2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1
明日は最後のPTAの運営委員会。今日は銀行行ったり、台帳のチェックしたり・・・忙しいッス。
February 28, 2003
今夜は青少年育成主催の学習会に参加しました。「ボランティア・サポート」について・・・。ボランティアは、地域愛からスタートするもの。自分の生まれ育った土地が大好き。自分の生まれ育った土地に誇りを持つことから、そこに住む事を、住む人を大事にする気持ちが生まれ、育っていくそうです。その気持ちが大きくなって、愛国心が育つってことです。欧米では、ボランティアは当然の『義務』で評価の対象ではありませんが、しない人は軽蔑の対象になるそうですね。出来る事をしない怠惰な人として・・・。で、学校でもボランティアする心を学ぶそうです。そもそも全ての科目が評価の対象になるのはおかしいですね。知識ならば出来た出来ないも客観的に評価しなくてはならないかもしれませんが、心を育てるのに、評価はいらないと思います。総合学習では、評価ではなく、その子のペースで、心を健やかに育てて欲しいと思います。
February 27, 2003
今日はケンゲッチュの最後の空手の練習日!ここまでの2年間が思い出されて、思わず涙、涙、涙あの「押覇ッ忍」で、神棚にむかって瞑想ばかり(罰として)していた息子が溌剌として、練習している姿を見るのは本当に楽しかったですわ。やめちゃったのは残念だけど、2年間ありがとう・・・。嬉しかったのは、師範が「戻ってくる日を待ってるよ。」って、頭を撫ぜてくださったこと・・・・。辞めるのに~~~~、優しくしてくださって感謝!
February 26, 2003
今日は兄さのお友達のお母さん方でお茶会しました。それぞれ違う小学校に通っているし、はじめましての方もいらしたけど、そこは”女”!ランチとドリンクバーがあれば、エンドレスでお喋りできるのね。キャ(/\)4時間も喋って、なお物足りなくて、次回予約まで・・・。というか、次のお約束しないと別れ難かったぐらいなの。(。-_-。)ポッいやぁ、お仕事している夫には申し訳ないけど、楽しいお茶会でした。
February 25, 2003

今日の午後はPTA役員会でした。役員会の10分前になって家を出ると、小雪が舞っておりました。・・・・・・・。放課後の学校は、とっても、とっても、とぉ~~ても寒いッス。暖房というより送風ですね。またまた風邪が悪化するんじゃないかしら~そこへ末っ子ちゃん達の下校風景が目に入った・・・。「いいなぁ~、子どもがヌクヌクとコタツでゲームするのに、 親は学校で震えるんだぁ~」息子の後姿を見ながら、フト担任の先生と視線が合う!思わず「寒いんですけど、教室で会議していいですか?」とお願いしたら、OKが!!!子供達のぬくもりの残るような教室で、暖かく会議ができました♪うちの学校は小規模校なので、単学級です。昔のなごりもあって、一学年1クラスで、三教室(オープンスペース)も使っているのです。私達がお借りしたのは、ランチ用の教室で、六角形のテーブルに一輪挿しも飾ってある小洒落たスペース・・・。昨日はイマドキの大学生になりたかった私。給食も美味しいし、イマドキの小学生も幸せかもしんない。
February 24, 2003

風邪引いたらしくて、一日中寝ていました。寒気がするのに、寝汗をかくという・・・典型的な風邪の初期症状。喉は渇くし、お腹はすかないし、ダルイし、眠い。「風邪引いたみたいだから、今日はグータラするね。」と隣でTVゲームに夢中の夫に宣言した。すると「日本語は正しく使えよ。今日もの間違いだろう?」・・・・・・。正しく使うならば、今日はが正しいと思う私。主婦がグータラする日曜日は、どっちなのでしょうか?
February 23, 2003
夕方から雨が降るらしいのに、子供達は昨日から私の実家にお泊まりに!おかげで今朝は折りたたみの傘を4本も持参して、1日出かけるハメになってしまった。子どもを外泊させる時は、天気予報を見ることが大事だと悟った次第です。私は・・・今日も講習会。初めて大学の構内で講習会を受けました。オノボリサンのように当りを見渡し・・・・緊張しながら椅子に座る。「イマドキの大学生はいい椅子に座ってるなぁ~」本当に冷暖房完備だし、椅子は広くて、座り心地がいいし・・・。私が学生時代はもっと椅子も硬かったような気がする。その上、「ランチマップ」なる近隣の食堂のランチ情報が満載された地図もパンフレットにはさんであるという、いたせりつくせりぃ~私は今の時代の学生に生まれたかった・・・。あぁ、本題(講習会の題目)はどこへ行ったんでしょうね~(爆)それは、またの機会に・・・。
February 22, 2003

