全18件 (18件中 1-18件目)
1
外出自粛中に家の片付けを、と思いつつはかどらない中発想の転換を利用した目からうろこの片付け方法を発見?しました。それは、毛布・クッション・カーテンマット・スリッパ等部屋の中に置いてある布製品をどんどん洗濯していく方法です。置いてあるものを洗ってすっきりすると気分が良くなりますし、洗うために手にとったついでに床を拭いたり、積みっ放しのものを見直したりして小さな部分から負担なくすっきりしていけます。小さなところを片付けてテンション上げて次はその周囲にとりかかると片付けやすいんです。洗って乾かしてもとに戻すときにもう一度見直すと、新しいのに替えたほうがいいな、とかこれ必要ないかも、とか冷静に自分の部屋を見る事ができます。片付けが苦手とか片付けたいけど物がありすぎて何をどうしたらわからない方でも、洗濯だと、洗濯機のボタンを押すだけなので誰でもできるし、必ず綺麗になるので達成感を感じられるのがいいんです。洗濯物を乾かしている間と、乾いたものを戻す時にその場所だけでも片付け・掃除するのは忘れずに。ちなみに、大抵の布製品は洗濯機のドライモードで洗えますがカーテンが縮んだりクッションの中身が偏ったりスリッパの底が剥がれたりということもあるので心配な方はドライクリーニングに持って行った方が確実です。以下、大人気洗剤のお得な大容量サイズ。左は汚れに強いけど環境に優しいバイオ洗剤中は最近口コミ人気がすごい酸素系パウダー漂白剤右は色物にも使える漂白剤こちらは知る人ぞ知る敏感肌用洗剤。私は左のタイプを使っていたのですが、右のお得な大容量タイプがあるのを知りました。デザインが違うけど同じ商品です。画像をクリックすると詳細が見られます。
2020.04.30
コメント(0)
用事があって駅前まで出る事になりました。月曜日は雨、午後すぎからは大雨と出ていたので、日曜日に行ったのですが、緊急事態宣言中で普段は開いているところが軒並み閉まっていたので翌日出直す事にしました。雨の中、歩きたくはないけど、いつもはこんな時、雨があがるんだけど、なんて思いながら、そんなに都合よく雨があがるわけないと翌日、雨音を聞きながら遅い時間に目を覚ましました。大雨の中歩くのは、初めてかなあと思いながらゆっくり仕度して外に出ると、さっきまで大雨だったようで道路にはあちこちに水たまりができているのにパラパラとしか降っていません。そして歩いているうちに雨があがりました。こういう事が母が亡くなってから続いています。この日、何か所かに用事で寄ったので時々小雨が降り出したりしたのですが傘をささずに歩ける時間が多くて食品買い出しの荷物を持つのが楽で助かりました。薄暗くなった家への道を、食品を抱えて歩きながら、デイサービスから帰って来る母を出迎えるために会社帰り、この道を速足で歩いた思い出しました。美味しいもの買ったけど、家に帰っても、食事を食べてくれる母はいないんだって悲しくなり、母はいなくなりたくなかったろうとつらいし受けいれられないけど、雨があがったのはやっぱり母がいてくれるんだと思ってどうにかやりすごすことができています。いまだにどうしたらいいのかわからないけどどうにか元気な方に向かってやっています。どれもタイマーで自動消灯する電池式です。火を使わないのでお年寄りでも安全ですし、しばらくお仏壇に灯りをともしておけ寂しくありません。蓮の柄や桜の絵がついたものやシンプルなものもあり、お盆用にもお薦めです。画像をクリックすると詳細が見られます。
2020.04.28
コメント(0)
わけのわからないまま3年が経ち未だにどうしたらいいかわかりません。少しは元気になっているのですがまだ表面的な部分なだけです。以前のように毎日泣くことはなくなったけど心の中は混乱したままだし、美味しいもの食べようと思うようになったけど心の中では、母に食べてもらいたかったと悲しいです。靄の中で何も見えなくて何かに摑まりたいけど摑まるものもなければ何もなくてどうしたらいいのかわからないどっちへ行っているのかわからない迷子になって心細いけど帰る家はないそんな気持ちが続いたままです。ほとんどの事がまだ手につかないのですが3年間、家や実家にいる時は、毎日お供えをしている事や無人の実家の管理は少しずつでもしている事、実家のお仏壇やお墓は親戚に頼んでいつも綺麗にしてもらっているので少しだけ心が休まります。母が亡くなって、何をしたいのか何が嬉しいのか、わからなくなりました。だけどこれじゃいけないんですよね。少しは眠れるようになった事。食事できるようになった事。少しづつ片付けをしている事。友人知人とおしゃべりして、笑っている事。不思議な事がいろいろあった事。出かける時はお天気がいい事。それを思い出して、前に進もうとしている毎日です。
