2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
朝からバタバタと掃除し、夕方からは実家へ・・・。お正月は甥姪が泊りがけで遊びにくるので、大晦日の今日、実家で両親や兄一家と過ごしました。狭~い実家で三家族11人が代わりばんこに食べ続けること五時間!兄の家で年末を過ごした末っ子ちゃんも元気に戻ってきました。大好きな甥姪と一緒とはいえ、三泊四日は初めてだったので、私の顔を見たら、急に赤ちゃんっぽくなってしまって・・・義姉と思わず顔を見合わせて ( * ^)oo(^ *) クスクスしっかし年末だというのに、TVは格闘技だらけ・・・。殺伐としているように思えるんだけど、父と夫は夢中!そんなものなのかしらん・・・。楽天で迎える2度目の年納め・・・。こうして、いろいろな方と言葉を交わす事ができ、幸せな1年でした。最初の頃のように、日々楽天巡りで過ごす事もなく、亀レスながらも、家族から苦情がでないように調整してきた1年でした。そんな私にお付き合いくださいまして、ありがとうございました。また来年もよろしくお願い申しあげます。いい1年にしましょう!!
December 31, 2003
年末なので1年間のTVの総集編が目白押しですなぁ~その中で早速使えたのが、『伊東家の食卓』です。大掃除の合間に見たのが、「濡れた髪を乾かす時間を短縮」って技。普通に濡れた髪をタオルで拭き、乾いたタオルの上からドライヤーを当てると言うシンプルな技でしたが、ワンコにも可能なのよね・・・。理論的には、ドライヤーの熱で気化した水分が瞬時にタオルに吸収されるために、時間が短縮され、なおかつ直接髪に熱があたらないという利点もあります。早速ロデちゃうわんに試してみたら・・・(’∇^d) ナイス☆!!① 本当にすぐに乾きました!!② タオルで保定できたので、捕まえる時間も短縮③ 熱くないので、大人しい以上三点の効果がありました!ドライヤー嫌いのワンちゃん、お子ちゃまにお試しくださいませ・・・。
December 30, 2003
今年は大掃除に初めて子供達を使いました!いままで全く手伝わなかった子供達!ようやく係配分を受け入れ、なんとか少しづつやっていました。丁寧・・・とはいえない部分もあるけど、今年は「やればできるじゃない! 来年もよろしくね~」と褒め殺し (* ̄m ̄)プッ心から来年に期待しよう~
December 29, 2003
日記は少しづつUPしているものの、皆様へのレスがさっぱり!申し訳ございません!!! (_ _(--;(_ _(--; ペコペコ今月は例年より夜のお仕事も多いのか、加齢のせいで疲労しているのか、すぐに寝ちゃっているんですぅ~~~~~~本当にごめんなさい!!! (。-人-。) ゴメーン
December 28, 2003

遅ればせながら、壁紙をお正月にしてみました・・・。なんかうるさい?って感じ・・・。もう1回探そうかな~~~~~~~~~~ 今日のしんピは、お弁当を持ってのサッカーの試合です。5年生の育成試合なので、4年のしんピは出られるのかな?私がお預かりしているユニホームも使うようなので、持っていかなくちゃいけないのに、夫も私は仕事が休めない・・・。結局早起き兄さが試合会場まで運んでくれる事になった・・・。兄さぁ~に(^人^)感謝♪私も朝の仕事を終わらせて、兄さにお礼を言って、粗食でランチ!冬休みになって、すっかり引きこもり状態の末っ子ちゃんを連れて午後からの応援に行きました。5年の試合は全く出場できなかったしんピですが、4年生の練習試合ではフル出場できたようです! ヤッター! (  ̄▽)爻(▽ ̄ ) ヤッター!コーチやお友達の母が興奮気味に「しんピ、練習試合で1点入れたよぉ~ かっこよかったよぉ~」うわぁ~、ここんとこ好調なしんピは毎月一本は決めているの♪そのくせ私は一度も見たことがないんです。残念、残念・・・とションボリしていたら、コーチが一言。「おめでとう、しんピ!って言ったら、なんて言ったと思う? ヾ(@^▽^@)ノわはは 母が来ていないので、一点決まりました! 母が来ると、決まらないんです!」“(*`ε´*)ノ彡☆バンバン!! ワシャ、疫病神か? 貧乏神か?まぁ応援しない方が入るというなら、もう行かないぞ!(▼-▼*) エヘ♪
December 27, 2003
