2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1

皆様、開設一周年のメッセージありがとうございました・・・。これからも、よろしくお願いします・・・。本当にたくさんのメッセージに、感涙!今日は我が家の前にドラッグストアが開店する日。ちょっとドンよりした天気でも、目の前よ・・・と出発。チラシも入ってこないオープン記念だったんだけど、あんまり安くない!(゜∇゜ ;)エッ!?チラッと「広告価格」の黄色い紙の裏をめくっても、同じ価格!店内廻っても、某ドラッグストアの底値より高い!その上、主婦の購買心をくすぐるポイントカードもないときた!心の中で、某ドラッグストアに「もう浮気はしないわ、多分!」とお詫びいたしました。それでもいくつか『目玉』らしきものは買い、店を出たら、ドシャ降り (≡д≡) ガーンこんなもんよね~~~~~~ 今日は雨でした。でも外で遊んだ・・・。放課後にカイ君、ミックン、ヒロキ君と兄とで遊んだ。
April 30, 2003

久しぶりに夫の実家に遊びに行った・・・。以前は月に2回は遊びに行っては、ご馳走になり、山賊のように冷蔵庫の品を略奪するようにさらっていった嫁の私。仕事が土日もあるが、それよりも息子達のサッカー&劇団がネックで最近遊びにいけなかったの・・・。お義母さんもお義姉さんも、とっても料理上手なので、私は夫の実家に行けないと寂しい・・・q(T▽Tq)(pT▽T)pカットカット (  ̄ー)8× JJJ ̄-) 美容院を経営している義姉も火曜日は定休日だったので、真昼間からご馳走!!!う、うれひぃ~ イタダキマス (*^∇^)o満腹になったところで、子供達と松戸に映画を見に連れて行ってもらった・・・。出発が遅かったせいか、映画は夕方五時からしかチケットがない。そこで夫達はパチンコ、子供と義姉はゲームセンターへ。コインゲームで、フィーバーしたのぉ~(⌒▽⌒;) オッドロキー出るわ、出るわ、コインがザックザク・・・。恐竜さんの口からコインが溢れてくるぅ~スロットが廻れば、恐竜が3匹そろい踏みで踊ってるし、コイン受けが満杯なったのは、初めて~~~~まぁ、ビギナーズラックってものよね~無事?映画の始まる15分前には、コイン受けはすっからかんになりました。(爆) 楽しい2時間でした。パチンコにハマる気分が少しわかった・・・。コインは換金できないけれど、パチンコは・・・ね~夢中になり易い私は、パチンコ屋には行かないようにしよう~っと。 【おばあちゃんちへ】 今日はおばあちゃんちに行って、おいしいものを食べた。【しんピニュース】クレヨンしんちゃんの映画を見た。すごく笑った~ゲームセンターのUFOキャッチャーで人形を2個とったよ。
April 29, 2003

今日が開設1周年です!!こんな亀更新なHPにも常連さんを始め、たくさんのゲストさんに支えられて、1周年を迎えました。ここで皆様にお礼申しあげます!そして、これからもよろしくお願いします! 【図 工】 今日の1時間目にフクロウを作った。2時間目にチョッパーも作った。図工の時間を多くしてほしいなぁ~体育ではタイム(21秒だったよ)を計った。給食ではすっごく笑ったよ♪
April 28, 2003

昨日から息子達は私の兄の家にお泊り・・・。夕べのロデは吠える事もなく、夫婦とロデと静かな夜を過ごしたのです。さて、出かけた者は帰ってくるのですね~(当たり前)ロデちゃんは、今夜も吠えるのでしょうヤッパリq(T▽Tq)(pT▽T)pお迎えの帰り、ホームセンターへ・・・。(一昨日はベタに一目ほれし、忘れたアレですぅ~)早速ペットコーナーへ・・・。かわゆい子犬たち・・・。(*δ,δ)σス・キ・ヨ♪♪ U^ェ^U ワン!(´▽`)はぁぁ・・♪(うっとり) 夫はバグやMダックスなど覗いて、ご満悦!Σ(〃゜ o ゜〃) ハッ!!それまでお腹を出して寝ていたチワワの目がペチッと開いた!!クゥちゃんに似たクリーム色のカワユイつぶらな瞳!!「あぁ、アイフルだ! あの目はオレを呼んでいる~」と夫!私も身を乗り出しましたが・・・ね。値段見たら、50万円近くするじゃないですか!(ノ゜o゜)ノびっくり!!後ろ髪引かれる思いでそこを離れる夫・・・。(* ̄m ̄)プッうさぎのあっくんに、チモシーやアルファルファなど干草×2kg(@\278)ベタに、ベタ専用ドライフード!(1か月分で200~250円)ロデには「お留守番しているんだもんね~」とビーフジャーキー\1000息子には、¥78(それも自腹だった・・・)ホームセンターには、電化製品も売っている。スポーツ用品もオモチャも売っている・・・。懐には、祖母がくれた「こどもの日」のプレゼント用軍資金を持参。でも、父ちゃんは「さぁ、帰るぞ~」浮気はしないでしょうが・・・アイフルしたら家計は火の車になりそーどうか夫を惑わすような妖艶? 可憐? な犬に出会いませんよーに!( * ̄)m 〔十〕 アーメン「オレ・・・次にこの家に生まれる時は犬になって生まれよう!」オモチャに後ろ髪引かれる思いで別れを告げた息子達。それがいいかも・・・って、私に恩返しする前に生まれ変わる気?せっかく行ったのに、無駄吠え防止グッズは売っていなかった。やっぱネットかな~ 【トイザラス】 今朝いとことかくれんぼしました。帰りに家族で買い物に行きました。よかった♪兄と二人で自転車でトイザラスに行った。ポケモンの映画のチケットを買った。とても うれしかったです。
April 27, 2003

息子達が通っている小学校は団地の一角にあります。団地及び周辺の小中学校の有志の教師&PTAの懇親会に出席しました。前回は欠席したので、今日は何とか・・・出席できて良かった♪それなのにィ~、近隣高校のイベントと重なってしまい、欠席が目立ち、参加者は主催の教師を含め、たった9人 w(’o’)w オオー!!教師3人、保護者は中高生の母3人、小学生の母3人でした。他校の先生やPTAとざっくばらんにお話する機会なんて滅多にある事じゃありません。PTAの執行部にいた頃はありましたが、学校間のPTA交流会は、何気なく進行しているようですが、事前にアンケートで議題も告知し、それに対する返答も既に会議の資料としてお渡してあったりするし、主催校では何度も議事進行の練習を行うので、突発的な議題は話せません。こーいう会は貴重な機会だと思います♪まず先生方から自己紹介に交えて、今受け持っている学級や単学級のメリット、デメリット、少人数制についてなど保護者会では絶対に聞けないような率直なご意見を伺いました。私も軽度発達障害の子供と保護者への先生方のご意見を伺いました。結構時間を割いていただき、スクールカウンセラーの導入など、いろいろとお話できました。最近ようやく学校でも《LD・ADHD・自閉症》などを含む自閉症スペクトラムの話題がでるそうですが、職員会議ではなく、朝のミーティング程度の時間だそうです・・・。そんなもので、何がわかるんでしょうね~!?運良く息子の学校では、今年から学校独自の予算なので、常駐ではありませんが、スクールカウンセラーと副担任制、T・Tの導入と子供達にキメ細かく配慮していただけるそうなので、期待しています。特に単学級では、担任の権限が強い事を、私は懸念していました。次男は2年生の頃、校外学習が雨天で流れたあと、どんなにお願いしても校外学習を行っていただけませんでした。1年に2回しかない学習の機会を、担任の独断で奪われてしまったのです。当時クラス委員をしていたので、他の父兄からは「なんで学級委員からお願いしないの?」と苦情をいただき、担任と父兄の間で、ちょっとシンドイ思いをしました。またボランティアの方に文化的催事をお願いするのですが、予算が少なく、本当に謝礼らしい謝礼金をお渡しできません。殆どは、『好意』に甘えている状態ですが、そこで問題が!「あの担任なら、嫌です。」先方からこのように言われてしまうと、『お願い』できないのです。副担任の存在が、こーいう場面で生きてくれる事を切望します。 【お泊りに行った】今日は従妹の家に行きました。公園に行った帰りに、デッキを買いました。【しんピニュース】土日はマスコットなし シール大好きでーーす! (*δ,δ)σスキ
April 26, 2003

