全19件 (19件中 1-19件目)
1
画像はビフォー&アフターではなくてTシャツ2枚から作った家用のワンピース2枚です。今年の夏は新型コロナ感染予防の自粛で家にいる事が多いし猛暑でこまめに着替えるので汗を吸ってざぶざぶ洗える綿のホームウエアが重宝してます。でも、綿100%で気に入ったワンピースって探しても意外とないんですよね。いかにも年配向けのホームドレスか若向きだとポリエステル混のものかシンプルな紺とかグレーのものばかり。綺麗な色でデザインも少し凝ってて着ていて楽しく明るくなるような宅配を受け取ったり、ゴミ出ししてもおかしくない肌に優しい綿で、着やすくて洗いやすく乾きやすいきれいめなホームワンピースをいつも探しています。最近はロングTシャツのワンピースが結構出ていますがやはりくすんだベージュとか黒とかがほとんど。そこで、デパートで見つけた上質綿のAラインのTシャツを思い切ってリメイク用に数枚買いホームワンピースを作ってみました。もともとAラインの長めのTシャツなので1枚は裾を切って、もう1枚のTシャツに繋げ、膝上ワンピースにしました。画像の無地のワンピースを見ると裾のところに縫目が見えると思いますが同素材なので自然な感じです。裾を切ったTシャツには同色の花柄コットン生地でスカート部分を縫いました。こちらはひざ下のたっぷりしたワンピースにしたので着ていて楽です。一見単純なリメイクのようですが着心地良くするのにちょっと凝った事がいくつかあります。1.Tシャツの素材はただの綿ではなくてしゃりっとして汗をかいても肌にべったりつかず乾きやすいアサメリーにしました。下着やパジャマでも長年愛用されている素材です。2.涼しく着られるように大きめのTシャツを使用。3.ゆとりがあって着やすいAラインのTシャツを選びました。4.もともと胸にシャーリングが入っているデザインなので透けないし、ウエストからギャザーが広がります。5.統一感を出すために、Tシャツに合う色合いの花柄生地を探しましたが、近所の生地屋さんでは見つからずネット検索で見つけました。6スカート部分も着心地良く、ラインが綺麗に出るAラインにしています。知る人ぞ知る人気素材アサメリーの下着やパジャマ。暑さ対策にお年寄りへのプレゼントにも上質で機能性が高く普段使いできるので喜ばれると思います。下は品数豊富な生地屋さんのサイトいろいろ。左 使用した生地です。近くで見るとこんなお花柄。遠目でみるのと違いますよね。めずらしいネモフィラのプリント!画像をクリックすると詳細が見られます。
2020.08.31
コメント(0)
毎日お味噌汁をいただくのは理想的ですが忙しいと作る時間はなかなかとれません。さらに暑い時期は調理も大変だし余った分がすぐ痛んでしまいます。そんな悩みを全て解決してくれるのがお湯を注ぐだけでOKの手作り味噌玉。出汁や具材をお味噌に混ぜ、1回分づつ小分けにした味噌玉を冷凍保存し、熱湯をかけて即席お味噌汁にしていただきます。ネギ、のり、玉ねぎ、わかめ、油揚げ等も入れられるので味噌玉だけで充分味も栄養もありますが、さらに、お豆腐やさやえんどう等をプラスすればいろんな味が楽しめるんです。作り方は簡単。1.ミルサーで、煮干し、昆布、かつをぶし、のり等を粉末にしてボウルにいれます。2.玉ねぎ、ネギ、油揚げなどそれぞれミルサーにかけ、玉ねぎはペースト状、ネギや油揚げは細切れにして1の入ったボウルに入れ混ぜます。3.2のボウルに、入っている具材と同量の味噌を加えよく混ぜます。4.3のボウルのお味噌を、大匙ですくい冷蔵用容器に並べて入れます。5.冷蔵保存し、使う時はお椀に1個入れて熱湯を注ぐだけで栄養たっぷりの即席お味噌汁が出来上がり。6.保温容器に味噌玉と熱湯を入れてお弁当にプラス、味噌玉とご飯と熱湯でおじやのお弁当になります。注意点1.生の状態で凍らせているのでぐらぐらの熱湯を直接注いで調理します。お豆腐などの具はその後加えてください。2.冷蔵専用の保存容器を使うと、霜焼けせずに清潔に美味しく保存できます。3.作った味噌玉は1~2か月以内に食べきってください。4.最初にお味噌を焼いて火を通してから味噌玉にする方法もあります。味噌玉を持ち歩き外出先でお湯に溶かす場合は一旦火を通した方が良いかもしれません。5.作る時は容器も手も清潔にして作りましょう。市販のお湯を注ぐだけの野菜を加えれば具沢山のお味噌汁に。冷凍専門容器。見た目100円ショップで売っていそうですが素材から工夫まで全然違って、がちがちに凍らず霜焼けで傷んだりせずに快適です。値段なりの価値がある、知る人ぞ知るベストセラー。無農薬、無除草剤の生米麹。乾燥麹よりもしっとりして上手く発酵します。お味噌と甘酒のレシピもつけてくれて配送手続きなども丁寧です。大豆もこちらでまとめて注文できます。大豆も同時注文できます。水をよく吸う新鮮な大豆でした。無農薬、無除草剤のお味噌。お味噌が出来るまでこちらを使ってみようと注文しました。3種類のお味噌がお試しできる送料無料のセット
2020.08.30
コメント(0)
初めて作ったお味噌ですがなかなか塩カドがとれなかったりあとどの位寝かせたらいいのかわからなかったり暗中模索の部分がありましたが作ってからほぼ5か月、出来上がりが近いようです。お味噌を作ってみたものの塩気が強い、とかなかなか熟成していないという方のために状況を書いておきます。今年初めてお味噌を漬けた私は毎年作っている方の話や大豆店のレシピやお料理サイトなどを確認してベストと思われる分量と漬け方で作ったのですが作ってみて初めてわかった事があります。それは大豆と麹の配合と熟成までの期間が作る人によって大幅に違うという事。私は大豆と麹を同量で作ったので減塩で作ったにもかかわらず辛めのお味噌になり、塩気が強く感じたようです。麹を多くすると甘めのお味噌になるそうです。又、大豆の分量が多いと、熟成に時間がかかるので私の場合は3~4か月過ぎても全体的に白っぽく、塩カドがあったようです。この点についてまとめてわかりやすく説明しているところは私が見る限りなかったので、ここで躓いてしまう人は多いんじゃないかと思います。