最近フリーズが多いの。やっぱり、そろそろパソコンの中身の大掃除が必要でしょうか?掃除・・・パソコンでも何でも、掃除と名のつくもの全て嫌いですぅ~~
February 21, 2003

中国は行くか行かないか決定していないのに、タイムリミットが近いのでとりあえずパスポートの申請してきました!が、書類不備で受け付けてもらえませんでした。・゜゜・(/。\)・゜゜・.まず兄さのサインが×。 丁寧に何度もなぞって書いたのがいけないそうで、×。「これじゃ、偽装サインみたいですね。 子どもでもダメです。」あと前日デジカメで写真を撮ったのですが、×でした・・・。 画像を縮小したりした結果、荒くなってしまい、パスポートには転写できないようです。ケチったから2度手間です・・・。急いで学校に迎えに行って、兄さを連れて、写真BOXへ。座高の低い兄さを支えながら、写真を撮る。プリクラ馴れしていない兄さは写真の出来栄えが気になってすぐにモニターの下をみちゃうんですよ。頭頂からアゴまで、2.5~2.9mmなんですよ。ダメじゃぁ~~ん。吹き荒ぶ風の中、何度も、何度も、何度もぉ~写真を撮って、書類を書き直して、兄さの手を掴んで再び駅へ向かう。今日の受付は、5時まで・・・思い立ったら、絶対今日なのだ!ようやく、ギリギリ30分前にもう1度旅券課へ。ドキドキ・・・・「コレ、お母さんの紙が一房写っていますね。 ダメかもしれませんよ・・・」え~~~~~~~~嫌じゃあぁ~、3回も申請するのは・・・・。ついでに息子に気を取られ、私の写真の悲惨な事・・・。前日家で撮った写真とBOXで撮った写真じゃ別人のよう。「この写真、指名手配写真に使えるね。」息子よ・・・これがワシの向こう5年間のパスポート写真なのよ?(T▽T)そういえば今日は「パスポートの日」で1日所長で菊川玲さんが来ていたそうです。そういえば、なんかインタビューコーナーみたいなのもあったし、リポーターの人だかりが・・・。「菊川玲が来ていたら、オレが連れてったのにさぁ~」ホント・・・行って欲しかったッス。
February 20, 2003
地区PTAの役員会に行ってきました。やっぱり話題は『防犯』!今はキケンが一杯あって、小学生もオチオチやっていられないね。なのに、町から公衆電話が消えているのです。病院もですよ?病院は携帯電話を使ってはいけない場所なのに、何故でしょうね?それが民営化というならば、やっぱり携帯を持てない子どもや年配者、そーいった弱者に不親切な社会だと思わざるを得ません。警視庁で推奨している「こども110番」なるもの。危険を感じた子どもが駆け込める場所なんですが、何よりも協力してくださるお店の姿勢っていろいろある。そのステッカーを貼る事で、自分の店の周囲が危険だと誤解を受けたくない。反対に犯罪の抑止力になると快く協力してくださるお店もあるし・・・。一概に言えないけど、犯罪の抑止力だと思ってくださる方は、地域を大事に見守ってくださっているんだろうなぁ。そーいう暖かい視線が、たくさんあるといい。帰路古本屋さんに寄りました。本当はしんピのマンガを買うつもりだったんだけど、売り切れ。私は本屋さんが大好きなんだけど、近所の書店は雑誌&新刊ばかりで、ちょっと発売から時間が経つと本に接する機会がないの(泣)。その点、古本屋さんはたくさん本があって半額!手にとりながら、いろいろ選ぶのは贅沢な時間です。真新しいインクのにおいはしないけど、本に囲まれる時間は好き。「永遠の仔」上下巻 天道荒太著、「おしゃべりな目玉焼き2~サイモン・セッズ」柴門ふみ「五体不満足」乙武洋匡の4冊で380円也私はとりあえず本棚に片付けたけど、兄さは早速乙武クンを読み出した。しんピ達は「怪傑ゾロリシリーズ」が好きなんですが、図書館が主でなかなか買ってあげられない・・・。最近フロクが多いので、本屋で悩むんですよ。絵本を買い続けるって、サイフには大変~もう少し読めるようになったら、「ズッコケ3人組」も読みたいそうです。やっぱり図書館になるかな~大人の絵本なんですが、「ボクをさがして」という絵本をご存知ですか?1977年頃にアメリカで描かれた絵本で、とってもよいお話です。多分まんまるなピザのような”ボク”がまんまるでない。で、欠けたカケラを探す旅に出るのですが、その旅で得たもの。カケラと引き換えに失ったもの・・・。そして”ボク”の取った行動・・・。とてもシンプルな絵本ですが、大人の方こそ”カケラ”の意味が感じられると思います。
February 19, 2003

