全15件 (15件中 1-15件目)
1
デパ地下を歩いていた時、何か、いつもと同じではない物で、美味しい物をと探して目についたピエール・エルメのコンフィチュール。シンプルな見た目ですが、これは中身で勝負っぽい、美味しそうと思ったのと、スミレ、洋梨、カシスの組み合わせというところに惹かれて試してみる事にしました。スミレって砂糖漬けのお菓子として使われるのですが控えめながら品の良い香りがして香水を食べているような気持ちがします。生産量が少ないのか食品に使われているのはあまりみかけないのですが、ここではスミレを使っていてしかも深くてクリーミーな香りのする洋梨をあわせたところがセンスあるなあって思いました。Envie、フランス語で羨望という名前がついているので香り高い自信作じゃないかな、と思いました。カシスが入っているから味は酸味と甘味があるフルーツ系だと思われ香りは強いとしても食べやすいかなとちょっと安心しながら買いました。コンフィチュールはここ15年位日本で人気で最近はよく見かけるようになりました。フランスでは一般にジャムの事をコンフィチュールと言います。英語圏でジャムとして作られたものはフランスではコンフィチュールと記載して販売されています。しかし、ジャムが一般には果物(一部ハーブや野菜系もあり)を砂糖などで煮詰めて作るのに対し、コンフィチュールは「漬ける」が語源でシロップ漬け等も含むので、漬汁を固めたようなゼリー状のもの、英語圏だと、ジャムに対しジェリーと分けているジャムのような付け合わせもコンフィチュールと言っています。ピエール・エルメは日本でも大人気のマカロンやケーキが人気のお菓子屋さんで、ウィキペディアによるとフランスはアルザスのパン屋さんの4代目として生まれたパティシエ界のピカソと呼ばれているピエール・エルメが、フォション、ラデュレを経て設立した会社だそうです。ピエール・エルメの公式ホームページによると、コンフィチュールはフランス・アルザス地方に店を構えるコンフィチュールの妖精と絶賛されているクリスティーヌ・フェルベールのもとで厳選されたフレッシュなフルーツを使って手作りされているそうです。だから手作り風のシンプルなラベルなんですね。前置きが長くなりましたが肝心の味ですが、想像通り、奥行きのある品のいい香りで酸味と甘味が強いけど、食べやすい味です。普通のジャムとしてもいいし、味が濃いので、ヨーグルトソースにもいいし癖のあるチーズにも負けないし酸味が強いのでお肉料理にもいいかもしれません。ジビエが好きな人には丁度合いそう。この時期なら七面鳥にクランベリーソースの代わりにもいいかも。七面鳥もなかなか入手できませんが。ご興味のある人はお試しください。他にも何種類かありますので下の画像からお店のHPに入ってください。画像をクリックしてすると詳細が見られます。
2019.10.28
コメント(0)
スーパーに食品を買いに行って具材がセットになった鍋焼きうどんが半額になっていたのでせっかくだから今日は夕飯はこれにしよう、と早速帰って調理しはじめました。アルミホイルのお鍋にお肉、卵、野菜、練物、しいたけ、エビ天、うどんがセットになっているのですが、野菜は人参が数切れと三つ葉だけ、お肉は小さな鶏肉でこれじゃあ栄養が足りないなと思い家にある有合せの物を加える事にしました。ねぎと人参、丁度買ってきたばかりのしゃぶしゃぶ用の豚肉と卵をもう一つ追加しました。ある物を加えただけですが栄養価も、ボリュームも増えて味も良くなりました。余った分はお豆腐やつみれを加えてもいいかなと思います。少し寒くなってきたのでやっぱり暖かい物が美味しいですね。レビューの良いクール便配送セットがありました。具材もセットなので(野菜や卵を加えたほうがいいとは思います)離れたご高齢宅へのプレセントにもどうぞ。画像をクリックしてすると詳細が見られます。こちらは麺と出汁のみ。
2019.10.25
コメント(0)