☆⌒Σ(≧д≦)ゝイテッ!イタイッテェ σ(TεT;) (* T-)アダダダ痛いっす。椅子粉砕は大げさだけど椅子破壊の夜、すぐにシップしたけど、患部は足首だけでなく、翌日は膝に痛みが!翌々日には、なんと太ももに赤いアザが・・・。翌々々日には、そこが青くなったり、裂けてしまったり・・・自分でも鏡で見て、ビックリしたわ!なぜ昨日「痛いですけど・・・」ってセクシーな姿を晒して、見せたのに、家族はこの傷が目にはいらなかったのだろうか?足攻撃!! ヒカエオロ~~っヽ(* ̄▽ ̄)┌θ~(>y<;)ツ クッサー!!そんなに、私の×××は(/-\)ミタクナイ・・・ ものだったのでしょうかねぇ~?この傷を発見するために、首が寝違えたようになり、ますます憔悴していく私であります・・・。2日ばかり仕事が休みだったので、チラシも休んで静養してます。そんなPCにむかうだけ療養生活でも、食欲は減らないのよ!...?^^);・・)?゜◇゜)? 【クラブ1回目】今日ベタッピを学校に持って行きました。3時間目は、1年生を送る会でした。楽しいゲームをしました。6時間目は初めてソフトサッカークラブをした。クラブ長は、兄・・・です。4年のふくクラブ長はリョースケです!練習は楽しかった。【しんピニュース】野球はうまい♪
April 25, 2003

最近暑くなって来たので、我が家も窓を開けてすごす事が多くなってきました。ε-(´o`;A アチィそうなって来ると、問題が・・・。昼間は比較的静かに私と惰眠を貪ったり、家中我が物顔で遊び歩く我が家の王子様!まさに 王子サマノ (/_-)/ (U・x・U) \(-_\) オナ~リ~しかぁ~~~~~~し、夕方ギャング達が続々と学校から帰ってくると、彼だけの天下は泰平ではなくなるのですよ・・・。そうなると猛烈に抗議&アタックするんですよね~ ワンワンと(泣)オヤツ~ oU`X´Uノ"彡☆ ガルルルゥー!!o(^^ )o--------⊆^U)┬┬~... お散歩連れってよぉ~タチケテーo( ̄_ ̄|||)o--------⊆◎U)┬┬ノ~’’♪ オイ! イクゾオー♪...遊んでよぉ~ハイッ |。・)‐⌒ε==3 ヘU^ェ^U ワン!嬉しくても ナデナデシテ ~o----oU・ェ・Uヾ(・・*)ナデナデ゛♪哀しくても、キュィーン UTェTU クゥーン楽しくっても、ウレシイー U^ェ^U ワン!ラブラブ父ちゃんが帰ってきても、オカエリー ワンワン Uo・ェ・oUノε==3"トウチャン ラブラブ冬なら窓閉めているからいいけど、夏は・・・/(-_-)\ コマッタァ・・・ 父ちゃんと相談して、『無駄吠え防止』グッズを購入する事にしました。(バウリンガルはフリマに出すと、兄さを説得しました。壁 |дT)o エーン)いろいろあるんですよね~ネットで経験者のコメントとか読んで、高周波のものを購入予定ですが、できれば電気首輪は使いたくないし・・・。お子ちゃまが成長し、ロデを興奮させないでくれるか、ロデが大人になって、お子ちゃまの事なんて構わないといいけど・・・。まぁ無理よねぇ~なんせ家族がペタッとくっついていると、無理矢理割り込んでくる!まずは、顔をギュッ! それでも隙間が出来ないとシッポを鼻先へ・・・。フェックション!その隙に割り込んでくる(* ̄σー ̄)ゞヘヘ♪ドンナモンダイ!最終的には、私か夫の顔の上に鎮座する・・・。エッ? (;゜o゜)ノ マジ?こんなやきもち焼きなオトコが、子供達に嫉妬しない訳ないよね~ロデちゃん、本当に(。-人-。) ゴメーン 勘弁してね。そこで新宿のデパートに買い行ったら、目が会っちゃった・・・。それが ↓コレ・・・『ベタ』です。ベタは東南アジアに生息するアナバス(木登り魚)科の淡水魚です。アナバス科の特徴である補助呼吸器官(ラビリンス器官)を持っていて、水面から口を出して空気中から酸素を摂取する事ができます。水質にもうるさくなく、活発に泳ぎ回ることも少ないし、必要な酸素の60%位を空気から直に摂取するため、小さなコップで飼えるらしいの♪ むしろ水面を塞ぐと酸欠に陥り「溺死する」という変わった魚です。すご~くキレイなヒレをヒラヒラさせながら、泳ぐ姿に惚れてしまった。今までも何度か見かけた事はあったのに・・・それは小さなベタ。今日のベタはコップ一杯に広がる華麗なフレアリング・・・。しかも、売れ残っていた! (毎週値段が下がり、今最終価格!)コップで飼える!(置き場所を選ばない!)っていうのもポイント高しよねしんピと末っ子ちゃんは大喜びで喧嘩しながら、2匹を取り合いました。(笑)結局、青が好きな末っ子ちゃんが、青い方を・・・。しんピは弟に譲って赤に決まり、「ベタッピ」と名づけました。末っ子ちゃんは、「アオでいいや・・・。」だそうです。「いろんな色のベタを混泳させたらきれいだろうな」と浅はかな妄想を抱きましたが、ベタはこんなに優雅な姿なのに『闘魚』なので、一つの水槽でオスを複数飼えません。背ビレや尾ビレやエラを最大に広げて、身体を震わせながら相手を威嚇し合います。(フレアリング)お互いに身体をぶつけあい、絡まりあって、水中に沈みますが、ベタは空気から酸素を摂取しないと溺れてしまう魚なので、自分が死ぬまで相手を放さないという「命をかけた闘い」になります。ベタはフレアリングをしている姿が一番美しいし、フレアリングしないとヒレが張り付いてしまうそうなので、100円ショップで大きいコップを探しました。で見つけたコレなんだと思います?青の方は、『冷水筒』です♪注ぎ口が適度な空気の調節ができるし、洗いやすいし、気に入った♪ベタッピは順当に『虫かご』を洗って、リサイクル♪で、ロデちゃんの無駄吠え防止グッズは・・・うっかり買い忘れた 【あと1ヶ月でおたんじょう日】今日の2時間目の体育で、後転がうまくできてよかったです。3・4時間目に、カシ君という虫がきました。ぼくは理科でアリを調べました。給食の時間にビデオが見れてよかったです。終わって、里小山のたっきゅうびんをした。学校が終わって、弟とその友達のマサヒロ君とケンスケ君と遊んだ。【しんピニュース】魚については明日!
April 24, 2003

不運だと思うんです!不幸な事故だとしか思えないんです・・・。ちょっと力一杯腰掛けた気はするけど・・・まさか!椅子が壊れるなんて・・・。兄さの宿題を見ていて、「お前はバカかぁ~!!」と怒鳴りつけ、座ったら、シート毎落下!何が起こったの~~~?なんで私は床に手をついているの~~~?放心状態になりました。錯覚? 幻聴? 頭に声が響いてきます。「デブだから・・・」「いつか壊れると思った。」「椅子も可哀想に・・・」「耐え切れなかったんだね・・・」声無き声でもなければ、幻聴でもなく、生の肉声でしたわ!家人は誰も心配してくれていなかった!ヽ(□ ̄ヽ))...((ノ ̄□)ノ あぅあぅ・・とりあえず、何事もなかったかのように、勉強に入る私と兄さ。でも、テーブルが小刻みに揺れていた・・・。 今日の1時間目、サトシ君とユースケ君といっしょに音読練習をした。楽しかった。2時間目、ビデオの続きを見ました。ぼくがうつっていて、よかったです。ヾ(=^▽^=)ノ目の検査をしました。早く終わってよかったです。音楽で、また声の練習をしました。おもしろかった。給食でいっぱい食べた。(4-1になって)はじめて図書をした。図書で料理の本を借りた。帰って、ゲートボール場で、ハルカ君とタクマ君とユート君と遊んだ。帰りはリョースケ君と6時までサッカーの練習をした。たのしかった。 【しんピニュース】食べに行ったよ!!
April 23, 2003