お味噌は3月までの寒仕込み味噌は熟成に半年かかるとか夏を越して美味しくなると言われているので3~4か月では早すぎでした。先月までは中がまだ大豆の白さが残っていたお味噌ですが2回目の天地返しをして冷暗所から少しだけ気温が上がったところへ移動すると色もきれいについてきて、溜りも上がってきて塩カドもとれてきました。もう一つ気がついた注意点は、通常私達はお味噌だけを直接味見する事はほとんどないので、お味噌がかなり塩気が強いものだという事を忘れているという事です。なので、お味噌を味見すると塩気を強く感じやすく、塩っぱいお味噌だと思い込みやすいのですが、お味噌って減塩のものも直に食べてみると意外と塩気が強いものです。家にある、購入したお味噌と味を比べてみると作ったお味噌が塩っぱいわけではないとわかります。私が作ったお味噌はもう少し熟成させてから一部小分けして冷凍保存と冷蔵保存をしようと今準備中です。一部は色がもっと濃くなるまで熟成を長めにして味の違いを見てみる予定です。その後 追記作ってから5ヶ月位たって、季節が暖かくなるにつれお味噌も発酵が進んで、色が白っぽいとか、塩角が、と言う心配をしたのが嘘のようにとても美味しい、まろやかなのに味がしっかりした綺麗な色のお味噌ができました!味見をしてもらった知り合いの中にはどうしてもわけてほしい、と言って1キロ購入した人もいる位です。発酵食品で育てるようにじっくり作るからか素材の安心感もあるからか、とても愛着が湧き、冷蔵庫に保管してあるだけで安心した気持ちになります。お味噌を手作りしてから、普段は忙しくて作らない事も多かったお味噌汁をほぼ毎日飲むようになりました。無農薬、無除草剤の生米麹。乾燥麹よりもしっとりして上手く発酵します。お味噌と甘酒のレシピもつけてくれて配送手続きなども丁寧です。大豆もこちらでまとめて注文できます。大豆も同時注文できます。水をよく吸う新鮮な大豆でした。無農薬、無除草剤のお味噌。お味噌が出来るまでこちらを使ってみようと注文しました。3種類のお味噌がお試しできる送料無料のセット画像をクリックすると詳細が見られます。
2020.08.29
コメント(0)
母を亡くして3年以上たちましたが暑さのせいもあるし、新型コロナのいろいろもあって気持ちが滅入りがちなせいか未だにつらいというか不安と言うか落ち着かなくて何もできずに、横になっていたいことがあります。でも横になると不安で、また起きたりしてそうするとどうしていいかわからなくてまたつらくなるんです。前に進みたいので、そんな時にこんな事をしています。1.とりあえず何か片付ける。・キッチンシンクに出ている皿を洗う。・洗濯をする。洗濯物を畳む。仕舞う。・ゴミ出し・水やり・草取り2.とりあえず栄養のある物を作って食べる・果物を剥く・スムージー・ありあわせの野菜で炒めもの・簡単お漬物・簡単手作りヨーグルト・ご飯を炊く・お味噌汁を作る3.とりあえず身ぎれいにする。・シャワーをあびる・好きな服を着る4.とりあえず出かける・牛乳1本でも食品の買い出しに出る・できたら隣の駅まで歩く5.とりあえずやらなければいけない事を1つする。どれも努力しないでちょっとの時間で出来る事ですが自分に良い事なので、ちょっとした達成感が出ます。やっているとちょっと気が紛れるのも良い所です。あんまり頑張ってやろうとせずにちょっこっと気軽にできるものから始めるのがコツです。画像をクリックすると詳細が見られます。
2020.08.28
コメント(0)
株主初心者による株主優待の話です。株式については初心者で、面倒な事は考えたくない私は将来老後資金用に、ほったらかし長期保存用の株を数銘柄持っています。そのほとんどは、株価が多少下がっても楽しみがある株主優待の出る株です。不況で苦労した私は予定年金額がとても少ないので老後がちょっと豊かになるような優待を選んでいました。その中でも頼りに思っていたのがトラスコ中山の株主優待だったのです。100株以上で、15種類位の5000円相当の商品、主に家庭日用品または食品カタログから好きな物が選べ、実用的かつ楽しい優待でした。これから何年もかけて、生活に便利な物を選んでいき、年を取ったら、お米やちょっと贅沢な食品にしよう、選ぶのも毎年のお楽しみになるなあ、と思っていたのに、結局2回分、脚立とミルサーを選んだだけになってしまいました。せめて来年まで継続してほしかったと思いますが株主優待ってこんなリスクがあるものらしくて急に廃止されることはよくあるようです。そして、急に復活もないとは言い切れないようですがあまりあてにしない方が良いようです。どちらにしろ、本来は配当で利益が出るのが一番良いのでしょうからトラスコ中山の業績が伸びて、株主に還元されればそれで良い話なのだと思います。でも株主初心者なので、目先の優待の楽しさのほうが嬉しかったのでがっかりしちゃいました。他の株の優待もどうなるかわからない物なんだと、優待ばっかり見てちゃいけないのはわかってはいたもののちょっとショックです。トラスコ中山で楽しく選んだ脚立とミルサーは大事に使っていこうと思っています。ベストセラーのミルサー。子供でもお年寄りでも安全に簡単につかえて、5秒でスムージー、とろろ芋、ひき肉、離乳食、介護食、シャーベット等ができます。洗うのも簡単。画像をクリックすると詳細が見られます。
2020.08.27
コメント(0)