一昨日、令和天皇即位の儀式が行われました。令和になってまだ半年ですがすっかりなじんだような気がします。そしてまだお若いような気がしていた天皇がしっくりと、とても自然に天皇のお立場にいらっしゃるお姿と優しい表情になんだか明るい気持ちがしました。いままでずっと努力されてこられたからのこのお姿ではないかと思います。天皇の同窓生の方達が、自分達は今から還暦を迎え引退後の話をよくするけれど、天皇は今からご活躍されるのだから素晴らしい事だとおっしゃっていました。私も今更がんばったって、同年代はもう退職の事を考えているのに、この年齢で生活していける仕事はあるのか何も嬉しい事がないし、何をしても意味がないってマイナスな気持ちばっかりだったのですが、新しい時代になったんだしせっかく一般的には売り手市場だし、明るい気持ちで進まなくっちゃと思いました。令和は母が知らない、母がいない時代だと寂しい気がしていたのですが、でも、母はきっといてくれる空に広がって見守ってくれるそう思ってやっていこうと思います。と言いつつ、先週の台風被害のニュースでぐったりしてたこともあってなんだか沈んだ気持ちでいますがだらだらしていると自己嫌悪が強くなるので前向きに進もうと思っています。
2019.10.24
コメント(0)
母が亡くなって2年半が経ちました。一人では立ち上がる事もスプーンを口に持っていく事も字を書くことも、2+3を答えることもできない状態でリハビリ病院から母が退院してからと同じ2年半。母の介護をした時期は中身が濃かったから長く感じ、母も長い間頑張ってくれたと思っていたけれど、家で全介護したのは2年半だったんだなって思います。母が亡くなってからの2年半はもやのなかにいるようなよくわからない気分が今もしています。つらい、悲しい、寂しい、がっかり、でもそれだけじゃなくてぼやっとよくわからない気持ち。たぶん頭の中で、現実を直視しないようにもやをかけてしまっているんだと思います。そのせいか、すぐ眠くなるし何もやる気が起きないし、何も楽しくない。そんな自分に飽き飽きしている自分もこれじゃいけないと思っている自分もいます。少しづつ元気になっていくしかないのかもしれません。最初の2年くらいはほぼ毎日泣いていたけど今は泣かない日も多いから元気になってきたと言えるかもしれません。たまにはお店を見たり自分の為に洋服を買おうと思ったり美味しい物を食べようと思う事もあるので元気になってきているんだと思います。でも、嬉しい!とか楽しい!とかあれがしたい!とか美味しい!っていう気持ちはあんまりなくて、美味しい、って思っても静かな、沈んだ、ぽつんと感じる美味しいです。それでも以前は全く見る事ができなかったテレビ番組も見られるようになったし、可笑しなやり取りを見て笑う事もあるようになったから元気にはなっています。ただ、全部ではなくて、雑音としか感じない番組・音楽のほうが多いです。未だに、お店で、これ母に買いたかったなって立ち止まってしばらく見ていることもあります。先日は母に似合いそうな洋服を今日は、母が好きな絵画の雑誌を見てこれあげたかったなって、しばらく見てました。でも最初の1年の時のように、買うことはなくなったので少し元気になっているのだと思います。大きな変化はないけど少しでも元気になっている事がわかればそれが励みになります。母の事は、どこかにいるようないつか帰ってくるようないつか生き返ってくれるような心の奥でなぜかそう思っているのでそれでどうにか悲しさを全部感じずにいるかもしれません。今はそれでとりあえずやっていけば良いんだと思います。年月が経てば、受け入れられるかもしれないし笑って母の事をただ懐かしく思い出せるかもしれないし今はつらくてしょうがないからとりあえずそうやってでも前に進もうと思ってます。ちょっと寂しい時、玄関に賑やかな寄せ植えがあるとほっとします。これから秋冬のお花をプラスして玄関をちょっと賑やかにしたいと思います。自分でいろいろ組み合わせるのも楽しいけど寄せ植えってセンスが出るのでセンスの良いお花屋さんで頼むと自分では考えてなかったお花が入っていたりして楽しいです。画像をクリックしてすると詳細が見られます。
2019.10.20
コメント(0)