2020.04.26
コメント(0)
家ごもり続きでなんだか疲れてしまい週に1~2度の食品買い出しもしそびれていました。今日は散歩がてら買物してこようと思いつつも行きそびれて夜になっていた日の事です。夜、10時過ぎ友人が電話をくれたので「ずっと家にこもっていたから、今から散歩がてら買物に行こうと思ってる」と伝えると、「こんな時間に危ないから、止めた方が良いよ。」と言ってくれました。このあたりは夜も人通りはあるし、コンビニもあるのでちょっと外で買物してくることはいつでもできます。普通の住宅街で、危ない所ではないし私も子供じゃないし、って思ってたけど、母がこんな時いつも「大丈夫~?気をつけて~。」ととても心配してくれたのを思い出しました。大事だと思ってくれるから出る言葉なんですね。ありがたいなって思いました。なんだか母が言ってくれたような気持ちになり自分の事をもっと大事にしよう、夜の外出は控えよう、って素直に思う事が出来ました。それからしばらくして、その友人からお届け物がありました。緊急事態宣言中で母の命日に帰省するのを断念したと聞いて私の家で母にお供えができるようにと気に入っている洋菓子店でお菓子を詰合せて美味しいから食べて、と送ってくれたのです。母が亡くなって3年、母の事を考えてくれる人がいるというのは本当にありがたく、心が温まる気持ちがしました。友人は以前親御さんを亡くしておりその時私がいろいろ気遣ったお礼、と言っていましたが優しい気持ちを伝えてくれる人ってありがたいし、嬉しいし、大事にしたいと思いました。友人が送ってくれたお菓子とは違うのですが、これは優しい味で、しっとり柔らかくて老若男女に好まれる銘菓です。一見よくありそうに見えますがスミレのリキュール入りの薄紫の餡で香りも良く、とても美味しいおしゃれなお菓子です。包みもほっとする綺麗な色合いでお供物としても優しい色で喜ばれると思います。以前は物産展の時に探して購入していましたがネットで簡単に注文できるようになりました。人気の銘菓詰合せセットもあります。画像をクリックしてすると詳細が見られます。
2020.04.24
コメント(0)
母が亡くなり、今年で3年が経ちます。通常、節目ごとの年忌法事は、亡くなって1年後の一周忌2年後の三回忌6年後の七回忌12年後の十三回忌16年後の十七回忌と続き、32年後の三十三回忌または49年後の五十回忌を弔い上げと言って親族一同で集まる区切りとするそうです。3年たつ今年は回忌で言うと四回忌なので節目ごとの法事ではありませんが数週間早めに帰省して、草取りや片付けをしお寺さんに来ていただいて親しい親族で食事をする予定でいました。私は読経のありがたさがよくわからないし、年に5~6回のお布施が負担に感じるような俗な人間なのですが、先祖も祖父母も母も、法事は大事にしていたのでしたほうがきっと嬉しいだろう、と思って続けています。でも四回忌の今年は緊急事態宣言が出てしまい帰省を断念することにしました。そこでお菓子やお花を近くに住む親戚に送って供養してもらうことにしました。命日なので少し華やかなものをと菓子折りの他に果物の籠盛りでもと思ったのですが無人の家に置くと傷んでしまうので籠盛りの果肉入りゼリーを送りました。見た目が華やかなので、良かったかなと思います。果肉入りゼリーは嚥下障害の出た母によく食べてもらっていました。もう3年も経つんですね。でも、まだ1年位の感じがするし心の中では、いつも母と一緒にいます。しばらくはそうやってすこしづつ元気になっていこうそう思って過ごしています。今風のちょっとおしゃれな盛り籠。受け取った方に喜んでもらえると思います。ゼリーだけの小さなセット。籠盛でリボンもかかっているので、内輪の法事等に。大切な方に見た目も綺麗な籠盛りを。どちらもレビューの良いお店です。画像をクリックすると詳細が見られます。
2020.04.21
コメント(0)