さすがに昨日、今日はクリスマスのピークが過ぎたはずなのに、全く仕事量が減らない・・・。どうしたもんでしょうかね~ちょっと体調が悪いのに加え、仕事量が増してきたのでヘタばってきました・・・。というわけで、今夜もおやすみなさい・・・です・・・( ̄O ̄)(-.-)(_ _).zZ
December 26, 2003
サンタさんが来たそうです・・・。夕べはお友達の家でクリスマスパーティをして、帰宅したのは10時頃だったかな?それからおばあちゃんからのクリスマスプレゼントを開けて30分ぐらい遊んで、お風呂に入って・・・明日学校があるのを忘れているがごとく・・・寝ない!!12時・・・まだ起きてる! 1時・・・部屋を覗くと起き上がる気配が・・・。 2時・・・再び窓を閉めようとすると、気配が・・・。 3時・・・殴って寝かせる!!翌7時・・・起き上がれない母の上を、ある者はマリオとなって飛び掛り、またある者は、ワンピースよろしく海賊となり、またある者は、勇者となって、剣を持ち、スライムのように寝くされている母の上を飛び跳ねるのでした・・・。ヘ(X_X ;)/ ヘロヘロー。。。(lll __ __)バタッ末っ子ちゃんの一言・・・。「お母さん、去年のサンタさんのプレゼントにビッグカメラ、 ビッグカメラって言っちゃったからかなぁ~?」「なぁに?」「ウ・・ ウン(・_・) 今年は保証書にスタンプがないんだよ・・・。 これ、使える?」「(*゜ロ゜)ハッ!! 知るか!!」通知表は・・・プラマイ上がっていて、皆ホッとしていました。子供達は安心して、ゲームに熱中!!私と夫は、夕べお友達の家で戴いたカニ三昧に、ホッペが落ちそう~《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛うふふ~
December 25, 2003
今日は仕事が休みです・・・。労働基準法?だっけ・・・これによると1週間に1度は休まなくてはいけないそうですね。w( ̄o ̄)w オオー! 行政もいいこと言うじゃない!てっきり仕事だと思って、兄さの友達の母に負んぶに抱っこのイブを過ごす予定でした。夕べも「明日のパーティの件で・・・」と先方の母がシチューを作っている時、私はケーキを前に惰眠を貪るか? ケーキを貪るか?って、悩んでいたぐらい忙しいのです!( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ もうケンタッキーの予約も済んでいるし、今更パーティ取りやめはない!安心して、遊んでいる私・・・。〔†〕 m( ̄0  ̄〃)オオ!カミヨ! 罰だけはアテないでくださいまし!アテるなら宝くじ(買っていないけど)か、福引の特賞にしてください!
December 24, 2003

ラッキ~~~~~今日もお仕事が休めなかったの♪そうしたらお子様を連れて、夫が実家に里帰りしました。今月はロクな夕飯ではなかったので、夫も息子も義母の手料理を堪能していることでしょう・・・。仕事は朝晩の1~2時間だもんね~あとは一人だもんね~ラッキーだもんね~それなのに、身体が重い・・・。重量的な問題だけでなく、ダルイのよぉ~結局貴重な一人の時間を寝て過ごすという贅沢をしてしまいました。 おばあちゃんち今朝おばあちゃんちに行きました。ぼくはそうじを手伝って、お金をもらった。その後買い物でお菓子を買った。夕ご飯はしゃぶしゃぶでした。おいしかった。6時頃から食べたので、早い夕食でした。風呂に入ってから、帰りました。帰って母に会いました。《しんピニュース》1 母は行っていない。2 明日はクリスマス
December 23, 2003

今日は兄さ君のおかげで、これから学校です・・・。私が先生にする『ご報告』できっと兄さは叱られるでしょう。それでも叱られないとわからない事もあるから・・・あえて『報告』してきます。母としては憂鬱なんだけどね・・・。 サッカー今日学校が終わって、男子のほとんどとサッカーをした。少し寒かったです。5時の夕焼けチャイムが鳴って、ハルカとタクマとカードのこうかんをした。帰って寝た・・・。起きて、アニメ:ブラックジャックを家族で見ました。見終わってから寝ました。《しんピニュース》明日はおばあちゃんちに行く
December 22, 2003