大切な人が亡くなって、悲しいだけじゃなくて睡眠障害や自分の事が手につかない落ち着かない、そんな時に災害のニュースを見るとつらくて何もできなくなって気持ちも不安定になるのを昨年も経験しました。昨年はただでさえも夜眠れずに眠ってもすぐ目が覚めるのに、それがもっとひどくなって日にちの感覚も時間の感覚もよくわからなくなってしまいました。今回も災害のニュースで同じような状況になっています。特に高齢の方が避難できずに被災されているようでつらくなってしまっています。他の人の事ばかり心配して自分だけの用事は後回しにして済ませていません。心が敏感になりすぎているのと自分の事は現実逃避したい気持ちとでそうなるのかもしれません。同じような状況の方はいるんじゃないかと思います。自分の事が出来ない状態の時には他の人の事を心配しすぎて気持ちを不安定にしない努力も必要なんだと思います。もう少し自分の事をするために行動しなくちゃいけないと思っています。毎日ひとつ、後回しにしていた前に進む事をしよう、母が亡くなってすぐの頃にがんばってやっていたことをまた始めて行こうと思います。炎天下でも、留守にしていて水やりができなくてもがんばっていてくれる乾燥に強いオリーブ。派手さはありませんが、元気が出ます。私は母の事があって長期留守にしていてベランダの花木をほぼ全滅させたのですがオリーブは残ってくれました。ベランダの目隠しにも意外と活躍してくれます。庭がないお家でも、ベランダや玄関に緑があると落ち着きます。画像は販売店舗のものです。クリックするとお店のページに移ります。
2019.10.19
コメント(0)
いただきものの塩昆布、いつもは、塩辛いし、味が濃いし、袋がベタベタになるし、で冷蔵庫に入れっぱなしのままなんですが、これはすごく美味しくて感動しました。細~く切ってある品の良い昆布でしょっぱすぎず、でも味はしっかりしてご飯によく合います。きつすぎないのでお子さんでもお年寄りでも好まれると思います。瓶入りでさらっとしてるから好きな量が出せるしベタベタしないし、かといって乾ききって硬いわけでもない。とても美味しいので調べてみると京都の有名店の人気商品でした。私は塩昆布が好きだと思ったことは一度もなかったのですが、もうこれは常備品決定です。贈答用は立派な桐箱入りなので贈物にも良いですし、袋入りの家庭用もあります。画像をクリックしてすると詳細が見られます。
2019.10.16
コメント(0)
母に少しでも楽にトイレを使ってもらうためにいろいろ工夫してきました。それができて良かったと思うのでトイレ介助を始めた方の参考になればと介護の段階に応じたコツを書いておきます。今回は一人でトイレが使える方の介助についてです。介護段階で言えば要支援1になる前から要介護2位まで、一般的な年齢で言えば70代後半位からでしょうか。この段階だと、介助がなくても問題ないし周囲が世話をやきすぎるよりも自分で何でもしたほうが頭と体にいいとも言えます。なので、あえて何もしない人は多いと思います。母の場合も自立していて何でも自分でできたので私が介助しなければならない事は当時は特になかったのですが、母の様子をよく見て、これが出来なくなってきているな、とかこれをすると楽だろうなという部分のサポートを少しづつ増やしていきました。この、ちょっとした気配り、サポートをし始めるタイミングの気づきと、実行に移す自分への一押しがまだ介護が必要になる前の方へのサポートに一番必要なんだと思います。ここを逃すと、気がついたら重篤な状態だったとか、急に介護をしなければならなくなって大変とかそんな状態になりやすいかもしれません。突然重篤な介護状態になると後悔したり、心の余裕をなくしやすいので、それを回避し、スムースに介護できるようにするにもサポートすることを早めに意識するのはとても良い事だと私は思いました。私の経験から具体的な内容をあげておきます。1.外出時のトイレへの声かけと案内。食事の後や電車に乗る前や、トイレの近くを通った時「トイレ行く?」と声をかけていました。高齢者はトイレが近いし、外出時は周囲に遠慮したり、知らない場所でトイレがわからなかったりするので声をかけることで、気楽にトイレに寄ることができてとても安心できたようで、声をかけると嬉しそうに感謝してくれました。これは簡単な事に思えますが実は、家族が介助する時ってここがハードルの一つになりがちだと思います。なぜかと言うと、介助する側が若いと・高齢になるとトイレが近くなる事がわからない・外出先で、トイレに行くと言う会話をしたくないという事が起こりやすいんです。それで高齢者は遠慮したりタイミングを逃してトイレに行きにくくなってしまうこともあるので、優しく促してあげると、行きやすくて楽だと思います。2.トイレに行く前に荷物を預かる。