家ごもりで絶賛片付け中の友人達と電話で話したらやる気が出てきて寝室の片隅に積みっぱなしの物を見直しました。そこは母が寝ていた場所です。収納ケースに入っているのは片付かない寝具や衣類だろうと思っていましたが具体的にどんなものだったかはすっかり忘れていました。母が亡くなってしばらくしてから片付けたので3年間、置きっぱなしになっているものです。ケースを開けてみると母が使っていたガーゼ毛布等と一緒に処分してしまったのかもしれないと思っていた肌触りの良いぬいぐるみ2つも出てきました。母が寝る時、手に持ってもらったりクッション替わりに使っていたぬいぐるみです。母の物を見て、これは捨てられないと思ったのですがそのボリュームをしばらく眺めてからダブルサイズのガーゼ毛布とマットレスパッドは何度も洗ってよく使った物だったので思い切って捨てる事にしました。母に使ってもらっていた毛布や布団はまだ何枚もあるから処分しても大丈夫、そう自分に言って決めました。実家には母が買った寝具も沢山あるし母との思い出は沢山あるから大丈夫、と何度も考えながら処分しました。捨てる前に、母の匂いが残っていないかなと思って顔をうずめて何度もクンクン嗅いだのですが母は2日に1度はお風呂に入っていたし毛布もぬいぐるみも、丸洗いできるタイプでこまめに洗濯していたので匂いは全然しません。匂いが残っていたら、捨てられないだろうと思います。ガーゼ毛布と敷パッド位じゃまだすっきり片付くわけではないのですが、他の物も含めて、ゴミ袋1つ分処分できました。ぬいぐるみは収納ケースにそっと戻しました。でもいつか、手放そうとは思います。高齢の親しい親戚がいるので、必要な時に渡すつもり。まだまだ収納ケースで積み重ねている物は多いのですが少しづつ片付けていきたいと思っています。母に使ってもらっていたのは、ふんわりとボリュームが出て体に沿う、特殊な加工の毛布です。出たての頃使ってもらったら、母が気に入っていたので洗い替えに追加で購入したのを今回処分しましたが何度洗濯しても加工はしっかりしていて丈夫です。キャメルの毛布とひざ掛けも出ています。こちらは定期的に私の家に滞在していた母用に購入したムアツマットレス。通常のと違い、特殊な厚手タイプなのでクッション性と硬さのバランスが絶妙で寝心地が良く、三つ折りに出来るので、来客用に便利です。カバーもファスナー式で洗えるしクッションの入れ替えも可能です。軽くて持ち運びが楽で週に1回位、屏風のように半日立てておくだけで湿気が飛び、干す必要がないそうです。実家にも送り使ってもらっていました。母が倒れて自宅介護していた時にも使用しましたが高さがあるので起き上がりやすく床ずれも全く出来ずにこれを買っておいて良かったと思いました。お薦めです。画像をクリックすると詳細が見られます。
2020.04.20
コメント(0)
衣替えのついでに、箪笥の引き出し2つを整理しました。衣類の整理をする時は引き出し1つにつき1枚は服を処分をするようにしています。つい1週間前に引出しの整理をしたばかりなので処分したい服はなかったのですが再度見直して、着ていなかった服を処分することにしました。半年位前に、可愛いなと衝動買いしたピーチ色のコットンセーターです。前身頃にはピーチと白のギンガムチェックの編み込みでその上に白いレースがかぶせてあり袖はパフスリーブの七分です。凝ってて可愛いし綿100%のセーターだから肌触りがいいし柔らかい色合いで顔映りもいいのですがなぜか一度も着ないまましまい込んでいるしなぜか愛着がわきません。衝動買いしてしまったうしろめたさがあるのかもしれません。これを処分しようと手にとったのですが一度も着ていないので、躊躇しました。それで今日1日着てから捨てようと着てみたら、なんだか着心地がわるいんです。綿100%なのに、品質が良くないのか肌あたりがちょっとざらっとするし、七分袖の袖丈が何となく気になる。衝動買いしちゃったけど、やっぱり好きじゃないんだ、着心地よくないんだ、って納得できて処分する事ができました。そして衝動買いを反省。こちら、ストールやかさばるものシーツや掛け布団、おむつやおもちゃかたづかないもののとりあえず収納に。蓋付きで重ねられて軽いので便利です。画像をクリックすると詳細が見られます。
2020.04.16
コメント(0)