新型コロナウィルスの感染防止のために手袋を使う人、使わない人がいますが、その有効性について考えてみました。手袋といっても大きく分けて布地タイプ使い捨てタイプの2種類ありますので、それぞれについて考えます。1.素手(手袋を使わない)利点・楽。・費用がかからない。・ごみを出さない。問題点・ウィルスに直接触れる可能性。・皮膚には細かい皺があり、そこにウィルスが滞在しやすくなる。・急に顔を触ったりする時に手が汚れているので対応しにくい。・手洗いや消毒を念入りにする為、手が荒れやすくなる。・手が荒れて傷ができると、ウィルスが侵入しやすくなる。・手洗い等による手湿疹が起こると、痛いし非常に治りにくい。・手湿疹はさらなる手洗いや消毒で悪化していく。2.布手袋利点・ウィルスに直接触れない。・洗って繰り返し使える。・ごみを出さない。問題点・素材と状況により、隙間からウィルスが付着する可能性。・細かい作業が出来にくく、暑い。・着脱を頻繁に行うのでウィルスに触れやすい。・布手袋の上から手軽に消毒するのは困難。3.使い捨て手袋利点・ウィルスに直接触れない。・さっとはずせる。・新しい手袋にさっと替えられる。・手袋の上から消毒しやすい。・素材によるが、手にフィットして細かい作業もしやすい。・素肌の手洗い・消毒回数を減らせるので手荒れしにくい。問題点・コストがかかる。・ごみが出る。それぞれ利点と問題点があるので個々の状況や必要性によって選べばいいと思います。手洗いしすぎ、消毒しすぎで、手湿疹になる人は手袋の利用で防げる可能性が高いですし、手肌が丈夫な方なら、手袋をしないほうが楽かもしれません。手袋着用を、効果がないとか、却って不潔とか強く反発する方がいますが、それは同じ手袋を洗浄せず何日も使用する場合のみです。通常のフィットする使い捨て手袋は外したら再度装着するのは難しいので再利用しにくいし、使い捨て手袋を着用する人の多くは感染防止に敏感な人なので手洗いや消毒には気をつけていると思われます。それに、手袋であちこち触るのも、素手であちこち触るのも菌を触って広げるという事では同じなので論点は、手袋をするしない、ではなくて菌を認識して、こまめに除菌する、ということです。手袋のままこまめに手洗い、除菌するならそれはそれで効果があるでしょうし、素手にしろ、手袋にしろ、触った物、持ち込んだ物は洗ったり除菌したほうが安心だと思います。私は母の介護をした際、最初はよくわからず手袋なしでトイレ介助をしていくら殺菌効果のあるハンドソープで何度手洗いしても匂いが手から取れなかった経験があります。そして手は強い石鹸で洗いすぎてガサガサになり、手湿疹による傷が出来て何か月も治りませんでした。その後使い捨て手袋を使う事でその問題はあっさりと解決しました。手には細かい皺があって、その中に入り込んだ菌はなかなか取れないと体験をしたし、洗いすぎて皮膚が傷ついた手で菌を触ると感染しやすいので使い捨て手袋はとても便利だと思いますが人それぞれ、自分に合った正しい感染予防をするといいと思います。ゴム、ラテックス、パウダーを使っていないのでゴム手袋にかぶれやすい方に。フィットして薄手で細かい作業がしやすい素材。介護や育児で好評の知る人ぞ知るアルコール消毒の手荒れ防止ローション。画像をクリックすると詳細が見られます。
2020.08.26
コメント(0)
洗面所には洗顔用の石鹸とハンドソープの他に帽子等を手洗いするための石鹸を置いています。布を洗うものなので、わざわざ購入したものではなく、家にある物で好みや肌に合わなかった物等を使っています。先日、その石鹸を使い切ったので新しい物を出そうと探しましたが普通の石鹸がなかなか見つかりません。おかしいな、いつも多すぎる位あるんだけどと思いながら探し出したのは薔薇の香りのちょっと凝った浴用石鹸でした。綺麗な薔薇柄のピンクの箱を見乍ら、ああ、これ、お母さんが買って来てくれたものだ、と思い出しました。母がまだ元気な頃、お茶やら海苔やら果物やらと一緒にちょっと凝った石鹸もよく持って来てくれました。食品等は特に嬉しそうにしないのに、凝った石鹸は嬉しそうに受け取っているダメ娘をちょっとでも喜ばせようとしたんでしょうね。重たいのに物産展や百貨店の催し物で箱入りやセットものをよく買ってきてくれました。次々買ってくるので、使い切れず戸棚の奥にしまいこんでいた石鹸の一つが今回出てきた薔薇の香りの箱入り石鹸でした。取っておこうかな、と思ったものの、母が買ってきた石鹸はまだいくつもあるはずだし、母を思い出して使おうと、洗い物ではなく手を洗う石鹸として置いて時々使っています。優しい薄いピンクの四角い石鹸を使うとほんのり薔薇の残り香がします。母を介護していた時は、香りのよい石鹸を使い残り香をかいでもらって、「○○の香りだよ~。わかる~?いい匂いでしょう?」って、話しかけ、母も失語症ですが「う~」って答えてくれていたのを思い出しました。「いい香りだから、す~って鼻で息をすって嗅いでみて」って言うと、いつもは口呼吸だったのですがちゃんと鼻で息を吸ってくれました。石鹸はあるのに、何では母いないんだろう。ついこの間まで、ここで、母のお世話をしていたのに、そんな事を考えながら、でも、母がいる日常が感じられて石鹸の香りをかぐたびにちょっとほっとします、でも、母がいる記憶も、少しづつ遠くなってきて母がいないのが当たり前になってきているのがつらいです。この薔薇の石鹸を買ってきたころはまだ元気な母でデパートの買物帰り、大きな紙袋を両手に下げて重たい食品や生活用品をあれこれ持って来ていました。体に負担がかかるから、重たいものは持たないようにいくら言っても、沢山物を持ってきすぎで散らかって困る!とこちらの都合だけ考えて怒っても、持ってきていました。少しでも子供に栄養があるものを、この間喜んだから、また喜んでくれるだろう、そればかり考えていた、優しい母でした。いくらお礼を言っても言いきれません。だけど、私、いつまでも同じ所でぐるぐる悲しんでいたらいけないな、母が悲しまないようにどうにか立ち直らなくちゃって思います。そう思っても、どうしたらいいかわからずにぐるぐる悲しんでいます。毎日ひとつ、前に進める事をするとりあえずそうしてやっていきます。左 花の形をしたゴージャスな石鹸。プレゼントに。お花だけだと枯れてしまう、という人にも飾って使って楽しめるので喜んでもらえます。普段贅沢をしない大切な人やお世話になっている方にも。右 花模様の石鹸皿。薔薇模様の物ばかり扱うお店の商品です。ありそうでない華やかなものなので、プチギフトにも。左 私が子供の頃からあるベストセラーのバラの香りのボディソープ。クリスマスプレゼントにいただいて、母にも使ってもらいました。右 容器も綺麗なので、洗面所に置いているハンドソープ。大手専門メーカー品で少々敏感肌でも使いやすく手が乾燥しません。こちらも母にも使ってもらって良かったです。画像をクリックすると詳細が見られます。
