2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
明後日からの旅行を控えて、お留守番組はそれぞれのおばあちゃんにお世話になります。今日はしんピを夫の実家に連れて行きました。しんピのお目当ては、大学受験中遊んでもらえなかった従兄!従兄とTVゲームしたくて、今日からお泊りです。もっともその甥は、友人と各駅電車に乗って、鳥取砂丘を見に行くと言う卒業旅行に出発してしまいました。 最近生意気盛りのしんピですが、さすがにお目当ての従兄不在に寂しさを隠せません。やたら私の膝に乗ったり、背中から抱きついたり・・・。いつも、こんな風に素直ならかわいいのに・・・。私達が乗り込んだ車の後を走って、追いかけてくるしんピには思わずホロリとしました・・・。しんピだけでなく、私も寂しい・・・。
March 31, 2003

今日はついていない!!!(って、いつもかな?)朝のサッカークラブの合宿係の初顔合わせは、まずまず♪合宿に参加した事のない私にも、親切にいろいろ教えていただけたし、6年生の父兄の方もすごく頼りになる方で安心したぐらい!では、何が・・・でしょう?午後は兄さの劇団の『殺陣の発表会』でした!兄さは2時からだと言うので、母を1時に駅に出迎えて、母とショッピングを楽しみ、1時50分に会場に入ったら、終わっていました!なんと1時半に変更になっていたの!母も「私は何しに来たんだろうね~」と、トイレに行ったら、兄さがツツッと出てきて、終わりの挨拶をしておりました。その後、母と夫が「終わっていて残念だね~」と再登場。殺陣も、挨拶も何にも見れなかった二人・・・ホント・・・「何しにきたんでしょう?」って、そのとおり。今日で1年間の殺陣の練習納めだったので、私もすっごく残念でした。当分胴着袴姿の兄さとはお別れですぅ~~~(泣)母を再び駅に送り届けて、母のショッピングのレシートで福引をしました。うちで一番運のいい兄さ・・・一昨日も2等を当てたんです。母はつい期待してしまう・・・。そんな兄さが並んだところには、前の人が1等を当てた直後でした。「兄さぁ~、今1等がでたとこなんか、もう出ないよ・・・」「え~ここでいいのに、じゃ、こっちね。」と右にズレて引いたら4本ともハズレ!ふと鐘の音に振り向いたら、兄さが最初に並んだトコの4本目から 特賞が! 特賞はね~、キャッシュバックだったんです。お買い物した金額が全額戻ってくるんだったの!今回は母も私も旅行用の服を買ったり、入学祝の品を買ったりと結構使ったので、その2万数千円がキャッシュバック!!しばらくその場を動けませんでした・・・。以前からキャッシュバックってありましたよね。でも電気のコ○マでは、「おめでというございまぁ~す。 今お買い上げの乾電池288円ご返金でぇ~す。」だったし、イトー○ーカードーでも「おめでというございまぁ~す。 今お買い上げのガム198円ご返金でぇ~す。」だった・・・。あんなものは、1000円以下の人があたるものだと思っていた。そんなショックで憔悴して帰宅した私に、家でTVゲームしていた夫が後姿&ネチネチと愚痴るのである・・・。「当たれば外食だったのぃ~~~」と。商品券で外食できるもんかぁ~と文句言いつつ、布団にペタンと座り込み、ため息をつくのである。「当たっていたら、今ごろこの煎餅布団が新品だったのに・・・」相変わらず夫は煎餅布団製造犬を膝に抱えつつ、私に文句を呟いている。煎餅布団で寝ている私も切にそー思うのである!!!
March 30, 2003

私はTVゲームが好きなんです。でも運動神経や反射神経を酷使するアクションゲームは、全くダメ!もっぱらアンチョコ頼みのアドベンチャーゲームとボードゲームぐらい・・・。昨日からお泊り中のM君兄と兄さが「いただきストリート」という「モノポリー」に似たゲームをしています。いつもは私に勝てない兄さなのに、今日は「卑怯者」と罵るクセに私の戦法でM君兄を破産に追い込んでいる。これは・・・思わず、ゲームに燃えた私。 「いれて~、いれて~、それ私のゲームソフトなんだから入れて~」と駄々をこねて、仲間入りしましたの(  ̄▽)ゞ オホホホホホくじ運だけでなくサイコロ運も悪い私・・・。一順、二順目は快調だったのに、段々旗色が悪くなってきました。結局、次のサイコロで破産!と思った瞬間「あらぁ~、こんな時間? もう今日は解散ね~。 兄さも劇団に行く時間よね。」とゲームを止めてしまった・・・。ピョーン °゜°。。ヘ(;^^) /ダッシュ≡≡≒(* - -)ノすると後ろから声が・・・「オバさん、セーブしたから次回また続きをしようね~!」・・・逃げ切れないようでした!(∩_∩;)P 白旗~!
March 29, 2003

昨日までの曇天がウソのように晴れて、イベント日より♪昨日今日になって参加できなかったお友達もいたけれど、行くからには、『一日遊び倒す!』ガスの科学館の春夏恒例のイベントは、我が家の息子&お仲間のお楽しみなんですぅ~。私も、お子様を野放しにしている間、ゆっくりお茶飲んで、寛げる!そう思ったら、生憎の強風で屋形船は運航中止、いつもの中庭は風が強くて、お茶も飲めない・・・。しかたなく休憩室へ移動したものの、暖かな一日でのんびりできました。 息子達は、スタンプラリーにキックベース、七色万華鏡作り、オリジナル缶バッチ作り、クイズ大会と盛りだくさんなイベントに休み暇もありません!午後には、屋形船も再開し、昆虫・植物ツアーの合間に東京湾クルーズも堪能できたようです。朝から晩まで遊んでいても遊び足りなかったようで、 兄さ&しんピのお友達のM君兄弟が、我が家に初お泊り!常連のF&Y兄弟は今日は泊まれない~とちょっと残念そう。夜更かしするのかなぁ~と心配していたけれど、 そこは1日中遊び尽くした感もあって、思ったりより早く寝息が聞こえてきました。私も・・・疲れたB~Oo。。(_ _))ヽ(`゚#)シッカリシロォー
March 28, 2003