さすがに年の暮れでございます・・・。忙しいっす・・・。ネット散歩してみますが、オサボリしていらっしゃる方も多く心強~~い! (*  ̄)人( ̄ *) ナカマッさすがに朝晩の配達も忙しいのですが、それだけじゃないっす。もうすぐガスレンジが来ます・・・。掃除もしなくちゃいけないっす。ゴミ収集は26日が最終で、次は年明けて4日まで生ゴミは各戸で保管しなくてはいけません・・・。てな訳で忙しいので、イライラが募ります。必然的に忙しい最中、夫婦喧嘩もしなくては?いけません。あぁ~、忙しいッス!(喧嘩の時の売り言葉に買い言葉で、 「PCばっかすんじゃね~! 主婦しろよ!」 「わかってるわよ!」 と言い返したので、苦手な主婦業もしなくちゃ・・・???) 犬(ロデム)今日のお題は「犬」でいきたいと思います。2年前にうちに犬が来た。名前で少しあらそいました。だって一生の名前だから・・・。かわいいけど、おしっこやウンチなどちょっといやなこともある・・・。すごくうちがかわいがりました。でもめんどうくさいこともありました。《しんピニュース》もうすぐクリスマスだよ
December 21, 2003

ショッピング・・・。お子様は、相変わらずpumaだなんだと金がかかる。サンタさんへの夢も、朗々と私に語る!(なんで?)旦那様は思い切りよくタンスの整理整頓をなさったので、珍しくタンスがカラッポ状態です。うきうきとお買い物なさっています・・・。ルンルン♪ q(^-^q)(p^-^)p q(^-^q)(p^-^)p ♪ルンルンおかげで私のおサイフもカラッポですぅ~o(;△;)o エーンふと・・・レジで見ると、他所のダンナの○×の柄なんて知りたくないでしょうが、くぅちゃん柄でした・・・。くぅちゃん、くぅちゃん、くぅちゃん、くぅちゃん・・・一面くぅちゃん尽くし・・・それを見たしんピが、一言「やっぱ、お父さんだよね~ (≧m≦)ぷっ! 」頷きながら思うのは一つ!「男のくせに、ワシより高いじゃん!!」ワシ? ワシでございますか?哀しいでございますぅ~夫がくぅちゃんなのに、私が買ったものといえば「軽くて暖かい着心地、発熱・アンゴラ混速乾ボトムズ」と申します・・・。それを見た夫の感想は「お前・・・オレの前でモモヒキは買うんじゃねぇ~」 兄いつもは日記だけど、先生に言われてお題で書いてみます。いつも兄はぼう力を使って、おこる。だれでも兄を持つ人はそう言う。すごくエラそうで、むかつくけど、いいこともたまにある。ほんとうにたまにであるが・・・。ぼくが兄の宿題を手伝うと、兄もぼくのを手伝ってくれる。おたがいさま・・・。兄は父や母など他の人にはあげないけど、ぼくにおこづかいをたまにくれる。(ごくたまに!)いつもきらいだけど、好きな日もある。兄・・・わからん人だ。
December 20, 2003
今日、学校にちこくしました。ボクが学校に行ったら、もうK先生はいませんでした。算数のテストでN先生が早めに休み時間にしてくれて良かったです。最期の英語のじゅ業は、お母さん方がいっぱい来ていました。最後にメグミ先生が日本語でしゃべってくれました。学校が終わって、一人で遊んだ。夜ドラえもんを見ました。今日は(集会に行けなくて)少し残念な1日でした。
December 19, 2003

最近忙しくて、物忘れが激しいんですぅ~すみません・・・ 自主練習だよ今日学校が終わって、カイトが家に来た。少し遊んでから、六小に行きました。KIDの自主練習の日です。練習では足だけのドッジボールをしました。外野しかできなかった。その後試合をした。1試合目は点を入れられなかったけど、2試合目の後に6年生のネギシ君のパスで1点入れて、ネギシ君も入れて、一対二で勝った。スゴイおいあげでした。帰って、すぐに寝ました。すごくノドが痛くて、熱をはかったら、37℃あった。《しんピニュース》あした、休むかも・・・
December 18, 2003

午前中のお仕事が終わりました・・・。夜のお仕事が山積されています・・・。帰宅した子供達が夜の仕事の荷物で玄関に辿りつけないと苦情をホザく申し立てるほどの残業の山です・・・。 残業の山を見ていると、憂鬱になる・・・。ふと見ると、ロデちゃんも最近お散歩不足で退屈そう・・・。というわけで(どーいう訳だ?)、現実逃避にロデを連れてお散歩♪世間様はクリスマス・・・というわけで、ロデちゃんも((o(*゜▽゜*)/)) ヘンシ-ン (/▽\*)三\(▼皿▼)/トォー!! 今日のお散歩コースは、TVにもたびたび登場する都立公園です。近所にも広い公園はありますが、保育園や学童クラブが近いのでリードを外して散歩したことはありません。それが、ここでは『お犬様天国』のようでした。ラプラドール・レトリバーもシベリアンハスキーもリードなしで遊んでいました。実はロデ以外の犬の苦手な私には怖いトコ・・・。