証明よりお得になるかとおもいます。(まだ試したことがないので何とも言えないので、大使館に行く前に電話で領事部に確認してから行った方がベストかも【家族の同意書など事前に用意するものがあるとおもいますので・・・】。また、念のため在オークランド日本国総領事館の上の説明を印刷して持っていけば大使館で説明しやすかもしれませんね・・・)またお子さんがいらっしゃる場合もちゃんと在留届を出していれば在留届の写しにご家族の名前も書かれていると思うので、その場合はこの在留届の写し1通で大丈夫みたいなので、在留証明より便利みたいです。(在留証明だと本人のみなので、家族もJAPAN RAILPASSを利用しようとすると在留証明を家族分全部取らねばならないみたいなので手数料だけでも13,000ウォン×人数分になってしまいます)ただ、在留届を10年以上前にちゃんと出していれば・・・という前提なので、実質10年以上住んでいても日本大使館・総領事館に在留届を最近出したとか提出して10年たっていない場合はアウトになってしまうようなので要注意です。下の子からもう何年も「新幹線に乗りたい!」と言われ続けているので、久々にJAPAN RAILPASS、利用してみましょうかね。。。そうそう、海外在住の外国人(日本に在住の外国人の人は買えませんのであしからず)の人は最近、日本に着いてからも空港など一部販売所で買えるようになったみたいですが(来年2018年3月までの試験販売みたいです。その後の延長は未定)、海外在住の在住10年以上の方はかならず国外でバウチャーを買ってから入国しないとJAPAN RAILPASSに交換できないのでご注意を!!詳細はJAPAN RAILPASSの公式HPにてご確認ください!!!毎度ご訪問ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!▼JAPAN RAILPASSで久々に日本鉄道旅行もいいかも・・・
2017年06月03日
コメント(0)

ここ数日、スカッと晴れたソウル首都圏。わが京畿道北部の高陽市あたりは大丈夫だったんですが、ソウル江南辺りはあられというか雹(ひょう)というか降ったみたいで、急に地表近くの気温が上がって上空に冷たい空気が入り込んだ感じで大気が不安定になっているところもところどころあるみたいです。で、きょうもかなり気温が上がっていたのですが、ジョギングの途中で公園でちょっと休憩していると信じられない光景?!が。。。10mほど離れた街路灯の近くの木の上の方に까치(カチ=カササギ・九州北部などではカチガラスといいますが・・・)が数匹止まっていて、その下になんだか長細い茶色い物体が上に這い登ろうとしている・・・え、、、ネコ???その瞬間を撮影しようとスマホをいじくっていたらカチが飛んで行ってしまい、茶色いチャトランも下の草むらへ。。。恐る恐る近づいてみると・・・あ、なんかいる・・茶色い物体・・・うむ・・なんかもう一匹いる???「ヌグセヨ???」といった表情のネコさん。。この木の上に飛んできたカチを狙っていたんですが、まあよく半分くらいまで登れたもんです。。ちなみに上ったのはこっちのネコちゃんじゃないほうのチャトラン柄のネコちゃん・・こっちは草むらで寝てました。なんか表情も眠そう・・・笑カメラを向けても比較的じっとしていましたが、こちらがカシャカシャとるもので、二匹仲良く退散・・・今年の韓国は雨が連年より少なく、にわか雨程度。春先に韓国を急襲したミセモンジもここのところ少な目で、気温が30度前後まで上がるもののさわやかな微風が吹く日が続いているのでネコちゃんも芝生でごろ~んとしているようです。でもカササギを木登りして狙うとははやりネコちゃんも野生の本能残ってるんですね。。。毎度ご訪問ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!▼韓国でよく見る鳥と言えばカササギ・カチ・・・でもネコがカササギを狙うとは、初めて見ました。そういえば昔、NHKで日韓共同制作ドラマ「海峡」の主題歌でさだまさしさんが歌った「かささぎ」という曲がありましたっけ・・
2017年06月03日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