雨・・・洗濯物は乾かないわ、お子さまは明日のイベントが気になるわで、ちょっと冴えない顔が並んでいます。明日は恒例のガスの科学館にお友達と行くんです。もちろん室内でのイベントも数あるのですが、しんピ達サッカー少年のお目当ては、FC東京の選手やキックベース!末っ子ちゃんは、屋形船での東京湾クルーズ!どうか明日は晴れますように・・・。
March 27, 2003
来週から中国に行くので、それまでにお仕事! お仕事!宅配便のお仕事は、二八どころか三月になっても、相変わらず開店休業で、休みばかり・・・。公休でも私休でも、『休み』は休みで給料はでないのさ。(泣)捨てる神あらば拾う神有り・・・。で、日々チラシ配っています。今週は8000枚も配るんだよ。団地を含む・・・だから、こなせるけどね。ロデちゃん連れて、アリコチ歩き回っています。チビなクセに喧嘩ぱやいロデに閉口しながら、連れがいるとお仕事も楽しいです♪そんな風に他人様のポストばかりに、目が行く私でしたが、ふと見渡すと桜の蕾が・・・。明日は咲くかな?明後日は咲くかな~ちょっと肌寒い日が続いていたので、今年の花見は諦めていたけど、なんとなくワクワクしてきます・・・。やっぱりニホンジンよね~(*^o^*)。
March 26, 2003

今日は卒業式だと言うのに、朝から雨・・・。でもつつがなく式は進行したらしく、お手伝いの5年生の母はホッとしました。全国の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。午後から兄さは友人と3人でスタンプラリー・・・。兄さの計画通りに、迷子も出さずに帰ってくるかな~心配はあるけれど、その間私はしんピ達と遊園地に!母から遊園地のチケットを3枚もらったの。兄さがいなくて助かった・・・。ちょうど「ヒーロー・ヒロインフェスティバル」開催中!特設会場は屋根付きなので、小雨でもいいや・・・と出かけたけど、大正解! (≧∇≦)ъ ナイス!ガラガラ~~~~~~小雨の中、いつも30分以上待つウォータースライダーも待ち時間ゼロ!ウルトラマン系のフェスティバルでこんなに空いていた会場は初めて!どこのゲームコーナーも誰もいない。何でもやり放題だったもんね~。遊んでいるうちに、放送が・・・。 「今会場にウルトラマンゾフィがいます・・・」ソレッ!と息子を連れて、ウルトラマンに会いに行ったら、なんと客は6人だった・・・(息子含めて)「明日のナージャ」の握手会なんて、たった二人!助さん格さんを連れ歩く黄門様の如く、お子様の後ろにウルトラマンが歩いてきてくる。(^o^)ボールを投げれば、パチパチ拍手してくれる。e(^。^)g_ファイト!!ジャンプすれば、ガッツポーズで喜び、ヾ(^^ゞ))..(シ^^)フレーフレーカメラを向けられれば、抱き上げてくれる。(*^^)人(^^*)立体パズルも届かないとこまで抱き上げてくれる。p(。;_;。)q ガンバレッ迷路もウルトラマンと一緒・・・というスペシャルサービスでしたわ~。なんせウルトラマンだけでなく、スタッフも暇そうで、たくさんお姉さんにも遊んでもらい、末っ子ちゃんは上機嫌です。特設会場を出たら、乗り物には乗れない程の大雨。しかたなくリニューアルしたての昆虫館へ・・・。こちらも貸切状態です!水槽に顔を貼り付けて、好きなだけ眺めてきました。そういえば、虫同士のバトルが見たいと息子が言うので「ねぇねぇ、タガメがバトルしているよ~」と呼んだら、「┐( -"-)┌ ヤレヤレ お母さん、バカだね~ これは交尾しているんだよ・・・。アホクサ・・・」と立ち去って行きました・・・。へ? どこでそんな事覚えたのでしょうか?(↑”動物奇想天外”だそうです)極めつけは、ふれあいコーナーですね。ヘラクレスカブトムシだのオオクワガタだの・・・って昆虫がふれあいコーナーの木に止まっているので、末っ子ちゃんも大喜びでした。最初はコワゴワ触っていたのですが、10分も経つと馴れて、好きなだけ手づかみでしたわ。木だけでなく、下に敷いてある枯草の中にもいるそうです。さすがに枯草の中で、クワガタに挟まれたら怖いとできませんでしたが(^^ゞ大河君もご一緒したかったッス。特設会場といっても、夏のプールの更衣室です。外気温と変わらんので、すっごい寒かったッス。トイレは外なんで、いちいち再入場券が必要だし・・・でも得るものは大きかった。寒かったからジュースも強請られないし、お菓子は持参で安上がり。今日は特設会場 + 昆虫館の入場料一人400円で、4時間も堪能しました。遊園地は雨に限ります・・・サイフにも優しかったですわ。兄さも無事にスタンプラリーを終え、記念品をゲットしてきました♪
March 25, 2003
終業式といえば、通知表!玄関で待ち伏せして、見る!上から読んでも、下から読んでも、斜めに読んでもたいした事なかった・・・。もっと頑張ってくれよぉ~~~く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!夕方はお世話になった先生にお礼に伺う。皆さん晴々とした顔をして・・・そんなにうちの息子の担任を外れるが嬉しいのだろうか?複雑な気分だわ・・・(爆)
March 24, 2003