バッグ、帽子、上着などいろいろ持ってあげるとトイレに行くのが楽になります。3.ズボンやキュロットの裾がつかないように専用の裾ベルトを用意。手作りのものを愛用してもらいましたが、今は市販しているものがあるようです。4.便座シートやおしりふきを用意。最近はアルコールで除菌して使うタイプのトイレが多いのですが、高齢者は急いでいたり、上手にアルコールをつけたり拭いたりできなくて、除菌していない便座に座ってしまう事も多いです。使い捨て便座シートをバッグに入れておいて使う前に敷いてあげたり除菌ティッシュで便座を拭いたりして清潔に気持ちよく使えるようにしてあげます。用意ができたら、ドアを閉めて一人でゆっくり用をたしてもらいます。10年位前は使いやすい携帯用便座シートがなかなか売っていなくて、探すのが大変でした。普通の紙のものだと、置いただけだと座る時にずれてしまって高齢者には使いにくいんですが今はずれないタイプの携帯用が出ています。下に画像を載せておきます。場合によっては携帯おしりふきも渡してあげると喜ばれます。5.洗剤やアルコールスプレーを使うように案内。変わった容器等で存在がわからなかったり連れを待たせてはいけないと急いで使うのを忘れていることがあります。風邪の予防のためにもこれでよく洗って、と案内します。6.手を洗ったらハンカチを渡す。細かいことがしにくくなった高齢者はバッグを開けてハンカチを探すのも手間取るのでサポートをしてあげると喜ばれます。また、石鹸やアルコールスプレーって高齢者は特に手がかさかさになるのでハンドクリームも付けてあげてました。自分も使うから母にもついでにつけただけで手間にはなりませんでした。本人が自分で行動できるこの時期は本当にささやかなサポート=優しさ、気配りで充分ですが、それで本人が少し安心できるので大事だと思います。私は母とはたぶん私がいたらなくてなぜかしっくりいかなくてケンカも沢山したけどこの時期からささやかなサポートできたので良かったなと思います。便座シートはバッグに入れておくと外出時、旅行時安心です。ずれないタイプはとっても便利でお薦めです。一つあると便利です。男女兼用、ガウチョパンツにも。画像をクリックしてすると詳細が見られます。
2019.10.13
コメント(0)
あるイベント会場での話です。来場記念として、はずれなしのくじが引けました。はずれがないのは最初から案内に出ていて末等も素敵な景品から選べる、お楽しみくじです。私は末等で、楽しく景品を選んでいると、突然横でカランカランと大当たりのベルが鳴りました。「わあすごい!」と横を見ると年配の女性が、「私いつも当たるのよねぇ」と困ったような顔をしながらも嬉しそうです。私も嬉しくなって、ベルを鳴らした人に「すごいですね!」と言うと、ないしょ、みたいなそぶりをしてベルを振っただけです、みたいなジェスチャーをしました。あ、なるほど、って思いました。こういう抽選会って、時々、末等が当たってもサービスでベルを鳴らしてくれることがあります。鳴るとお客さんも嬉しいし、その場の活気も上がります。ベルを鳴らした人も、ご年配のお客様を盛り上げるつもりで、鳴らしたんだと思います。ベルが鳴ったお客様は担当の店員さんに案内され私が末等の景品を選んでいた場所に来てお好きな物を選んでくださいと言われています。年配のお客様を母に重ねて、母だったらにこにこして喜ぶだろうなあと思い、このご年配の方も楽しく選んでもらえて、良かった、と思ったその時、そのお客様がまた、「私ってこういうのいつも当たるのよぉ」と困ったような言い方でこっそりと自慢のように言い始めたのであらあら、と思いました。店員さんは「そうですか~。すごいですね~。」と淡々と景品を渡しているので、心の中では「あ~あ」と思っているのだと思います。それを見ていろいろと複雑な気持ちになりました。ご年配のせいか、はずれくじなし、という事も自分が末等を引いたという事も気がつかないお客様。店員さんのサービスのベルを信じ込み的外れの、自慢話を始めてしまう。嬉しい、ありがとう!と喜べたら皆にっこりで終わるのに、困ったような顔で、こっそり大事な話のように愚痴りながら自慢するから周りの人に苦笑されてしまう。店員さんがもとはサービスでやっていても、お客さんが何もわからずに信じると結局バカにされた事になっちゃう、そんな事をいろいろ感じました。誰もが歳をとるので細かいことがわからなくなる事はあるので気をつけなくちゃいけないですし、私ってすごいのよね、なんて変な自慢はせず良い事があったら素直にシンプルにありがとうという心がけが大事だと思いました。画像をクリックしてすると詳細が見られます。