(; ̄ー ̄川 アセアセロデちゃんは勝てそうな小型犬には、うるさいぐらい吠えまくり・・・。そこらの飼い主さんも「若いね~」とあやしてくれました。その時、私の目に入ったのは、パピヨンのお嬢様!!瞳は、うるうる潤んでいて・・・まさにアイフル!!身体は、2.7kgのロデちゃんより一回り可憐で、背中の毛がクルクルッとして、フワフワ・・・。仕草もお嬢様らしく優雅でおっとりしているの!今までロデしか知らなかったから、ロデちゅわんはかわいいと思ってた。正真正銘お嬢様と並んでみたら、ロデちゃんはかわいいんでなく、凛々しいんだった!!(゜・゜* ホレボレそんな私に友人は「どっちにしても、親バカじゃん・・・。」と呆れておりました。アハハ!!(~▽~*)/≡クルッヽ( )ノギャハハ!!≡クルッ(*_ _)/バンバン!!凛々しいはずのロデちゃんは、大きな黒いラプラドールレトリバーやシベリアンハスキーに追いかけられ、尻尾を丸めて、私の胸に飛び込んできました・・・。 (゜∇゜ ;)エッ!? 凛々しくないね~ (≧m≦)ぷっ!帰り道で、黒柴の犬を2匹連れた方にもお会いしました・・・。MOKO母さんもこーして散歩しているんだろうか?と感慨深く眺めちゃった♪(黒柴犬は、この辺では珍しいの♪ 団地だから小型犬が多いのよ)あ・・・MOKO母さんとこは、お散歩は息子君担当だっけ?脱臼以前は兄さが、夏の早朝に散歩してくれたものでした・・・。脱臼して以来、私担当だなぁ~(遠い目)凛々しいといえば、♪まりりんちゃんのお家にも、天使が舞い降りたんだよ。お写真を見たけど・・・かわいい寝顔だったわ。(∇〃)。o〇○ポワァーン♪megumamaさんのMAX君もまりりんちゃんちの天使もかわゆい!天使の寝顔は、どの子も愛らしいね・・・。
December 17, 2003
あぁ、師走でございますね~日々「学期末テスト」なるものが返却されてきます。あまりの点数に「こりゃ50点満点か? 10点満点か?」と目を覆いたくなるような思いでございますだ。夏以来放棄していたベネッセの「こども○oレンジ」復活させ、毎夜子どもにやらせています・・・。マジで「こんなにアホタレだとは思わなかった!」ッス。 ムカムカ…((o(-゛-;)子どもにエラソーに教えるために、子どもが学校に行っている間、童心にかえって?学び、夜は教育ママゴンと化する日々・・・。情けない・・・もう少し物覚えのいい頭でいたかったわ。真昼間ガリ勉しているとはとぼけて、「ワタシャね~、30年経っても小学校で習った漢字も計算も 忘れちゃいないのよ!」と怒鳴っておりますが・・・。でもね、子どもだけ勉強させている訳じゃないも~ん。自分も学んでいるもぉ~ん・・・。こんな風に基礎基本を小学生の頃、しっかり、しっかりやっていれば、国立も夢じゃなかったんだろうか?後悔先に立たずでやんす・・・。《問題》ある晴れた日、学校の帰り道に、お店のペンキをぬっているおじさんの背中にスズメバチが止まりました。「あぶない!」と大きな声をかけたら、何がなんだかわからなくなりました。私は頭からペンキをかぶり、おじさんがあわてて、てぶらでハシゴをおりてくるのが見えました。という長文の問いに「なぜペンキをかぶったのでしょう?」に我が末っ子ちゃんは、「晴れていたので、傘がなかったから・・・」(≧m≦)ぷっ! その通りなんですけどね~夫は「間違っちゃいないなぁ~」と爆笑!笑える人がうらやましいでございます・・・。ε=( ̄。 ̄;)フゥ
December 16, 2003
絶不調です・・・。昨日の仕事がうまく片付き、夜の配達はお休みを戴きました。「1週間に一度は休んでね。明日は休んでくださいね。」:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: ワーイ♪それがいけなかった・・・。 イタイ・・・~(>_<。)ゝ 午後はフトンで昼寝したけど、どぉ~っと疲れが出て、イマイチ!そして夜は子どもより早く寝たのに、風邪薬が切れた丑三つ時から頭痛、悪寒、お腹もググッと・・・きしみ、眠れない~~~~もう、もう、全然眠れないのぉ~あぁ痛い~と思っている間に朝刊が届きました。というわけで、せっかくの休日なのに、今日は絶不調・・・・。
December 15, 2003
今日は仕事も早く終わったので、昼寝三昧です。少しは年賀状に取り掛からないといけないんだけどね、ちょこっと住所録を整理したり、デジカメで撮った写真を整理して、ちょっとお昼寝したら、もう起きられませんでした。うぅ~疲れがたまっているのかな?