今日は洗濯をしました・・・。やっても、やっても終わらない・・・。干したら、次はたたんで、片付けて・・・。家事嫌いをあげるとしたら、やっぱり”掃除”、”洗濯(は洗濯機がする)物を片付ける”が2大家事だね。この2つは『家族に押し付ける』という必殺技も使えないんだ・・・。好きなこと・・・。 朝寝、昼寝、TVを見ながらうたた寝・・・って、寝る事ばかりじゃん。( ̄∇ ̄; !!
February 18, 2003
郵便ポストを覗いて・・・見慣れぬ封筒が・・・。うふふふふ~、なんか懸賞にあたったようだ。ワクワクして開けたら、プレステ2のソフトでした。早速息子に自慢したら、既に甥の家で遊んだ事があったらしく、感激しない。すっごくつまんない反応・・・。しかたないから、今月で空手を辞める末っ子ちゃんに、「頑張ったで賞」として、献上しました。初めての「自分の」ソフトにちょっぴり嬉しそうな顔に私も満足♪昨秋からのしんピの日記をUPしていますので、新着情報が届くかもしれません。ご迷惑でしょうけど、お許しくださいまし。m(__)m
February 17, 2003

今日は、本当は末っ子ちゃんのサッカーの試合でした。朝早く出発するので、それだけでベンチ組の末っ子ちゃんの気持ちは萎えてしまって、結局お休みしてしまいました・・・。参加したがらない末っ子ちゃんには、ちょっぴり残念でしたが、私も仕事が休めなかったので、ホッとしたのも事実・・・。3年生からは選手登録して、公式戦にも出られるようになるので、もう少し気持ちを切り替えて行こう・・・。夕方からは、劇団・・・。どーも中国行き濃厚らしい。(TT; )( ;TT)まだ旅行費用等、明らかではないのですが、とりあえずパスポートを取る事になりました・・・。カミサマ(^人^)オ・ネ・ガ・イ ここまで来たら、費用は格安にしてくださぁ~~い!ホントに、どうなるのでしょうね・・・。・゜゜・(/。\)・゜゜・. 今日、おばあちゃんちから帰ってきた。従兄弟達と別れて、ちょっと寂しいな。また、遊びに行きたいです。今日はハリー・ポッター新聞を作った(^o^)丿
February 16, 2003

今日も講習会・・・。小学校に隣接している中学校の主催する講演会でした。「今、親として・・・。」詳細はそのうちUPするとして、療育だなんだといろいろ難しそうですが、昔ながらの「あたりまえの風景」の中に、子どもの成長を促すようですね。早寝早起き、よく噛んで、ゆっくり食べる事。たくさん外で遊ぶ事。お手伝いを通じて、たくさんの経験をする事。机の上では経験しきれない現実の体験って、大事な成長の糧なんですね。 【上野動物園】今日は、従兄弟とおばあちゃんとおじいちゃんとまぁちゃんパパやママと出かけた。まぁちゃんの作った福沢諭吉が東京都の作品展に選ばれたから見に行った。動物園で、ゴリラやライオンやオカピなどがいた。入園記念スタンプはオカピだった。おばあちゃんがふくろうのぬいぐるみを買ってくれた。楽しい1日だった。
February 15, 2003