巷で話題のマスク2枚配布の件ですが届いたところからの画像を見たかぎりでは安倍首相が着用のものと同じサイズ、形状のものが配布されるようです。突っ込みどころは沢山ありますが、特に1.このサイズと形状(プリーツなし、平面)にした理由は?2.誰も助言しなかったのはなぜ?この2点が最大の謎。小学生にまかせたってこの部分はクリアしたと思いますが。私の周囲では、「届いたら送り返す」「受け取り拒否する」という事で政府に気持ちを伝えたいと言う人が結構います。でも、こういうマスクを平気で作成し配布する政府が返送されてきたマスクの山を見たところで何か学ぶか、というと、な~んにも考えなさそうでそれはそれでお互い郵送費の無駄遣いになりそうです。そこでお薦めは1.最寄りの施設や保育園・幼稚園に必要か確認してから寄付。渡すときは連絡の上、マスク在中とわかる状態でポスト等に入れるか送付すると接触がなくていいと思います。相手は多忙なので、連絡は1度の電話ですませ、受け取った方では3日位放置してから洗って使うといいと思います。幼稚園勤務の知人によるとマスクは以前から買い置きがあるそうですが、風邪気味なのにマスクしてないお子さんやマスクを落としたりなくす子供は多いので気軽に渡せるマスクがあると助かるそうです。ちなみにこちらの幼稚園に国からマスクが配布されたそうですが、送迎運転手さんを含む職員30人に対し配布された使い捨てマスクは50枚入り1箱だったそうです。2.マスクをほどいて材料にし3Dまたはプリーツマスクを作成。普通の3Dマスクやプリーツマスクの作り方はネットに沢山出ていると思います。自分の使用済み使い捨てマスクを洗ってから分解し型紙にして作ると簡単です。糸と針とはさみと小学校家庭科の経験があれば誰にでも作れます。ちょっと器用な方なら、内側をポケット状にして別売りの使い捨てフィルターを入れられるようにするとガーゼマスクでも機能性が増します。3.マスクをほどいて材料にし、筒状のカバーを作り使い捨てマスクの表と裏を覆うマスクカバーを作成。使い捨てマスクの表と裏を覆う事でカバーを洗えば、機能性の高い使い捨てマスクを繰り返し使えるので手作り派の間で人気のよう。これもネットで作り方が出ています。せっかく送っていただくのであれば、もともとは税金ですから無駄にせず活用したいですね。追記その後届いた方達の話を総合するとサイズは安倍さんがつけていらっしゃる感じより大き目で厚さもしっかりしておりそのまま着用可能のようでほっとしました。しかし、5月12日の時点では私の手元には届いていません。個人的に知っている人で届いたのは一人だけです。マスクカバーに。街中に出ると、平気で人に向かってくしゃみしたり咳こむ人ってたまにいるのでマイクロ飛沫を防ぐにはマスクに加えこの位必要かも。詳細は画像をクリックしてください。
2020.04.16
コメント(0)
先ほど、このブログを書いていた時の話です。元気にやっていこうと思っていても心の中では、母に戻ってきてほしいと思っているという話を書いていました。心の中で無意識のうちに思ってはいるのですが口に出して語りかけると母の負担になるかもしれないから言わないようにしている言葉を3年たってもこんな風に思っている、とブログに字を打ち込んだとたん、その字が現れる前に突然PCがシャットダウンしてブログに書いた内容が全部消えました。普段PCがシャットダウンすることはまずありません。母が、そんな事考えてないで前を向いて元気に生きなさいと言ってくれているようでした。そういうふうに言う母でした。やっぱり不思議な事があるから母はいてくれるのかもしれないと思います。最近は不思議なことはほぼないし、3年もたってしまってつらいのですが、母はやはりいてくれるんだと思って前を向いていこうと思いました。
2020.04.15
コメント(0)
緊急事態宣言が出たら、駅前商店街や大型スーパーにかえって人が集まってしまっています。週に1~2回、近所で食品の買い出し位はと思っていましたが、この状態では外での買い物はできるだけ避けたほうが良いので野菜の宅配も頼んでみました。野菜の取り寄せは、以前も残業続きでお店が開いている時間に買物できなかったり介護で自宅に直帰しなければならなかった時利用していた事があります。生協等の地域の宅配サービスだと定期的な配達になってこまめな変更がしにくいので最初は楽天などから注文するほうが気楽です。といっても初めてだと不安もあるのでお薦めのお店を載せておきます。先日購入したのは、九州野菜の宅配で10種類以上の野菜が入っていて注文時に入れてほしくない野菜など希望もいれられます。