2019.10.12
コメント(0)
母を亡くし、私がずっとつらい気持ちでいる理由の一つは母が消えてしまったという事です。母は消えてしまいたくなかったはずなのに消えてしまったので虚無感とそれをどうにもできない無力感でつらいのです。私がもっとできた人ならそれを全て受け止められるのでしょうが私はここで受け止めたくなくて何かできないか、何か良くなれないものか諦めたくない気持ちでいるのでつらいのです。母が亡くなって2年半、毎日母の事を考え毎日のように何かできなかったのか、何ができるのか考え何度か不思議な事を体験して今の時点で私が思う事は亡くなった人は消えてしまうわけではないかもしれないという事です。人は体という物質でできていて体の一部の脳という物質で感じたり考えたりしてその人の個性という物が出来ます。私にとって唯一無二の母という人も物質でできていたので葬儀が終わって、残ったのは遺灰だけで感じたり考えたりするする脳はなくなりました。当然、母が感じたり、考えたりすることはできないわけです。勿論動いたり話したりすることもできません。母は消えてしまった、ということになります。しかし世の中には、そういう理屈や科学では説明できない不思議な話が沢山あります。実際私も母の妹である叔母の葬儀の3日後の昼間と母の葬儀の夜に理屈では説明できない、不思議な体験をしています。母の話については、まだ気持ちが落ち着かないので一番不思議なこの話についてはまだ書いていませんがどう考えても不思議な体験でした。幻覚とか寝ぼけていたとかでは絶対ない、実際に起きた事です。それ以外にも、偶然かもしれないけど偶然にしてはおかしな体験も沢山しています。偶然でも幻覚でも絶対ない不思議な2つの体験は母も叔母も葬儀の後だったので体がなくなってすぐなら気持ちを伝えたい人の所に行けるのかもしれません。そこのところは私には全くわかりませんが、その後消えてしまうならやっぱりつらいけどでも、体がなくなっても気持ちを伝えられるならそのあとも消えてなくならない可能性だってあります。希望があるので、救われた気持ちになっています。母は消えてしまったのではなくて唯一無二の○○さんという人のままどこかにいるのであれば私はそれでとても幸せなので救われた気持ちになれます。体がないのにその人がいるなんてもうそこから私にはわからない話で、それ以上は単なる想像だけの話なのであれこれ考えるつもりはありません。実際にあった事だけで考えたのがここに書いた話です。これだけですが、私は少し救われているので同じようにつらい気持ちの人がいたら参考に書いておきます。
2019.10.11
コメント(0)
ベルサイユ宮殿の果樹園やバラ園でとれたリンゴやばらを使ったフランスの老舗紅茶メーカーの紅茶でマリーアントワネットの紅茶と言う名前がついています。とても可愛らしいパステルピンクの缶に入っていてお土産用に三角ティーバッグに入った箱入りのものもあり大手旅行会社でも扱っています。見た目も特別感がありますが、味もさすが老舗の味でしっかりとした風味が楽しめます。フランスってもともとコーヒー派でお菓子も甘さが強いものが多いから、紅茶も濃い目の物が多いように思います。缶を開けると薔薇等香りが少しむせる位に強いのですが濃さを調節すればすっきりから濃厚まで好みに合わせて楽しめますし、クリーム強めのミルクティにするとクッキーなどにも合って体も暖まってちょうどいいです。綺麗な缶入りですしベルサイユ宮殿の紅茶という事で年配の方へのプレゼントにもいいですし自分のプレゼントにも楽しくてお薦めです。画像をクリックしてすると詳細が見られます。
2019.10.08
コメント(0)