あぁ、年には勝てません・・・。疲れました。もはや遠足で楽しむなんて、無謀だったに違いありません。今日はロデの散歩がてら、チラシも配らないと・・・老骨に鞭打って、働きます~。できれば、老骨の方は打つより売りたい!(泣) 今日の1時間目と2時間目に、作文を作りました。少し終わりました。後、にやる事にします。20分休みに2年のサイモン君とリューセイ君、ハルカ君とユート君とリョースケ君とサッカーをしました。とても楽しかった。3時間目に算数の時間に自分で作った。人聞を作った(←それは何?)4時間目にビデオを見た。ボクがうつってて、よかった。
April 22, 2003

小雨の中、遠足の付き添いでした。先週中発作をしんピが起こしてしまったが故に、付き添いです。お子ちゃまのお世話をするために、自腹を切って、今年も付き合うハメになった・・・。スタンプラリーで4人づつのグループで、バスや電車を乗り継いで行くのです。今回も夫の会社のそばのフィールドアスレチックだったので、1班のしんピのために夫はアスレッチクの傍に待機(泣)。「オ、オレ不審者に間違われたら、どうしよう・・・」と嫌がる夫・・・。そんなに人相が悪いのか・・・と笑い飛ばし、私は末っ子ちゃんの12班にお付き合いしました。昨年は第1~3ステージで時間キレになったしんピですが、小雨が降っている事もあって、今年はスコア表がありません。おかげで好きな所から、何度でもチャレンジできるので、ご満悦~♪末っ子ちゃんは、一人で黙々とお好みのステージへ・・・。要はテンデバラバラに散らばったので、写真を撮る時間より探している時間の方が長かった・・・。 お楽しみは、お昼ですよね~。小雨の中、傘に埋もれて食べる末っ子ちゃんの事はトリアエズ(/_-)/アッチノホウヘ \(-_\)オイテキテすっかり先生方に馴染んで、弁当を食べる私♪しんピの担任の先生には、インスタントみそ汁をご馳走になり、教頭先生には、漬物や煮物コレガ ジツニ(^o^)ウマイ!!ンダナァー、食後のドリップコーヒーまでご馳走になった。もはや『数のうち』に入っていたようです。(  ̄▽)ゞ オホホホホホ私も、煎餅やキャンディだのオヤツを広げ、遠足気分を味わってきましたわ。↑すっかり童心に帰って楽しむ教頭先生? ヾ(´▽`;)ゝエヘヘ先生方って、鍛えていらっしゃるのよね~私なんて、翌々日の筋肉痛が心配でアスレチックなんて、出来なかったもん! 今日は遠足に行った。電車の時が心配でした。ボクは1班で1番のスタートでした。アスレチックでは、ハルカ君とタックン達と行動しました。全部午前中にクリアしました。お弁当がすっーーーーーーごくおいしかった。オヤツも班の人達とこうかんした。後半、ボク達はむずかしいのを復讐して、すべり台に熱中しました。帰るとき、行きとはぎゃくで、一番あとに出発しました。おもしろい一日でした。そのあとハルカ君とタックンとユースケ君、リョースケ君とサッカーをしました。
April 21, 2003

今日の夕飯は、予約しないと食べられないという『塩焼き鳥』でした!「焼き鳥が夕飯のおかずになるかぁ~」という夫も満足させた味と大きさでした・・・。4本あれば十分!家族5人で20本が・・・余った!回転寿司なら一人十皿喰い上げる私ら家族が・・・ですよ!『塩焼き鳥』侮り難し・・・。 夜遊びで眠くって、その上セゾンの友の日で、バーゲンやってるぅ~夕飯はサッカーの母に紹介された『塩焼き鳥』となったら、バーゲンに行かないわけ行かないでしょ?母の日だのなんのと頼まれモノを送ったり、バタバタしていたら、力尽きて、9時ご就寝!明日は遠足だぁ~早く寝なくっちゃねぇ~(  ̄▽)ゞ オホホホホホ
April 20, 2003
かろうじて『夜明け』前に帰り着いた私でございますが、夫を送り出し、一眠りしようと思ったら『彼』が待ち受けていました。兄さの同級生のM君!彼を「いただきストリート」にハメた責任を取って、眠い目をこすりながら(-_ゞ ゴシゴシ、朝っぱらからゲーム!初心者のM君弟や隣家の小3を加えて、ゲーム(゚゚;)\(--;)オイオイ私とM君が快勝したものの、『素人相手はつまらん!』とM君も言う。やっぱり『姑息な手段』で相手を蹴落とし、陥れてこそ、ゲームの醍醐味が味わえるのである。しかし、こんな事を日々「いたいけな子供」(かも知れない)に仕込む父兄は私ぐらいであろう・・・。午後の運営委員会までに、姑息な詐欺師のような本性を隠し、淑女風に委員会出席モードに切り替えないとね。|電柱|ー ̄)
April 19, 2003