私は特に指定なしで、何の希望も入れずに頼んでみたところ、ざっと思い出せるだけでも、人参、小ぶりなキャベツ半分、アスパラ、ほうれん草、里芋、エンドウ豆、新玉ねぎ、茄子、トマト、にら、ブロッコリー少し、他2種類位に、おまけに、小さなみかんのような果物が2個入っていました。野菜はすべて新鮮でしたが、おまけの果物は傷物で見た時はちょっとがっかりしました。でも食べてみたらとっても美味しく、ここは果物も販売しているので次回、この果物も出ていたら注文したいと思っています。野菜の量は丁度良い小分けサイズで、種類が多く配送なども問題なく届くのでお薦めです。レビューもとても良いので初めての注文も安心でした。セットだと送料無料で、ばら売りの野菜や果物熊本産の牛乳や乳製品、蜂蜜、醤油等も同梱できます。季節の少し傷物の果物も訳あり価格で扱ってます。画像をクリックすると詳細が見られます。
2020.04.14
コメント(0)
糠漬けとか糠味噌って、糠床の管理が必要なので忙しい方や初心者は失敗する事が多いんですが、簡単に浅漬けの糠漬けを作る方法があります。浅漬けなので、糠漬け独特の酸味や匂いが少なくてお子さんでも、漬物が苦手な方でも美味しく食べられます。よく漬かっているのが好きな方は漬ける日数を長くするとお好みの味になります。作り方は超簡単です。熱湯などをかけて清潔にした密閉容器に一口大に切った野菜、糠、塩、水を入れ、シャカシャカ振って2~3日冷蔵庫にいれるだけ。野菜を小さく切ると早く漬かります。胡瓜なら1~2日で浅漬けができますがキャベツや人参は日数を置いてください。糠と塩の量はお好みに合わせてですが糠は容器の六分の一位、塩は手のひらサイズの容器なら大匙1~2杯位、水は野菜が漬かる位が良いと思います。塩を多く入れると早く漬かりますがしょっぱくなるので、気をつけてください。糠は発酵するので、清潔に保たないと傷みます。忙しい方や初心者は、漬けた野菜を食べきったら野菜を足していかないで容器を綺麗に洗ってから新しい糠で野菜を漬けたほうが失敗しません。野菜は残り物でも、少し萎びたものでも良くて胡瓜、茄子、キャベツ、大根、人参をつけておくと彩りも良くて食事のおともにぴったり。口直しにも、おやつ、お茶請け、おつまみに。お供えにも。糠は無農薬栽培米のものをお薦めします。レビューが良い無農薬の米糠を載せておきます。画像をクリックすると詳細が見られます。
2020.04.13
コメント(0)
野菜のまとめ買いをするとだめにしてしまう事も多くなりますが誰でもできて失敗のない簡単即席漬けの一つに塩麹漬があります。塩麹は自分でも作れますがお店でも購入できます。即席漬けの作り方は超簡単。清潔な蓋付き容器に塩麹をたっぷり入れて、中に野菜を埋め込んで3日~1週間冷蔵庫に置くだけ。野菜や切り方によって漬かる長さが違います。胡瓜を1㎝位の輪切りにすれば、2~3日で漬かるし人参の5ミリの輪切りなら最短でも3~5日位、キャベツは5日以上は必要です。浅漬けが好きかどうかでも違ってくるのでお好みに合わせて調節できます。新鮮な野菜を漬けたほうが勿論いいですけどちょっと萎びてきた野菜をだめになるまえに漬けると無駄になりません。普通の塩漬けと違って、麹が発酵するのでまろやかに柔らかく漬かります。食べる時は麹はできるだけ残して一緒に食べてください。もっと早く漬けたい場合は野菜を最初に塩もみして塩分は洗い流してから漬けると1日で浅漬けができます。でも、塩もみすることで栄養分もながれちゃうので3日以上待ってからのほうが美味しく漬かるとおもいます。塩麹の作り方のコツについては、昨日のブログ、初めての塩麹作り、をご覧ください。レビューの良い塩麹をいくつか載せておきます。左は以前購入して美味しかったものです。右は生麹を使ったもの。両方とも少額の食品や生活用品購入で送料無料になります。どちらも送料無料の塩麹。左は自然食品店の無農薬・JAS認定米使用、右は購入者も多く、評判もとても良い塩麹。画像をクリックすると詳細が見られます。
2020.04.09
コメント(0)