昨日はお騒がせしました! 本当に羽の中のロデが、らぶりーだったのでそのままタイトルにしてしまいました。ホント『ラブリーな駄天使ロデちゅわん』とでもしておけばよかったですね。その劇的な場面を盛り上げた羽布団ですが、すっかり薄くなり夏まで使えそうな経済的な布団になりました。冬はどうしよう・・・(T▽T)そうそう夫は羽の中のロデの傍でひたすら掃除機を空中に差し出していました。それも『弱』・・・。「もう、これじゃいつまでも羽だらけじゃない!」と夫の制止を振り切って、『強』にしたら、掃除機の排気で、またまた部屋の中は羽だらけ・・・。花粉症のくせにロデを膝に抱えて(私から守っているらしい)、夫は掃除機を『弱』にして、空中に舞う羽を吸っておりました。 ロデにはあくまでも優しい父であります。針仕事しながら、「悪魔」で優しい父と駄天使ロデと私が思っても、しかたないと思いませんか? 最近寂しいのか、何もない空間に吠えるロデちゅわん・・・。それだけは・・・怖いから止めてほしいなぁ~(’-’)コワイヨコワイヨ日々ロデを見守る夫ですが、新しい携帯はカメラ付き♪ロデのベストショットを激写!!待ち受け画面にロデを・・・と狙っているらしい・・・。「息子達を日替わりで待ち受けにしたら?」と提案したら一言「恥ずかしい!」? ? ?では仕事関係の人に愛息だとロデを見せびらかすのは恥ずかしくないのだろうか?すっかりアイフルのオヤジである・・・。 今日KIDの卒部会があった。ヒカちゃんのお兄さんも6年生にいた。新しいふくキャプテンには、カイトの兄がなった。
March 23, 2003

今日はついていない・・・一日。いえね、夜はPTAの打ち上げで、焼肉屋だったんですよ。普通なら食い気Onlyの私が喜びそうでしょ? それなのに、年度末で1名に伝言が行き渡らなくて、来ない(%_% )( %_%)彼女は連絡が取れて、後から来てくれました!m(._.)mアリガトできた人で、全く私達に対して怒っていなくて・・・本当にすまないと思いつつ、ビールやサワーを注文し、宴会(^-^ )を始めようとしたら、ザバァ~~~~~ッと私の隣席の友人にサワーがこぼれた!肩からザバァ~とね。周囲に薫る甘い香り・・・。事もあろうに巨峰サワーで、ド紫色のサワーだったの・・・。彼女も、やっぱりできた人で怒りもしないで「黒い服の私でよかったわ・・・」と仰り、周囲を気遣う。トラブル続きの打ち上げでしたけど、本当にこのメンバーで過ごせて幸せな一年でした・・・。さてビールに巨峰ソーダに通好みの「きゅうりサワー」なるものを飲んできました。「きゅうりサワー」ってサッパリしていて、メロン味だとお品書きに書いてあったけど、甘さはないです。レモンやライムのような柑橘類の苦味も無く、ホント美味しかったです!キュウリの千切りが入っているのよ(*^.^*)エヘッ見かけたら飲んでみてね~U\(●~▽~●)Уウイー!(*^¬^*)ウィーッモウイッパイ (* ̄A ̄*)ノ日 もう一杯! (*~ρ~)プハァ~!! よっちゃったそんなほんわか気分で帰ってきた私が見たものは・・・。 天使になったロデちゅわん!! 文字通り、天使のようでした・・・。 なんせ羽布団から飛び散った羽が舞う中にチョコンと座っってたの。あまりのらぶりーさに、感動ど同時に呆然としました・・・。真夜中にこの酔っ払いは、すっかり薄くなった羽布団の穴・・・4箇所をひたすらチクチクチックンと縫ったのでした。天使を見た天罰にしては、あんまりだと思いませんか? 今日KIDの帰りにニワトリを見た。歩道を歩いていた・・・。横の車道には車が走っていたので、みんなで助けた。よく逃げ出すニワトリらしい・・・
March 22, 2003

兄さは唄が好きo(^-^)o踊りも好きらしい・・・┌(・。・)┘♪└(・。・)┐♪┌(・。・)┘歌謡曲も大好きで、よく謳っている・・・。 歌詞を聞くと、「ロデ~~ロデロデ~ろで~~~♪」なんだ・・・ロデの賛歌らしい・・・。SAMPも嵐もRUIもなんでも、歌詞は「ロデロデ~」なの(爆)かように暇を見つけては愛を切々と歌い上げているのに、当の本犬は兄さを毛嫌いしているのである。愛は報われないほどに価値があるのでしょうか?さて、お坊ちゃま達はのMYブームは、 流行のSMAPの「世界で1つだけの花」!いい歌詞ですものね~私はじっくりと聴いていると、ホロリと涙が出てしまうほど好き♪でもTVでSMAPが謳っていると、ついつい息子に注目してしまう。一斉にフリに入っている姿は、「ザ・ピーナッツ・トリオ」!(*^▽^)ノ彡☆ばんばん! すっごく笑えます! 理科の工作は、電気コードがむずかしかった。消防車の電池2個を使って工夫した。
March 21, 2003