衣類や寝具、タオル等の収納ケースですが、これは便利そうと思った収納ケースを揃えたところ使い勝手が悪く、失敗例として書いておきます。あくまで私個人が使用した場合です。一般的にはとても人気がある商品で使い方によってはとても良いものだと思います。この商品のレビューはとても良くてしかもロングセラー商品なので、良い物なんだなと信頼してまとめ買いしました。どんな収納ケースかというと、1.布地にワイヤー骨組で折畳み可能2.前面と上面どちらからでも開閉3.ファスナー&磁石テープで簡単開閉4.重ねられる5.軽量6.選べる色柄これなら押入れ収納にも使えるし収納量が必要な時に寝室に重ねて置いてもプラスチック容器より見た目が良いのでしまいきれない物を収納するのによいと思いました。しかし実際使ってみると折り畳み式の布製なので真四角でなく、一言で言うと、収納袋を重ねているようできちっとした感じがありません。使い勝手も、パンパンに詰めた状態の中の物を抜き出すと上に重ねたものの重量でへたり、そこにまた柔らかい布製品を入れるのは難しくなります。また、中身を出し入れするうち骨組が動いてゆがんでくるのでさらにきちんと感がなくなります。衣類の収納ケースはやっぱり形がしっかりしてゆがまず、重ねても途中の出し入れがしやすいものが便利なんだと思いました。購入してから5年位は経ちますし今後もずっと使えるものなので使い方次第ではとても便利だと思うので実家の収納用にしようかと思います。折り畳みができるので配送しやすいのは良かったと思います。こまめに出し入れするものではなく、季節はずれの衣類や寝具の収納なら軽いから動かしやすいし一度にばっと出せてしまえるし、車に積んで移動したりするのにもいいかもしれません。画像をクリックしてすると詳細が見られます。
2019.10.07
コメント(0)
前にすすめないな、とか寂しいままだな、とか今より良くなりたいな、とかそんな気持ちのときは美容室に行ってちょっとだけでも自分を変えています。普段はあんまり目立ちたいと思わないので冒険といっても突然変身はないんですけど少しだけでもいつもと違う髪型にすると、気分転換になるし髪型だけでも一歩進むと進むことに億劫じゃなくなります。新しい髪型が似合って綺麗になったと思えたら、楽しいし自信もつきます。勿論似合わない事もあるけどそれはそれで、1~数か月待ってまた前の髪型に戻せばいいだけです。お洒落な友人とか見てると下の画像のような男女ともに目のすれすれまでの前髪のふんわり系ショートが流行っているような感じがします。カットが上手い美容師さんじゃないとボリュームや髪の流れが出せずに普通のショートになりそうなのでそこだけ注意。私もそのうち試してみたいなと思っていますが、ついいつもの長さをカットする位で落ち着いてしまっています。そういう場合は髪型を大きく変えなくても人気美容室を試してみるのもいいかもしれません。一見普通のカットでも上手な美容師さんがすると、髪の流れが出たり、ボリュームをだしたり特にセットしなくても形がきまるようなカットができるからです。最近は男性も、カリスマ美容師さんの所に行くのが人気みたいなので老若男女共通の気分転換法かなって思います。私は美容師さんと個人的なおしゃべりするのは好きじゃないのでがんがん話しかけてくる美容師さんの場合は髪の手入れとか、スタイリング剤の使い方とかプロじゃないとわからない質問をしてますが、おしゃべりすることでストレス解消になる人もいるので自分に合った方向に持っていけばいいと思います。話したくない場合は、本を読みたいので、と言うと大抵の美容師さんは黙ってくれると思います。画像をクリックしてすると詳細が見られます。
2019.10.06
コメント(0)
お盆は、誰も住んでいない実家に数週間滞在し実家の片付けや手入れをしていますが大変な手間暇がかかります。さっさと売却してしまうのがいいと思う人も多いようですが、思い出の詰まった家ですししばらくは法事が続くので法事をしながらまずは片付けようと決めました。庭の手入れと一言で言っても実行に移す前に、手入れ方法や道具について調べる事、決める事がいろいろあります。次に用具を用意したり、手入れをする時間を確保したりで、さっと行って草を抜けばいいというような簡単なものではありません。加えて、数か月放置すると雑草が生い茂りいくら草取りしてもまたしなければなりません。特に人が住んでいない家の庭は人が歩かないので放置すると草むらどころか林のようになります。そうなる前にこまめな手入れが必要です。最近は草取り代行サービス等もありますが大抵は根までとらずに土の上の草だけ草刈機で切るだけなので、結局またすぐ草が生えてしまいます。