今日は兄さが夫の実家へお泊りすると約束した日でした。出かける寸前になって、末っ子ちゃんも「行く~」と駄々をこね出した。うるさいから、一緒に行かせました・・・。電車マニアの兄さの事、千代田線を使えば、1時間半で行けるがどーせ好きな電車を乗り継いで行くのだろう・・・。末っ子ちゃんもかわいそーであるが、自分から言い出したのだ!兄さの思うままに、都内を彷徨うしかないのである・・・。結局2時間以上かけて、千葉県の松戸経由で埼玉の祖父母宅へ到着したらしい・・・。(/_;)/◇"パタパタ無事に着いた息子達は、祖父母&伯母の愛に満ちた歓迎を受けているに違いない・・・。スネまくったのは、校庭開放から帰宅したしんピである。自分が、夕べの残りもののカレーを食べるに違いないのに兄弟達は『いい事』にありついていると、泣くわ、喚くわ・・・。3人なら外食したいけど、ご飯も炊いちゃったし、カレーは甘口、辛口と鍋二つも作ってある・・・。しかたないから、しんピのお友達に泊まりにきてもらう事にした。早速、夕食の支度に取り掛かっていなさそうな同級生の家に電話する・・・。この誘いは、『大あたり♪』(≧∇≦)ъ ナイス!15分後にはお友達が遊びに来ていた・・・。これで静かな夜になるかと思ったら、隣家の息子達も泊まりに来た。せっかく二人追い払ったのに、夕飯の食卓の子供は5人に増殖していた。結局、我が家の静かな夜は、こんなものである・・・。( ̄∇ ̄; !!ところが、子供を我が家に遊びに行かせた母達は暇なのである。「ねぇ、子供寝かしつけたら、我が家で飲まない?」と、甘い誘惑・・・。(ノ-^0^)ノキャーキャー♪ 「早く風呂に入るのよ!」 「早く寝るのよ!」 「大人の夜が私を待っているんだから・・・」そんな私の深遠な心中なぞ、お子ちゃま如きに理解できる訳ではない!何かある・・・そう睨むと子供って眠くならないものである!しかたないので、風呂に5人突っ込み、私はさっさと外出してしまった。何も知らずTVゲームに更ける夫が、ちょっぴり苦労するかもしれない・・・。しかし、兄弟喧嘩の仲裁よりラクではないか・・・。「サッカーの母の集まりなの・・・ ちょっと出てくるね。」↑嘘はついていない・・・正直な補足もしないけど!私は1時間で帰る予定だったのに、ご一緒した隣家の母が、夫からの帰れコールに「全くぅ~、ロデmamaさんが、約束の時間に遅れてくるから まだ帰れないのよ・・・。 もう1時間ね・・・」というのである・・・。「そりゃ、さっき、お宅のダンナから電話受けたけど、 あんまりな言い訳じゃない? うちに5人も子供置いているんだよぉ~?!!」「だって、まだ帰りたくないじゃない。 話の途中じゃない~ 言い訳なんて、どーでもいいのよぉ~ (  ̄▽)ゞ オホホホホホ」再三掛かる電話を私を理由に退け、結局気付いたら12時、1時!こんなに遅くなったら、むしろ夫が眠りに着くまで帰れない!結局三時まで、延々と飲み続けたのである・・・。「昨日何時に帰ったの?」と問う夫に「12時だったか1時だったか、記憶にないわ・・・」とさりげ~にごまかす私であります。 何が哀しいって、この疲労感&虚脱感が翌日の19日でなく20日になって、ドォ~~~~~~と襲い掛かった事! 。・°°・(>_<)・°°・。 ウエーン疲れが翌日に出ない・・・筋肉痛より遥かに老いを感じた夜遊びでした。 今夜、カイト兄弟がとまりにきました。フーマとヨースケもきました。楽しかったです。
April 18, 2003
春のドラマが始まりましたね~1~3月は「グッドラック」で目の保養をし、「僕の生きる道」で泣きました。そういえば、見るバラエティもSMAPばかりだった・・・。それなのに、4月は何を見ようか定まらないうちにもう半ばです。「動物のお医者さん」「ブラックジャックによろしく」「ムコ殿」はみたいなぁ~皆さんは、何を見ていらっしゃいますか?
April 17, 2003
どうもコンポの調子は悪いし、2月に子供用に買ったMDラジカセの使い勝手が悪い・・・というか、私が取り説を把握できないっていうのが正解か・・・(涙)。コンポ並みに機能満載なのに、ボタンは少ない。少ないボタンをアレコレ押して、プログラムをするのですが、・゜゜・(/。\)・゜゜・. もうボケちゃったらしく使いこなせない~~という愚痴は、トリアエズ(/_-)/コッチノホウヘ\(-_\)オイテオイテようやくSMAP「世界で一つだけの花」をレンタルできました。いい唄だわ~~~~。兄さのお気に入りの「明日への扉」も v(^o^)でもって、私が聴いてみたかったEXILEの2ndアルバムを聴いたんです。・・・・。どうもシングルと雰囲気が違う・・・。まだ1曲目だし・・・。2曲目も違う・・・・。いい曲なんだけど、私が聴きたいのはバラードよ・・・。もう1回、今度は歌詞カードを見ながら聴く。どうしてぇ~~~? 歌詞カードとも違う・・・。ワシ、老眼? 乱視の悪化? `s(・’・;) エートォ...夫が帰宅して、一言・・・。「珍しい、お前”ゆず”聴いているの?」拡大鏡を持ってきて、CDをじっくり眺めました。小さく”ゆず すみれ”って書いてあった・・・。_(__;)ゞ翌日レンタル屋さんに持っていったら、お店のミスだと平謝りで1st、2ndアルバムの2枚を無料レンタル!(≧∇≦)ъ ナイス!
April 16, 2003
私の身長は、154cm足らず、夫は、175cm。並ぶと、当然夫が私を見下ろす事になります。「お前、髪染めないの?」「どうして? 目立つ?」「いやぁ~、別に、メガネかけていないし、 自分じゃ見えないだろうし、気にしなければいいんだよ。」どういうことかしら?正直に、言ってもらいたいもんだわ(▼▼)夫は食卓で、必ずする事があります。それは、肉でも魚でもパンケーキでも何でも裏をチェックする事。「だって、見ないと安心して食べられないんだよ・・・。」「安心しようが、しまいが、食べるものはソレしかないからね・・。 無駄だと思わないの?」「だって・・・もしかしたら、焦げていないかもしれないじゃないか!」今日もお皿の上の食物の表と裏をチェックするのである。\(`0´)/キイッッTVでカワユイ女優さんが焦げた料理を前に彼に言うセリフに「いつか、きっと、料理も上手になるわ! だからお嫁さんにして・・・。」「上手になるのを待っているよ。」で、ヒシッと抱き合うシーンがあるじゃないですか!アレを見るというんですね。「まさか、15年も待つハメになると思わなかった・・・。 いつ焦げなくなるんだろう?」ヾ(^^ゞ))..(シ^^)フレーフレー 一生焦げない料理を待つ事になるかも・・・(  ̄▽)ゞ オホホホホホ
April 15, 2003
昨年校長が赴任して初めての新年度です。随分というか、公立でここまで変わるのかなぁ~と思いましたわ。息子が通う小学校は小規模校なので、小1から専科の先生が図工や音楽など受け持っていたのですが、ティームティーチング(TT)指導が今年度から更に強化される事になりました。算数と体育の授業の殆どが、担任+TTの2名体制の授業。基礎基本は別枠の授業となり、繰り返し主体の授業(15分×3)、内容を掘り下げる授業を分けて、充実した授業を行う。他に個別学習等のための「ゆとりの時間」の導入。今まで1年間に7時間足らずの英語の授業を、後期に集中して19時間!また各学級に副担任が付き、学習&生活面もキメ細やかに指導を受ける事ができるようになりました。これは単学級になると1人の先生の専制国家になりがちだったのが、責任も二分化されるし、先生の横暴?にも歯止めがかかり、嬉しい制度ですわ。皆さんの大嫌いな家庭訪問はなかったのですが、6月だけの個人面談じゃ内容が挨拶程度で終わると、2学期後半の保護者会がなく、2学期後半にも個人面談があるそうですわ!児童のいじめ問題や不登校など心のケアのために「相談室」を創設してくれるそうです。区内で12校だけ区の予算で開設するそうですが、選ばれなくても、学校の予算で開設してくれるそうです。すごく嬉しい~~~~(*^o^*)つくづく思うのですが、学校って公立といえども校長先生のカラーって、あるのですね~~~~。障害を絶対に認めなかった校長もいたのに、今回の校長は「問題のない子供はいないし、問題がない方が歪んでいます。 問題もトラブルも解決する過程が”生きる力”を育てることです。」すっごく、すっこく、心強い(泣)障害をなかなか認めない先生もいたし、障害がわかったら「転校したら?」「転校したほうがいい!」とか言われもした。こちらから申告しないとわからない程度でも、障害児を受け入れるのは校長の度量ひとつなんですよね。子供の意思を尊重して、頑張って、踏ん張って来て、よかった♪他の学校との交流の一環として、土曜教室(クラブ活動のようなもの)をどこの学校の生徒でも参加可能になりました。この土曜教室も、地域の方のボランティアによる指導でしたし、「学校は外部支援を活用し、地域に根付いた活動の発信場所であり、 地域の人材活用の推進します。」地域の人を学校内に入れるのは、池田小以来難しい事だったのに、門戸を開いて下さいました。それも中学校で一緒になるからか、学校の統廃合があるからなのか、わからないけど、小規模校だからこそ、地域との交流の道を開くのは、安全上二の足を踏む学校が多い中で画期的ですわん。また小学校の広い玄関ホールを活用し、地域で音楽活動をする団体にミニコンサートを開いてもらうそうですわ。生の音楽に触れるチャンスって、すごく心が豊かになりますよね。嬉しくて、つい自慢しちゃいました・・・o(^∇^)o ワクワク
April 14, 2003

旅行の前後から、私が忙しいせいでしょう・・・。ロデちゅわんとうまくいっていない・・・。って言っても、相変わらずロデちゅわんは我が家の王子様なので、かわゆい存在ですが、いかにしてもお散歩タイムが短かった。殆ど子供が連れ出し、「○ンコしたよ~」で5分で帰宅。お散歩好きなロデには不満足な日々だったのでしょう。私の旅行中は、ラブラブ父ちゃんが仕事の合間に朝晩ちょっぴりお散歩してくれたみたいだけど・・・。3月に羽布団、旅行から帰ったら、大事な綿入れがボロボロ~!ガウンより暖かいので、真冬のPC生活に欠かせないのにぃ~(涙)そして、昨日今日と連続私の大事な寝巻きがガブガブ・・・。雑巾にもならないぐらい穴だらけ!子供達もガウン代わりの着ぐるスーツのみ被害にあっている・・・。その上、昨日は雨が降っていたので、夫の車で予防接種を受けたら、 私には全く寄り付かなくなってしまった。父ちゃんの膝を独り占め・・・しているのは、かまわんが(^^ゞマズイ! 非常にマズイのでは?そう危機感を感じ、仕事(チラシ配布)にロデを連れて出ました。パピヨンに仕事とはいえ、2~3時間も歩かせるのは酷かな?と思いつつ、歩く・・・歩く。フト見下ろすと、ロデちゅわんたら、私を見詰めているの!思わず視線を絡ませながら歩く私とロデ!(実は自転車等にぶつかって危険だった)公道であることも忘れ、仕事中であることも忘れ、ひたすら見詰め合ってしまった・・・。 その後、パンやさんの店先に繋いでいた時も、ティッシュ配りのナイスバディのお姉さんの誘惑にも負けず、「このワンちゃん、お店の中の飼い主さんだけを見詰めていましたよ。」「う~ん、二人の関係に焼けちゃうわぁ~」そうかそうか・・・(*^o^*)帰宅したら、早速ビーフジャーキでロデを労いたかった。でも、しなかったわ!だって、昨日の予防接種前の健康診断で、半年前に比べて150gも太っていたの・・・。昨年の4月以来、2.6~2.7kgのナイスバディだったのに、デブってしまったんですね~。当分は仕事に託けて、歩かせて、ダイエット。ついでに父ちゃんにおねだりして、ドッグフ^ドも食べずに人間のおやつ&オカズを食べるという悪習慣を断ち切るため父ちゃん&ロデの食事中の接触禁止令も発令しました。ロデに優しくしたいけど、デブはダメよね~ バウリンガルですが、留守番モードが面白い!たったゴミ捨ての15分足らずですが、「どこ行くの~、連れてって~」「連れてって・・・」さらに5分後は「さびしいよぉ~」こんな切ない思いをさせるぐらいなら、置いていけない!オモチャが欲しい時は「あのね~、おねがいがあるのぉ~」ですって・・・。結構笑えます。「お父さん!」とか「お母さん!」とかわかったら嬉しいなぁ~でもまだ兄さとの間には、愛は育ていないようです(笑)
April 13, 2003