最近お散歩が物足りないのか、スキンシップが少ないのか、ロデたんが私の物を噛み出しました。Gパン噛み噛み、バッグを噛み噛み、靴下やシャツも噛み噛み、 とうとう大事な羽布団も噛み噛みされて、カバーに穴が!! 布団に被害はなかったものの、父ちゃんたら、「ダメだぞ~~~~」と、ロデを見守っていたとか・・・。文字通り、『見守っていた』だけなんです!穴が開くのを見守っていなくていいから、死守して欲しかったッス。 今日はお楽しみ会です。おれたりはすごーくおもしろかったです。音楽はいいえんそうでした。ボクはマジックでスカーフがでてくるのをやりました。楽しかった V(○⌒∇⌒○) ルンルン
March 20, 2003

この年になっても、やっぱり歯医者さんは怖いんです・・・。今日は歯医者だと思うだけで、ドキドキ・・・動悸が高まる。「・・・神経ないんですけど、痛みます?」と慄く私に医師は問うけれど、やっぱり歯医者はコワイヨコワイヨo(__)o~† バタッ治療も怖い!!これだけ穴も深々としてくると治療費も怖い~~~痛む神経が無くても、歯医者は痛くて、怖い!(>_<")誰か、歯医者が怖くない方法、ご存知じゃありません?
March 19, 2003

ロデちゅわん、最近私が忙しいので、『超特急おトイレOnly散歩』気味だったのに、雨ばかりでますますお散歩時間が短縮されて、ちょっと運動不足かもしれない・・・。それなのに、相変わらず父ちゃんが食事毎に「アイフルされている・・・」と、チーズやゆで卵、お肉など目で訴えて、飽食、栄養過多!それでも、私と違って太らないのよね~ちょっと、嫉妬しちゃうです。
March 18, 2003

年度末で忙しい・・・。それなのに、雨で洗濯物が溜まっている。洗濯しても乾かない!いくら乾燥機といっても、2時間も3時間も乾燥機をグルグル回すのは経済的負担が大きい!!と言うわけで、今日もグータラしております・・・。ありまぁ~~~~ ( ̄∇ ̄; !! (TT; )( ;TT)父ちゃん・・・今日は早いのね~ 今日の1時間目は「ほけん」でした。目標を書いた。それは「朝早起き」です。今しています.2時間目に算数でそろばんをした。少しむずかしかった。3、4時間目は、図工です。1つの作品に3つの店がついている。見てください。パン屋とCDsトップと図工店です。給食の時にビデオを見た。好きなものばかりだった。ヾ(=^▽^=)ノ五時間目に音楽発表会をした。さいしょの音読をして、していた。すごくうまかった。次の紙しばい(虫のゆりかご)です。タカちゃんもシノちゃんもがんばっていました。『モチモチの木』おくびょうもの豆太。やいっ木っは、すごくおもしろいえでした。ぼくの豆太は見たは少したいへんでした。紙しばいです。学校が終わって、ヨースケと弟とクマさん公園で遊んだ。夕ご飯は「かっぱ寿司」に食べに行った。
March 17, 2003