なので、どういう草の取り方をするかどうやったら綺麗な状態の庭を継続できるか考えなくてはいけません。今回は草を生えにくくする方法についてそれぞれの利点と問題点を書いておきます。まず主な方法についてですが、以下の方法があります。1.除草剤を使う。2.草を防ぐシートを庭に貼り、その上から砂利を敷く。3.草を防ぐ庭用のタイルを敷き詰める。4.草をふせぐ固まる土をまく。どの方法にも問題点があります。1.除草剤問題点:安全性他の庭木まで枯らし土を汚染する可能性があります。とりあえず、環境に優しい自然素材の除草剤というものを購入してみましたがあまり効き目は良くないようです。2.シート問題点:価格と耐久性安価なものはすぐ破れます。高価なもののほうが厚みや強さがありますがそれでも破れる事があるそうです。知り合いの畑をやっている所では畝の間や歩くところに敷いていますが草は生えないそうです。破れたところから草が生えると破れが大きくなるので注意とのこと。ただし排水は多少悪くなるようです。3.タイル問題点:価格一番高価なので広い庭だとタイル代だけで数十万~数百万かかります。見た目は綺麗です。4.固まる土問題点:耐久性見た目が殺風景で、ひび割れが出てそこから雑草が生えてくる可能性があります。なかなか良いものがありませんが、この中でも固まる土はそこまで高価ではないので試してみるのに一番良いのかなと思います。全部硬めてしまわないで庭の一部にためしてもいいかもしれません。見た目が悪ければ、砂利を敷くこともできますし、ひび割れたり気に入らなければ割ってしまえば土と同化するらしいので失敗しても問題になりにくいかなと思います。本当は花壇でない部分はタイル状の敷石を敷きたいのですが一時的な対応にはコストがかかりすぎるので価格が安いものがあるかどうか機会がある時に調べて見たいと思います。アメリカ有名メーカーの特許生地を使用したシート高くても良い物を使った方が長持ちもするし効果があるそうです。詳細は画像をクリックしてください。楽天店舗に移ります。
2019.10.04
コメント(0)
母は脳梗塞で右麻痺、失語症、嚥下障害で食事も、トイレも、寝起きも自分ではできなくなり朦朧としている事が多い状態になりました。調子の良い時は単語の会話ができ簡単な意思疎通ができたのですが、たとえば、「寒くない?」と聞いて「いいえ~」と返って来ても、本当に寒くないのか、反射的に「いいえ」と答えたのか、本当は寒いけれども本人が自覚してないだけなのかわかりませんでした。複雑な会話はできないし、脳梗塞で考える部分がだめになっていて、2+3=?が答えられないし、母にわかりやすいように、母が気持ちよく過ごせるように幼児に接するように対応していたので、ついつい、3歳児位をお世話している感覚になっていました。なので、母はよくわかってないのだろうなと勝手に思い込んでいました。でも今色々な事を思い出すと、母は心の中は昔と同じ母のままで只、単に、それを外に表すことができなくなっていただけだったのかもしれないと思う事が沢山あります。そのエピソードは、少しづつ書いていこうとは思っています。もう少し、大人 対 大人として相談したり(返事はできないかもしれませんが)複雑な話をしたりしたら良かったかなあって思います。周囲でも、脳梗塞で寝たきりになったご家族をもうわからないだろうと、声かけもあまりしない方も沢山いらっしゃいますが、動けなくても、頭の中と心の中はいままでどうりかもしれないので大事にしている人達が、諦めずに、体の部分は全介助が必要でも心と頭の部分は、幼児扱い、廃人扱いするのではなく今までどおりに接するのが本人は嬉しいんじゃないかと思います。私は、母に出来る限りの事をしたいと思っていたので、出来る限り話しかけをして、一緒に歌を歌ったり手を動かす運動をしたり、褒めたり、お礼を言ったり時には過去の事を謝ったりしたので今、とても救われているところがあります。脳梗塞の原因や治療法についての本は沢山ありますが、脳梗塞のリハビリや退院後での話はなかなかないので、載せておきます。画像をクリックしてすると詳細が見られます。
2019.10.03
コメント(0)