2020.08.25
コメント(0)
月曜と木曜だけお菓子を食べないだけのお気楽ダイエットを始めて2か月が過ぎ、体重-2キロ、体脂肪-2%の成果は出ています。ここにきて猛暑続きで汗の量も多く、さらに仕事で疲れも出ているので甘いものも栄養素として必要かなと思い暑さが収まるまでお菓子制限を一旦中断することにしました。といっても、お菓子を沢山食べるわけではなく、猛暑や疲れている時は、アイスクリーム等をがまんせずに食べてもいいように一旦お休みするだけです。2か月間、お菓子を買ったり食べたりすることにちょっと気をつけていたので、砂糖の中毒性は少し抜けているようです。猛暑と激務のせいか、体重はさらに-1キロにむかっているので一旦お休みしてもリバウンドはなさそう。2キロ減ると、体がちょっと軽く感じて気持ちいいですね。目標は体重-5キロ、体脂肪-5%ですけど気長にやっていく予定です。座ったままで反発を利用して簡単に足の運動ができるもの。背中にあてたり、寝転んで使ったりもできます。レビューをよく読むと、使った人のほとんどが満足しています。悪いレビューは配送の件等です。ただの足つぼマットではなく傾斜させて乗るので、アキレス腱のストレッチもできます。価格も他より良心的なお店です。画像をクリックすると詳細が見られます。
2020.08.24
コメント(0)
若くして急に亡くなった親戚の3回忌の話です。日付けが変わった頃、暑さもあり、母の事も考えていて眠れず起きてきてPCを開いていました。目の端に何か動くものがあったのとカシャカシャ音がしたのとでその方向を見ると箱の上に置いてあったセロファンの袋がカシャカシャ音を立てながら、ゆっくり変な形に動いています。以前書きましたが、この親戚が亡くなった後に椅子の上に置いた袋が、ずっとカシャカシャと音を立てて動いていた事があったのを思い出しながら気のせいではなくて本当に動いて音を立てていると見ていました。少しして音も動きも止まったので恐る恐る袋を見に行くと、服が入った袋を箱の上に置いていたのが、何かの拍子に箱の上からゆっくり滑り落ちた時に音を立てて、変な形の動きになった事がわかりました。急に滑り落ちるのも、滑り落ち方も変と言えば変ですが偶然そうなったと言えば、それで理屈がつくのでちょっと変な気がしただけでした。その日、急に友人からお土産をいただき、開けてみると、観光名所のお寺さんの仏像の焼印がついたお菓子だったので命日に遠くからお供えする事ができました。普段はお寺のお土産や、仏像の絵柄のお菓子など頂く事はないので、命日に合わせたように頂くのももちょっとだけ不思議でした。その日は保険会社から粗品として可愛い象の親子の絵がついたミニバッグも郵便で届きました。母のリハビリのために一緒によく歌っていた「ぞうさん」の歌を思い出しました。2番の「ぞ~うさん、ぞ~うさん、だあれが好きなあの?あ~のね、母さんがす~きなのよ~」まで歌うようにしていました。この歌は、母が亡くなって数か月の頃、涙目で母を心の中で呼びながら歩いていたら通りすがりのベビーカーの小さな女の子がすれ違いざまに「あ~のね、母さんがす~きなのよ~」と歌っていたのでとても印象に残っています。ぞうさんのバッグをいただいたのは偶然でしょうけれど、母がちゃんといるよ、って言ってくれてプレゼントしてくれたような気がするので目に入るところに置いて使おうと思います。脈略のない偶然の話ですけど力をもらって、元気でやっていこうと思います。左 ぞうさんを書いた、まどみちおさんの名作集。右 年配の方と歌う時に便利な515曲入り以前のブログ音をたてた袋画像をクリックすると詳細が見られます。
2020.08.23
コメント(0)
新型コロナ感染予防の為もあって自粛していた仕事ですがあまりにも収入面で厳しいので久しぶりに単発の仕事を入れました。準備や後処理に何日もかかる仕事でこの暑さもあって大変でしたがたまの仕事なので、出来るのはありがたい気持ちが先に立ちました。収入自体はそんなになかったのですが、思いがけなく友人が来てくれたり、差し入れをしてくれる知人がいたりしてありがたかったです。早朝から夜遅くまで出て毎日ぐったりしていましたが御膳をお供えするついでに自分も朝食を用意しました。お供えをしていなかったら、朝食抜きだったでしょう。母のおかげだと思います。新型コロナが流行してからずっと控えてた外食ですが空いているお店を選んで来てくれた友人や知人と食事を2回お茶を2回飲みに行く事になりました。食べながらも、話すときはマスク着用で気をつけましたがやっぱり気をつけるのに越したことはないのでまた自粛生活に戻っています。まずはこの残暑を乗り切ってやっていこうと思っています。洗えて、ストレッチ素材で、スカートが選べ、サイズが豊富で、レビューがとても良くて6000円台の驚きのスーツ。画像をクリックすると詳細が見られます。
2020.08.22
コメント(0)
月曜と木曜だけお菓子を食べなければそれでいいというお手軽ダイエットを始めて2か月が経ちました。今の所、体重2キロ減、体脂肪2%減で穏やかな効果が出ています。何もしないよりは、少し食生活を改善しようと始めたマイルールダイエットなのでうっかりお菓子を食べてしまったら翌日食べない、とか蜂蜜やお砂糖入りのフルーツジュースもOKと気楽にやっていく予定です。月木以外ならお菓子は食べていい事にしてますが、このダイエットを始めてお菓子を買うのが自然と少なくなったので、お菓子を食べたいけど家にないから、今日はがまんみたいな日も時々あります。でもあれば食べちゃうし、沢山食べる日もあります。お菓子の代わりにジャムのせトーストとかパンケーキとか甜菜糖で作った梅シロップのジュースとかもあるので糖分0にしてるわけじゃありませんが何もしないよりいいかな、と。木曜の食事内容朝食:桃添え手作りヨーグルト レタス・トマト・モッツアレアチーズ・ゆで卵のサラダ昼食うずらの卵と海苔添え、とろろ芋味噌漬け豆腐玄米入りご飯夕食手作り餃子と野菜炒め玄米入りご飯胡瓜の即席糠漬け大根ときゃべつの赤紫蘇梅酢漬けためしてガッテンの10品目だと野菜・果物・肉・卵・乳製品・大豆・芋・油・海藻取れていない物 魚この10品目をチェックする事で、卵・魚・大豆・芋・海藻類があまりとれていない事がわかったので、気をつけています。ためしてガッテンの減量・運動系選り抜きまとめ本。ファスティングに興味がある方向けの有名なファスティング用酵素ドリンク。栄養はちゃんととりながら効きめ抜群なので確実に減量したい方に愛用者が多いそうです。画像をクリックすると詳細が見られます。