お仕事にPTAの引継ぎに休む暇がない1日のはずでした。午後は、友人お薦めの講演会があって、懇談会にもかなりの時間が割いてあったので、是非聴講したかったです。(↓のような内容だったらしいの)でも、なかなかPTAが終わらなくて、間に合わなかった(泣)(T▽T) すごく聞きたかったので、残念でした。まぁ思いもかけず、休日を得たのだから、まぁ悪くない1日かな(笑) 「子育て」という営みは、育とうとする子供と、育てようとする大人の共同の事業です。しかし、これがなかなか思い通りにいきません。日々の生活の中では、子供と大人の感情や意思が正面衝突したり、すれ違ったりする事が少なくありません。それには二つの理由があるでしょう。 一つは子供は決して大人の付属物ではなく、独立した1個の人間であり、大人とは同じでない感情や意思をもっているからです。子供は感情や意思をうまく表現できないことがあります。そして障害がある場合にはいっそうのことそうですし、「問題行動」などによって表現する事があります。ところが子育ては子供の感情や意思をよく理解できないままに、待ったなしで取り組まざるをえないと言う事が頻繁に起こるのです。 もう一つは大人が厳しい仕事、忙しい生活の連続の中で、心身の疲労、ストレスをためてしまっているということです。ちょっとしたことで、イライラしたり、カッとしがちです。 だから子育ては思い通りに行かない事を自覚し、ちょっと肩の力を抜いて取り組む事が案外うまく行く事だというのが私の持論です。都立大人文学部の先生で茂木俊彦先生の講義です。「自閉症の発達と指導」「親と先生の共同ですすめる障害時の子育て」などの著書があります。友人が以前聴講して、「語り口がソフトで面白かった。」と奨めてくれた先生だったの。また茂木先生をお招きした主催者は「みんなのねがい」という本を発行していらっしゃるのですが、その中で↓のように意見を述べられています。「子育て懇談会」がともすると「先生批判」で終わってしまいがち。大切なところに目がいく前に時間が過ぎてしまうことってありますよね。懇談会を主催する難しさは問題提起と進行にあります。こーいった会には熱心な保護者が多数参加されるのですが、ともすれば「専門性」を追及し、その結果「心理学を応用した訓練」にのめり込んでしまっている人も少なからずいるそうです。そういった方たちに「みんなのねがい」という本の中では、そういう訓練と「生活の流れにそって行われる訓練」との違いが具体的に語られているそうです。 このことは「遊びを楽しんで発達する」ということにも「つながり、お母さん達の中から出てくる「通園施設ではただ遊ばせているだけで専門性がないのでは?」という不安に対する答えにもなりました。 また「心理学を応用した訓練」をはじめ、通園施設や保育所など複数の訓練に通わせている人も少なくありません。このことには「生活が教育する」ということで、生活する場が多すぎるのでは負担をかけてしまうことや、生活の教育効果はすぐに現れないないが、確かである事も述べられています。母親が陥り易い「何かお稽古や訓練に通わせなかったら、我が子だけが遅れてしまうのでは?」という不安に答えているようにも思えます。 そして我が子の障害を受容すると言う障害者の親の入り口から、無権利の状態に置かれていた障害者が、本人や関係者の粘り強い運動によって、様々な権利を獲得してきたこと。今後親は子供の権利を守るためにひとりぼっちではなく、集って何でも喋り、学習し、必要ならば、子供の権利主張を代弁するために戦う親達になる必要性まで述べられています。 本署は狭い意味の子育ての本ではなく、広い視野に立つ親よなるためのテキストと言って良いかもしれません。興味がある方、この本を見かけた方、子育ての参考になさっては、いかがでしょうか?
March 16, 2003
なんだか天気が悪くて、洗濯物が乾かない~~今日はお仕事・・・。今日は天気も曇りで、途中から雨が降るし、ついていない。ついていない上に、お客さんから無理難題というか不当と思われる暴言にさすがに1日中凹んでしまいました。私に言わせれば、いくらお客とはいえ、よく知らない相手に対し、1日中落ち込ませるような暴言を吐けるなぁ~とその神経の方が疑わしい・・・。ってな訳で、心が風邪引きそうな一日でした。余談ですが、会社に苦情を言ってやるぅ~~と言われて半日胃を押さえて過ごしたのですが、何も言われなかった・・・。苦情を言わなかったのか、相手の無理難題に会社が受け流したのか、どっちだろうか・・・?
March 15, 2003
今日はホワイトデーでございました。放課後のしんピは、用意周到キャンディーを持って、お出かけ♪ご機嫌で帰宅するものと思っていたら、不機嫌でした!聞けば、↓のようなわけで、お怒りごもっとも!「お母さん、エレベーター降りたら、TやHがいたんだよ。 みんなキャンディ持って、配っていたんだ。 広場でサッカーの約束してあるのに・・・ 男の約束よりキャンディが大事なんだ。」「って・・・あんたも、そうじゃないさ(’▽’) アハハ」「・・・うん、まぁ、それはいいんだけどね~ 問題は女の子だよ。(`´)/□ イエローカード 配る時は3人でくるじゃない? だからボクも3個用意したんだけどね、 TもHもみんな3個づつ用意して、返しているんだ・・・。 1個配って3個返してもらうなんて・・・。 これって、ズルクない?」(o・。・o) あっそっか 確かにお返しは3個戻ってくるね~ん? 待てよ? 食べたのはしんピですが、お返しは私のサイフからだ。しんピこそ、私にホワイトデ-の返礼するべきなのに、数に含まれていなかったぞ!!母の愛・・・忘れていない?
March 14, 2003

夕方末っ子ちゃんの担任から電話が・・・嫌な予感である。「あのぉ~、 この1年間のまとめの文集の原稿が1人だけないのですが・・・。」先生が原稿用紙を自宅まで届けてくれると言う。いくら学校の隣に住んでいると言っても、そこまで甘えられない。慌てて取りに行き、夕食後末っ子ちゃんと宿題に向かいました。「ボクの宝物:思いつかない 好きな色 :いろいろ 得意技 :なし 将来の夢 :思いつかない 好きな事 :サッカーとか? 好きなTV:いっぱい」「作文 2年生の思い出:思い浮かばない」胃が痛いっす・・・。 本当に吐き気がしてきた・・・。あまりの不調な母の様子に、しんピが「ボクが左手で書くよ・・・。」本当に宿題見ていたら、ストレスで胃が痛くなったので、反則だと思いつつ、頼みましたよ・・・しんピに。これで安泰と、ちょっとフトンで休んだ私少し落ち着いてきたので、コタツの上の原稿を見ました(泣)。出来上がったら、提出できないものになっていました。左手で書いたのに、末っ子ちゃんより字がうまい! (゚o゚;作文と言えば、3行も書かない末っ子ちゃんの作文が1ページ、ピッタリ書きあがっている。その上、小2で習っていない漢字まで・・・。「ボクさぁ、弟の気分で、ヘタに書いたよ」(それでも末っ子ちゃんより上手だよ)←私の心の声立派に出来上がった宿題を眺めつつ、ますます私の胃は痛むのである。 今日の4時間目はけいさつしょに行った。白バイ・パトカーを見た。モモちゃん、ミサキちゃん、マナちゃん、ハナエちゃん、マユミちゃんとハルカ君とユースケ君とサッカーをした。
March 13, 2003

今日は久しぶりにチラシ配布がてら、のんびり散策・・・。寒い、寒いと防寒をしっかりしていったら、汗ばむほど♪春はもう来ていますねo(^^o)(o^^)o わくわくこの鉛筆!!どうやって、ここまで遣ってくれるのか?ありがたいけど、謎ですわ(^^ゞ 明日けいさつしょに行ってきます。けいさつへのしつもんを考える・・・。「いつも事件は何回おこるか?」でいいか・・・。目当ては「しずかに、見てくること」あと、パトカーのこともきいてこよう・・・。しゅうじ・・・しゅうじはいつもうまくなかったけど、だんだんうまくなってきた。『白いはと』もうまくなってきたって言われて、うれしかったです。
March 12, 2003

