全6件 (6件中 1-6件目)
1
かねてより募集しておりました中国政府認定、中級茶芸師資格(中国茶のお点前、国家4級)が取れる講座@東京ですが、開催を決定いたしました。催行確定人数には達していないのですが、単発の講座にご参加される方がいらっしゃると見越して決定いたしました。ご参加を検討されている方、ぜひこの機会に前向きに!今回は催行いたしますが、今後、人数がそろわないと開催できません。全員の日程と先生方のご都合を合わせるのも、非常に難しいです。また、中国まで行かなくていいので、航空券代も浮きます。その後、高級茶芸師(国家3級)、茶芸技師(国家2級)、高級茶芸技師(国家1級)は中国へ行かなくてはなりませんが、ご希望の皆様の日程と予算、先生方のご都合のすべてを合わせることができれば催行いたします。続けて資格を取りたい方はお申し出ください。yu:yu以外で高級まで取得済みの方は、メールにてご相談ください。同じく、評茶資格(中国茶ソムリエ)についてもお問合せ頂ければと思います。中級茶芸師講座日程8月11日(日)~14日(水)最終日の午後に筆記と実技の試験があります。参加費:20万円※初級をお持ちの方で事前講習に参加されない場合、15万円8月10日(土)に中級茶芸師に必要な、茶芸実技の特別講座を設けます。10時(緑茶グラス茶芸)、13時(花茶蓋碗茶芸)、16時(烏龍茶茶芸)を各2時間ずつ実施します。※こちらの講座は満席になりました。スケジュール(6月末時点での予定)8月11日(日)・中国茶葉の基礎知識・中国茶評茶の基礎知識と実技・中国茶総合講座8月12日(月)・中国の銘茶について・中国茶の分類、加工と品質特徴・中国茶文化発展史・茶芸の基礎知識8月13日(火)・茶道具の基礎知識・評茶用の水質について-------------------------------- ここまで単発講座参加可能・総合復習講座・茶芸実技練習8月14日(水)・茶芸復習・筆記試験・実技試験試験後、お疲れ夕食会。3月の高級茶芸師ツアーにご参加の方、単発講座にご参加の方もぜひ。以上です。その他、随時追記や別記事でアップしていきます。まずはお気軽にお問合せください。chineseteasalon@gmail.com(予備)yuyu@spice.ocn.ne.jpインスタやfacebookもぜひご高覧ください。インスタにメッセージをくださっても大丈夫です。facebook pegeは何故か私のipadとつながりが悪く、メッセージの全文が表示されるのに2日程度かかってしまいます。facebookで連絡をご希望の方はお時間がかかることをご承知頂くか、毎回短いメッセージで送ってください。メールには必ずお返事申し上げております。gmailに送って頂いて返信がない場合、まずはインスタのメッセージをトライしてください。申し訳ございませんが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。ご連絡、お待ちしております!
2019.06.28
簡単にですが、プレ告知ということで、ぜひ皆さまのご予定を開けておいてくださいませ~。恒例のお茶会も何と10回目なんです!今回は場所も変更してお送りしますよ~。2019年10月27日(日)デス。取り急ぎ~。
2019.06.21
こちらのツアーは参加人数不足のため、来年以降へ延期します。再度、よろしくご検討くださいませ。2019年秋の茶旅は、初の中華圏外となります。ベトナム、ダラットへ、質の向上したベトナム烏龍茶を見に行きます。10年以上前からあるベトナム烏龍茶ですが、随分と美味しくなりました。大型の工場と個人経営の茶農家を訪問予定です。日程:2019年11月2日(土)~6日(水)11月4日(月)は祝日です。5日(火)にホーチミン観光があります。11月2日にホーチミンで合流したい方はご相談ください。ツアー代:20万円程度(詳細は6月中にお知らせします)旅程:1日目:9:30 成田発 ベトナム航空にてホーチミンへ17:00頃、乗り継ぎでダラットへ到着ダラット泊2日目:午前、午後で2か所茶工場を見学茶摘み体験、試飲・購入ダラット泊3日目:午前に茶工場見学、午後ダラット市内観光夕刻、ホーチミンへフライトホーチミン着後、遅めの夕食ホーチミン泊4日目:終日ホーチミン観光茶館やお茶屋など、お茶関係の場所も行きますホーチミン泊5日目:早朝便にて成田へ、13:45成田着予定お問合せは下記まで。疑問点や詳細について、お気軽にご連絡ください。お申込みは「にこまるツアー」さんへ連絡して頂くことになります。そちらもご案内しますので、遠慮なくお問合せください。chineseteasalon@gmail.com(予備)yuyu@spice.ocn.ne.jpインスタやfacebookもぜひご高覧ください。インスタにメッセージをくださっても大丈夫です。facebook pegeは何故か私のipadとつながりが悪く、メッセージの全文が表示されるのに2日程度かかってしまいます。facebookで連絡をご希望の方はお時間がかかることをご承知頂くか、毎回短いメッセージで送ってください。メールには必ずご返信申し上げております。片方のアドレスに送信後、しばらくたっても返事がない場合はもう一方のアドレスにお送りください。何らかの理由でメールが届いていない可能性があります。よろしくお願い申し上げます。みなさまのご参加、お待ちしております。
2019.06.11