朝から息子達はドキドキの日のスタートでした。私は・・・うっかりして、午後になってからチョコの買出しに出かけました。ヾ(・・;)ォィォィ (。。lll)ないわ~~~~~~!! 特設会場は・・・。|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~? う、売り切れ~!?夫用の『愛の義理チョコ』が売り切れ・・・。だからと言って、買わない訳にはいかないもんね。しかたないので、食品売り場へ・・・。あるじゃないの・・・。MEIJIやMORINAGAが・・・(  ̄▽)ゞ オホホホホホさて、放課後です。いつもはランドセル放り出して、即お外の息子達が家にいる・・・。モジモジ(。_。*)))ソワソワ例年通り、母の愛、ババの愛、オバの愛・・・そして隣人の愛。ピンポーーーン!しんピに御用だそうで、そっけなく玄関先で「ン・・・。」それだけ? それだけかい~。袋の中を覗いて、「お母さん、”しんピへ”って紙が貼ってある。 これって数あるうちの1個ってこと? あの3人、何人にあげたんだと思う?」あっ\(◎o◎)/! スルドイ~ 喜べよ、素直に・・・。袋の中の付箋を見て、「何分の一」か考えたようである・・・。そんなトコ、気付かない方がいいのに・・・。で、放り出された袋を失礼ながら見たら、市販品には見えない。箱もギフトBOX風・・・。「しんピ・・・、絶対に中見てご覧よ~」何故、私が必死になる? それは私もン年前はドキドキして今日を迎えた”乙女”だからね。で、ピンクのゴージャスなBOX(金のリボン&コサージュ付)の中にはお手紙が・・・。読ませてもらえませんでしたがね・・・ただ、しんピはまだローマ字が読めませんので、そこだけは読んであげました。(^^ゞ「あぁ、○○ちゃん・・・。」「・・・・・(秘密) ・・・私があげた事、内緒にしてね。 BY ○○」おぉ~~~~~、青春だぁ~。(こんなに全国的にバラしちゃって、ごめんね~) 【バレンタインデーだ!】今日はバレンタインデーだ。6時間目はクラブ見学でした。最初バトンクラブに行った。目の前にバトンが来て、怖かった。工作クラブでは、ノコギリやクギを使った。科学部では、スライム作り。ボクは黄色のね。かえったら、おばあちゃんちに行くことになっていた。tyコは4個もらった。
February 14, 2003
明日はバレンタインデーです。最近「板チョコ」に凝っている兄さ。「義理でも1枚は欲しい。」普段から「気配りに励む」しんピ。「義理ならいらないよ・・・」(◎-◎;)!!って、本気が欲しいのか?(母、ふ・く・ざ・つ)「チョコォ~? 何ソレ~ よくわかんないけど、自分だけ食べられないのは嫌!」と、喰い気ONLYの無頓着な末っ子ちゃん。それぞれ複雑な心境の夜らしい・・・。幼稚園までだったら、義理チョコがたくさんきたのにね~。小学生になると、「好きだと思われたら困るわ。」と義理も来なくなりました。「お母さんに、オトコ心がわかるわけないっしょ?!」と、背中をむける息子達。そりゃオンナだもん。知るか・・・。で、明日はどうなんだろう?
February 13, 2003

プーマのベンチコート届きました。しんピのついでに入札したんですが、新品で3200円で落札できました!全く落札したのを知らなかった父ちゃんも大喜び・・・↑父ちゃんサイズだったので(^^ゞしんピは「なんで? なんで、ボクのじゃないのォ~?」と、大いにむくれてo( ̄^ ̄o)彡プイッ。そこへ到着したのが、ジャンバー。 しんピが探していたカラー(赤×黒)で背中に「PUMA」のマークが!大喜びで、家の中を着て歩くしんピ・・・。兄さや末っ子ちゃんみたいに、「着れれば、何でもOK]って子もラクだけど、しんピのように頬染めて喜ぶんなら、探した甲斐があるもんだ。来年こそサイズや色を選べるうちに買ってあげたいな。(でも・・・定価は嫌ぁ~~~~)きっと・・・将来こんなシャレッ気に悩まされるのでしょうね。朝シャンだの、靴だの、服だの・・・やっぱり息子は「何でもいいじゃん」がいいに決まっているよね。
February 12, 2003

午後はスーパー銭湯に行ってまいりました。憧れの一人の時間ですが、1時間アチコチの風呂を渡り歩く。なんか所在なくて、結局40分も立たずに上がってしまいました。風呂上りのマッサージも詰まらん・・・。こーいう時、娘がいたらなぁ~と思うの。夜はしんピのプーマのオークション最終日。 結果から言いますと、撃沈!オークションもねぇ~、送料・振込み手数料を考えると、引き際が問題ですよね。 ちょうどたらちゃんも出品した品の最終日で、実況アドバイスを付き!「奥さん、100円単位でなく、10円入れとくといいよ。」「おぉ~そうかぁ~」とポチッとな最終入札価格の書換え。二人で手にアセ握る2時間でした・・・。たらちゃんの出品が10分早く終了しました。私は一騎打ちに延長に次ぐ延長に燃え上がり、・・・燃え尽きました。 「母ちゃん、本気じゃないんだぁ~」としんピは怒るけど、フリマって中古品のお下がりでしょ?|\(-_- )壁!どこまで出せると思います?
February 11, 2003