先日、美味しいチョコレートケーキを食べていましたら、「ガリッ」どーして、こーも柔らかいものを食べているハズなのに、歯(の冠)が取れてしまうのでしょう(泣)。穴が開いたまま、放置するわけも行かず、歯科へ予約の電話をしました。すっごく混んでいて、ようやく緊急で今朝の予約が取れました♪グルッと廻るレントゲンを撮ってもらい、「神経の処置をしますから、時間かかりますよ・・・。 え~っと全部で3本ですね・・・」( ̄∇ ̄; !!取れたのは1本だったのにぃ~。今日は知人とランチの予定でした。時間には遅れなかったのですが、麻酔が切れるまではお茶も飲めない。なんせ飲んだつもりで口の端からダラダラ・・・。(泣)麻酔が切れたら、神経の処置をした後遺症で痛くて食べられない!でも食事しないとドリンクバーが飲めない・・・。しかたなくリゾットを注文しましたが、お腹がすいているのか、どうかより、歯が痛い方が優先・・・。たかが歯医者・・・とは言えない(泣)
March 11, 2003

昨日の疲れで、半日ボケーと過ごしてしまいました。何の実りもない一日・・・いや違うぞ!久しぶりにネットでお散歩して、レスしたもん!あぁ、なんてトロイんだろう・・・。ごめんなさいね。《昨日の後日談》「お母さん、お尻が痛くて、トイレに座れない・・・」と兄さがお尻を押さえて、ヨボヨボと歩いてきました。「筋肉痛でしょう?(爆)」「嫌、違うんだ! 。・°°・(>_<)・°°・。 ウエーン お尻見てよぉ~☆ ̄(>。☆)イテェ」「イヤン(*ノ∇)ゝ
March 10, 2003

久しぶりに夫の兄を訪ねて、日光へ・・・。「明日はスキーができるぞ!」と言われて、大喜びの子供達。興奮した兄さは、朝5時前から起きてきました。彼の特技は、目覚まし時計なしで、希望の時間に起きれる事!逆立ちしても私にはマネできない技です・・・。♪~( ̄ε ̄;)本人全く記憶にないらしいのですが、さすがに2度目の兄さは上達が早く、上達が待ちきれず、さっさとリフトに乗ってしまいました。怖いもの知らず、物怖じしないトコが兄さの長所。こけつまろびつ・・・転がるように降りてきました。すっかり気を良くして、2度目から一人でリフトも・・・。 しんピは・・・というと、憧れのスキー。友達は何人も滑れる子がいるらしく、スキーを履けば滑れると甘くみていたらしいですわ。( ̄^ ̄:)/ けっ 転んだら、起き上がれない。上に向かって歩いているのに、ズルズルと下がっていく・・・。夫は泣きながら、グズグズ練習するしんピより、黙々と頑張る兄さの方が進歩するので、ガンガン怒鳴る! かって同じように夫に怒鳴られ、スキーを挫折した私。ここは、しんピの気持ちのわかる母の出番よ!と燃え上がり、コーチを引き受けた。自転車に乗れなくても、息子が載れるまでコーチした実績をカサに居丈高にしんピを特訓しようにも、彼は『挫折の王子様』一筋縄では行かない・・・。私も夫に負けず劣らず怒鳴りまくり、サジを投げました。 2時間近く泣きながら練習し、ようやくしんピはリフトに乗って上に行きましたが、降りる時も降りられず、リフトが止まってくれたそうです(笑)。私も初リフトで「さよ~なら~」とそのままリフトで下山しそうになり、リフトを止めた事があるので、「こんなトコ似なくてもいいのに・・・」と苦笑(-_^:)よほど怖かったのでしょう・・・。ようやく降りてきたら、涙と鼻水でグチョグチョ~ 兄の挫折を待ちわびた末っ子ちゃん!こちらも物怖じとは無縁なので、サクサク進歩する。それを見て、しんピはいじけ~実力の世界ばかりは、なんとも慰められないです。 凍結した『龍頭の滝』思わず背筋がピンとしてくるような張り詰めた空気・・・。日常を忘れるひとときでした・・・。
March 9, 2003
明日は久しぶりに夫の兄の家に出かけてきます。しんピはまだ具合が悪そう・・・。いつもイベント前になると、こー不調なのだ。本当は明日はサッカーの父母会の総会である。どーしても出たい! 出ないと今後やりにくいの。夫に私一人東京に残ると言ったら叱られた(泣)病院で診察受けさせながら、「いっそしんピがもっと具合悪かったらいいのに・・・」などと不穏な考えが頭の中をグ~ルグル廻っていた・・・。Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
March 8, 2003

雨の中のお仕事・・・。ちょっとシンドかったです。しんピも熱はたいした事ないけど、顔は疲れきってしまって精鋭がない・・・で、今日はお休み。 兄さと私、パスポートを取ってきました。予定外の出費増大に、まだ迷っている私・・・。そんな私に、兄さが言います。「ボクはなかなかラブリーにできたね・・・。(○゜ε゜○)ぷぷぷーーー お母さんは、北京原人みたいに出来上がったね~ 北京行ったら、帰れなくなったりして?」「お前・・・写真屋で修正してもらえばよかったのに。 一緒に税関通りたくないね」と夫。20年前のパスポートの写真と今の私の顔を何度も何度も何度も見比べるしんピ!(▼▼) ゆ、許せん!中国のお返事は、明日まで・・・。(T▽T) ・゜゜・(/。\)・゜゜・.今夜も悩んでいます・・・。
March 7, 2003