初めてお味噌を作った際に探したこだわりの生麹、近所のお店等には売っていないので多めに取り寄せて、甘酒や塩麹も作ってみる事にしました。塩麹って、しばらく前に万能調味料として流行りましたよね。その時に自然食品のお店でパウチ入りを購入し調味料として使った事がありましたが何にでもあって、まろやかな味で便利だったので自分で作ってみたいと思っていました。塩麹を作るのは初めてなので、作り方はネットで検索しいくつかのレシピを見比べて甘酒同様、炊飯器で作ることにしました。作ってみてわかった意外な発見。塩麹って、水分少な目の甘酒に塩を加えた物なんです!先に生麹に塩をまぶしてから発酵させても生麹を発酵させて塩を混ぜてもいいようで、私は塩は後で加減を見ながら加えました。前日に甘酒を作っていたから、炊飯器の温度調節にもなれ5時間ぐらいかけてじっくり発酵させ美味しい食べる甘酒になったところで、塩を混ぜました。生麹500gを使って炊飯器で作ったのでたっぷりの量ができたのですが、買い置きのお肉数種類を漬けこんだら丁度使い切る量でした。漬けこんだまま、冷凍庫で保存して少しづつ使っています。生麹菌が生きているので、冷蔵庫で保存していると発酵が進んでしまうのでご注意ください。塩分を多くしなければまろやかな味なので麹がついたまま、蒸したり焼いたりすると穏やかな丁度いい調味料になります。野菜や魚にも合う、万能調味料で老若男女に好まれる味だと思います。麹菌の力で、お肉も柔らかくなるのでお年寄りにお薦めです。塩麹もヨーグルトメーカーで簡単に作れます。ありそうで意外とない、ガラス容器を使った大手メーカーのベストセラー商品。ガラスなので消毒しやすく保存も長持ちします。なんと、ボタン一つで、お味噌や納豆もできる優れもの。私も購入予定です。4色から選べるのも楽しいですね。無農薬、無除草剤の生米麹。乾燥麹よりもしっとりして発酵が上手くできます。お味噌と甘酒のレシピもつけてくれて配送手続きなども丁寧です。画像をクリックすると詳細が見られます。
2020.04.08
コメント(0)
お味噌作り用にこだわりの生麹を注文する際、ついでに甘酒や塩麹も作ってみようと多めに購入しました。甘酒も塩麹も作るのは初めてでなので作るのはちょっと億劫だな~という気持ちはあったけど、生麹は麹菌が生きているので早く使わないとだめになってしまうのでお味噌作りの翌日に甘酒を作る事にしました。冷凍庫に保存してしまうとしまい忘れそうだったったから。甘酒って酒粕から作るタイプと麹から作るタイプがあるそうです。麹から作るのは初めて。栄養価が高くて、飲む点滴と言われているのは有名な話だけど、お酒が苦手な私は、甘酒の酒の部分で酒粕で作る甘酒同様にアルコールが発酵すると思ってあんまり興味ありませんでした。でも麹から作る甘酒はアルコールは含まれていないと作ってみて初めて知りました。麹から作る甘酒に入っているのは生麹と水だけで、とてもシンプル。生麹を発酵させるだけ、それだけで甘くなるんですね。とっても簡単そうだけど実は発酵させる温度管理、というのがとっても大変。以前、炊飯器のマニュアルに甘酒が作れる、とあったので簡単にできるかと思ったら炊飯器の保温設定が甘酒の発酵にはちょっと高すぎるんです。温度が70度を超えると麹菌がだめになるので65度に保つ、とネットのレシピサイトには書いてありました。炊飯器で作る場合は、蓋を少し開けて温度を低くするのだそうです。それで10分おきに温度を測って蓋の開け方を工夫したりを、なんと6時間かけて行ったので一日がかりの仕事に!大変!でもがんばって温度管理をしたので、3時間位からほぼ出来上がり、6時間後には麹もとろとろになって水をやや多めに入れて作った事もあって甘すぎることのない、飲みやすい甘酒ができました~!後でいろいろ調べると、温度は高めよりも低めが好ましく55度位を推奨している所も多いんです。私の炊飯器は蓋を開けると55度位になるので平均55度~60度位で発酵させていたのがじっくり発酵できて良かったかもしれません。一度作ると温度の動きがわかりやすいので次回からはもっと簡単に作れると思いますが、一番楽なのは、甘酒メーカーや甘酒も作れるヨーグルトメーカー、または温度調節できるIH調理機を使う事です。甘酒は作った後にどんどん発酵するので多めに作ったら、冷凍保存するか早めに飲みましょう。今の時期は温めて朝いただくと体が暖まりやる気も出るし、体調も整います。お子さんやお年寄り、介護食、ダイエット中のおやつにもどうぞ。ありそうで意外とない、ガラス容器を使った大手メーカーのベストセラー商品。ガラスなので消毒しやすく保存も長持ちします。なんと、ボタン一つで、お味噌や納豆もできる優れもの。私も購入予定です。4色から選べるのも楽しいですね。無農薬、無除草剤の生米麹。乾燥麹よりもしっとりして発酵が上手くいきます。お味噌と甘酒のレシピもつけてくれて配送手続きなども丁寧です。私は多めに購入して、塩麹も作りました。塩麹についてはまた別記します。