珍しく夫が連休でした。留守番組が「どこかへ連れて行って~」と大騒ぎしています。私も”今日も”仕事が休みになってしまいました。今月は殆ど仕事がありません。なんだかリストラされそうです・・・。(涙)で気分転換に「おふろの王様」に行ってきました。車で10分足らずのとこにあるのに、わざわざ車で40分ぐらいの新店舗を兄さがネットで調べて、出かけてきました。区内と違って、平屋造りの和風銭湯です。ここは何度でも再入場できるし、お休み処は畳なので寛げます。あかすりやエステの他に、ヘアカットや顔ソリなどプラスαが嬉しいサービス!近所の系列店より気に入ってしまいました♪ 広大なサウナや露天風呂、ストングバス、ジェットバスなど18種類のお風呂があります。息子達は露天風呂に滝があったり、庭に植えられた樹木の間を駆け回って、岩風呂、洞窟風呂、寝転び風呂、壺湯などを巡るのが楽しかったようです。寝転び湯は水深5cm~10cm程度ですので、血圧の高い母でも負担も軽く、年配の方もゆっくり楽しめると思います。 私が気に入ったのは、不感温度風呂(36.3℃)という体温に近い熱くも寒くもないお風呂です。ちょっと真夏の室内プールの温度みたいですが、塩素臭はしません。(笑)腰掛湯も椅子に流れるお湯が温かく、足湯は熱い・・・これもいい!子供達はいつも1時間の約束で1時間半は入浴するので、私は夫には内緒で、別料金の「ヒーリングサウナ:王蒸洞」という低温サウナにチャレンジ・・・。ここは浴衣を着て、楽しむ40℃のサウナで、ミネラル活性石とトルマリンを敷き詰めたベッドから発生するマイナスイオンや立体音響、蛍照明などを駆使した空間で、ヒーリング効果を25分間のんびり楽しめるのです。まずパリっとノリが効いた浴衣に着替えます。大きなオレンジ色のトランクスを履くのがチト恥ずかしい・・・。でも履かないと寝返り打ったら、暗闇でも見えちゃう?(同じ部屋といっても、男女は左右に別れますので、ご安心を!)次に入り口で、イオン活性水を1~2杯飲みます。これで、発刊作用がUPするはず! まず室内の中で、自分のベッドを定め、大きなタオルを敷きます。そして、ゴロンと横になる・・・。背骨の位置にアンパン大のトルマリンが背骨に当たって、チト痛い。でもミネラル活性石の肌触りは悪くない。低温サウナとはいえ、最初は注意事項を含むナレーションを聞くだけで、じっとり汗ばんできて、「う”~」25分持つかしら?ほの暗い室内が、足元の照明も消え、天井の蛍照明のみ・・・。ヒーリング効果を高める音楽が・・・。からすの声や夕闇が迫っていくかと思えば、風がそよぐ高原にいるかのような葉のざわめき、鳥のさえずり、波音・・・・でも「あつ”い~~~~~」寝返り打ったり、寝巻きで流れア散る汗をぬぐったり・・・フト気が付くと、もう終わりのナレーションが・・・。いつのまにか25分間が過ぎていました!浴衣はグッショリと濡れ、出口で再びイオン活性水を1~2杯飲みます。再び女湯に戻って、軽く掛け湯して、不感温度湯で十分寛いでいたら、息子達が珍しくあがっているという・・・。私も大急ぎで着替えましたが、ここの銭湯、気に入った!次回は夫と予約して「ヒーリングサウナ」もいいなぁ~↑そうすれば、ゆっくりできるに違いない!という目論見駆け足の銭湯でしたが、本当はじっくり女友達と行きたいなァ~昼食はとんかつ屋だったのですが、ご飯・みそ汁・キャベツがお代わり自由だったので、好きなだけ食べる妻子に夫は「もう恥ずかしくて、昼喰いにこれない・・・」ふん、小心者ね~(笑)興味がれば、こちら「お風呂の王様」をご覧くださいね!!
April 12, 2003
今日はちょっと寒かったですね。ご心配をおかけしたしんピですが、吸入は今週一杯でOKのようです。私も学校に日参しなくて済むので、ホッとしました。皆様の所に久しぶりにお邪魔しています。待っててね~。4/6の故宮をUPしました。
April 11, 2003
亀だぁ~~~~~~~~~と思いつつ、皆様のトコにお邪魔しています・・・。「こいつ、いつのレスなんだ?」と見捨てないでね~(笑)別荘の日記を不定期に更新しました。
April 10, 2003
まず・・・お礼申し上げます。15000番はNAOかーさんでした。北京お土産キリ番レースに参戦してくださった方々にお礼申し上げます。これからも、よろしくね。昨日もお話しましたが、しんピは今日からしばらく学校でも吸入をする事になりました。学校でも吸入をするっていうと、大変そうですが、いたって本人は快適なようです。皆様、ご心配おかけしました~。最近兄さんのお友達とTVゲーム「いただきストリート」にハマってます。「ほら、○みちゃんの番だよ。」などと、既にタメ口状態。でも・・・いいの。だってねぇ~、・・・10年後をお考えください。50歳になって、20歳の若者に「○みちゃぁ~ん」と呼ばれるのは、悪くないかもしんない!!願わくば、ハンサムにお育ちになって目の保養もさせてください!ついでにK君T君みたいにハンサムな将来像を想像させたまま遠方に引っ越さないでください・・・。この妄想を「あたし。さん」は壮大な計画と呼んで下さいますが、確かに気が長くなきゃできません。今夜は、4/5分の日記をUPしました。読む方も大変よね~、長い文章でさ・・・カンシャm(._.)mアリガト
April 9, 2003
今日は風が強かったですね。せっかくの桜は散ってしまったようです。甥や姪の中学の入学式でしたが、小雨まじり、大雨、大風とめまぐるしい一日だったようです。しんピもこんな気圧の変化は苦手で、朝から起き上がれません。私の旅行中、常備薬だけで我慢していたようで、久しぶりに陥没呼吸で、ぜーぜーとした中発作が起きました。病院で吸入しても収まらず、しばらく吸入器をレンタルし、今日から家でも、学校でも3~4時間おきに吸入する事になりました。ちょっと浮かれていたので、母としては反省・・・。4/3~4/4の紀行文もどきをUPしました。既に14980番を越えました・・・。常連さんに限るで、申し訳ないのですが、キリ番を踏みしめてくださった方、メッセージにて申告してくださいね。ゲストさん&自爆の際は、18000へ持ち越しよ♪
April 8, 2003
たった3泊4日の旅行中に溜まった洗濯物が洗濯機で5回分? 6回分? 7回分? もう、もう、もぉ~う、ため息しかでません・・・。部屋もしかり・・・夫一人で散らかるハズがありません。駄天使ロデちゃん天国の後は、歩行者天国の後のよう・・・(泣)たった3泊4日の旅行中に溜まったメールが170通だ・・・。オドロキ~~懸賞に応募するたびに、メルマガジンが増えていく・・・。少し整理しないとね・・・。北京珍道中は、思ったより写真が増えてしまった。先に写真を数枚UPしました♪残りは画像の倉庫を掃除して、UPしますね。もう少しお待ちください。写真の多いので、写真は1週間ぐらいで削除しちゃうかも・・・でもね、期間限定ロデmamaの写真も載せちゃうぞ!そうそう、15000番の北京紀行プレゼントまであと100番を切りました。さぁ、シコ踏んでくださいね!今日は兄さ念願の『バウリンガル』が届きました。↓ロデの気持ち・・・父ちゃん「もっとそばにいたいの・・・」母ちゃん「もっと遊んで、遊んで、かまってね。」兄さ 「そばに寄るなよ~ あっち行け!(怒)」末っ子チャン「ボクの方が強いんだぞ! わん!」あまりの事に、しんピは「真実は知らない方がいいかも・・・」と逃げていきました。確かにそうかもね~・・・・。それでも、兄さは「ロデと仲良くなるために買ったんだから・・・」と嫌われても、嫌われても、果敢にロデに向かっていきます。愛は過酷だ・・・。本当はリュックに忍ばせて、一緒に北京に連れて行きたいぐらいかわゆいロデちゅわんなのに、どうして嫌われるのか・・・さすがの父ちゃんも母ちゃんも兄さが不憫でなりません・・・。
April 7, 2003