お久しぶりです~今日は3人息子の保護者会・・・。1~3Fを行ったり来たりしながらの保護者会。どーも体力増進保護者会ですね。(笑)しんピは熱が出て、泣きが入っています・・・詳細はあとでにしよう・・・。 今日の保護者会はメゲてしまいました・・・。その場から走って、家に逃げ帰ったぐらい居たたまれなかったの。(泣)まぁ、それはおいておいて・・・末っ子ちゃんは、授業中座っているのも大変なお子さんで、兄さもいつもいじめに会っているから、保護者会では肩身が狭い。はっきり言って、しんピは保護者会のオアシス的存在でした。そのしんピが”お友達を虐めている”と白状したのは昨夜でした。3学期になってから、反抗期がますますヒドくなったしんピに頭を悩ませていた私。この1月から「お母さんは、兄さと弟ばかりでボクのお母さんをしていないよね。」と、ロクに会話してくれない。お手伝いもしてくれない。一緒にお買い物にも行ってくれない。そんな事ないの!!皆同じように大事にしたいの。そんなつもりじゃないのに、心に余裕がなくて、「何でもできるしんピ」に依存していた私で、その指摘にショックでした。2月からはサッカーの公式試合がないので、週末をじっくり過ごさせる事にして、一人で実家にお泊りさせたり、兄さと二人で冒険させたり・・・。そんなしんピが久しぶりに話した内容が「いじめてる」。(;_; )オロオロ ( ;_;) オロオロ( ̄□ ̄;)!! ここで私が慌てて、どーするんだ!!私を心細い目で見ているしんピから逃げられない!「ボクは疲れちゃったんだよ。 お母さんはボクに頼るし、学校で兄さが虐められていないか見るのも 弟が虐められたり、悪い事していないか見張るのも疲れたんだよ。 忘れ物届けるのも嫌だし、自分の事楽しみたいのに・・・。 それなのに、先生もA君とかBちゃんとか手のかかる子の 隣の席にするから、連絡帳書きやお世話で、1日中休まらない。」私も夫も同級生に世話をかけているだろう兄さや弟の分も他人様に奉仕できるしんピは、”優しい”とか”しっかりしている”と安心していたし、それで帳尻合わせて『許されている』気分だったんです。保護者会に出席するたびに、子供の日常を聞かされ、意気消沈して帰宅する私・・・。でもしんピにとっては、「ボクの日常は、お母さんの保護者会の毎日だよ。」とりあえず、先生に『お世話係り』返上をお願いしてきました。思えば、しんピは生まれたときから気配りの子(笑)。入園前は走り回る兄と追いかける母を三輪車でどこまでも追いすがり、3歳の頃には幼稚園に行く兄に靴下履かせ、入園すれば、手ぶらの兄の後ろを二人分の園バック抱えて通園。体育の授業があれば着替えを手伝い・・・と苦労していたようです。小1の頃、忘れ物の多い兄さに担任が「どーしたら、君は忘れ物をしないようになるのでしょう? 私は頭が痛いわ。」「あと1年半お待ちください。 弟が入学したら、面倒見てもらいますから・・・。 先生には間に合わないでしょうが、小3になったら大丈夫」と兄は豪語していました。ヾ(・・;)ォィォィもちろん幼稚園時代の3年間は兄と弟が常にいたので、周囲に気配り、入学後も・・・当然同じ生活。しんピは丈夫でないので、通院も多かったけれど、自家中毒や喘息の発作をおこさないと堪えられない程の過酷なストレスに晒される日常だったのは確か。しんピの主治医のお話ですが、しんピのストレスは「しかたない」んです。今までは身体が悲鳴をあげて、倒れて、母を独占する事でバランスを取っていたんです。それが、サッカーを始めて、体が丈夫になってしまった故に、どーにもならなくなってしまったらしい。私も苦しいけど、しんピも毎日が苦しかった・・・。障害児の兄弟だから、ツボ得たお世話ができる事も確かだけど、子供だけの集団の中で、確かな戦力だけど、それに大人が甘えてしまうとこんな風になってしまうのでしょう。もし周囲にしんピと同じ立場のお子さんがいたら、お願い! ほっておいてください。過大な期待もしないでください。兄弟の存在がより重く、辛くなってしまうので・・・。
March 6, 2003

皆様へのレスが溜まっています・・・。ごめんなさぁ~~~~~~~~~い。いろいろ学期末で行き詰まっちゃって・・・。と、グチグチ・・・・言い訳する私でした。 今日の国語のテストは95点!交流給食楽しかった。日直です!学校が終わって、ハルカ君とタックンとユート君とユースケ君とポートボールをした。
March 5, 2003

1月から兄さが「こども○○れんじ」を始めました。インフルエンザ中も、「チャ、ちゃちゃ・・・」(茶ではない)「ノ・・・ノルマがぁ~」とうわ言にうなされてた。弟達も、うなされるぐらい面白いのだろうか?と思い始め、先週から3人でワイワイやっています。親としては、できれば『ワイワイ』しないで、『じっくり』机にむかって欲しいのですが、中々持続しているもよう・・・。頑張っています・・・。 それは、私です!3人分の採点と指南を一手に引き受けている私が一番頑張っているんです。「ケンゲッチュ・・・直って漢字はね、十に目にグキッとよ。 だからぁ~、目だって言っているでしょ? 日でもないし、口の中は2本で”目” 3本も4本も書くな・・・。 面倒だからって、マークシートじゃないんだから 塗りつぶしちゃダメよ。」「兄さ・・・答え合わせと称して、答えを書き写すんじゃないのよ。」日々童心に返って、勉強する私・・・。小2は簡単だけど、上二人はアンチョコ見ながら採点してます。生まれてから、こんなに毎日勉強しているなんて初めてかも・・・そーいう私に追い討ちをかける息子達。「お母さん、子供の頃今ぐらい勉強していたら、 もっと賢い大人になれたのにね。」「子供の脳は、殆ど母親からの遺伝だってね。 お母さんが子供の頃もっと勉強して、賢い人だったら、 ボク等ももっと貸しく生まれていたのにね。 お母さん、この苦労は子供の頃勉強しなかったツケなんだよ。」ソウナノォー( ̄∇ ̄; !!自業自得ナノォー ←三兄弟 今日の五時間目の体育で、タイムを計った。タイムが9秒も縮んだ! (..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!帰ってタクマ君やハルカ君といっしょに”光る泥だんご”を作った。夜はマックを食べた。でも・・・ロデがこわして、超ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー悲しかった。
March 4, 2003

