全2件 (2件中 1-2件目)
1

たまたまソウル市内の鍾路付近に用事があったため、夏休み中の下の子を連れてバスと地下鉄乗り継いで約1時間かけてソウル市内へ。で、ちょうどお昼時間になったので昔のなじみのこのお店に行ってみることにしました。仁寺洞のメインストリートからちょこっと横に入った路地にあるこのお店。寺洞麺屋(サドンミョンオク)。別名をサドンチプ(寺洞の家、っていう意味)。もう20年ほど前に連れの知り合いに「おばけマンドゥの店があるから一緒に行こう」ということになって行ってからお世話になっております。以前は仕事の関係でこの近くで食事をとることが多かったので、多い時は週3回とか4回とかいうペースで通っていたので、お店の社長ニム(女性の方)やその娘さん、店員さんにもおなじみさんで通じていました。(そういえば上の子が生まれる前にはお土産で生プルコギをどかっとお土産手戴いたことも・・・笑)このお店、麺屋とはなっているんですが、わたくしめ一番のおすすめはこちら・・・マンドゥ!北朝鮮式の餃子なんですが、通常の餃子をはるかに超えてバカでかい!!!(20年ほど前はこれよりひと回り大きくてUFOみたいなまん丸だったことも・・・)店頭でこんな形で作ってます!!で、単品でこのお化けマンドゥを頼んでもいいんですが、このマンドゥの入った餃子スープ・マンドゥククがおすすめ!醤油・牛肉ベースのスープに大きなマンドゥが3つ!!20年ほど前はたしか5000ウォンぐらいだった記憶があるんですが、いまでは7000ウォン!でも20年ほどでこの程度の値上げなので良心的かも・・・(当時の為替レートと今のレートで考えると実質円ベースではさほどの値段の差はないかもしれません)食べるときはパンチャン(おかず)といっしょに出てくる玉ねぎのぶつ切りが入った醤油だれをマンドゥにかけて食べるとおいしいです!!こちらがパンチャン。キムチは定番、チャプチェもかなりの確率で出てきます。以前は錦糸卵なんかも上にかかっていた時期もあったのですが、最近はいたってシンプルになったかも。マンドゥククにはご飯はちなみについてきませんが、むかしむかしよく行っていたときはなんだかちょこっとご飯をサービスしてくれたこともありましたっけ。1個だけ食べても結構食べごたえがあるので、2人以上で行かれるのであれば、1つはマンドゥククにして、ほかは別のものを頼まれたほうがいいかもしれません。2人でシェアして3つのマンドゥを食べたほうがいいかも・・・この日は、下の子がこちらの牛のプルコギ定食(といっても焼肉のプルコギじゃなくて、プルコギみたいな肉を醤油ベースのスープで煮てあるようないわゆるプルコギトゥッペギみたいなもの)をオーダー。こちらはグラグラ小さな鍋で煮て出てくるの熱いですが味は小さなお子さんでも行けます。こちらはご飯がついてきて6500ウォン。で、肝心の味なんですが、マンドゥククは正直、昔の方がスープの味が濃くてよかった気がしましたが、マンドゥはむかしと味はさほど変わらずよかったかも。プルコギ定食の方も、以前からさほど牛肉は多くなかったですが味は変わらずといったところでしょうか。ほかにもコチュジャンサムギョプサル定食とかいわゆる「食事(シクサ)」の部の注文がおすすめですが、3、4人で行かれるなら、大きな鍋に巨大マンドゥや牛肉などなどが入ったマンドゥチョンゴルやパジョン系(ちなみに店頭で焼いてすぐに持ってきてくれます)もおすすめです!(こちらはちょっとスープが辛めですが・・・)パジョンも店先で焼いています・・・顔がよく見えなかったけどもしかすると社長ニムが焼いていたかも。。こちらがランチに向いている「食事類」のメニュー。一応、「麺屋」となっているので一番上の方には赤枠で冷麺が書いてありますが、わたくしめのおすすめはマンドゥクク。サムギョプサルコチュジャン定食なんかも6000ウォンで辛い豚焼肉がお好きな方はおすすめかも。10年ほど前に行ったのがおそらく直近だったと思うのですが、昔と比べるとちょこっとお客さんの入りが少なくなった気がもします。(昼間だったからなのかどうかよくわかりませんが、一番奥のオンドル部屋がなくなっていたのでちょっとお客さんが少なくなったのかも。。。)最近ではソウルのシクタン(食堂)も小奇麗なところが多くなったのですが、ちょこっとレトロ?!ぽいお店でリーゾナブルなところとしてはここ、おすすめかも・・・場所なんですがちょっとわかりづらい位置にあるので、KONESTさんの記事とNAVER地図のURLを書いておきますのでご確認ください。きょうこの日は、残念ながら店員さんだけで懐かしの社長ニムにはお会いできなかったのですが、また市内に行く用事があるのでまたふらーと仁寺洞に寄ってみたいと思います。はい。。毎度ご訪問ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!▼今年の韓国の夏もなんだか雨が多いかも。そんなときはマンドゥククなんていいかも・・・
2017年08月24日
コメント(0)