2020.08.20
コメント(0)
以前ブログに書きましたが母の49日の法要で実家にしばらく滞在後、寂しい思いで誰もいない家に戻ってきた時の話です。あの時はまだ、ずっと下を向いて重い気持ちで歩いていました。私の家の近くまで来て、初めて顔を上げたのだと思います。玄関を見ると、玄関わきのプランターに見覚えのない真赤な大輪の薔薇が一輪、こちらを向いて咲いていました。???なぜここに薔薇が?最初よくわからなかったのですが、母が元気な頃、花をよく活けてくれていて切った枝はプランターに適当に挿し木していました。適当に挿しただけなのでほとんどは根付く事はなかったのですが、私も薔薇はとりあえず挿し木していたのがたまたま根付いたものだったのだろうと理解しました。薔薇のような目立つ株は根付いて枝が伸び葉が茂ればすぐ気がつくはずなのに、なぜか全く気づきませんでした。その頃、母の病院での泊まり込みの付き添いがあり、母が亡くなってからは葬儀や法事で留守がちだったり何もする気がなかったので全く気がつかなかったのかもしれません。挿し木をした時期がいつなのかわからないのですが、お正月の生け花に赤い薔薇を入れるので一月かもしれませんし、もしかしたら、バレンタインデーのお花として数本活けたかもしれません。どちらにしても、母に見てもらったはずなので母が見た薔薇の枝から咲いた花でした。その薔薇が、私が帰るのにあわせたように、それもこちらを向いて、咲いていました。後で気がついたのですがこの薔薇は上を向いて咲く薔薇なのに、重い気持ちで下を向きながら家路についた私を母が、お帰り、って出迎えてくれたようにこちらを向いて、タイミングよく咲いていたのはちょっと不思議な気がします。その薔薇が、寂しい気持ちで迎えたお盆の間中またずっと咲いてくれています。母は元気な頃、実家に挿し木で薔薇を沢山咲かせて楽しんでいました。いつもは根付かない薔薇が母が亡くなってから咲いたのはもしかしたら母が咲かせてくれたのかもしれませんね。母がにこにこと喜んでいるのが目に浮かびます。母が見たこの薔薇をできるだけ大事に育てていこうと思っています。レビューがとても良い人気のバラ図鑑。ここ30年ほど大人気のオールドローズ系の蔓バラもいろんな品種があります。こちらもバラ好きの方に人気の、青い薔薇系。完全な青はまだ出来ていないので、青みがかった薄紫です。庭の土や肥料で色が多少変わってくるので青に近づけて楽しまれるのかも?薔薇と言ってもいろいろ。通になるほど、変わった品種を植えたくなるようですが私は普通のピンクの薔薇が一番好き。以前のブログはこちら挿し木で綺麗な薔薇が咲いています画像をクリックすると詳細が見られます。
2020.08.19
コメント(0)
今年は母の4回目のお盆でしたがCOVID-19感染拡大の自粛で帰省できませんでした。帰省できなくても出来る限りの事をと実家近くに住む親戚にお寺さんでの読経、墓参や簡単な盆棚の飾りつけ迎え火送り火を依頼して、私の家でもお供え物をしました。けれど帰省自粛が半年も続いており、母の4回忌、お彼岸、お盆も帰省せず墓参もできず、実家の手入れもできずにいたので、母にさみしい思いをさせていたら申し訳ないという気持ちや先が見えない不安があり、ずっと気持ちが落ち込んでいたんです。命日やお盆のように、故人を偲ぶ時に一人だけで偲ぶというのはつらいんですね。亡くなった人を想って、こんなことがあったね、優しかったね、いい人だったね、お世話になったね等と話をして偲ぶ相手がいると、気持ちがほぐれるし心強いんです。私は子供の頃から、先祖の事は大事に思っていて墓参やお供えは欠かさなかったのですが、今考えると、それはただ、お線香をあげるだけ、お供えをするだけの何も考えてないお参りでした。もっと母の気持ちを思いやって母に寄り添ってあげればよかった、母に寂しい思いをさせていたのではないか、と申し訳なく思っています。帰省も出来ず、一人で寂しい気持ちだった今年のお盆ですが、偶然、日にちを合せたようにお盆の直前とお盆の入りの日に、母が大事に思っている人と普段は行かない母の思い出の場所で会う事になりました。さらに、友人が訪ねてきてくれたり偶然人と出会ったりと、寂しくないようにしてくれたようなちょっとだけ不思議な事が沢山ありました。母がいてくれるのかな、と少し心強く、ありがたく感じています。画像をクリックすると詳細が見られます。
2020.08.18
コメント(0)