うっふふふふ~何を不気味に笑っているかと言うと、←写真館にUPしていますが、『昭和の猫 第一弾』の「蝶と遊ぶ」を義姉におねだりし、 戴いてきたのです。義姉も大事にしていたのにね~~~~~。(*’ ’*) (^人^)カンシャ(*’ ’*)『昭和の猫 第一弾』から『昭和の猫 第三弾』、全てコンプリート!嬉しい・・・。アチコチいろんな角度で眺め、写真に撮る角度を探る。この瞬間が好き♪。 写真館ですが、有料化に伴い近々廃館します。
February 10, 2003

今日は久しぶりに末っ子ちゃんのサッカーの試合! 試合にはお父さんとロデムに送られて、ケンゲッチュは元気に出かけていきました。一緒に行きたかったけれど、今朝は仕事の日。(T▽T)末っ子ちゃん、頑張るんだよ。仕事が終わったら、すぐ行くからね。仕事から帰ったら、応援に行ったハズの夫も兄さ達もコタツでゴロゴロ。なんじゃぁ~~~?オイオイッヾ(・・;)ナンデイルネンそのコタツの上には、大事なシンガードも置き去り。( ̄∇ ̄; !!やっぱり私でないとダメねぇ~。「ちょっと試合見に行って来るね。 シンガードがないと試合に出られないから・・・。(▼▼)」全く役に立たないんだから・・・。末っ子ちゃんの実力では、公式試合には出られないだろうけど、せめて応援ぐらいしてくれよぉ~。うちの父ちゃんは、我を忘れて応援するのがイヤン(/ \)ハズカシイですって。周囲を見渡して、いつも父ちゃんがいないのは、かわいそうだが、そーいう訳でしかたないね・・・。恥ずかしがり屋の父ちゃんを持ったんだから。ちょうど1年生の試合が終わり、2年生の試合の前半が始まった所に到着。今年の2年生は、相手チームもこちらもスピーディでスゴイの!低学年ながら、立派な試合だ!もちろんお母さん方の応援も熱気を帯びて・・・、確かに夫が引いて、帰ってくるのもわかる。( -_-)ふっ今年の地区大会優勝チーム相手に好戦、結局5対3で負けてしまいましたが、「勝負は5月からの公式試合だ!」と元気な声にホッとします。その後末っ子ちゃん達ベンチ組は、別のチームとの練習試合。そこで、初ゴールを決めたの!感涙!あの、末っ子ちゃんがぁ~~~~。ついこの間までコーチから「おーい、試合中だぁ~、歩くなぁ~、走れ~」とか「座り込むなぁ~、凍死するぞぉ~」などと言われていたのに、今日は試合中走っているし、その上ゴールまで・・・。あの座り込んでは「”の”の字」を書いていた子がねぇ・・・。あぁレベルの低いトコで。”親バカ”しちゃいました・・・。
February 9, 2003