今朝は仕事も『また』休み・・・。二八と言いますが、ホントに開店休業で、今月の給料明細が哀しいぐらいお仕事がありません。朝からメッセ・・・でお喋り。で、パソコンに向かうのも疲れたので、ロデちゅわんとお散歩!「あなた、ダメよ・・・」との声が!振り向くと、知らないお姉様(私から・・・見れば、ね) キョロ(・.・ )( ・.・)キョロ誰のこと~?と思ったら、私の事らしいです。「? ? ?」と首をかしげていると、「貴女のワンちゃんね、何度も、何度もあなたを見上げながら お散歩しているのよ。 気付いていなかったでしょう? 何を考えているのかわからないけど、ちゃんとお散歩している子の 顔を見てあげてね。 散歩だからって、ただ歩けばいいってものじゃないのよ。 じゃぁ、余計な事をごめんなさいね。」驚いたけれど、育児にも通じるお言葉でした・・・。家の中ではアイフルしたい私ですが、お散歩中のロデちゃん。そんな瞳で私を見詰めていてくれたのでしょうか?ウレシイ☆⌒(*^∇゜)vウレシイ
March 3, 2003

日曜日に家族団欒って殆どないの。日曜日は、しんピ&ケンゲッチュはサッカー、午後は兄さが劇団。アチコチに走り回る私はお子様と同じくらい忙しい。でも、夫は寂しかった・・・らしい。今日の午後は、久しぶりに下二人を連れ、ショッピング。夫は買い物が好き・・・。特に自分のモノは自分で買う人なので、夫の私物が家計から出費される事は殆どない。私が贈ったネクタイなんて新婚当時は締めたけれど今では「買ってくれる気持ちがあったら、金をくれ!」どーも私は趣味が悪いらしい(T-T) グスッ。というわけで、下着以外は”お小遣い"を貯めて買うんですね。でもお気に入りのハーフコートなんて、仕事(営業用・現場用)用とプライベート用に同じ色、デザインで3枚も・・・。とにかく詳細は述べませんが、お洒落な夫はタンスの占有率が高い。「オレはお前みたいにベランダ⇔自分の身体を往復させるような生活は できないんだ・・・。」OL時代は同じくらいの占有率が、今では夫の方が断然高い!( ¨)( ‥)( ..)( _ _) イジケテヤルーその上、とってもクリーニング代もかかる・・・。主婦はフォーマル以外は洗濯表示見て、家庭で洗える服を買うでしょ?主夫ならチェックするかもしれませんが、夫はそこらへんはチェックしない。案外新品買うより維持費の方がかかるかも・・・。さて、今日も「新しいの買っちゃおうかなぁ~o(^O^*=*^O^)oワクワク」「止めて~~、古い服捨てたら買っていいけど!\(`o’")」「・・・(`m´#)ムカッ」で・・・気まずいまま夕飯の買出しをしておりました。帰ろうとエスカレーターに向かうと、黒山の人だかり。止まったエスカレーターの真中に誰か倒れている!!(・ ・;))。。オロオロ。。’’((;・ ・)「持ってて・・・」荷物を私にまかせ、夫が駆け寄り、もう一人の人とおじいさんを階下まで抱き下ろしました。「わ~エラいね~。お父さん。 あんなに野次馬がいても、誰も助けてあげないもんだね~」「だって頭から血を流していたからね・・・ 洋服が汚れるのが嫌だったんじゃないの?」{{{{(+_+)}}}} エー私、気付かなかったよ・・・。ただのお洒落好きではなかったんだなあ~、感心。ふと一昨年亡くなった祖父を思い出しました。やはり祖父が散歩中に階段を踏み外した時、通りかかった近所の方が、祖父を病院に連れて行ってくださったのです。情けは人のためならず・・・帰路、そのようにシミジミとしている私の横で、夫は得意げに「そーだろう、そーだろう。 お前は気付かなかっただろうな~┐(  ̄ー ̄)┌ フッ オレみたいに細やかでないとなぁ~~( ̄^ ̄)えっへん」と自画自賛・・・。その細やかな神経の持ち主は、私が全ての荷物を持っていることに気付かないのであった・・・。 朝はKIDです。ミニゲームをした。でも点は入れられなかった。終わってから、買い物に行ったよ。ひさしぶりの家族での買い物~ ヾ(=^▽^=)ノそのあと、ユーチ君とリョースケ君と遊んだ。
March 2, 2003

今日は最後の運営委員会でした・・・。この一年、皆さんに支えられて、なんとか過ぎてきたのです。感謝をこめて、御礼申し上げます。その後、兄さのクラス委員のお母様と校長先生とお話しました。いろんなお話が出来て、よかった♪割と仲良し学級の兄さですが、小5になるといろんな問題があるの。担任の先生に申し上げたい私等父兄の話を根気強く聞き、担任の先生のご苦労もお伺いしました。実りある2時間でした。それにしても二時近くまでお引止めしてしまい、さぞお腹を空かせていらしたのでは? (´ー`) ウフフ 今日の3時頃、たっくんといっしょにミサキちゃんの家に行った。リコーダーの練習をした。
March 1, 2003
全31件 (31件中 1-31件目)
1