( ̄○ ̄)/ オマター無事に帰国したよ~中国珍レポート、乞うご期待!! 3泊4日の旅行も最終日です。この旅行の間、本当に兄さは何にもおねだりしません。せいぜい万里の長城で押し付けるように買ってあげた羊の干支の記念メダルに名前を彫ってもらったぐらい。そこで昨日私が買った印鑑はとてもいい記念だと思い、3人の子供達にも作ってあげたくて、繁華街の王府井を探したものの、見つからず。(TロT) エーン失意のままホテルに帰ってきたら、売店の片隅に印鑑が!\(^O^)/もう11時近かったので、印鑑を彫る方はいらっしゃらない。(泣)明日帰国する事を告げると、早朝7時開店なので7時半までに彫ってくださるというの!☆⌒(*^∇゜)v アリガトウそれぞれの干支の印鑑にフルネームを彫ってもらいました。値切ればもっと値切れたんでしょうけど、急がせてしまうのでそこはもうそのまま・・・気持ちよくね~。(*^o^*)小学生のうちは使わないけど、印鑑ならず~っと使えるし、いいお土産になったなぁ~と思います♪チェックアウト・・・うるうる~~~~。部屋から日本側支払いで電話したのに、どういうわけか繋がらなくて諦めたのですが、手数料だけはしっかり取られちゃいました・・・。天安門広場を横目にバスは故宮へ・・・。天安門広場って広いんですね。40万平方mもあるそうで、世界最大の広場なんですってね。中央にそびえる人民英雄記念碑はTVで見るより大きかったです。広場といい、記念碑といい、TVから窺い知れるものではありませんね。今回残念だったのは、天安門も立ち寄れなかった事。明代に建設された当時は承天門と呼ばれていたそうですが、清朝に修建されてから天安門と改称したそうです。明・清を通じ、皇帝の詔書を宣布する場所として使われていたしました。1949年、新中国の成立宣言もこの門上で行われたそうです。中国の歴史をつぶさに見詰めてきた場所なんですね。明の永楽帝が15年の歳月を費やして1420年に完成したそうです。以後清朝末代皇帝傳儀まで500年、24人の皇帝がここで暮らしたのですね。面積は約72万平方mの城内にある60の殿閣には9.000あまりの部屋があるそうです。兄さも初日の景山から眺めた故宮に立っている事に感動~皇帝の座る玉座やその上を守護する龍など見所はたくさん・・・。しかし~、ここでデジカメのバッテリーが・・・切れてしまい、写真はありません。(。>0<。) びええん帰りの飛行機で、兄さに「ここ行ったっけ?」と尋ねる私・・・。写真がないと記憶が数時間しか持たないのだろうか?!まぁ、兄ささえ覚えていてくれればいいや・・・。というわけで、写真はここまでなんです。故宮で皇帝の玉座を見学していたら、昨日舞台に立った選抜チームの高校生と一緒になりました!やっぱり兄さ達も嬉しそう~~~~。顧問の先生に挨拶しながら、笑顔です。やっぱり先生に会いたかったのかなぁ~♪とはいえ、北京から親善使節団としてお呼ばれした選抜チームと我々観劇団は昼食等別々・・・飛行場までは別行動です。飛行場での再会を約束して(笑)、ここで一旦お別れ。そして、お茶をいただけると別室に行きました。そこでお会いしたのは、清朝末代皇帝傳儀の甥で、書道家として著名な愛新覚羅ナンカ先生(失礼ながら漢字がわからんです)。愛新覚羅の姓を名乗る方の中で皇族と呼ばれる方は、中国に20人ほど、その中のお一人です。私達がお茶を飲んでいる傍で、サラサラと書をしたためていただきました。同行の先生方は記念に掛け軸を購入し、握手やサインをカタログに戴いていました。顧問の先生も「私の名の”和”の掛け軸が素晴らしくて、記念にね。」と買われたそうです。普通は掛け軸を購入しないと握手なんてできないんです・・・。それを兄さったら、「はい、北京は乾燥していますね~」と飴を差し出して、閣下(通訳の方がそー呼んでいた)から笑顔で『謝謝』のお言葉を戴きました・・・。(〇o〇;))))!!「エライ人でも”謝謝”って言えるんだね~。」って、そーいう問題じゃないでしょ。私は緊張して、お茶の味なんてわかりませんでしたわ。やっぱ私は物を値切るしか能のない小心者で、兄さの方が大物かな?
April 6, 2003