最近、兄さ&しんピの兄弟喧嘩がひどい・・・。「兄さをからかうと面白いんだもん。」と兄を兄とも思わぬセリフを公言するしんピ!生意気~~~~\(`o’") コラーッ!周囲の大人は、しんピが「いじめっこ」になるんじゃないか?と心配。わかっているんだけどね~~。融通のきかない兄さは、瞬間湯沸し機みたいに、すぐに反応するから・・・。でも、学校でからかわれて、家でも・・・では、兄さも辛いだろう。そんな二人が、久しぶりに仲良ししている。(*^^)人(^^*)「お母さん、明日二人で出かける計画があるんだけど・・・。」「(^-^) フーン どこへ? 図書館?」「いや、ちょっと上京したいんだ・・・。」「へ? (^-^;」上京・・・って、ここは一応外れとはいえ、都内だが?「東京駅に行きたいんだ・・・。 東京駅まで・・・となれば、上京と言うのが正しいよね。 天皇陛下のお住まいの傍に上がるんだ。」「て、天皇陛下ですか? 記帳じゃないわよね。」「キチョウ? o(>_<)o ☆ ポケモンセンターに行くんだよ。」「あぁ、そっちね。(o・。・o) あっそっか 確かに東京駅だわね。 でも私は連れて行かないわよ。」「大丈夫。二人で行くから・・・」二人? かつて兄さは「オレ他の電車に乗りたくなった。」とか言って、しんピを置き去りにして、目的の電車に乗ってしまった事がある。しんピは勝手に電車を乗り継いで、おばあちゃんちに辿り着いたが、東京駅は二人とも初めてではないかな?「HPで下調べは済んでいるから、まかせてね。」その笑顔が心配なんですぅ~(~ペ)ウーン 生意気であってもしんピは小3のガキ!二人で行かせたら、頼れるのは兄一人だな。[壁]_☆)キラーッ (⌒ー⌒) ニヤリ「いいよ・・・。仲良くね。」ちょっと冒険であります。最近寄れば触れば喧嘩する二人だけで、東京駅!結果的には、成功でした! 着いてみたら、お目当てのポケモンセンタートウキョーは、お客でごった返し。入店すらできない騒ぎだったそうです。なんでも「無限チケット」とかいうデータが欲しくて、出かけた二人でしたが同じような子供たちが溢れていたようです。もちろん「無限チケット」の整理券も貰えない。二人で話し合い、私に電話したり、いろいろ考えて、協力し合ったようです。これは「無限チケット」が手に入らなくても、『次回どうするべきか?』まで考えるいい機会でもありました。結局私との約束の4時ギリギリまで並んで、ダメだったらまた来る事にしたようです。多分2~3時間は並んだのではないでしょうか?親切なNお兄さんが、データをくださったようです。とても嬉しそうに帰ってきました。今日得た事。下調べの重要さ、もちろん向うに着いてからの予測、トラブルに対しての対処、何よりも時間を区切って『諦める』事。しんピがお小遣いを使い過ぎたのは、母の心情として、かなり(▼▼)ですが、今回に限り良しとしましょう。最後に冒険の証をくださったNお兄さん! 本当にありがとうございました。そうそう、ロデちゃんもお薬が効いて、大分良くなりました。ご心配おかけしました♪
February 8, 2003

ロデちゃんが、夕べからP~なんです・・・。 心配・・・。お下の世話があるので、子供にお散歩係りはさせられない。ようやく人間のインフルエンザが片付いたら、今度はロデ?まぁ人間と一緒じゃないだけ、親孝行なんでしょうね・・・。しかし、子供と犬は休診日に病気するんですね。とりあえず、先日「休診日」に備えて、お腹の薬を余分に戴いていたので、今夜はそれで様子を見ます・・・。(息子が1回や2回P~でも、こんなに心配しないのにね)
February 7, 2003
最近朝は手足が痛む・・・。朝フトンから這い出して、最初にする事。○Oo。。(_ _))) ヾ(T.T )起きてぇぇぇ兄さに頼み込んで、手の平と足の裏を踏んでもらうこと。むくんで、ハブラシを握る握力もあやしい、トイレまで歩くのも痛い~.(хх。) イタイまるで丘にあがった人魚姫のようだ・・・(。-_-。)ポッそれが・・・今朝は足が軽い!友人に薦められて買った草履のおかげかも・・・。足ツボマッサージスリッパは長時間履くと、自分の体重で、足の裏はボコボコになって痛いんですが、草履には、そーいう痛みはないの。素足なんですが、なぜか足も暖かい! 靴下いらず♪┗(^0^)┛かるっ畳でもどこでも素足の延長で履いています。”むくみ”が気になっている方、一度試してみてね。↓私が買った「竹虎」さん。ただいまキャンペーン中でお買い得よ。http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.mh?url=%2Ftaketora%2F499640%2F499885%2F%23446807&shop=%C3%DD%B8%D7&surl=taketora&sv=3
February 6, 2003

試合に出ていれば、走って、暖かいのでしょうけど、ベンチ暖め組のしんピは、試合中は終始寒そうである。ベンチコートが欲しいらしい・・・。兄さは服装にかまう方ではないし、ブランドも気にしない。どちらかと言えば、無頓着なの。反して、しんピは服装はもちろん、私の口紅の色にまで薀蓄をタレる。(センスがあるかは、別問題です)そのうるさがたのしんピが、サッカーを始めて以来「プーマ」に取り付かれている。もう憧憬どころか憑依されてるって感じ。昨日も、今日もバーゲンと聞けば、アチコチ探し、プーマのベンチコート探しに余念がない私。今からこんなのでいいのかなぁ~将来が不安ですぅ~~~~。(T▽T)真っ暗になるまで家には帰らず、1日中サッカーしているんだから コートは買ってあげたい。でも、1980円も、2900円も、3900円でもコートは売っているのに、なんでプーマなんだろう?プーマのベンチコートって、12800円もするんですよ~ショートコートで7980円!!どこかフリマを探そうとする母でした・・・。 スポーツしている子って、本当にブランドにこだわるのね~(/_;)
February 5, 2003