2020.04.07
コメント(0)
初めてお味噌を漬けて気がついた部分が沢山あるので項目別にまとめておきます。今回は材料について。お味噌は基本、大豆・麹・塩でできています。とってもシンプル。どれも身近なスーパーで購入できるものですが、せっかく手作りするので材料にはこだわった方がいいと思いました。お味噌を作っている知人達に聞くとやはり皆、あちこちの名産地からこだわりの大豆、生麹、塩を取り寄せています。注文時に一緒に取り寄せてくれると言ってくれる親切な人もいたのですが、分量等迷っていたら作るのが遅くなり知人が作るのに間に合わなくなったので、楽天で探してみることにしました。楽天は店舗数が多いし品質もレビューも信頼できると思います。生麹を扱うお店もあるのかな?と検索したら沢山のお店が載っていました。その中から、無農薬栽培米を作った生麹を選びました。発酵食品のため、冷蔵配送の送料がかかるので大豆等もまとめて注文でき便利でした。こういったお店は自家製味噌やお米関連品も販売している事が多く、お味噌や雑穀米も注文してみました。生麹は近所のスーパーでは取扱いがないのでこだわりの地場産素材や手作り味噌が家から簡単に注文できるのはとても便利ですね。生麹の扱いには気をつける点が一つあります。発酵食品で生きているので届いたら冷えた場所に保存し、数日中に使う事です。しばらく保存する場合は冷凍保存しましょう。私は甘酒や塩麹用に余分に生麹を注文したので冷凍庫に空きがないと思いお味噌を作る予定の日の前日に届くように配送指定したので楽でした。無農薬、無除草剤の生米麹。乾燥麹よりもしっとりして上手く発酵します。お味噌と甘酒のレシピもつけてくれて配送手続きなども丁寧です。大豆もこちらでまとめて注文できます。大豆も同時注文できます。水をよく吸う新鮮な大豆でした。無農薬、無除草剤のお味噌。お味噌が出来るまでこちらを使ってみようと注文しました。3種類のお味噌がお試しできる送料無料のセット画像をクリックすると詳細が見られます。
2020.04.05
コメント(0)
COVID-19の影響で株価が大幅に下がっております。先が見えないし、世界経済に影響を与えているので株価もどこまで下がるのか分かりません。私は株は超初心者で、持っている数銘柄のほとんどは株主優待で楽しむのを第一に購入したので、株価が下がったり、先行き不透明な時にさっと売って利益確定する、というような株式投資に詳しい方のような動きは取れません。ほったらかしのままです。会社として良い商品・サービスを供給しているからいつかまた立て直していくのだろうと思って持っている株を持ち続ける、そんな超初心者の話ですので全然参考にならないかもしれない事をご了承ください。今回、感染拡大の真っただ中の時期に株主優待の連絡が来たのがトラスコ中山でした。株価はずいぶん下がりましたが優待品を見て、意外な利点を発見しました。それは、入手が超困難だったトイレットペーパーやティッシュしかも一般に市販されている物では一番上質なタイプが箱で届く事です。他にも、生活必需品のお米があったり食品カタログがあったりとこんな時期に届くとありがたいものが多いんです。私の場合、優待品が1.もともと購入して定期的に使っているもの2.老後や収入がない時にあると助かるものかどうかで購入していたので尚更、生活必需品がない時には助かるのだと思います。今回は紙製品やお米はすでに購入済みだったので家ごもりの食事管理に役立てるため昨年度迷っていた、イワタニのミルサーにしました。イワタニのミルサーはベストセラー商品ですごく評判が良くて使いやすそうで前から使ってみたいと思っていました。昨年展示で見た時は、思ったより大型で色もごつい感じで好みではないと思ったのですが、少量のスープを作ったり、コーヒー豆をひいたり氷にも使えるので暑くなるかもしれない今年は便利そうです。実はフードプロセッサーはいろいろ持っているので一通り使ってみてから、実家用にするつもりです。他にいいなと思っているのは実家の片付け用に、コンテナボックスのセットや美味しいものが選べるギフトカタログでそれは来年のお楽しみです。毎年、優待品が少し変わるのでそれも楽しみです。トラスコ中山の株主優待や選び方については以前のブログトラスコ中山1 株主優待をご覧ください。題字をクリックするとページが開きます。待ちきれない方はこちらから購入できます。左が優待品、真ん中は静音タイプ。イワタニのミルサーはロングセラー商品なので部品も購入しやすいし、アフターサービスが充実して安心。画像をクリックすると詳細が見られます。