今朝は、約80年の歴史を誇る中国最大の北京動物園から観光スタート♪今日のスケジュールは目一杯詰まっているので、メインのパンダと金絲猿ぐらいしか会えそうにない・・・(泣)。約50万平方メートルの広大な敷地に約7000頭も動物が飼育されているというのにね。入り口近くですぐにパンダに会えました!L(・o・)」さすがにパンダは数匹いるんですね。その中で↓のパンダは、まさに「ぐーたらパンダ」って感じで親近感が湧きました。(*^▽^)ノ彡☆ばんばん!↓金絲猿は、孫悟空のモデルで金色の毛並みに、青い顔・・・って、全然顔を見せてくれないのぉ~サービス悪いわよね~、出し惜しみしちゃってさ・・・。 手の平に乗るようなかわいいお猿ちゃんや、孔雀も放たれていて、ゆっくり見たかったなぁ~。「動物奇想天外」ファンの留守番組が一緒なら、大喜びするだろうなぁ~二人の顔を思い浮かべながら、パンダの傘を買いました。傘に耳が付いていて・・・かわいい(*¨)(*・・)(¨*)(・・*) 昼食は頤和園で!頤和園は歴代の皇帝の庭園で、人造湖である毘明湖と万寿山からなる中国造園美の粋を集めた庭園です。西太后の夏の離宮だったそうで、当時の優雅な居室などもちょこっと見学できました。 八角三層の仏香閣や欄間の絵がひとつひとつ異なる全長728mの長廊など優美な建物が並んでいます。中国の有名な物語の一場面だそうですが、恥ずかしながら孫悟空ぐらいしかわからなかったわ。三国志や水滸伝など著名なシーンも描かれていたのに・・・。中国版源氏物語のようなロマンチックな絵もありましたが、やっぱり梁山泊らしき一場面のような躍動感溢れる絵も異色で面白かったです。首が痛くなるぐらい上の絵を眺めつつ、心は頤和園の一角での昼食へ・・・。┳┳ ヽ(^▽^ゞ) ゴハンゴハン食事した場所の横は、舞台になっていて、北欧の国のツアー客が朗々と国歌を歌っていました。私達も誘われたのですが、恥ずかしくて、歌わなかった。(/。\)イヤン!ハズカシイ子供達も「声が響くね~ 発声練習しようか?」と言いつつも口だけ・・・。結局添乗員さんが一人で歌を披露してくれました。d(^0^)b グッ! ↓添乗員さんの粋な計らいで、毘明湖を舟で渡りました・・・。今日は汗ばむぐらいの陽気で、湖を渡る風が爽やかでした・・・。 午後は、このツアー最大のイベント!!北京大学での観劇です。北京大学100周年記念講堂(新築♪)での公演で、とても近代的な講堂で、椅子の座り心地もバツグン!「夕鶴」(昨秋と配役は違います)と剣技(殺陣)を披露しました。配役が違うと別のお芝居のようで、「夕鶴」を3回楽しめました。パンフレットには昨秋の写真が使われていて、兄さも小さく、それこそミリ単位ですがねc \( ^^) (-_q )見エマセーン載っていたし、劇中の子供達の歌は事前に録音した兄さ達小学生の声も使われていたので、ちょこっと嬉しそうでした。北京からは児童京劇が・・・京劇らしく華やかな舞台で、愛らしかったです。とても楽しい1日でした。夕食まで間があったので、ちょこっと商店に立ち寄ってヒマワリの種をオヤツに買いました・・・。袋一杯買って、1元(16円)(☆o☆)キラーンこれよ! こーいう買い物がしたかったのよぉ~~~~~ ツアー最後の晩餐は、北京ダックでした・・・。北京ダックはもちろん美味しかったですが、兄さが肉ばっかり食べちゃうので、同じテーブルの人は申し訳ない事に、豆だのセロリだの巻いて食べていました。m(。-_-。)mスイマセーン夕食後、夜の天安門広場に行くハズでした・・・。夜でもライトアップされているので、十分見学できるハズでしたが、何か事件があったのでしょうか?軍が出動していたそうで、これは中止になってしまいました。今夜はオプショナルツアーのなかったのですが、劇団のK先生が地下鉄に乗って、夜の王府井に出かけるそうです。王府井は北京で最も賑やかな繁華街で、近代的な大型デパートやモダンなショッピングセンターが立ち並んでいます。大抵10時が閉店時間だそうで、1時間半は遊べそう・・・。私の買い物虫も騒ぎましたが、乗り物大好き兄さもノリノリ~とはいえ、ここはオバタリアン語が通じないので、私も不安・・・。切符の買い方も行き先もよくわかっていない私に比べ、ガイドブックを借りて、予備知識のある兄さ・・・。いきなり窓口で「ワンプーチン、ワンプーチン、二人! お母さん二人で6元だよ。」と切符は買ってくれるし、地下鉄の乗り場も、乗り換えも、出口も迷う事がありません。バスと一緒で、3元が定額で、出口に改札が無い事すら私は知りませんでした。思わず・・・脱帽!( ^o^)ノ◇ ザブトン1マイはい・・・お察しの通り。王府井では、最初から最後まで兄さに頼りっぱなしでした・・・。ツアーにないコースは、やっぱり『冒険~』って気がします。すっごく、緊張して疲れた~(_ _)(-.-)(~O~)ふぁ~(~O~)(-.-)ねむねむ~い帰りは国営?の赤いタクシーで無事にホテルまで帰りつき、即夢の中。
April 5, 2003

朝食はバイキングです。パンやシリアルも豊富にありますが、やっぱりお粥かな~。白いお粥ではなく、黄色いお粥にザーサイやウズラのゆで卵をトッピングしたのが美味しかったです。あと青菜の油炒め!どこに行っても出るシンプルな惣菜ですが、絶品です!今朝は世界遺産のひとつ万里の長城へ・・・。義父母が「どーしても孫に行かせたい!」と奨めてくださった場所です。紀元前5世紀、周の時代に北方騎馬民族の侵入を防ぐために築いた城壁が万里の長城の始まりだそうです。その後、秦の始皇帝が30万の軍兵と数百万の農民を動員して完成させたそうですね。余談ですが、築城に失われた軍兵や農民はこの礎に眠っているそうです。ここは宇宙からも見える壮大な墓標でもあります・・・。この東は渤海湾に面した山海関から、西は砂漠の中の嘉峪関まで、全長約6700km(北海道~九州の2.5倍にも及ぶのですね。月からも見えるそうですが、まさに世界遺産ですね。八達嶺から比較的緩やかな傾斜の「女坂」から上り始めました。「男坂」は急勾配になると傾斜角度が45℃だそうで、最初から諦めました。(^^ゞ 軍馬も通行する事があったので割と広いのですが、それでも傾斜はキツイです。左右の手すりの真下の石段が磨り減っているのも納得です。↓まだまだ目的の見晴台まで遠く余裕のある私でございます。(目的の見晴台の傾斜は60℃! もう笑えないな)お土産は何も欲しがらない息子に、目に、身体に記念を残したいと今度はラクダに乗せてみました。費用は・・・なんと120元(1920円)なんでも万里の長城の店舗代が日本円で200万(年間)かかるそうで、べらぼうに高いとガイドさんが最初に仰っていました。さすがの私も、それでも中国の価格で2000円は高いような気がして「不要(プーヤオ)」←覚えたての中国語「110元!」「不要(プーヤオ)」←覚えたての中国語「100元」ここで手を打ちました。そしたら、私が写真を撮ったから撮影代金をもう100元払えと言い出したの。「何言っているのよ。(怒) 写真を撮ったのはカメラで、私じゃないでしょ? 金が欲しかったら、このカメラに請求して頂戴!」と払わず。そしたら、今度は兄さをポラロイドで撮って「息子、かわいいね。 1枚20元、撮ってしまったから買いなさい!」だとさ・・・。「何で勝手に息子の写真を撮るの?!(怒) その上、写真を買うなんて冗談じゃないわよ。 息子がかわいいのは知っているわ。 あなた達、まずうちの息子にモデル料払って頂戴ね!」と言い返したら、写真は「サービス」になりました♪やっぱり日本語が一番通じるわ(  ̄▽)ゞ オホホホホホとっても気をよくしていた私でしたが、またK君の母には負けた!「うちは50元だったわ・・・┐(  ̄ー ̄)┌ フッ」く、悔しい~~~~~~~~~~~~そう思っていたところに、優しいYちゃんのママが下山・・・。「私490元取られたわ・・・」中国には定価も仁義もないようです・・・。次の観光地は明の十三陵です。明代13人の皇帝と皇后が眠る墓。楼門を過ぎると、神道には皇帝の死後も権力を守り続ける象、馬、駱駝、功臣官、文臣官、武将像など重厚な石像が並んでいます。以前マンガで読んだので石像には期待していたのですが、定陵では見られませんでした。やっぱり門外不出?13の陵墓のうち唯一発掘され、一般公開されている定陵は、第14代神宗万歴帝の陵墓です。中殿には漢白玉の王座、後殿には万歴帝と左右に皇后の棺が安置されていました。っていうか、レプリカみたいで、実際は見ていないんですけど・・・雰囲気は味わいました。日本の前方後円墳にも生かされた陵墓の造りだそうで、地下が広く、とても「ひんやり~」と涼しかったのが印象的でした。 ↓珍しく、何も文字が刻まれていない石柱。刻まれていない事にも意味があるそうですが、忘れました! ↓精巧な彫刻が印象的でした。 あんまりステキだったので、トイレ休憩場所だった水晶工場で、自分にお土産を買ってしまいました。この写真に似た石に花を掘り込んでもらった印鑑です。とっても気にいっています♪だって・・・印鑑買ったら、お茶缶をサービスするって言うんですよ。「お茶は買ったから、印鑑を安くしなさい!」と快く(私だけですが・・・)半額に負けていただきました。やっぱり日本語でまくしたてて・・・( ̄- ̄)ふっ今夜の夕食は四川料理でしたが、お子様ツアーだったので、唐辛子は別盛りでした。この自家製唐辛子が絶品。買えるものならお土産にしたかった・・・。↓K君のお気に入りの京劇の面バッジ毎日眺めているうちに兄さも気に入ったようです。なんとなくショッカーの改造人間のようじゃないですか? 夜はなんとなく仲良しK君に誘われて、中国雑技団を鑑賞してきました。暗転する舞台に、二人は囁きあいいます。「この暗転の緊張感・・・くぅ~わかるよなぁ~」「そうそう、その後のスポットライトやカーテンコールがなきゃ この緊張感は堪えられないよな~。」「あぁ~失敗したよ・・・ うん? エライぞ! 笑顔で続けているよ・・・」「そうだ、頑張れ! アドリブで乗り切るんだ!」あっ\(◎o◎)/! いっぱしの役者さんのようなセリフだわ(爆)。でも、誰かに共感する、想像できるって、兄さにとってはすごいこと!どんなに教えてても理解できなかった感情が、こーして育つのだと思うと嬉しくて、ちょっと涙もろくなる母でした。さて今夜は北京式足裏マッサージを予約しているのです。私的にはこの旅行最大の関心、メインイベント!!もう最高~まずはお顔のマッサージ、頭髪、頭、肩、首・・・体位を変えるときだけかろうじて意識が戻るものの、もう夢心地。途中、熱い薬湯に足を浸した瞬間目覚めたハズですが、マッサージが始まったら、意識無く・・・両足やってもらった記憶がない。それぐらい身体もラクになったし、気持ち良かった・・・。1時間半だか2時間で3000円!極楽~~~~(≧∇≦)ъ ナイス!
April 4, 2003