以前のブログでもご紹介しました(2017年5月28日付・新世界グループの大型ショッピングモール「スターフィールド高陽」、ついに工事建物外壁に大型横断幕~オープンは8月!ソウル北西部を巻き込んでロッテモールと全面対決へ!~)が、ついにあした8月24日に新世界(シンセゲ)グループの大型ショッピングモール「スターフィールド高陽」が正式(というのがミソ?というのはこの後、分かります・・・)にオープン。先週末のスターフィールド高陽の正面玄関…まだオープン前なのに交通整理も出て前の大通り・高陽大路は混雑・・・その理由は???夜はこんな感じにライトアップ!!でもでも、、、、、、、なぜか先週8月17日からまだオープンしているはずではないスターフィールド高陽の建物に人が続々入っていく????わが団地内の三松住宅開発地区の一角にできたんですが、どうもすでにオープンしているということで?!なんじゃいな、と思ったのですが、なんか慣らし運転で「プレオープン」と称して(笑)、正式オープン(グランドオープンと呼んでいるみたいです。。。笑)1週間前の17日からすでに事実上オープンしてしまいました。。。お店もほぼ9割がたすでに「プレオープン」で開業・・・・なんだかダイナミック?!というか、アバウトというか・・・商売上手な新世界グループ・・・笑場所はわが高陽三松住宅開発地区の南東の端っこにある地区の中でも一番ソウル寄りの場所。最寄り駅はソウルメトロ3号線直通KORAIL一山線・三松(サムソン)駅から徒歩10分ぐらいのところにあります。ソウル市内からバスだと、青い幹線バスの705番あるいは706番で、昌龍洞(チャンヌンドン)住民センター/勇士村(ヨンサチョン)入口の停留場(ただ近々、多分今月中か9月初めごろに昌陵洞住民センターが移転するので停留場名が変わる可能性あり)下車。高陽市にできたということでスターフィールド高陽(コヤン)のマスコットはやっぱり、これでしょう・・・コヤンイ・・・ねこ・・・笑高陽市民の予想通りというか?!なんというか、ネコちゃんキャラなんですが、CMとか看板のネコちゃんがかわいいです・・・(ちなみにこの近所の住宅地でもこんなネコちゃん、ウロチョロしてます。。。笑)こちらがプレオープン時にモール内でガンガン流れていたかわいいネコちゃんのCM。大型ショッピングモールなのでファッションから、レストラン街(大きなエリアが3か所あります)、スーパー(倉庫型スーパーもあり)、映画館、ペット関連施設などなど地下2階から4階までいろんな施設がいっぱい!地図でもわかりますが横長なので結構端から端まで歩くと疲れます。プレオープンですがすでに結構な人出。旧把撥駅前のロッテモール恩平のオープン当時と比べると(ロッテモールの方は平日かなりガラガラ状態が続いていますが…)、こちらはかなりの人出です。屋上や最上階にはプールやサウナ(きょう23日までプレオープン記念ということで半額の15000ウォンで利用できたりしました)、室内アスレチック施設みたいなスポーツモンスターなんていう施設もあるので結構エンターテイメントも充実!4階にあるスポーツモンスター。天井付近をロープでできた橋を渡る人なんかも見えたりします!で、南に2、3kmに行った競合ショッピングモールで昨年末できたばかりのロッテモール恩平(ソウルメトロ3号線旧把撥駅前・詳しくは過去のブログをどうぞ)と店がかぶってしまうテナントも多く、ダイソーやがってん寿司、そしてロッテ系のはずのユニクロなんかも入居していて、新世界系のショッピングモールながらほかの財閥系のお店もあります。地下1階にはがってん寿司も!先日行ってみましたがおいしかったです!大型書店ですがロッテモール恩平は教保文庫でしたが、スターフィールド高陽には永豊文庫(ヨンプンムンゴ)が出店。1階のレストラン街・グルメストリートにはこんなレトロな蒸気機関車も!(ただし中には乗れません…)スターフィールド高陽のユニクロはなんか日本のユニクロの店構えとほとんど同じでなんか日本で買い物をしているような感覚に・・・そして中国系?!の謎のこのお店・メイソウもスターフィールド高陽に出店していました。フライングタイガーも入店しています!BMWなどの外車ディーラーのお店もモール内にあったりします。3階のEATOPIAには中華街というか中華屋台風のお店もありました。。。2階にある電化製品などを扱うELECTORO MART。普通の電気屋さんというかちょっとマニアック系な店の構成で新鮮な感じを受けました。わたくしめのおすすめは新世界系の倉庫型スーパー・Emart Traders!コストコと同じような倉庫型のスーパーなんですが、会員制をとっていないので年会費もなく自由に出入りできて、かつ決済もどこのクレジットカードでもOK!だったりします。もちろん新世界系のポイントカードのポイントも加算してくれる(スターフィールド全体のお店で新世界ポイントカードのポイントがたまるみたいです)のでいいですね。値段はコストコと比べるとちょいと割高といった感じですが、会費もないですしイーマートトレーダーズの方がいいかも。ちなみに出口付近のピザやホットドッグなどのフードコーナーもコストコ同様あります!(座席もコストコよりは空きがあるかも。。。)わが家からは歩いて10数分のところなのでこれから利用頻度が増えそうな感じ。きょう23日まではプレオープンだったため、午後6~7時ごろまでの営業だったのですが、あすからは正常営業となって夜遅くまで営業するそうです。ソウル北西部や京畿道高陽市当たりの方は結構便利なショッピングモールなのでお時間があったらお立ち寄りあれ・・・ただプレオープン時も土日はとんでもなく混雑していたので(特にレストラン街はいろいろあるんですが週末はすごい混雑)、平日の方が余裕をもってショッピングできていいかと思います!はい。。。スターフィールド高陽公式HP(韓国語)は、こちらをクリック!毎度ご訪問ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!▼韓国もそろそろ秋めいて来たような…新しいショッピングモールもどんどんできているのでこれからの韓国観光もいいかもしれませんよ。。。
2017年08月23日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