今日は病院!相変わらず予約通りに順番なんてこない!10時半が1時半に・・・。診察が終わって、ラーメンすすりながら、しんピも疲れ気味。帰路、新宿でプリンタを購入しました。年末に沈没したプリンタのインクが1年分もあるので消化できる機種がよかったのですが、既に在庫もない!( ̄∇ ̄; !!年始に洗濯機と買っちゃえば良かった!そう思ったけれど、あのときはお金がなかったんだもん。(T▽T)結局、店員さんに「一番頑丈で、インク代が1年で6000円程度」という条件で購入。今度は日本HP社のプリンタで、コピー機能やスキャナーもついている。年賀状ほどの使用は当分ないのに、今ごろ買うかね~(TロT) エーンPTAの議事録がなければ買わなかったわ!まぁ、ずいぶん勉強してもらったし、今度は3年保証だから最低3年は安心して使えるわ。今の日本の家電って、修理が新品よりかかるし、ヤワだし・・・。環境に優しく、サイフにも優しい、頑丈な家電はどこぉ~~~~?
February 4, 2003

兄さは、あまりオヤツを食べないお子様でした。ケーキもチョコも食べませんでした。レーズンロールとかっぱえびせんと柿の種がオヤツでした。その兄さがハマったもの!それは「板チョコ」毎日、毎日、明治だ、森永だと買ってくる。そして、必ず私の口にも、ポンポンと放り込むのです。「お母さんは、夜はもう食べないよ。」「いいから、ポリフェエノール取ってね。」毎晩のことで、そろそろGパンがキツくなりそう・・・。「お母さん、食べて、食べて。 食べて、長生きしてね。」「なんで? 長生き? どうして兄さは急にお母さんにチョコ食べさせるの?」「ポリフェノールは、胃ガン防止に役立つんだよ。 他にも効用があるし・・・とにかく美味しい思いして長生きしてね。」ホロリときました! ホロリとしながら、やっぱり太りそうだと逃げる私・・・。バチ当りかなぁ~~~「もうすぐバレンタインデーだね。 義理でもいいから、誰か板チョコくれないかなぁ~ 88円のでいいんだけどなぁ~」(*^▽^)ノ彡☆ばんばん!
February 3, 2003