December 14, 2003
今ね、しんピの日記更新中で・・・。最新日時でなく、とんでもない前の日記更新になってるの・・・。しんピも毎日日記は書き続けていて、UPしていないのはこの母の手抜きでございます・・・。まりりんちゃん、ごめんね~余談ですが、まりりんちゃんのオークションのラミネート、いいなぁ~ o(*^▽^*)oあはっ♪今日は朝から60個弱の荷物を配達しました。エレベーターのない階も多いので、池袋のサンシャイン60を昇り降りしたようなもの?!足がパンパン・・・さすがに最期の方ではダンボール抱えながら吐き気が・・・( ×m×)オエェ...ハキソウ 疲れたッス。これから夜も10~20個ぐらい配達です・・・。お願いですから・・・皆様ご在宅でありますように・・・。オネガイッ…(*゜。゜)m。★.::・’゜☆今月はよく働いたものよのぉ~ <o( ̄^ ̄)o> エッヘン!!ちょっとバイト代を計算してみると、いつもの倍だよ・・・。秋からのバイト代と足したらガスレンジが買えるぅ~(∇〃)。o〇○ポワァーン♪最近機嫌が悪いと全く火が点かない16年物のガスレンジ・・・。これでようやく買い換えられる!!と、試合帰りのしんピを連れて東京ガスをお尋ねしました。( ̄◇ ̄;)エッ 足りない!!以前下見した時は58000円ぐらいだったのに、「そんな安い品はございません!」と言われました。その上「工事代12000円、レンジの処分費5000円、配管代が・・・。」何で? なんでそんなに諸雑費がかかるのさぁ~もう我が家の朝はお湯も沸かない日があるんだよぉ~なんとかしてくれよぉ~ お兄ちゃぁ~ん ヘェヘェペコペコ「〆て10ン万円になります・・・。」Σ( ̄Д ̄)ガーン(=Д=;)マジー(=_=;)シュン「び、貧乏で買えないッス・・・。(T∇T)ノ~(T-T)ノ~ サヨーナラー」意気消沈しておりましたら、「今日まではキャンペーン中なので、20%OFFでございます。」「( ̄∇+ ̄)vキラーン お兄さん! もう一声・・・。 予算はね、逆立ち(実はできないけど)しても8万円だよ。 お支払いは25日以降で、なんだったら、期限切れの警報機も 取り替えてもいいよ!(但し、月賦でね)」「( ̄△ ̄;)ムッ! 警報機の交換は皆様の安全のためですよ?」と言いつつも、無理矢理に予算内に納めていただきました・・・。(人-)謝謝(-人)謝謝おかげでガスレンジに来月の給料もつぎ込むハメになったわ・・・。でも修理しながら16年・・・もう交換する部品もないし、火を扱うものだから、しかたないよね・・・。安全&安心には替えられないもの・・・。ボーナス払いが出来ないのが切ない・・・。なんせワシのバイト先のボーナスが超ささやかでさァ、夏のボーナスなんて、「値上げしましたよ。」と言われてドキドキしながら開けたら、3000円!昨年までは2000円だったから、家族5人マックにも行けなかった。「今年は行けるかもぉ~」と期待しても、マックの方が値上げしたので、今年も家族5人マックに行けねぇ~ ( ̄‥ ̄)=3 フンさて・・・愚痴もこぼしたし、そろそろ働いてくるか・・・。ガンダム風に「ロデmama! 行きまぁ~~~す!!」
December 13, 2003
久し振りに「画像の倉庫」が開きました!!嬉しい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ようやくページもクスリスマスに近づきましたわ。( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ 日記はあとでUPします。
December 12, 2003

寒い・・・寒い・・・寒い・・・。(((゛◇゛)))カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタふと、しんピの毛糸の帽子を被ったら、暖かいの!!先日の区の文集に掲載されたご褒美に・・・と、おばあちゃんから買ってもらった大事な帽子です。あんまり着心地がいいので仕事用に貸して欲しい~と頼んだけど、「フケがつくから絶対にいや!」とにべもない・・・ひどい断り方! ( ̄Σ ̄;)ブーしかたないから、風邪引くよりマシだもん。自分用にも買おう・・・すると夫も欲しがる!!なんでスーツの父ちゃんがニットキャップなんて欲しがるんだ!と思ったけど、夫は武類の寒がりだからなぁ~というわけで、夫婦でニットキャップを買いました♪この黒い方が父ちゃんで、ワシはこっちの紺ですだ。赤いロゴがキュートで気に入ってます。でもね、夜の配達では誰も気付いてくれないし、年寄りには怪しい人に見えるらしい・・・(泣)。ワシは強盗じゃないッス。ドア開けて、荷物を受け取って欲しいッス。気分は『7匹のこやぎのお母さんもどきの狼』?!
December 10, 2003
風邪を引いてしまいました。予約していたクリニックにも時間内に仕事が終わらず、行けない。最近眠れないので、入眠剤だけでも欲しかったなぁ~電話しても休み時間になっちゃったし、日を改めて予約しないと・・・。午後から道徳の公開授業~座談会だったのに、そのままフトンに潜り込む・・・。熱っぽいのに眠れない・・・。兄さのお友達とゲームキューズ「みんな集れ!」とかいうワリオがメインキャラのゲームで遊びました。1~5秒ぐらいでケリのつくミニゲーム集なんだよね。ますます熱くなって・・・♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪ルンルン♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪帰宅した末っ子ちゃんも参戦して、盛り上がった午後でした。座談会サボってゲームかよ・・・人にはいえないな~ ( ̄b ̄) シーーッ!!