食品にかかっても安全なとうもろこし等の植物由来成分でできているバイオエタノールのキッチン用除菌スプレーは、キッチンシンクやまな板等に介護用品の除菌用に特に夏場重宝していました。COVID-19でいろいろな物が品薄になってから見かける事がなくなっていました。アルコール除菌関係の商品は基本スプレー・ウェットティッシュ・ジェルの3種類がありますが、いろんな形状の物をまんべんなく除菌できるという点でアルコールスプレーが一番使いやすく一番品薄なのかもしれません。品薄なので、中国や韓国等アジア製で今まで聞いた事も見た事もない会社の製品が市場に出回っていますが、韓国製品で、アルコール成分71%と明記されたものが実際は5~30%だった事がニュースに出ていたのでやはり国産大手メーカー品が安心です。ドラッグストア巡りをするとそれだけで疲れてしまうので私は近所の大型スーパーだけ、週1回の食品買い出しの際チェックしています。大抵は棚が空っぽですが、今日、国産大手メーカーのキッチンアルコールスプレーを4~5か月振りで入手することが出来たので少しほっとしています。もともとの目的の、食中毒等の予防やキッチンを清潔に保つのために使うのは勿論ですが新型コロナ感染予防にあると心強いです。だめもとで楽天で調べて見ると大量に生産できたのか各店舗で取り扱いがありました。またすぐに売り切れるかもしれないのである時の購入をお薦めします。1本あれば通常はひと夏持つ商品ですしアルコールは蒸発しやすいので大量買いはお薦めしません。売り切れてるお店もあると思うので数店舗のを載せておきます。画像をクリックすると詳細が見られます。
2020.08.11
コメント(0)
栄養のある食事をとらないといけないのはわかってるけど、作るのも片付けも億劫とか、忙しすぎて時間がないってよくあると思います。私もいろいろ試行錯誤して便利な形がわかってきました。すると時短だけじゃなくて食材を使い切るから節約、調理や保存で冷蔵庫が自然とかたずけられ整頓、体に良い物をバランスよく取るようになり健康的、食品を無駄にしないからエコ、に繋がって食材を無駄にした等の罪悪感がなくなりすっきりと気持ちが良いので簡単な事ですけど書いておきます。基本、まとめて作って保存する形なんですが、コツは、作った物を保存するのは最小限にし下ごしらえを保存して食べる時に調理する事と、保存するのは2~6日分で1週間以内に食べきると残り物や古い物を食べてる気分にならずいつも出来立てを美味しく食べられます。食材ごとの保存方法を書いておきます。1.ご飯よく言われているのが多めに炊き小分けして冷凍保存する方法ですが、私はほぼ毎日ご飯を食べるので多めに炊いた半分を冷凍ではなく密閉容器に入れ冷蔵庫に保存しています。密閉容器で2日位なら乾燥したり傷んだりせず冷蔵保存できますし、がちがちに凍っているのではないので短時間の温めで美味しく食べられます。ご飯をたまにしか食べない方なら冷凍保存をお薦めします。2.パスタ・麺類麺類もゆでるのに意外と時間がかかるので、作る時はまとめて3~4食分茹で1回分は冷蔵庫で2日以内の食事用に1~2回分は小分けで冷凍庫保存しておきます。ソースまで冷凍したものだと味気ないので、その時ある物で新しく作れば残り物って感じじゃなくて美味しく出来ます。3.パン・ホットケーキ・ワッフルどれも冷凍保存して自然解凍でふわふわに戻ります。ホットケーキ等はまとめて数回分作っておくとフルーツなどたっぷり添えてのんびりした朝食やおやつに便利です。4.サラダサラダって野菜を洗う下ごしらえに時間がかかるので3食分の葉物とトマト等を綺麗に洗って密閉容器に分けて入れて冷蔵保存しておけば、その日の気分で好きな野菜を合わせてあとはドレッシングをかけるだけ、20秒で用意できます。5.スープ・シチュー・カレー多めに作ってしまうものなので、半分は小分けして冷凍保存しますが、忘れてしまって何の塊だかわからないものを解凍して食べるのは気分が良くないので美味しいスープだったと覚えている1~2週間中に食べきります。6.おかずいろいろ少なく作っても2食分位になってしまうのですが、おかずって出来立てが美味しいので冷凍や長期保存はせずに冷蔵庫に入れて翌日に出来ればアレンジして食べきります。短時間で調理できる、さやえんどうやアスパラガスなどの新鮮な野菜を加えて温めなおしたり、チーズをかけて焼いたり、冷凍パイ生地で包んだりすると全然違うおかずになります。7.ヨーグルト以前は個包装の物を一度に6個位買っていたのですが、自分で1週間分まとめて作るようになったら、簡単に作れ冷蔵庫もすっきり片付くようになりました。8.果物剥くときに翌日分も剥いて密閉容器で冷蔵しヨーグルトに沿えたり、スムージーにします。9.ゼリー、シャーベット3~4日分のデザートがまとめて作れます。寒天もゼラチンも体に良いですし、赤紫蘇ジュースや梅シロップ、果物で作ると健康的です。11.茹卵1~2個茹でるのも数個茹でるのも同じ時間なので一度に2~3日分茹でて、冷蔵庫の見えやすい所に保存し翌日サラダに入れたり卵のサンドイッチを作ったりして食べきります。12.お漬物お漬物って意外と傷むのが早いです。以前は有名なお店のを買って、大事に食べようとして残りをだめにすることがよくありました。今は即席漬けを手作りしていて美味しいのでお店から買わなくなりました。販売しているお漬物には化学調味料や保存料が入っているので簡単に手作り保存できて良かったと思っています。密閉容器で2~3週間は問題なく保存できますが1週間位で食べきって、また作っています。塩麹漬、赤紫蘇梅酢漬、味噌漬、甘酢漬(ピクルス)など、色や風味が違う手作りお漬物を4~5種類常備しているので野菜が足りない時ちょっと添えたり、サラダやおやつ代わりにしたりと楽しいです。食品の保存で侮れないのは密封容器の品質です。一見どこにでもある、同じような物に見えますが、完全密閉の有名ブランドのものだと果物が酸化して茶色くなったり野菜がすぐに傷んだりが防げます。安価なプラスチック容器は、安全性も不安なのでお薦めしません。気をつけるのは、保存したものは冷蔵で3~4日以内、冷凍で1~2週間で食べきる事です。忘れちゃうと傷みますし、古いものを食べてると思うとあんまり美味しく感じないので食べきって又作ります。保存容器は、このシリーズは密閉で漏れがなく、熱湯消毒もでき、見た目もきれいでお薦めです。いろんなサイズがあり、同シリーズのトレイにぴったり入りさっと出し入れできます。最初、もっと安価なものでいいのでは?と思ったのですが、使ってみるとやっぱり品質の良い本物って違います。小さいけど沢山入って冷蔵庫がすっきりします。左、中:店頭にはなかなか出ていない無農薬の赤紫蘇。右:無農薬の赤紫蘇でつけたお徳用梅干し画像をクリックすると詳細が見られます。
2020.08.10