相変わらず目覚まし時計のいらない兄さです。前日の11時半頃に寝たはずなのに、二時だか三時には「 ̄O ̄)ノオハー 旅行日和だね~」と起きてまいりました。真夜中だよ・・・ヾ(・・;)ォィォィ旅行日和も何もあるかい!(怒)集合時間は朝五時五十分。緊張しているせいか無事にクリアし、一路成田へ・・・。乗り物好きな兄さには、成田空港も税関も何もかも新鮮!ジェラードアイスを食べながら、搭乗時間までの3時間半のぷちショッピングが私にとっては、楽しみ~機内食は朝から食べるにはヘビーな卵と牛肉のドンブリもの・・・。それを朝から完食してしまう自分が怖い(爆)。北京に到着したのが午後。成田からは、ほんの3時間足らずです。最初の観光は、天壇公園です。明・清朝の皇帝が五穀豊穣を祈った場所です。1420年創建で三層の青い瑠璃瓦が空に映える祈年殿は皇帝が正月に豊作を祈った場所で、梁や釘は一本も使われていません。地を表す広い長方形の石畳の中の祈年殿は圧巻です。本当に瑠璃色が空に映えて、しばらく見とれてしまいました・・・。壁に向かって囁くと反対側の人に声が届くと言う不思議な円形の回音壁にも行きたかったのですが、祈年殿の反対側にあり、行かれなかったのが残念(>_<)ゞグスッもうひとつ残念だったのは、足で蹴る羽根突きの大きな羽のようなオモチャ。お留守番組に買ってあげたかったのに、日本人には「2個しぇん円」だそうです。すっごく欲しかったせいか顔に出ていたのかも・・・。でもね、欧米人には「two、1ダラー」なんですよ!!!こりゃ茶髪にカラーコンタクトしておくべきでしたね。(-_-メ;) 許さん・・・次に向かったのは、故宮の北側にある景山公園です。景山は別名「煤山(メイシャン)」と呼ばれる人造の山で、煤とは石炭の事です。石炭ぽくはないです。岩の積み重なった階段も立派でしたし、樹木も日本とは全く異なった枝ぶりに「外国に来たんだなぁ~」と実感が湧きました・・・。この山は明の永楽帝が故宮の外壕を掘った土で造ったと言われています。紫禁城の鎮守の役割も持っていたそうですが、ここから眺める故宮の全景は絶景です。↓の写真ですが、壮大な風景に言葉を失ってしまいました。 標高は90m・・・それなのに、情けなくもアゴが出てしまった。「ロデmamaは、仕事以外じゃ階段も登れないね・・・」そうです・・・。誰かバイト料くだされば、足取りも軽やかなのになぁ~(笑)。この山を人が石を、土を、樹木を運んで作ったと思うと、当時の皇帝の権力って計り知れませんね。この山には5つの見晴らし台があって、それぞれ趣があります。そして・・・ラストエンペラのような衣装で写真を撮らせてくれる所もあるの!いかがでしょう? (←親バカ)これで15元(240円)なんです!で、20元だしたらお釣りくれないんですよ~。本当にどこでもお釣りを返してくれないのには閉口しました。旅行客は、1元、10元ではなく、100元とか普通の人が持たないような紙幣を持っているせいか、ボッタクラレてしまうみたいですね。ひたすら、しつこく「お釣り、お釣り・・・」ガイドブックやシオリに掲載されたお断り用語なんて役に立ちません。哀願も、泣き落としも通じません。日本語のオバタリアン(死語)語で、「私の金、さっさと返せ!」が一番通じたようです。(‐^▽^‐) オーホッホさてこの写真代、兄さ15元、K君10元、Yお嬢様20元支払いました。その顛末を添乗員さんに話すと「Yちゃんママが優しげに見えたのでしょうね・・・・。」じゃ、私は何にみえたのでしょうね(-"- ) 夕食は山西料理で麺尽くし・・・日本でも有名な刀削麺の実演もありましたが、私のお気に入りは「猫耳麺」一口大の麺ですが、スープが美味しかったです。夕食後は、腹ごなしに少し屋台を散策しました。さすがに満腹で屋台の品は食べませんでしたが、大きな苺の串は魅力的♪ ヒトデやセミ(幼虫)、サソリや虫は見るのも嫌ぁ~~ヤメテー\(´。`;)ノ ~~~~~\(^_^)オラオラとても華やかな屋台がストリートに並んでいましたが、日本のお祭りのような残飯や容器はひとつも落ちていません。日本人として、ちょっと恥ずかしくなりました。
April 3, 2003

明日中国は北京に出発しますです・・・。まず旅費が春休みという事で、思ったよりというか予算の2倍!その上兄さへの補助金が3万・・・という事で非常に悩んでいました。最終的には補助金が増え、ジジババの援助(ホントはアテにしたくなかった)もあり、ハワイなら行く機会もあるだろうが、中国はないだろうと・・・参加を決めました。←これ三月中旬の事ね。参加を決めてからの世間の展開はなに?戦争は始まるわ、公演会場でテロは起こるわ、急性肺炎は蔓延するわ、昨日旅費を払い込むまで、心は迷う! 踊る! コケる毎日でした。・・・・、本当に皆さんにご心配をおかけして、ヤキモキさせたのに、ギリギリまで迷っていましたの・・・(T▽T)。結局ジジババの一言が決めてでした。「ジイちゃんが感動したトコを孫のお前が行く。 それだけでもジイちゃんは嬉しいぞ。」「日本だけでないんだから、世界を見ておいで。」では、いってきます。(抗菌マスク抱えて・゜゜・(/。\)・゜゜・.)今夜は日記を書けそうもないので、まずはご挨拶!中国レポート楽しみにしていてね。《中国旅行記念キリ番》常連さん限定で、お土産をプレゼントしますです。20000番としたら腐る?かもしれないので、15000番で!どうかまたアクセス数をチェックしてね~。あと300アクセスですから、私できないないから自己申告してね~ゲストさんだったら、18000番に、それでもいなかったら20000番ですね。やっぱり腐らないモノにするべきだなぁ(^。^) さて、これから出発前の掃除、ゴミ捨て、アイロン掛け、うさぎの小屋掃除、冷蔵庫の掃除&補充・・・。なんだか主婦が出かけるって、大変だよね。こんなに働かなきゃいけないんなら、家でグータラして、TVで万里の長城見ている方がいいなぁ~( ̄^ ̄:)/ けっ 明日の日記って書けないのね~(爆)では、皆さんのお言葉を胸に、いってきまぁ~~~す!
April 2, 2003
昨日はしんピと涙のお別れしたのですが、今日は末っ子ちゃん。末っ子ちゃんは、中学入学前のひと時をおばあちゃん宅で過ごす甥姪がお目当てで、今日から私の実家にお世話になります。今日の午後は早速甥達と代々木公園で花見だそうです。「今日から1週間会えないね。寂しいね。」と言うと、「そう? そう言って欲しいの?」だとさ・・・。涙も出ないわね~昨日は寂しげなしんピですが、「今日は、伯母さん達とドラえもんの映画を見たよ。 こっちに来て、幸せだよ~」ホzツとしたような、寂しいような・・・。私が荷造りの仕方で、手順が悪いのなんのと夫婦喧嘩している傍で兄さがビクビク震えているのとは裏腹に、留守番組はそれぞれの春を満喫しているようです(笑)。
April 1, 2003
全30件 (30件中 1-30件目)
1