December 9, 2003
ここんとこ休みなく働いたので、今日は強制的に休まされた(笑)。おかげで熱っぽさも幾分和らぎ、友人との約束とおり、午後から「子どもをめぐる環境について~いじめ・不登校」という講演会に出席できました。区と人権擁護委員会の共催の講演でした。冒頭に中学生二人による人権擁護の作文の発表がありました。さすが中学生! 実体験に基づいた立派な作文でした。その中で印象に残った一言をご紹介しますね。『人は生まれながらに能力には差があるものである。 背の高い人、低い人、太ってる人、痩せている人、 足が速い人、遅い人・・・いろいろな能力の人がいます。 そして努力が必ずしも大きな結果として実るばかりではない。 それなのに、どんなに努力しても結果しか見ない人がいます。 同じ努力しても、結果を出した人間だけが賞賛を得るのは おかしいのではないだろうか? 同じ努力した仲間は結果こそ出せなかったが、共に励んだからこそ ボクは頑張れた。それなのに、 結果を出した者には手の平を返して賞賛し、 結果を出せなかった者を揶揄する・・・。 ボクは努力している過程や努力の継続を賞賛して欲しいと思う。 結果だけを見て、人間性を評価しないで欲しい。 努力なくして結果はありえないし、努力だけで報われるわけではない。 その過程や努力の継続こそ賞賛されるべき人間性で、尊いと思う。』『いじめは、一人の人間の記憶を作るものである。 いじめられた事を思い出すと、今でも心にポッカリと穴が開いている ような気がする。その穴は埋まる事無く、思い出すと痛む。 そんな辛い記憶を持ち続けたい人間がいるでしょうか? 誰にもそんな辛い記憶や心の歴史を作る権利はないはずです。 過去は消えません。消えませんが、穴を小さくするべく努力は しています。 それらを作ったのも人間、埋める記憶も人間、友達や家族でした。』人権についてのドキュメンタリー映画やらなんやら見て、講演を拝聴・・・途中で私の両隣の船を漕いでる・・・。ポカッ(._+ )☆\(-.-メ) ォィォィ 起キテヨ講演をしてくださった内田良子さんは、子どもの相談室「モモの家」の主宰者です。http://www.jtu-net.or.jp/kiji/00/06/7n6.htm http://homepage2.nifty.com/momonoie/ 先生が学生に書かせたいじめや不登校についてのレポートを資料に講演は進められました。その中で印象に残った一言は、『自分の考えがみんなと違うと気付いている子、 自分の考えをしっかり持っている子ほど学校集団ではやっていけない。』大勢に流される事のできない子ほど、学校という集団の中で孤立してしまうというお話でした。皆と違う考えであるという自覚、同じにできない自分への苛立ち、そういう子供達は、多勢に迎合できず孤立していくという事でした。校則によって髪型、制服、カバンなどあらゆる統制の中で子供達は個々を表現しようとする意識と個性を排除しようとする心があります。その相反する感情の中で、子供達はストレスを抱え、いじめとして表面に出してくるそうです。違ってはいけない・・・と、太ってる、痩せてるなど些細な違いをあげ連ねて苛める。皆で苛める事での奇妙な連帯感の共有など、学校は病んでいるなぁ~というのが素直な感想ですね。わかっていて、どうして改善される事がないのでしょう?それは先生が学校しか社会を知らないからだそうです。先生は子どもの中、学校という閉鎖的な社会しか知らないのです。社会に出れば、上司と部下であっても、取引先という第三者を仮想敵として連帯感?(笑)があるかもしれません。でも学校には、教師と生徒という上下関係のみ、教師間の上下は年功も関係するかもしれませんが。若くして、教師という立場から年配の父母からも敬われます。生徒からいきなり教師という上段に上がってしまうのです。・・・( ̄  ̄;) うーん、いいのかしらん。また職業であるからにして、行政の意向というものもあります。行政の意向は① 不登校は早期発見、早期学校への復帰② 無理強いはせず、保健室・校長室・空き教室への登校の認知という相反する教育的指導をしています。一方で、不登校を容認し、一方で学校への回帰を強制する。そこには学校にいる事が優先され、存在している意義が忘れられているので、大勢の中の孤独を募らせる事にもなるし、原因の追求にはなりえません。不登校の多くは友人関係(40%)、教師(25%)というエンケート結果が出ています。面白いのは統計上のことですが、不登校児にアンケートすると、教師との関係に悩む児童が25%いるのに対して、文科省調査によると教師との関係は1.6%にまで下がるのです。(・m・ )クスッ数のマジックですね。子どもはいつも『イイコ』であり続けるために多様なストレスに晒され、そのためにいじめのターゲットを決めて連帯感を持ったりするケースが多々あるそうです。いじめは受けた子の傷も大きいのですが、苛めた側の罪悪感も深いものだそうです。それぞれが辛い記憶を刻み付けて生きる事になるのですね。個々を認めるには、社会的なルールが確立しているといいのですが、現状の日本では「最低限のルール」というものが曖昧だと私は思います。だからこそ校則等が厳しい、時代に合わないと言われても学校側が緩める事ができない事情も察っせられます。不登校・子どもの人権といいましても、成長した子どもは社会を担うのです。社会の1部分であるとして、閉鎖的な空間として放置せず、社会問題として、社会全体が老若男女問わず学校だけでなく、身近な「困っている人」を支えていくような成熟した社会になって欲しい・・・と講演を聴きながら、切に願いました。誰かが誰かを大切に思う。