コメント(0)
毎日暑くてぐったりしているので涼しくなってから少し歩こうと、夕方すぎてから隣駅のスーパーまで歩きました。丁度、1週間分作っているヨーグルトが明日の分までなので牛乳を買って、帰ったらヨーグルトを作って、頂いた初物の梨も朝食用に剥いておこうと少し気持ちを盛り上げてこのブログでも紹介した大きなつばのついた日焼け止め兼飛沫防止のための帽子をかぶって出かけました。帰りがけ、風が気持ちよくなった大きな通りを歩きながら、母が亡くなって1~2年ほどは車が通るタイミングで、声を騒音で消しながら母を呼んでいた事を思い出しました。お母さん、って呼んでみよう、って前後に人がいないのを確かめ、車が通るタイミングで何度か呼びながらふと上を見上げると、帽子のつばで遮られていたので気がつかなかったのですが私の真正面上の高いところから大きなお月様が明るくこちらを照らしています。以前も、心の中で母を呼びながら歩いていてふと上を見ると、満月のお月様が照らしてくれている事がよくあったので、母がいてくれるような気持ちになりました。月は満月ではなさそうなので、家に帰って調べると満月は4日だったそうで、この日は17夜との事です。17夜は、たちまちの月、とも言うそうです。立ちながら月が出るのを待っているからたちまち、と言うのだそうです。昔の人は月を愛でるために、立って待っていたんですね。今はそんなことする人はよっぽどのスーパームーンでもなければないですし、だいたいスーパームーンと言う名前からしてもう風情というものが遠くなってしまっているんですね。母はよく、夜空の星や月を立ち止まって眺めていました。母が亡くなってから、母は父とよく、夜空を眺めていたらしい事を知りました。仲がいい二人だったし、ロマンチストだったのでラブラブで楽しく眺めていたんでしょうね。父は事故で急に亡くなったので母はつらい気持ちで、あんなにいつも夜空を見上げていたのかもしれません。でも子供には「見てごらん、お月様がとってもきれいだから。」としか言いませんでした。私は暗闇は怖いし、夜空を見たいとは思わなかったのですが母がいつも月や星を眺めているので、母の腕に寄り添って、一緒に空を眺めました。今でもお月様や星空を見ると若くて、頼もしい母を思い出します。今日も思いがけなく、大きな明るいお月様が私の帰る道を照らしてくれていたので、寂しくなく帰る事ができました。以前ブログに書いた、時と場合で4wayで使える日除け用帽子。後ろ側に隙間が空いているので、蒸れません。草取りや散歩用ですが、気休め程度で散歩や外出時の飛沫予防にも。大げさすぎると思ったら、フェイスカバー部分がすぐ外せます。高齢者の通院などにも。(外側を触ったら手を洗う、帽子もこまめに洗ったり日光に当てる等扱いには気をつけてください。)画像をクリックすると詳細が見られます。
2020.08.08
コメント(0)
2か月ほど前の、赤紫蘇ジュースと梅シロップ作りから始まった赤紫蘇と梅の保存食シリーズ、材料は赤紫蘇、梅、砂糖、塩だけなのに1.赤紫蘇ジュース2.ゆかり(赤紫蘇ふりかけ)3.梅シロップ4.梅シャーベット5.梅ゼリー6.梅干し7.梅酢のピクルス(大根、きゅうり、キャベツ、かぶ、人参等)が次々と出来ています。それも、赤紫蘇ジュースの搾りかすでゆかり、とか梅シロップから取り出した梅でシャーベット、梅シャーベットを作るための過程で出た煮汁で梅ゼリー梅干しを漬ける過程で出た梅酢でピクルスと無駄を出さずに美味しいものが次々できるので先人の知恵に感謝しながら作っています。さらにこれら全部、体に良い栄養が詰まった保存食品なので免疫をあげてくれるし、夏バテをふせいでくれるし時短&節約で手軽に美味しい食事とデザートが用意できます。今回は梅干しを漬ける過程で出た梅酢で作るピクルスの話です。作り方は超簡単。1.梅干しを漬けてある容器から梅酢を適量とりわけ倍位のお酢ときび砂糖をお好みで加えてさっと煮たてます。2.その間に余り野菜を薄切りにして熱湯消毒した密閉容器に入れます。3.野菜の上から沸騰した梅酢をひたひたにかけ冷めたら密閉して冷蔵保存します。3日位で食べられるし、数週間保存できます。大根やかぶは赤紫蘇で薄いピンクに染まって綺麗ですよ。化学調味料がはいっていない美味しいお漬物が簡単に出来るのでお店から買う事はほとんどなくなりました。数種類の野菜を別々に分けてピクルスにしているのでその日の気分でお漬物が選べて飽きません。左、中:店頭にはなかなか出ていない無農薬の赤紫蘇。右:無農薬の赤紫蘇でつけたお徳用梅干し即席漬け容器は、このシリーズは密閉で漏れがなく、熱湯消毒もでき、見た目もきれいでお薦めです。いろんなサイズがあり、同シリーズのトレイにぴったり入りさっと出し入れできます。最初、もっと安価なものでいいのでは?と思ったのですが、使ってみるとやっぱり品質の良い本物って違います。小さいけど沢山入って冷蔵庫がすっきりします。画像をクリックすると詳細が見られます。
2020.08.06
コメント(0)
今年はお盆に帰省できそうありません。ぎりぎりまで様子をみるつもりですが混みあう大きなターミナル駅を通過しての帰省なのでこの状況では自粛したほうが良さそうです。母の4回忌に帰省を断念していたので、お盆には実家の掃除、庭の草取り、毎日の墓参等出来るだけの事をしようと思っていたから急にできなくなって、尚更ぐったり感じてしまっています。こんな状況は良くないのでせめて自分に出来る事をしようとお盆のためにいろんな準備をしています。実家の方では3回目のお盆までは特別な飾りつけをし住職に読経に来ていただくのですが、今年は4回目なのでお寺で読経をしていただくことにして近くに住む親戚にお寺に行ってもらうことにしました。お盆の間、家に誰もいないと寂しいと思うので夜になると灯りが自動でつく造花をお仏壇に供えてもらうように送りました。セットした時間に自動で数時間灯りが灯ります。電池式LEDライトなので安全です。鉢はガラスで、全体的に柔らかく灯るので綺麗です。親戚にはお盆の飾りつけと墓参もお願いしました。