せっかく教室もできる路面店なので、毎月イベントを企画してみようと思います。「単ソウまつり」8月25日(日)13時~、9月8日(土)13時半~2019年4月の単ソウ茶旅で持ち帰ったお茶を飲み比べます(2018年産)。参加費:5,000円(生徒さん3,000円)余ったお茶を持ち帰るペットボトルや、茶殻をいれるジップロックなどをご持参ください。ご希望の方にはお持ち帰りいただけます。また、お茶酔い防止のお菓子はご持参ください。ご自分の分だけで大丈夫です。茶譜:#柿花香#芝蘭香#東方紅#茉莉香#宋種#香番薯#杏仁香#夜来香#八仙香#銀花香#水蜜香#黄枝香#石古坪烏龍#老叢肉桂香#老叢竹葉香#単叢紅茶2019年の荒茶(毛茶)、#城門 と#夜来香 もあります。全18種です。お問合せ、ご参加の連絡は下記まで。chineseteasalon@gmail.com(予備)yuyu@spice.ocn.ne.jpインスタやfacebookもぜひご高覧ください。インスタにメッセージをくださっても大丈夫です。facebook pegeは何故か私のipadとつながりが悪く、メッセージの全文が表示されるのに2日程度かかってしまいます。facebookで連絡をご希望の方はお時間がかかることをご承知頂くか、毎回短いメッセージで送ってください。メールには必ずご返信申し上げております。片方のアドレスに送信後、しばらくたっても返事がない場合はもう一方のアドレスにお送りください。何らかの理由でメールが届いていない可能性があります。よろしくお願い申し上げます。みなさまのご参加、お待ちしております。
2019.06.10

せっかく教室もできる路面店なので、毎月イベントを企画してみようと思います。「春茶まつり」7月7日(日)15時~ あと2~3名ご参加可能です。2019年の新茶(春茶)を飲み比べます。中国緑茶をメインに、烏龍茶(安渓・台湾)・紅茶など、春茶を20種ご用意しました。(7月6日(土)は満席になりました。ありがとうございます。)参加費:500円(生徒さん無料)※アンケート記入をお願いするため、格安料金です※アンケートは当店のイベントについて、今後希望するラインナップ、頻度、参加費などについてです。イベントは、余ったお茶を持ち帰るペットボトルや、茶殻をいれるジップロックなどをご持参ください。ご希望の方にはお持ち帰りいただけます。また、お茶酔い防止のお茶菓子はご持参ください。ご自分の分だけで大丈夫です。お問合せ、ご参加の連絡は下記まで。chineseteasalon@gmail.com(予備)yuyu@spice.ocn.ne.jpインスタやfacebookもぜひご高覧ください。インスタにメッセージをくださっても大丈夫です。facebook pegeは何故か私のipadとつながりが悪く、メッセージの全文が表示されるのに2日程度かかってしまいます。facebookで連絡をご希望の方はお時間がかかることをご承知頂くか、毎回短いメッセージで送ってください。メールには必ずご返信申し上げております。片方のアドレスに送信後、しばらくたっても返事がない場合はもう一方のアドレスにお送りください。何らかの理由でメールが届いていない可能性があります。よろしくお願い申し上げます。みなさまのご参加、お待ちしております。
2019.06.09

中級茶芸師資格(中国政府公認)の講座を開催します。初級をお持ちでない方もご参加可能です。また、中級・高級をお持ちの方の復習としてや、実技や講座の単発クラス参加(初めての方も!)も大歓迎です。日程:8月10日(土)~14日(水)を予定初級をお持ちの方は11日(日)からです。最終日14日(水)の午後は筆記、実技ともに試験です。講座は9時~17時前後まで(一番遅い日は18時まで)。中国から2名の先生をお招きし、私が通訳としてサポートします。参加費:20万円(7名ご参加の場合)初級をお持ちの方で、事前講座にご参加されない方は15万円(7名ご参加の場合)。7名に満たない場合、ご参加者全員の同意があれば参加費が高くなってでも先生をお呼びして開催します。中国に取りに行くよりは、費用が抑えられます。単発の講座は座学5,000円です。8月10日(土)の茶芸クラスは満席になりました。11日以降の座学、茶芸クラスについては別途お問合せください。会場:東京恵比寿、三軒茶屋を予定しています。事前講座:東京にて7月後半の土日、8月最初の土日、8月10日(土)座学、実技ともあります。可能な限り、ご参加の方の都合に合わせます。8月10日(土)は茶芸実技を実際に講師の先生に実演して頂きます。※写真は高級茶芸師講座@杭州お問い合わせ、参加のご連絡は下記まで。インスタやfacebookもご高覧くださいませ。インスタにメッセージ下さっても大丈夫です。chineseteasalon@gmail.comyuyu@spice.ocn.ne.jp(予備)メールには必ずお返事申し上げております。片方のアドレスに送信後、しばらくたっても返信がない場合はもう一方のアドレスにお送りください。何かの理由でメールが届いていない可能性があります。よろしくお願い申し上げます。
2019.06.09
全6件 (6件中 1-6件目)
1