大事な存在として労わる、子供達の最初の世界が家庭、次が学校等同世代の集団、まだ小さな世界を閉塞感に喘いでいる子どもがいたら、同じ目線で語り合い、共感し、悩み、考える・・・それが身近な人権擁護の第1歩ではないでしょうか。1時間強の講義の全てとても簡単に内容をUPできませんが、教育要領は戦後殆ど変化しないままにきたそうです。先生からの「誰かが声をあげ、子供達の時代の環境に現場を近寄らせないとダメ」という意見が印象に残っています。家族も殆ど核家族、一人っ子の増加、時代や社会が変化しているように、学校も変化していかなくては、子供達は、大人の望む『イイコ』を演じ続けなければならず、疲弊してします・・・というお話でした。斬新なことに「子どもにも年に30日ぐらいの休む権利があったらいいのに。」とも言われました。人間は疲れた時に安息を得る権利があると安心して頑張れるのだ・・・という事でした。まず人と違ってもいいというには、その土壌としての自由を・・・という事ですね。(私は自由だけではなく責任も同様に背負うべきだと思いますが)ここからが面白い!と思ったところで、お時間となりました。佳境に入ったところだったので、これから続きが聞きたいなぁ~と思いましたわ。こちらの先生は主催者サイドの意図以上にザックバランにお話する先生で以前は講演後に聴講者と話す場も設けられていたそうですが、今回そのような機会はありませんでした。とっても残念な事です。最近はこんな風に対象が漠然とした講演が多くて、「こんなの新聞記事でも読めばいいじゃない。」ってな内容が多くて不満・・・先生の個人的な意見も聴けて、いろいろ考える事もでてくると思うのにね。今日もこれからというところでお話が終わって、私自身未消化なままどうして20年も前から教育現場でも問題提起はしても、「こんな風に取り組んでいます!」って具体的な内容について明確に語った内容がないのでしょうか?不登校も引きこもりもひとつの過渡期かも・・・んでもって、不登校も過渡期のまま20数年過ぎてしまった感じです。これでいいのか、ニッポン!!日記に印象深い一部を思い出すままにUPしてしまいました。不明瞭な部分も多いかと思いますが、興味のある方は講師の内田良子先生は各方面でご活躍なさってます。機会がありましたら、著作にふれてみるものよろしいかと思います。
December 8, 2003
師走に入り、ちょっと仕事が忙しいです。私のパート先でも手が足りず、今月は夜もお仕事♪「週末の夜間はお休み」とお願いしてあるにもかかわらず、最近はちっとも休めない・・・ ε=o(´ロ`||)ゴホゴホッ(||´ロ`)o=3おかげで風邪がちっとも治らないっす。ろぼろさんも風邪が長引いて、辛そうなのよね。ララさんとこもお子さんが次から次に・・・。皆さんも気をつけてくださいまし。私もレスや皆様のHPめぐりができなくて、淋しいです・・・。ごめんなさい。 (。-人-。) ゴメーン シュークリームで有名なビアードパパにまたもや長蛇の列!最近では行列なんてのはなかなか見られない光景だったので近づいてみると、チーズケーキ屋が出来ている。路地裏のチーズケーキ工房「Tio Gultton~ティオ・グラトン」という店らしい。店内に満ち溢れている甘い香り・・・。で、肝心の味なんですが、まだ食べていないッス。食べた友達は文句なしに美味かったというんだけど、行列に並ぶ気になれなくて・・・ ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ片手で手を汚さずに食べられるって事で、最近流行りの新しいスタイルを取り入れたチーズケーキバーみたいな形です。さすがに歩きながらは食べないけど・・・公園でティタイムする私にはいいデザートかも・・・うふ♪(* ̄ー ̄)vパイ生地のサクサクした感じと、わりとあっさりした味なんだけどチーズの香りが絶品らしい(あくまで友達の話だけど・・・)値段も高いケーキ屋が多い中、今なら5本で500円なんだって!あぁ~食べたい・・・。早く風邪を治して、チーズケーキを食べよう!公式HP : http://www.muginoho.com/tg.htm
December 7, 2003
お歳暮の季節で忙しいのに、義母が珍しく「風邪引いていても、今夜いらっしゃい! あなたは来なくても、息子と孫だけでもいいから・・・。」と言う・・・。夫が風邪を引いていると言っても「犬の散歩ができれば大丈夫!」とわがままを言う・・・、本当に珍しいことです。お姑さんは滅多に無理を言わないので、今夜は夜の仕事をお休みして、お邪魔した。お姑さんは驚いたように笑って、「あらあら~、お歳暮に戴いたラ・フランスが熟れちゃって、 すぐに食べさせたかったのぉ~ d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ」何かあったのかと思って、急いで行ったけど、何もなくてよかった♪お夕食もご馳走になって、お腹一杯だよぉ~♪12月になって久し振りにまともな夕食にありついた我が家です・・・。♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪ルンルン♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪
December 6, 2003
今回はどーもついていない・・・。仕事中、転んだり、コケたり、階段から落ちたり・・・。忙しくても、一番大事なのは自分の身体よね~焦らず仕事をしなくちゃね・・・。
December 5, 2003
今日は弟の誕生日でした。昔から誕生日が近かったので、誕生日会やケーキの共有が嫌だったのに、こーして離れて暮らしていると、誕生日が近いと思い出すものです。兄さとしんピも1週間違いです・・・。今は誕生日にたびに喧嘩するけれど、大人になったら懐かしく思い出すのかな?