墓参と簡単に言いますが、真夏の墓参は行くだけでも大変ですし、掃除、草取り、ぬめりのついた花瓶を洗うだけでも大変な手間なんです。だから気楽に親戚に頼むものではないので普段からこまめな連絡をとってお届け物もまめにしています。いつもは2か月に一度位の間隔で母のお供えと一緒に親せきへの菓子折り等を送り、実家のお供えはいつも親戚にさげてもらっています。今回も母の分と親戚宅へお盆のお供えを手配しました。飾って綺麗な盆菓子や京菓子と一緒に歳老いた親戚が食べやすい、柔らかい銘菓を選んでいます。一般的な話ですが、お年寄りって想像以上に柔らかい甘いものが嬉しいようで、硬めの物が好きだった母でさえも、晩年は信じられない位くにゃくにゃで甘~いお菓子やパンを喜んでいました。ちなみに、実家や親戚やお年寄りに菓子折りを送る時は1.多少は日持ちがする事2.量は多めに、小分けできるものがお薦めです。都会の生活と違って、親戚が沢山いたり、近所の人にいつもおすそわけしてたりお茶を飲みにくるお客さんが多かったりするので菓子折りはいくつあっても困らないんです。左:可愛い缶入り。味もさすが老舗だけあり類似品と全然違います。右:柔らかくて老若男女皆大好きなバウムクーヘンだけどこれは注目度も抜群。左:やわやわふわふわの銘菓が通販で手配できるのは便利です。右:こちらは九州の銘菓。上品な味で包みもお供え向け。小さめの箱を載せましたが、いろんなサイズがあります。こまめにお届け物をするのは大変だし最近は親戚関係が希薄になっていますので、割り切ってお墓参りの代行ビジネスに仕事として依頼した方がかえって手間もかからず、気持ちよいかもしれません。最近は声をかければ個人で引き受けてくれる人も多いようですし自治体に相談すると紹介してくれるところがあるかもしれません。お仏壇と墓所には、造花と生花の両方をあげていますが、造花は色褪せやすいので、お盆とお正月に交換しています。今年は新しいものを送って親戚にあげてもらう事にしました。こちらも通販で送ってもらえるので便利です。いつもお墓の管理をしてくれる親戚に送ると喜ばれます。家や庭の手入れについてはたまに窓を開けてもらうなど最小限の事を親戚に依頼し、本格的な草取りなどは近々行ってしなければいけないと思っています。あとは、いつもは手土産で持っていくような物ですがお盆のお供え物とは別に入手しにくい美味しいものやあったら便利なアルコールジェル等も造花と一緒に送る事にします。左:知る人ぞ知るアメリカの大人気ブランド、香りが良く手が荒れない携帯アルコールジェルの本家本元の商品が、通販で入手できるのは嬉しいです。一時売り切れで入手困難でしたが、また入荷してるみたいです。いろんな香りとホルダーがセットになっていてバッグ等につけられます。プチプレゼントにも喜ばれます。安価な他国製の類似品とは品質が違うのでご注意ください。右:同メーカーの泡で出るハンドソープのセット。香りが良くて手が荒れず、こちらも知る人ぞ知る大人気商品。プレゼントにも喜ばれるし、高齢の両親や親戚のプレゼントにも普段買わないものなので喜んでもらえます。長崎の卓袱料理の角煮をアレンジしたレンジで温めるだけで美味しい食材。火を使わないので真夏の食事の支度が楽ですし柔らかいのでお年寄りにも喜ばれます。今年はお盆に帰省ができないし、いくらいろいろしても母は帰ってこないのがつらいのですが食事はきちんと食べて優しい人達を大事にして自分も大事にして、楽しい気持ちになれるようにして元気にやっていこうと思います。画像をクリックすると詳細が見られます。
2020.08.04
コメント(0)
何度か書いていますが母を亡くしてからのこの3年、どしゃ降りが続く日が例年より多いのになぜか私が外出する時はいつも晴れ雨が降っていても止むことが続いていました。それも、偶然ではあるのでしょうがちょっと不思議な止み方が多いんです。電車に乗ってからたたきつけるようなどしゃ降りになったのに駅に着いたとたんに雨があがる事が何度もありました。気がつかなくてもお店を出たら外がびしょ濡れ、でも雨は上がっているということも沢山ありました。ある時は夜から雨の予報だったので傘持参で出かけたのに商業施設の店舗に傘を忘れてしまいました。外に出たら、雨が降り出しあわててお店に電話しましたが閉店しましたというアナウンスが流れるだけです。しょうがない、濡れて帰るしかないと電車に乗って最寄り駅についたら、雨は上がっていました。ここ一月ほど毎日のようにざあざあ降りの雨が続いていますがたまの外出時もやっぱり小雨になったり降りやんだりでほとんど傘をさすことがありませんでした。でも数日前、雨になるのがわかっていたのに家にこもっているのが何だかつらくて、隣駅のスーパーまで買い出しに行った日の事です。行きは雨が降っていなかったのですが、帰り際、ぽつぽつと降りだし急に雨脚が強くなり始めました。歩道沿いの建物の軒下で雨宿りしようかと思いつつ、なぜか数件通り過ぎた頃、本格的に降り出し急遽雨宿りに入った建物は、偶然広いホールがあってゆっくり雨宿りする事ができました。建物に入ってすぐどしゃ降りになったので先ほどの軒下での雨宿りだったらびしょ濡れになっていたかもしれません。ここ半年ほど、いろんな事で不安もある上に母がいないのが当たり前になってしまっているのがつらいのですが、こういう事があると、偶然でも、母が「ああ、良かった」って嬉しそうに笑ってくれるだろうなって少し心強く感じられました。母が亡くなって数か月は道を渡ろうとすると信号が青に変わったりエレベータ―に乗ろうとすると、無人のエレベーターが丁度来て、目の前で開いたりすることが続いたので、涙目で歩いている私を母が元気づけようとしてくれているのかなと思っていました。いつも雨があがるのが、どの位続くのかわからないけど不思議な事があるから母はどこかにいてくれると思ってがんばってやっていこうと思います。
2020.08.01
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1