2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1

「09年9月9日に、銀河鉄道999が大井川鉄道を走る」とのことC-11型の蒸気機関車に、999のエンブレムを付け、新金谷ー千頭間を往復する。各停車駅では「メガロポリス中央駅」など駅名も用意し、黒服のメーテルも乗車する。全国から募集した乗客は350人ほどが乗り込む。この写真を撮るファンも殺到しそうだという。こんな夢のある企画って楽しいことっですね。宣伝ポスターは↓
2009.08.30
コメント(2)
日本語で「他殺」というと「故意の殺人」ってイメージだけれど。英語では他殺は「murder」「manslaughte」などに分けられる。「murder」は「殺人」って感じで、「manslaughte」「殺意はないが、死なせてしまった」って感じかな?マイケルさんの事件は、他殺でも「manslaughte」、専属医のコンラッド・マーレー氏が容疑者ということになるが、殺人というより医療過誤に近いものだろうか?英語と日本語(訳語)での微妙な意味の違いで苦労する人が多いのでしょうね。「政治家のパフォーマンス(Performance)」って言うと、日本では「やったフリ」みたいだが、逆に「実績」を問われる意味が強い。「小泉さんはパフォーマンスが豊だった」というと、どんなイメージ持たれますか?
2009.08.29
コメント(0)

1階のテラスに日除け兼目隠しに朝顔を植えて、かくれビアガーデンを作ろうとした。でも、ビールを飲むのは夕方。朝顔では花がしおれてしまう。そこで夕顔を植えてみた。この作戦は成功? 但し、花は表側に咲くので、ビアガーデン側からはよく見えない。それにしても、清楚な花。あのハデハデ宿根朝顔が「友近」なら、こちらは「吉永小百合」?夕顔みたいな女性はいなくなってしまった。
2009.08.21
コメント(2)

昨年紹介した「ド根性朝顔君」今年は、1Fのベランダに「かくれビアガーデン」を作ろうと育てていたら、伸びて伸びて、2Fのベランダまで来て、まだ上に登ろうとの気配。 ド根性はいいけれど、勢力ありすぎると、ちょっとカワユクナイ感じまで。まあ、こちらの気持ちも勝手気ままに変化する。宿根朝顔も、最近はあちらこちらに広まって、チョッとはびこりすぎかな?普通の朝顔はそろそろ終わりが近づいたが、この朝顔は、これから霜枯れするまでがんばる気配。
2009.08.19
コメント(2)

私は政治は好きではない、選挙も嫌いだ。17日の党首討論会で麻生総理の最後の質問。『え~鹿児島県8日に開かれた民主党の集会で、国旗を切り裂き、民主党旗として掲揚していた』 ↓こんな感じの旗だったかな?この日の質問は、現総理の麻生さんよりも、野党の鳩山さんへのほうが圧倒的に多かった。次の選挙で「政権交代」が前提となっているような感じだった。この民主の旗の指摘も、野党が与党に浴びせる質問のようだった。確かに、二枚の国旗を重ねて民社の旗を作るのは非常識かも。でもあの場で、一国の首相が野党の党首に浴びせるとは、品位のなさを感じる。「まるでおバカみたいな発言で、自民の人気が地に落ちた」という自覚はないみたい。「政権交代」に期待するしかないのかな?二大政党で、互いにけん制しあうことがいいのかな?
2009.08.18
コメント(2)
今回の駿河湾地震の経験で分かったこと。マクロ的なサービスは、ほとんど役に立たないということ。エレベーターが緊急停止した。「大きな揺れを感知すると、停止しドアが開いてロックする」プログラムになっているようだ。ところが;外側の扉が開かず、内側の扉だけが開閉をくり返している。このトラブルの状況は、電話回線を通じてエレベーターのメンテ会社に届いているはずだが。メンテ会社から電話連絡もないし、こちらからの電話も通じない。そのうち連絡が入ったが、『トラブルが重なっているので、明日まで待ってくれ』とのこと。「いいけど、人が乗っていたら大変なことになる、その対応は?」『災害時の緊急対応は、取れる体勢ではありません』エレベーターの故障の原因は;「緊急停止して、ドアが開くが、内側ドアが開く時に、外側ドアをツメで引っ掛けて開くようになっているが、振動でツメが外れて外側ドアが開かなかった」「大地震の時など、他人には頼れない、自分の力で対処するしかない」ということ。自衛手段をいろいろ準備しておかなくては!
2009.08.17
コメント(0)

静岡の駿河湾の底に、陸のプレートの先端がある。そこに海のプレートがモグリ込んでいる。陸のプレートの先端は、海のプレートの動きに追従して沈み込んでゆくが、限界に達するとパッと跳ね上がる。これが、静岡県民ならほとんどの人が知っている、東海地震のメカニズム(シナリオ)。この絵が回覧板で年に一度くらい回ってくる。『よく分かるけど本当かな?』と思っていた。数年前に、深海艇(しんかい)が現場の画像を取り公表した。この現場写真は、陸の壁に海のプレートがもぐり込んでいる様子を映し出していた。「あ~あ、本当なんだろうなぁ」と信じてしまう。そこへ今回の駿河湾地震。震源の位置はピッタリと重なる。『今回の駿河湾地震は東海地震と直接の関係はない!』といわれても、逆に信じがたい。しかも、『東海地震の規模は今回の200倍!』といわれる。迫り来る東海地震の足音が聞こえてくるような気がする。怖ろしいことです。
2009.08.12
コメント(2)
朝5時過ぎ、ガタガタ揺れる地震に起こされた。けっこう強い揺れが収まらない。「いよいよ東海地震が来たのかな?」と考えていたら、そのうち収まってやれやれ。テレビでは、震度6弱とか5強と報じている。大きな被害はなかったようで、やれやれ。そのうち「これは東海地震ではありません」との見解の発表。怖ろしかったのは、こともなげに「東海地震はM8、今回はM6.5、エネルギー規模では100倍も違う」!え~東海地震は、この100倍ものエネルギー?「もう来たらおしまいだね」と絶望感。どこか、地震の来ないところに引っ越したい。それから電話連絡、NTTもKDDIもIPもつながらない。唯一、つながるのはPHS、はやらないものが一番。でも、相手がPHSの人は少ない。緊急連絡用にPHSの私的なネットワークを整備しよう。
2009.08.11
コメント(2)

ウチで開発した食品の、サービルエリア=富士川楽座での宣伝販売を手伝った。屋外の売場に製品を並べ、試食販売のようなことをやった。とは言っても直接の売り子ではなく、客寄せのチンドン屋。ぶっとうしでチンドンやるのは大変で時々休む。この時、ベンチで休んでいて、知らない人と世間話をする。「暑いですね~、どちらから?」『愛知から来ました、さっきチンドンやってませんでした?』「え~、売店の客寄せです」『プロのチンドン屋さん?』「いえいえ、ウチの製品の宣伝なんです」後で聞くと、ボクの世間話からの売上がバカにならないくらいだったという。「買って下さい~」と叫ぶより、無欲の世間話のほうが売上につながるのかな?
2009.08.10
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


![]()