December 4, 2003
今日の末っ子ちゃんは週に1度の習字です。準備や後片付けに手間がかかるので、私が毎回付き添いをしなくてはいけないそうです。ムカムカ…((o(-゛-;)でも12月の繁忙期で仕事も休めません。しかたなく100円でしんピに習字の準備を頼むと「・・・悪いけど、ボク遠足でいないよ?」オオオオオォォ……(ノ゜ο゜)ノ アテガ ハズレタ ミ(ノ _ _)ノコケッ!!悪い予感はしていたんです・・・頼む時から(笑)。でもほかに手立てがないのだから、兄さに頼みました。「悪いけど、2時間目が終わったら、末っ子ちゃんの教室に行って、 習字の準備を手伝ってくれない? お礼に板チョコ買ってあげるから・・・。」とモノで釣り上げて、頼みました。そして仕事に一区切りついたので、ちょっくら後片付けに教室に行くと、担任が私を見て、怪訝な顔をしています・・・。『あ・・・兄さが準備を忘れて迷惑かけのか?』と思ったら、(* ̄m ̄)プッ ちゃんと言いつけを守っていましたの・・・。「ロデmama・・・アレなんですか?」と担任の視線を追うと、そこに兄さが!!「アレ・・・って、兄さですね~ ( ̄△ ̄;)エッ・・? 今3時間目の授業中ですよね。 なんでアレがいるんですか?」「ボクが聞きたいです!!」どうも兄さ君! 律儀に母が来るまで弟を見守っていたらしい(笑)。他の付き添いの父兄に聞いた話ですが、2時間目の理科室から3年生が教室に戻ったら、消したハズの蛍光灯がつき、燦然と三男の机の上に書道道具が一式準備され、机の横には体育座りした兄さが控えてたとさ。_(▼∀▼)ノ彡☆ バンバン!!「兄さ君・・・何故3年生の教室に?」「母から準備を頼まれました。」「兄さ君、もういいから、君も授業があるでしょう?」「いえ、おかまいなく・・・」と、一顧だにしない対応!そして、3時間目の間、私の言いつけ通り?に「怒鳴らず、優しく、小さな声で付き添った」そうです。もうおかしくて、おかしくて・・・ヾ(≧∇≦ )ブハハハ!ヾ(≧∇≦)ノブハハハ!( ≧∇≦)ノブハハハ!ワシは準備と言ったんで、授業中って言わなかったよぉ~担任の動転を想像したら、兄さに注意するのを忘れました(爆)。しかし、情けなぁ~~い。教師が小6の子どもを言い含められず、授業中付き添いを許す?面白かったから、どーでもいいや。さすが・・・兄さ、天晴れであ~る! 本日はウケたので、3時間目受けなかった事も許す!
December 3, 2003

一気にレスしました!お暇なら読んでね・・・。兄さときたら自分がネタだというのに、この日記が大好き・・・。だんだん兄さを意識して、説教くさくなりそうでイヤ~というわけで続きは、また夜!皆様のトコにもお邪魔しますです。o(*^▽^*)o~♪
December 2, 2003
寒いですね~なんで今ごろ台風なんだろう?山のような洗濯物を見ながら、途方にくれる・・・。乾かないのにいつものように洗濯物を出すバカ息子たち!かと言って注意して、大事に、大事に数日も下着や靴下を履くのも困りもの!←見えないトコを大事に着ないでね。明日は晴れるらしい・・・。明日は1日中 (ノ・_・)ノ凹 ┣凹━凹━凹┫オセンタク♪
December 1, 2003
全30件 (30件中 1-30件目)
1