しんピ達をサッカーに送り出して、久しぶりに兄さの劇団に行きました。 今日も風は冷たく、寒かった・・・。中国公演には応援だけで出演しませんが、殺陣の発表会が3月末にあるので、練習も厳しくなっているようです。音沙汰のない中国行きの話も気になっていたしね・・・。`s(・’・;) エートォ...思ったより揃っていたようですが、まだ確定ではないので旅費も決定していません。早く決まるといいなぁ~・・・落ち着かない日々を送っています。役員さんや世話役さんはご苦労なさっていることでしょう。ココロカラ(^人^)カンシャさて久しぶりに見る殺陣!やっぱり先生は、立ち姿も優雅で、かつキリリとして、所作が美しい。歩いても、座っても、裾裁きも、全て美しい・・・。こーいう方が『舞台女優』さんというものなのね~~.(。-_-。)ポッ.さて秋の公演までは、基礎の基礎・・・。一対一の殺陣だった小学生も、一対三で、バッタバッタと敵をなぎ払う練習です。自分が『真』の役のときは、勢いよく敵を切り伏せ、「えいっ!」と気合でバッタ・・・と3人が倒れる・・・呼吸も併せなくてはいけないので大変そう。反対に切られ役は上手に斬られないと、『真』が目立たない。o(__)o~† パタッこれまた客の視界の中で、斬られた錯覚を作らないといけないらしいよ。先日、TVで斬られ役の特集をやっていて、兄さも真剣に見ていました。殺陣始めるまでは、「水戸黄門」も「暴れん坊将軍」も見なかったのに、最近では白黒映画など昔の時代劇を夫と見ています。で、研究の成果?か、斬られて、手から木刀を落とし、派手に「死にました」。すると、「兄さクン! 木刀の音で客の視線が皆キミにいっちゃうでしょ? 『真』より死体が目立っちゃダメよ。 死ぬんなら地味に、『真』を生かして死んで頂戴。 今日は死に方、しっかり勉強してね。 来週、生き返り方教えるから・・・。」高校生は長剣から、棒術vs懐剣、薙刀にチャレンジ!さすがに先生が振るう薙刀は、麗しく舞うようでした。でも、バッタバッタと敵を次から次に7人?も右へ左へなぎ払い倒す手順を数回の試技で覚えるのには感服いたしました。一通り殺陣の手順が決まり、先生の指示が・・・。「はい、まだ死んでいない人! 手をあげて・・・ヾ(・・;)ォィォィ あら、キミまだ死んでいなかったの? ┐( -"-)┌ ヤレヤレ じゃぁ、見せ場考えてあげるから、死んでちょうだい。(_ _,)/~~」「ほら・・・、あなたお客から切られていないってバレバレよ。 薙刀相手は怖いでしょうけど、思いっきり飛び込んで斬られてね。 はい! 思い切りよく死んで頂戴ね。o(__)o~† パタッ」「はい・・・最初からいきます。 死んでいる人、早く生き返ってちょうだい。( ̄∇ ̄; !!」練習中、死屍累々~~~~~~。 ゾンビだらけのレクルームの午後でした・・・。次回は立派な生き返り方の練習だそうですから、やっぱりゾンビ養成?その後は中国公演用の「夕鶴」の立ち稽古。秋の公演とは配役も変わり、また別の芝居を見るようで楽しかった。舞台本番もいいけれど、こーして裏方見学もとっても面白い。劇団に入ってくれた兄さに感謝 アリガト(^人^)アリガトそういえば、今年の秋の公演は「アニー」が候補にあがっているそうです。ミュージカルとなると、唄やダンスの練習もあるそうです。ダンスをやりたがっていた兄さが喜ぶかと思ったら、殺陣の練習がしばらくお休みになるので、残念そうです。私は恥ずかしながら「アニー」のストーリーを知りません。誰かご存知の方、教えてくださいませんか?巷の噂では、前回の「アニー」を演目に選んだとき、孤児院の子(♀)役が足りなくて年少組(つまり小学生)の男の子は女装したそうですにゃ。あぁ~、その衝撃の事実を兄さが気付いたら、どうしよう?夫は単純に「今はまだ女装もかわいいかも・・・」などと言っていますが、学校の友達も見に来るのに・・・きっと泣き喚くんだろうなぁ~~・・・/(^◇^;)
February 2, 2003

今朝はしんピのサッカーの育成地区大会最終日です。今日は三試合の予定で、2勝すればなんと優勝なんですぅ~いやぁ、応援にも熱がこもるってもんですよね・・・。公式戦とはいえ、地区大会では、ゴールの大きさなんて規定はありません。それにしても今日のゴールは小さい(T▽T)。こりゃ、今日の対戦相手は強豪チーム揃い・・・点を入れるのは大変だなぁ~第1試合・・・引き分け・・・。う”~~~~~、これで優勝は難しくなった・・・。(T-T) グスッ練習試合・・・珍しく、しんピもフル出場できました♪ハラハラドキドキしていたので、勝ったのか負けたのか記憶にない・・・。(∇〃)。o〇○ポワァーン♪点数が入ったトコを見たので、勝ったと思うけど・・・。珍しくしんピが出ていたので、ハハはなかなか面白かったわ。第2試合・・・引き分け~・・・。隣のコートを見る。あの赤いユニホームのチームが負けてくれれば、2位だ!↑スポーツマンの風上にも置けないが、私はスポーツマンではない!そのハハである<0( ̄^ ̄)0>思わず、心の内で「青、頑張れ! 1点も取られるんじゃない!」点が入れば、「なんで踏ん張らないんだ!」と罵る(心の中で・・・ね。)そんな邪な考えが悪かったのか、赤いユニホームは快進撃を遂げ、見事優勝なさったのである・・・。でも、頑張ったなぁ~なんと地区大会3位なんです。(これもしんピが出場しなかったから?)トロフィの授与に心持ち高揚した頬・・・記念撮影に目が輝いていました!サッカー頑張るよに画像をUPしました。
February 1, 2003
全28件 (28件中 1-28件目)
1


![]()