2020.04.02
コメント(0)
4月1日6:30頃のZIPで紹介していた運動が畳半畳のスペースで超初心者向けのゆる~い動作から中級者向けの結構ハードなレベルまで対応できてとても便利なので書いておきます。基本、1,2,1,2、のリズムなのでちょっと間を調整すればどんな曲に合わせやすく、ノリノリにも、優雅にも、ヒップホップから演歌までお好みの曲に合わせて楽しめます。動作はたった4種類。1.膝タッチ少し足を開いてしっかり立ち左膝をウエストまで上げ、右手で膝をタッチします。続いて右膝を上げ、左手でタッチします。2.踵タッチ今度は左踵を右太腿あたりまで上げて右手で踵をタッチします。続いて右踵も同様に行います。3.後ろ踵タッチ次に左かかとを右太腿後ろあたりまで上げ、右手を後方にまわして後ろで踵をタッチします。続いて右踵も後方で同様にタッチします。4.足踏みその場でウォーキングのように腕を振りながら足踏みを4回。これを自分の体力に応じ、繰り返します。1.2.3はそれぞれ2回ずつして1セットにしてもいいと思います。難しい人は最初はゆっくりと、ふらつく人は無理をせず、支えがある場所で、問題なく出来る人は曲にあわせてエアロビクスのように、足をウエスト位まで上げ、テンポよく10セットもするとちょっとした有酸素運動になります。空き時間に合わせて回数を調整できるし狭い空間でもできるのでお薦めです。免疫アップにも家ごもり対策にも評判のいいDVDいろいろ右はNHKから出ていて幅広年代層向け。お子さんとご一緒に。左は草刈民代さんのバレエエクササイズ。右はNHKから出てるもの楽しく運動ならサルサでエクササイズ画像をクリックすると詳細が見られます。
2020.04.02
コメント(0)
お味噌作り、甘酒作り等で4日ほど動きっぱなしだった反動か何だかぐったりしてしまい、ニュースを見ながら居眠りしていました。桜が満開の公園も閉鎖されているというニュースを見て母の事を考えていたからかもしれませんがうたた寝しながら、母が元気だった頃に戻って私の家に滞在しに来る母を待っている夢を見ていました。3時すぎたから、そろそろ着くころだけど、と玄関の様子をうかがっている夢です。母が元気だった頃の気持ちに戻れてちょっと幸せな気持ちになれました。母がかろうじて一人で移動できた2011年頃まではそろそろ母が来るはずだけど、と家に到着するのを待っている事がよくありました。もう9年以上も前の事なのに気持ちとしては、つい最近の事のようです。つい3年前までデイサービスから戻るのを待っていたからそれで最近に感じるのかもしれませんね。心の奥では、無意識に、いつか母が帰って来るんじゃないかと思っているみたいです。それでいい、母がいるつもりだと思っていてもいいと思ってはいるけど、こうやって家にこもる日々が続くと、やっぱりこれじゃいけないなとも思います。少しづつでも前に進まないといけないと思ってちょっと努力をしているところなのでそれについては少しづつ書いていきます。この時期は果物があまり多くないので柑橘類のセットは特に重いものを買いにくいお年寄りに喜ばれると思います。訳あり品ということで一箱当たりの価格がお手頃で2箱だと送料無料なので皆で分けてもらったり、惜しげなく毎日食べてもらうのに丁度いいです。私はデコポンを2箱、お菓子等と一緒にお墓の管理をしてくれている親しい親戚にB級品なので気軽に食べてと送りました。計4キロで中くらいのデコポンが13個入っていたそうです。B級品なのでデコが出ていない物も5個位あったそうですが気軽に送れて、気軽に食べてもらえるので良かったと思います。レモン 訳あり 自宅用 2kg 国産 塩レモン ノーワックス ノーブラッシング 防腐剤不使用みかん専門農園直送!楽天で購入2箱買うと送料無料!!今治産【ワケあり】デコポン2.5kg【10P11Apr15】【RCP】楽天で購入画像をクリックすると詳細が見られます。
2020.04.01
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1