夜、ちょっと何か食べたいなと思い、そうそう、先にこれを開けよう、お菓子食べるより健康的だし、と買い置きのドイツパンのスライスを思い出しました。メアコルンブロートというアーモンド、くるみ、ヒマワリの種、白胡麻等が入った重たいライ麦パンです。このタイプ、甘さは全然ないひたすら素朴なパンなので上に載せるチーズやサラミやディップで味を引き出してフルーツやワインの水分と上手く合わせないともさもさして食べにくいんです。あいにく冷蔵庫にはこれというものがなくしかも私はワインが飲めないので単品で食べてみたけど、どうもだめです。食べながら、あ、お母さんにお供えしなかったと、キッチンに向かいました。お供え用の小さなお皿を出しながら「これまずいけど、食べてね」と思いながらそういえば昔よく、「まずいからいらない」って母に食べてもらってたな、と思い出しました。最初は、「食べられないから、いらない」って残したのを母が、「勿体ない」って言って食べるので、そのうち、「いらないから私の分も食べて」って母にお皿をまわすようになりました。考えてみると、不味いからいらないから食べてなんて人には言えません。言えたのは自分の事を大事に思っているのが解っていて頼れる母に対しての甘えだったんだなって思います。しかし大人になると、美味しいものは全部周囲にあげて自分ではあれが食べたい、これが欲しいと欲望を言うことは一切なく質素に暮らしている母に気づき、美味しい物を食べてもらおうと「私これ好きじゃないから食べて」「まずいからいらない。食べて」ってわざと食べないで母にどんどんまわすようになりました。「美味しいから食べて」と言うと、「美味しいものは自分で食べなさい」と遠慮して食べないので「まずいから食べて」という言い方になったんですね。母はちょっと憤った顔をしながらもたぶん私が母に食べさせたくてそういう言い方してるのをわかってくれていたと思います。外食などで注文する際は自分のほうはちょっと抑えて母のほうに良いものを頼むこともよくありました。最初母は、それを私に食べさせようとしましたが「そんなに食べられないからいい」「私、それ好きじゃないから」みたいな言い訳をして食べてもらうようになりました。母が脳梗塞で嚥下障害になってからはできるだけ感覚を刺激するように「美味しそうだね!」「いい匂いするからかいでみて!」「炊き立てだよ」と沢山声かけしていたので「まずいから食べて」と言う言い方はすっかり忘れていました。お供えするようになっても美味しい物をお供えしようといつも思っていたので「まずいから食べてね」と思ったことがありませんでした。今回、「まずいのお供えして悪いけど、でも食べてね」って思いながら、母が元気な頃は私が好きじゃないおかずは平気でいらないって言って当然のように食べてもらってたなあ、甘えてたんだなあって思い出しました。ドイツパンは母が食べやすいように買い置きのレモンカードがあったのでたっぷり塗ってお供えしました。レモンカードとドイツパンが合うとは思わないけど何もないより食べやすいかなと。母はレモン味が好きだったので。ちなみに今日は朝も夕飯もお供えしていてドイツパンはデザート系としてお供えしたので良かったです。これだけのお供えだと、美味しくないと申し訳ないので。母は元気な時は栄養たっぷりの素朴なパンが大好きだったから「美味しい」って言うかもしれません。こちら私が購入した紀伊国屋のもの。まずい、というのは、この商品がまずいと言っているんじゃなくてこういう素朴な味を私が好まないと言う意味です。薄いスライス4枚の食べきりパックなので便利でこのシリーズはよく購入しています。似たようなのでドライいちじく等が入っているのは食べやすいです。この商品にはコメントが1件だけついていてそれが星1つなのでやはり、と思って読んでみると商品自体はとてもいいとありましたのでこの味のファンの方には美味しいパンだと思います。こちらは評判がとても良いドイツパン。レモンカード。いろんなメーカーが出していますが、こちらはチャールズ皇太子がプロデュースしているブランドで(最初にこのブランドが作られた時はたしかチャールズ皇太子の畑や果樹園でとれた作物で作っている、オーガニックブランドでした)どの商品も味は媚びてない大人の味です。画像をクリックしてすると詳細が見られます。
2019.10.03
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1